JPS63220437A - 光記録カ−ド及びその製造方法 - Google Patents

光記録カ−ド及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63220437A
JPS63220437A JP62055010A JP5501087A JPS63220437A JP S63220437 A JPS63220437 A JP S63220437A JP 62055010 A JP62055010 A JP 62055010A JP 5501087 A JP5501087 A JP 5501087A JP S63220437 A JPS63220437 A JP S63220437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
card
layer
base material
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62055010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107754B2 (ja
Inventor
Yoichi Fukushima
洋一 福島
Minoru Fujita
実 藤田
Yuji Kakinuma
裕二 柿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP62055010A priority Critical patent/JPH07107754B2/ja
Publication of JPS63220437A publication Critical patent/JPS63220437A/ja
Publication of JPH07107754B2 publication Critical patent/JPH07107754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 [産業上の利用分野J この発明は光記録カード及び光記録カードの製造法、特
に書き込み可能な(DRAW型)光カード及びその製造
方法に関するものである。
近年、IDカードやキャッシュカードやバンクカードと
して各種の情報を記録したカードが普及して来ている。
[従来の技術] この種のカードには個人データや発行会社のデータ等の
各種の情報を記録する必要があり、初期の段階において
は、そのような情報を可視的な文字や記号で記録してお
り、また、後期の段階においては磁気を使用した電気信
号で記録しているが、改ざんの防止や情報量の増加に対
応する必要がある。
そのために、最近、レーザ技術を応用した光記録カード
が開発されて来ている。この光記録カードは光学反射面
を持つ情報記録媒体を備えるものである。情報記録媒体
としては読出し専用のROM型のものの他に、最近は古
き込みも可能なりRAW型のものも望まれている。
従来のD RAW型の光記録カード101は第5図に示
ずように、カード裏基材103の上に無灰a4層107
を形成し、その上に反射性の銀塩パターン層108を形
成し、更にその上にカード裏基材102を接着して構成
されている。カード裏基材102の表面上には表面硬化
1ffi106を形成し、カード裏基材103の表面上
には保護層105を形成する。
書き込み用レーザ光は表面硬化層106の側から導入し
、銀塩パターン層108を溶かして無反射層107が露
出したビット111を形成して情報を記録し、その読み
出しは無反射F!J107と銀塩パターン1108との
反射光の強度比によってデータのrOJ rlJを判定
し情報を読み出すことになる。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、このように構成された光記録カードでは、こ
こで用いられている銀塩パターン層が高価であり、かつ
毒性が高く、生産性が悪い。
一方、光カードの製造技術としては別に作成した光記録
部材をカード裏基材とカード裏基材の間に挾み込んでカ
ード化することも考えられるが、この場合はカードの厚
みが不均一になり、リーダー、ライター等の機構精度の
高いものが要求されることとなり、結局、実現は相当に
困難である。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、データの書き込みが可能で製造が容易で、かつ安価
である光記録カード及び光記録カードの製造法を提供す
ることを目的とするものである。
(ロ)発明の構成 [問題を解決するための手段〕 この目的に対応して、この発明の光記録カードは、接着
しているカード裏基材とカード裏基材との間に光記録部
材を接着して備え、前記光記録部材は着色有機材料層と
有機保護i層と金m牧層とを積層して有していて前記着
色有機材料層を光入射側にして前記カード裏基材とカー
ド15基材との間に前記接着されていることを特徴とし
ている。
また、この発明の光記録カードのIiJ造方決方法接着
しているカード裏基材とカード裏基材との間に光記録部
材を接着して備える光記録カードの製造方法であって、
透明なカード裏基材の一方の表面の光記録部材形成領域
に着色有機材料の層を形成し、次に前記着色有機材料の
層の上に有機保護膜の層を形成し、次に前記有機保護膜
の層の上に金属のmmを形成し、次に前記着色有機材料
の層と前記有機保護膜の層と前記金属の膜層とを覆う状
