JPS63220333A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS63220333A
JPS63220333A JP62055750A JP5575087A JPS63220333A JP S63220333 A JPS63220333 A JP S63220333A JP 62055750 A JP62055750 A JP 62055750A JP 5575087 A JP5575087 A JP 5575087A JP S63220333 A JPS63220333 A JP S63220333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arithmetic unit
output
computing element
failure
selection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62055750A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Kaga
加賀 隆彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62055750A priority Critical patent/JPS63220333A/ja
Publication of JPS63220333A publication Critical patent/JPS63220333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理装置、特に二重化された演算器を有す
る情報処理装置に関する。
〔従来の技術〕     □ 従来、この種の情報処理装置においては、通常2つのデ
ータAおよびデータBに対して、二重化を構成する第1
の演算器と第2の演算器とは共に同じ演算を行ない、両
方の演算結果を比較回路で比較し、一致か不一致かを検
出していて、不一致が検出された場合には不一致を示す
アラームを出すと共に、同一の演算を複数回行ない不一
致が一時的な誤シでなく固定的なものであるときは故障
として処理の続行を中止している。これは二重化した装
置の出力の比較では、一般に二重化した装置の何れかに
故障のあることが判定されても、何れの装置に故障があ
るかを判定できないことによる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来の情報処理装置では故障として処
理の続行を中止した後に、人手により故障となった演算
器を特定し、システムから切放して片方の演算器のみで
処理を行なうか、故障修理を行なって本来の構成で処理
を行なっているので、処理の再開にまでに時間がかかる
と云う問題点を有している。
本発明の目的は二重化された演算器を有する情報処理装
置において、それぞれの演算器の出力と演算期待値とを
比較する比較手段を持つことにより、故障が起きた場合
に、僅かのプログラム処理で故障している演算器を特定
し、正常な演算器で処理が続行できる情報処理装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の情報処理装置は、第1と第2との演算器により
二重化し、これらの演算結果を比較して演算器の故障検
出を行なう情報処理装置において、第1の演算器の出力
と第2の演算器の出力とを入力とする第1の選択回路と
、第1の演算器の出力と演算期待値とを入力とする第2
の選択回路と、第2の演算器の出力と演算期待値とを入
力とする第3の選択回路と、第2および第3の選択回路
のそれぞれの出力を入力とする比較回路と、常時は第1
の選択回路に二つの入力の一方を選択させ、第2および
第3の選択回路にそれぞれ演算器からの入力を選択させ
て、診断時には第2および第3の選択回路の一方に演算
器からの入力を選択させ、他方に演算期待値を選択させ
る選択回路制御部とを有して構成される。
以上の構成において、常時は第2および第3の選択回路
を介して第1および第2の演算器の出力が比較回路に入
力され、比較回路で一致を見れば第1の選択回路を介し
て第1または第2の演算器の出力が演算結果として出力
される。若し比較回路で不一致を検出したときは、プロ
グラムにより予め用意された数組のデータを第1および
第2の演算器に順次与え、それらの演算出力と用意され
たデータに対応する演算期待値とを、第2および第3の
選択回路を介して比較回路に与えて不一致を検出し、不
一致を見た演算器を故障として、第1の選択回路におい
て正常な演算器のみを選択させ、その後は比較回路によ
るチェックを行なはなくすることにより、演算処理が続
行される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は体発明の一実施例のブロック図で、中央処理装
置の本発明の特徴とする部分を示している。図において
二重化を構成する演算器1と演算器2とのそれぞれにデ
ータAとデータBとが入力され、演算器1の演算器2と
のそれぞれの出力が選択回路3に入力されていて、選択
回路3から演算結果が出力されている。また演算期待値
を保持する特定のレジスタ(図示されていない)からの
出力と演算器1の出力とが選択回路4に入力され、同じ
くレジスタからの出力とが選択回路5に入力されていて
、選択回路4と選択回路5とのそれぞれの出力が比較回
路6に入力され、比較回路6から故障検出信号が出力さ
れている。なおまた選択回路5はそれぞれ選択回路制御
部7から選択の制御を受ける構成となりている。
次に第1図の動作について説明を進めると、正常時にお
いては、選択回路制御部7は選択回路3に演算器1また
は演算器2の何れかを選択するように制御し、選択回路
4および選択回路5てそれぞれ演算器1および演算器2
