JPS6310345A - 光カ−ド - Google Patents

光カ−ド

Info

Publication number
JPS6310345A
JPS6310345A JP61154872A JP15487286A JPS6310345A JP S6310345 A JPS6310345 A JP S6310345A JP 61154872 A JP61154872 A JP 61154872A JP 15487286 A JP15487286 A JP 15487286A JP S6310345 A JPS6310345 A JP S6310345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
film
card
recording medium
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61154872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640099B2 (ja
Inventor
Minoru Fujita
実 藤田
Yoichi Fukushima
洋一 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP61154872A priority Critical patent/JP2640099B2/ja
Priority to CA000540894A priority patent/CA1263535A/en
Priority to EP87305857A priority patent/EP0251794B1/en
Priority to DE87305857T priority patent/DE3786375T2/de
Priority to AT87305857T priority patent/ATE91188T1/de
Publication of JPS6310345A publication Critical patent/JPS6310345A/ja
Priority to US07/302,039 priority patent/US4956215A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2640099B2 publication Critical patent/JP2640099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 [産業上の利用分野1 この発明は光カードに関するものである。
近i[、l11カードやキャッシコカードやバンクカー
ドどじて各種の情報を記録し/jカードが門及して来−
(いる。
[従来の技術] この秤のカードには個人データや発行会社のデータ等の
各種の情報を記録する必要があり、朝明の段階において
は、そのような情報を可視的イエ文字や記号で記録して
おり、また、後記の段階においては磁気を使用した電気
信号で記録している厚、改ざんの防1トや情報ri1の
増加に対応する必要がある。
そのために、最近、レーザ技術を応用した光カードが開
発されて来ている。この光カードは光学反射面を有する
光情報パターンを持つ情報記録媒体を備えるbので、光
学反射面はデータビットや案内トラックとして機能し、
その光情報パターンの光学反口・1の差によってレーザ
によりデータビットを検出1ノ、情報を読み取るように
構成したものである。
このような光記録媒体乃至そのJ:うな光記録媒体を持
つ〉’、h−ドを製造m?)T、稈どして従来採用され
ているイ)のは、カード基材と同じ大きさの枚菓体から
lするベースシー1−の全面に蒸?1にJ−って金属反
0・1膜を形成し、1ノかる後に、エラチンη法やレジ
ス[・リフI−717法によって、記録媒体として使用
1べき部分の金属反射膜に光情報パターンを刻設し、ま
た光記録媒体どして使用し2=(い残余0)部分を除去
し、こうして形成しlこ光記録媒体を右するベースシー
トをカード基材に貼合して光カードを完成させている。
[発明が解決しようとする問題貞] しか1ノながら、通常、光記録媒体は光カード」−の一
部分に設置−Jられるものであるにもかかわらず、これ
をl、J F7するためには、カード基材ど同じ大ぎさ
の枚葉体のベースシートを準備し、その全面に金属反射
膜を形成()、その金属反射膜のうら光情報パターンを
形成すべぎ一部分を残して不要な残余の部分を除去する
ことtt、:T程数及°〔f所要時間が多くなるだIJ
でなく、材料的に無駄が多い。更じ、残−)だ光記録媒
体も、これをピンホールの少ない状態T″得ることは相
当に困tIlで、光カードが]ス1−高にイ【る原因と
なっている。しかも、光記録!I!l!休を完成された
光カードと同様に枚葉体で取扱うのでは、生産効率を白
子さ14ることが困91IT−ある。
この発明は上記の如さ事情【こ鑑みてなされたものであ
って、光カードのω産が可能であって、ピンホールのな
い状態で光記録媒体を得ることができ、しかも材1’l
的に無駄がむく、しかも光カードを生産するための王稈
数及び所要時間が少なくてすむ、光カードを提供するこ
とを目的とするbのである。
(ロ)発明の構成 [問題を解決するための手段1 この目的に対応して、この発明の光カードは、カード基
材と光透過性の保護層との間に光記録媒体を挾着してな
る光カードであって、前記光記録媒体はベースフィルム
ど前記ベースフィルム上tこ形成された光反!:)I膜
と、前記光反射膜の上に形成された光低反射性の光情報
パターン層とを右する1)のであることを特徴としてい
る。
以下、この発明の詳細を一実施例を示寸図面について説
明J゛る。
第1図及び第2図(Jおいて1は光カードである。
光カード1は貼合されたカード基材2と保護層3との間
に光記録媒体4を挾着してなる1)のである。
カー1す、44第2は光力−11の強j1を保証ηるも
ので、このようなカード基材2は紙、PVC等の合成樹
脂板、或いは金属薄板を使用することができる。カード
基材2上には文字、図形等の可視情報を表示する可視パ
ターン層5や磁気記録層9が印刷等によって表示されて
いる。
(ri:、富1fi3としてtまポリカーボネート樹脂
、アクリル樹脂、ガラス等の光透過性の良い材料で構成
されている。光記録媒体4はベースフィルム6とその−
1に形成された光反射膜7と、更にその、トに光情報パ
ターン層8を備えている。ベースフィルム61ま光反f
)l膜7や光情報パターン層8を支持する支持体として
機能りるもので、ポリ二[ステル等の材質からなる平滑
性に優れたフィルムを使用する。光反射膜7はベースフ
ィルム6上に蒸着されたものである。先位Q1膜7は先
高反射性を有する材料))\らなる薄膜で構成され、そ
のような材料としてはΔ刀、CIJ、AQ、N i、O
r、7n、S n 、 T−i等を用いることができる
。この先位α1膜7 it 、1記の如き+41’lを
ベースフィルム6上に蒸着【ノで形成されたものである
(2お、ベースフィルム60平潰性の向上と光反射膜7
の接む性を増大させるために、ベースフィルム6と光反
射膜7との間にザブ層を介在させてもよい。光反射膜7
の上に光情報パターン層8が形成されている。光情報パ
ターン層8はデータビットや案内(・ラックを表現する
微細孔を持つ光低艮射性の層であり、従って、この微細
孔の部分では下の光反射膜7が露出してデータビットや