態で前記カード裏基材に前記カード裏基材を接着するこ
とを特徴としている。
以下、これらの発明の詳細を一実施例を示す図面につい
て説明する。
第1図及び第2図において1は光記録カードである。光
記録カード1の厚みは0.76a+fi!度である。光
記録カード1は光記録部2を有する。光記録カード1は
カード裏基材3の内側面の光記録形成領域5に光記録部
材7を形成し、更に、その光記録部材7を覆うようにカ
ード裏基材4を接着剤13によって貼着してなるもので
ある。
カード裏基材4は光記録カード1の強度を保証するもの
で、このようなカード裏基材4はガラス、アクリル、エ
ポキシ、ポリエステル、塩化ビニル、ポリナル7オン、
ポリニーデルサル7オン等の合成樹脂板を使用すること
ができる。
カード裏基材3は厚さ約0.4mでガラス、ポリカーボ
ネート、アクリル、エポキシ、ポリエステル、塩化ビニ
ル、ポリサル7オン、ポリニーデルサル7オン等の透明
樹脂等の光透過性の良い材料で構成されているが少なく
とも光記録形成領域6に対応する光記録形成領域5は透
光性を備えさせである。
光記録部材7は着色有機材Flli!i10と有機保護
gI層11と金属膜層12とが積層されて構成されてい
る。着色有機材料層10はカード裏基材3の上に約50
0Aの厚さで形成されている。着色有機材料層10を構
成する材料としては例えばNK2O14またはNK12
5(両者共に日本感光色素研究新製)、IR−820(
日本化桑製)等をアノンとジクロルメタンの1=1の混
合体中に1重M%溶解したちのを使用することができる
有機保護膜層11を構成する材料としては、例えばP2
336 (新田ゼラチン社製)の水溶液に車りロム酸ア
ンモン等の感光性添加材を添加したもの等の光硬化型感
光性ゼラチンを1〜10μ塗布して乾燥させて1〜10
μの膜厚にし、更にこれを露光、現像したものを使用す
ることができる。
金属膜層12は例えばアルミニウムを使用して有機保護
膜層11の上に約800Aの厚さでfIS、着等により
形成されている。またこの光記録部材7には染色によっ
てプレフォーマットを加えることもできる。
[製造法の構成] 次に以上のような光記録カードを製j4する場合の製造
法を第3図について説明する。
まず、カード表具材3上にスピンコード等により着色有
機材料10aを塗布する。なお、カード裏基材3には必
要に応じて型押し或いは紫外線樹脂スタンピング法等で
プレグルーブアドレス等をつけてもよい。着色有機材料
10aとしてはNK2O14またはNK125(日本感
光色素研究新製)、IR−820(日本化薬製)をアノ
ンとジクロルメタンとの混合比1:1の混合体に1重量
%溶解したちのを用い、塗布後乾燥させる。
乾燥後の厚みは約500Aである(第3図(a))。
次に着色有機材料10aの上に有機保護膜材料11a@
塗布する。4機保護膜材料11aとしては、例えばP2
336 (新田ゼラチン社製)の水溶液に重クロム酸ア
ンモン等の感光性添加材を添加したもの等の光硬化型感
光性ゼラチンを1〜10μ塗布して乾燥させて1〜10
μの膜厚にする(第3図(b))。
次にフォトリソグラフィー法により着色有機材料10a
及び有機保護膜材料11aをバターニングして、光記録
形成領[6に対応する部分だけを残して他の部分を除去
する。これによって着色有機材料層10及び有機保1模
層11が完成する(第3図(C)〉。
次にアルミニウム等の金rfI&膜層を有機保護膜層1
1の上に形成する。金属FIN4の膜厚は約800Aで
ある。これによって金属K1層12が形成される(第3
図(d))。金属膜W!J12の形成技術としてはスパ
ッタリング或いは蒸着等を使用することができる。
こうして光記録部材7が完成する。
次にこの光記録部材7の上から接着剤13を塗布しく第
3図(e))、カード裏基材4を貼着する(第3図(f
))。
最後に規定のカード形状に打も抜いて、光記録カード1
を完成させる(第3図(q))。
[作用] このように構成された光記録カード1に光情報を書き込
む場合には、第4図に示づ如く、光記録カード1のカー
ド裏基材3の上方からレーザ光を着色有機材料層10に
入射する。これによって着色有機材料層10のレーザ光
が入射した部分は材料が溶解して、これによって着色有
機材料層10の存在しないビット20が形成される。こ
のビット20の読取りは着色有機材料WIJ10の有無
に対応した反射光の有無若しくは強弱によって行う。
(ハ)発明の効果 このように、この発明の光記録カードでは、安価で、か
つ形成技術が確立している着色有機材料層と金am層に
よって光記録層が形成されるので、光カード自体の製造
が容易であり、かつ安価に製造することができる。
また、特に重要なこととして、この発明の光記録カード
では着色有機材料層11と金属膜層12との間に有機保
護膜層12が介在する。このことは金属蒸着や金属スパ
ッタリングの際に有機保護膜層12が着色有機材料層1
1を保護することとなり、ひいては着色有機材料層11
を構成する材料を選択する範囲を広くすることができる
また、書込みの場合に古込み光の熱が金属膜層12を通
して逃げることを有機保護膜層11が防ぐこととなり、
書込みが容易となり、良好な光記録をすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる光記録カードを示
す斜視説明図、第2図は光記録カードの断面説明図、第
3図は光記録カードの製造法を示す工程説明図、第4図
は光記録カードに書き込みを行う状態を示す断面説明図