を選択するように制御している。そこで演1i−器lお
よび演算器2の出力が比較回路6に入力されて一致を見
れば、故障検出信号が出力されることなく、選択回路3
からの演3J結果が誤シなしとして使用される。ところ
で比畝回路6で不一致を見たときは、故障検出信号が出
力され、プログラムは診断プログラムに切替えられて、
このプログラムの指示によシ選択回路制御部7は選択回
路4に演算器1からの入力を選択し、選択回路5に演算
期待値の入力全選択する利・卸を行なう。次いで診断プ
ログラムは予め用意されたデータAおよびデータBの組
を演算させ、別に前記特定のレジスタに演算期待値を設
定して、この値と演算器1の出力とを比較回路6で比較
させる。この演算はデータA、データBおよびその演算
期待値の複数組について実行される。次に診断プログラ
ムの指示によシ選択回路制御部7は選択回路4と選択回
路5とにそれぞれ前の選択とは逆の制御を行ない、再び
診断プログラムは上記の複数組のデータについて比較回
路6での比較を行なわせる。その結果、故障検出信号が
出力されたときに使用された演算器を故障と判定し、診
断プログラムは比較回路6での比較動作を中止させ、選
択回路制御部7には選択回路3が正常な演算器の出力を
選択するように制御させる。ての後、診断プログラムは
処理プログラムに切替えられて、故障検出時の処理から
処Jlが続行される。
〔発明の効果〕
以上詳細(C説明したとおり、本発明は従来の二重化し
た演算器に僅かな回路と、僅かな診断プログラムとを追
加することにより、故障検出後、システムを停止して手
当てを施すことなく、自動的に正常な演算器のみで処理
を続行できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の演算器と第2の演算器とにより二重化し、これら
    の演算結果を比較して演算器の故障検出を行なう情報処
    理装置において、前記第1の演算器の出力と第2の演算
    器の出力とを入力とする第1の選択回路と、前記第1の
    演算器の出力と演算期待値とを入力とする第2の選択回
    路と、前記第2の演算器の出力と演算期待値とを入力と
    する第3の選択回路と、これら第2および第3の選択回
    路のそれぞれの出力を入力とする比較回路と、常時は前
    記第1の選択回路に二つの入力の一方を選択させ、第2
    および第3の選択回路にそれぞれ演算器からの入力を選
    択させて、診断時には第2および第3の選択回路の一方
    に演算器からの入力を選択させ、他方に演算期待値を選
    択させる選択回路
JP62055750A 1987-03-10 1987-03-10 情報処理装置 Pending JPS63220333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055750A JPS63220333A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055750A JPS63220333A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63220333A true JPS63220333A (ja) 1988-09-13

Family

ID=13007529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055750A Pending JPS63220333A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63220333A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665522A (en) Multi-channel redundant processing systems
JPH11143729A (ja) フォールトトレラントコンピュータ
JPS63220333A (ja) 情報処理装置
JP3529994B2 (ja) 照合回路
JPS63153422A (ja) センサ故障検出装置
JPH07271625A (ja) 情報処理装置
JPH05204692A (ja) 情報処理装置の故障検出・切離方式
RU2015542C1 (ru) Устройство для контроля и реконфигурации дублированной вычислительной системы
JPH06124213A (ja) コンピュータのフォールト・トレラント方式
JP2508231B2 (ja) 信号処理装置
JPS6362042A (ja) 障害検出回路
JPS6314244A (ja) エラ−処理回路
JPS60159901A (ja) 多重化制御装置
JPH04149742A (ja) 演算器二重化方式
JPS61150027A (ja) シリアルプリンタのタイマ−回路診断方式
JPH08106400A (ja) プロセス入出力装置を二重化した二重化制御装置
JPH0237433A (ja) 多重プロセッサシステムの監視方法
SU645160A2 (ru) Устройство дл указани неисправности в дублированных дискретных автоматах
JPS63273141A (ja) 誤り自己訂正プロセッサ−とその駆動方法
JP3009504B2 (ja) フォールトトレラント・コンピュータ・システム
JPS63118842A (ja) 演算装置の故障検出方式
JPS61156438A (ja) 計算機制御装置
JPS62100848A (ja) シグナルプロセツサ
JPS59223856A (ja) 演算装置
JPH02304632A (ja) 演算器故障検出方式