案内トラックを構成しており、その仙の部分では光反射
膜7は光低反射性の光情報パターン層8で隠蔽されてい
る。
この光情報パターン層は印刷、写真乳剤を塗布しておい
てその後に行う露光及び現像、また番ま着色されて光低
反射性を帯びた層を形成しておいてその後に行うエツチ
ング若しくはレジストリフトオフ、更には、エツチング
若しくはレジストリフ−6−。
1・Aノ(J二重っ−Cパターンを形成、\ねだ盾を後
に着((−8りろことによって形成される。
この」ろ11光記録媒体1は透明2.r接着剤層11じ
、J−) C保護層3の所要の箇所に貼着され、更に、
h〜1・IJ +42ど保護層3とが接着剤層1 r)
によって貼合、(れることによってこの間に挾咎されろ
/、iaン、保護層3の読み出し側には耐1t2 il
l向十白土、′めに硬tなの大きい表面(d!化層12
を保護層3と一体名しくは別体で設(jて1)J、い。
次に以1−のようイf)にカードの!IJ ’、Q71
稈を第3図(7ついて説明する。
ま・r、保護層3の[1−ル3a及び複数のベースフィ
ルムのロール6aを準(晶する(第3図(a)(b))
ベースフィルムの[I−ル6aについては、11−ル0
21から細幅のベースフィルム6を繰出して一面に貞空
蒸名装置23によって光反射膜7を形成する(第3図(
C))。次に蒸着された先位Q=1膜7の上に光イ1(
反04 t’lのインキを使用し印刷1m 2 /1に
よって光情報パター・ン層8を印刷する(第3図(d)
)。こうjノで光記録媒体4が完成Jる。
次にスリッター25にJ:ってテープ状に分割する(第
3図(e))。
イ^謁層の[I−ル3aについてはロール3aから保護
層3のフィルムを繰出し−(]−ター26により外側面
に表面硬化処理を行い(第3図(f))、更に内側面に
]−ター27により接着剤11をコーティングする(第
3図(0))。
こうしく形成した保護層3ど光記録媒体4において、保
護層3ど光記録媒体4どを接着剤層11で貼合する(第
3図(h))。次にこれを枚葉体にカッl−する(第3
図(i))。次に光記録媒体4を挾み込んだ状態で、保
N層3と接着剤10が塗布しであるカード基材2の枚葉
体とを貼合させる(第3図(J))。
このJ、うにして一体に貼合した光カード1の集合体を
光カード単位ごとに抜くことににり光カード1が完成す
る(第3図(+<))。
[作用−1 こ′のように構成された光カード1は保護層3の側を読
み出し側どし、この読み出1)側から読み出し光記録媒
体4に入〔ト1し、イの反射f1によってデー今ピット
の有無を読み出し、情報を読み出でことができる。
(ハ)発明の効果 この発明の光カードでは高価な光記録媒体を光ノJ−ト
石にエツチング等で形成づるのではむくで、多数の光記
録媒体を連続した大面積のベースフィルム上に多面で作
製し、これをイれぞれの光記録媒体毎に切り出して使用
するので、月利の無駄が省けるとともに、製造に要J−
るT程数や所要時間も節減することができる。
また、この発明の光カードでは光記録媒体におIJる光
反射膜の形成を巻き取り方式の[1−ル体を使用して行
うことができる。枚葉体形式で光反射膜をfl vAす
る場合は、巻き取り型式に比べてΔ℃熱蒸着も10倍以
上の]ストがかかるのτ゛、]スl−の面でもこの発明
は顕著な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図【、1光カードの正面図、第2図は第1図におI
Jる■−■部断面断面図び第3図は光カードの製造過程
の−・例を示す説明図である。 1・・・光カード  2・・・カード基材  3・・・
保護層4・・・光記録媒体  5・・・可視パターン層
  6・・・ベースフィルム  6a・・・ロール  
7・・・光反射膜  8・・・光情報パターン層  9
・・・磁気記録層10・・・接着剤層  11・・・接
着剤層  12・・・表面硬化層  23・・・真空蒸
着装置  24・・・印刷R25−スリッター  26
・・・]−ター27・・・−1−ター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カード基材と光透過付の保護層との間に光記録媒体を挾
    着してなる光カードであつて、前記光記録媒体はベース
    フィルムと前記ベースフィルム上に形成された光反射膜
    と、前記光反射膜の上に形成された光低反射性の光情報
    パターン層とを有するものであることを特徴とする光カ
    ード
JP61154872A 1986-07-01 1986-07-01 光カードの製造方法 Expired - Lifetime JP2640099B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61154872A JP2640099B2 (ja) 1986-07-01 1986-07-01 光カードの製造方法
CA000540894A CA1263535A (en) 1986-07-01 1987-06-30 Optical recording card and method of producing the same
EP87305857A EP0251794B1 (en) 1986-07-01 1987-07-02 Method of producing an optical recording card
DE87305857T DE3786375T2 (de) 1986-07-01 1987-07-02 Herstellungsmethode für eine optische Aufzeichnungskarte.
AT87305857T ATE91188T1 (de) 1986-07-01 1987-07-02 Herstellungsmethode fuer eine optische aufzeichnungskarte.
US07/302,039 US4956215A (en) 1986-07-01 1989-01-23 Optical recording card and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61154872A JP2640099B2 (ja) 1986-07-01 1986-07-01 光カードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310345A true JPS6310345A (ja) 1988-01-16
JP2640099B2 JP2640099B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=15593771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61154872A Expired - Lifetime JP2640099B2 (ja) 1986-07-01 1986-07-01 光カードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640099B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177422U (ja) * 1988-06-01 1989-12-19
JPH0250327A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 再生専用光カード