、及び第5図は従来の光記録カードを示す断面説明図で
ある。 1・・・光記録カード  2・・・光記録部  3・・
・カード表基材  4・・・カード!!基材  5・・
・光記録形成領域  6・・・光記録形成領域  7・
・・光記録部材  10・・・着色有機材料層  11
・・・有機保護膜層  12・・・金属膜層  13・
・・接着剤第1図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接着しているカード表基材とカード裏基材との間
    に光記録部材を挟着して備え、前記光記録部材は着色有
    機材料層と有機保護膜層と金属膜層とを積層して有して
    いて前記着色有機材料層を光入射側にして前記カード表
    基材とカード裏基材との間に前記挟着されていることを
    特徴とする光記録カード
  2. (2)接着しているカード表基材とカード裏基材との間
    に光記録部材を挟着して備える光記録カードの製造方法
    であって、透明なカード表基材の一方の表面の光記録部
    材形成領域に着色有機材料の層を形成し、次に前記着色
    有機材料の層の上に有機保護膜の層を形成し、次に前記
    有機保護膜の層の上に金属の膜層を形成し、次に前記着
    色有機材料の層と前記有機保護膜の層と前記金属の膜層
    とを覆う状態で前記カード表基材に前記カード裏基材を
    接着することを特徴とする光記録カードの製造方法
JP62055010A 1987-03-10 1987-03-10 光記録カ−ド及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH07107754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055010A JPH07107754B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 光記録カ−ド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055010A JPH07107754B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 光記録カ−ド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63220437A true JPS63220437A (ja) 1988-09-13
JPH07107754B2 JPH07107754B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=12986685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055010A Expired - Lifetime JPH07107754B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 光記録カ−ド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107754B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107754B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553860B2 (ja) 光記録部材及びその製造方法並びに光記録カ−ドの製造方法
JP2001516489A (ja) 二重層光ディスク用設定図形
JPS62170043A (ja) プリフォーマッティング用ピットのパターンを持った光記録媒体及びその製造方法
EP0486482B1 (en) Optical recording card and method of producing the same
JPH0452823Y2 (ja)
JPS63220437A (ja) 光記録カ−ド及びその製造方法
WO1986001021A1 (en) Method of producing optical data recording medium
JPH02130737A (ja) 光カード
JPS6180631A (ja) 光読み取りカ−ド及びその製造法
JPH03134831A (ja) 密閉型の光カード
JPS63157336A (ja) 光記録カ−ド及びその製造方法
JPS63157337A (ja) 光記録カードの製造方法
JPS6180632A (ja) 光読み取りカ−ド及びその製造方法
JPH0727181Y2 (ja) 光記録カード
JPH0433557Y2 (ja)
JPS61265748A (ja) 光デイスク
JPH0727182Y2 (ja) 光記録カード
JPH10255332A (ja) 光記録媒体
JP3516184B2 (ja) 光デイスク及び光デイスクの製造方法
JPS6310350A (ja) 光カ−ドの製造法
JPH11161959A (ja) 可視情報記録層付き光カードおよび可視情報記録方法
JPH0644635A (ja) 光・磁気カ−ドの製造方法
JPS6310345A (ja) 光カ−ド
JPH033183A (ja) 光記録媒体
JPS63282941A (ja) プリフォ−マッティングされた光記録媒体及びプリフォ−マッティングされた光記録媒体を持つ光記録カ−ド