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212638A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Ricoh Co Ltd Information recording member

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212638A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Ricoh Co Ltd Information recording member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177422U (ja) * 1988-06-01 1989-12-19
JPH0250327A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 再生専用光カード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640099B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917292A (en) Book on a pocket card
JPH07257079A (ja) 光カード
JPS63276721A (ja) 光記録部材及びその製造方法並びに光記録カ−ドの製造方法
JPS62298039A (ja) 転写型光記録媒体
JPS62170043A (ja) プリフォーマッティング用ピットのパターンを持った光記録媒体及びその製造方法
US4956215A (en) Optical recording card and method of producing the same
JPS6310345A (ja) 光カ−ド
WO1986001021A1 (en) Method of producing optical data recording medium
JPS6310350A (ja) 光カ−ドの製造法
JPS6344336A (ja) 光カ−ドの製造方法
JP2002042319A (ja) 磁気記録媒体及び被覆用転写シート
JPH0242658A (ja) 光メモリ素子製造用保護フィルム付基板
JPH0648577Y2 (ja) 案内溝を有する情報記録媒体
JPH0770092B2 (ja) 光読み取りカ−ド及びその製造方法
JPH0433557Y2 (ja)
JPH05266274A (ja) 情報記録媒体
JPH08147433A (ja) 光カード
JPH106668A (ja) 光カード
JPH0930152A (ja) 熱可逆性記録媒体を備えた通帳
JPH0228544Y2 (ja)
JPS63313333A (ja) 光記録カードの製造方法
JPH0644635A (ja) 光・磁気カ−ドの製造方法
JPH09161327A (ja) 光カード
JPS63220437A (ja) 光記録カ−ド及びその製造方法
JPS6297897A (ja) 保障カ−ドの製造方法