JPS63219846A - 内燃機関の電子制御装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御装置

Info

Publication number
JPS63219846A
JPS63219846A JP5361787A JP5361787A JPS63219846A JP S63219846 A JPS63219846 A JP S63219846A JP 5361787 A JP5361787 A JP 5361787A JP 5361787 A JP5361787 A JP 5361787A JP S63219846 A JPS63219846 A JP S63219846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
speed
throttle valve
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5361787A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Shimizu
恵 清水
Ryoji Nishiyama
亮治 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5361787A priority Critical patent/JPS63219846A/ja
Publication of JPS63219846A publication Critical patent/JPS63219846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子燃料噴射装置付の内燃機関の電子制御
装置に関し、特に車速か低速でかつスロットルバルブが
全閉の動作点で走行中の車両において、内燃機関の回転
数の変動による不快な低周波振動およびそれにともなっ
て生じる車両の前後振動(以下、この現像を微速ハンチ
ングと称す)を発生せず安定な状態を実現するものであ
る。
〔従来の技術〕
例えば特開昭61−145332号公報に開示されてい
る従来の内燃機関の電子制御装置の説明に際し、この発
明に係る内燃機関の電子制御装置の構成を示す第1図を
援用して説明する。第1図において、1はエンジン、2
はピストン、3はシリンダ、4はシリンダヘッドであり
、シリンダヘッド4の各気筒の排気ボート5には排気マ
ニホールド6が、シリンダへラド4の各気筒の吸気ボー
ト7には吸気マニホールド8がそれぞれ連結されている
。また、吸気マニホールド8には吸入空気の脈動を防止
するためのサージタンク9が設けられ、サージタンク9
には吸気マニホールド8内の圧力、即ち吸気管圧力Pm
を検出する吸気圧センサ10が備えられている。
次に、11はサージタンク9を介して各気筒に送られる
吸入空気量を制御するスロー/ )ルバルブ、12はス
ロットルバルブ11を迂回するバイパス通路12Aを流
れる吸入空気量を制御するアイドルスピードコントロー
ルバルブ(ISCV)、13は吸入空気温度を検出する
吸気温センサであす、スロットルバルブ11には、スロ
ットルバルブ11の開度に応じた信号を出力するスロッ
トルバルブ開度センサとエンジン1のアイドリング時に
ON状態とされるアイドルスイッチとを備えたスロット
ルポジションセンサ14が直結されている。また15は
排気マニホールド6に取り付けられ、排気中の酸素濃度
を検出する酸素濃度センサ、16はエンジン1の冷却水
温を検出する水温センサ、17はエンジン1の点火プラ
グ18に所定タイミングでイグナイタ19から出力され
る高電圧を印加するディストリビュータ、20はディス
トリビュータ17に取り付けられ、エンジン10回転数
Neに対応したパルス信号を発生する回転数センサ、2
1はエンジンの始動を行う図示しないスタータモータの
作動状態を検出するスタータセンサ、22はエアコンコ
ンプレッサの作動状態を検出するエアコンスイッチ、2
3は車両の走行状態を検出するために従動輪に備えられ
、その回転数を検出する車速センサである。
上記吸気圧センサ1°0、吸気温センサ13、スロット
ルポジションセンサ14、酸素濃度センサ15、水温セ
ンサ16及び回転数センサ20の各種検出信号は制御回
路25に出力され、制御回路25にて上記各検出信号に
基づき、燃料噴射弁26の燃料噴射量制御、点火プラグ
18の点火時期制御等種々の制御処理が実行される。
次に、酸素濃度センサ15の結果に応じたフィードバン
ク制御(以下、02フイードバツク制御という)の動作
について説明するが、この動作は2つの処理により成立
し、以下では微速ハンチングの動作領域に入ったことを
判定するルーチンとこの処理結果に基づいてOx フィ
ードバック制御を停止するルーチンについて説明する。
まず、微速ハンチング状態の判定ルーチンはエンジン1
の所定回転数毎に又は所定時間毎に制御回路25内のC
PUにて実行される。第4図において、ステップ301
は燃料カット中で制御を実行中であるか否かの判定を、
ステップ302はスロットルバルブ11が全閉か否かの
判定を、ステップ303はエンジン回転数Neが所定値
(1000「rpn+J)以下であるか否かの判定を、
ステップ304は車両が低速走行中であるか否かの判定
をそれぞれスロットルポジションセンサ14、回転数セ
ンサ20、車速センサ23の出力から判定する。そして
、燃料噴射が実行中であり、スロットルバルブ11の全
閉で回転数Ne<1000 (rp+a)かつ車両が2
.5km/hから8km/h以下の低速で走行中の時以
上の判定条件が成立してステップ305へ移行する。こ
のステップでは条件が成立したとしてフラグXをrlJ
にセットする。反対に上記判定条件の内で1つでも成立
しなかった場合はステップ306へ移行し、フラグXは
「0」にリセットされる。なお、0□フイードバツク制
御に関連する構成および動作は公知のものと同様である
ので、その詳細な説明、を省略する。
上記判定ルーチンによって微速ハンチング状態を検出し
た後、フラグX°の設定結果に基づいて次の処理を行う
。第5図に示したルーチンはイグナイタ19に制御出力
を出し点火プラグ18に発火を実行する以前に制御回路
25によって実行されるものである。まずステップ40
1が実行され、第1図に示した各種センサの出力に基づ
き通常の点火時期制御によってエンジン1に最適と推定
される点火時期θが演算、算出される。
続くステップ402でフラグXの判定を行い「1」であ
る場合はステップ403へ移行し実際に実行する点火時
期の値θRに所定の点火時期(この場合は10°BTD
C)をストアする。これにより制御回路26が所定のク
ランク角で実行する図示しない点火実行ルーチンにより
この内容θRと等しくなるようにイグナイタ19へ出力
する信号を制御されるのである。一方フラグXが「0」
の場合はステップ404へ移行し、上記のステップ40
1で算出された吸気管圧力Pmとエンジン回転数Neな
どをパラメータとした点火時期θをそのままθRにスト
アする。
このようにしてフラグXが「1」の場合は、エンジン1
の運転状態に関係なく点火時期が10’BTDCに固定
される。
以上の動作を繰り返すことによって、回転変動を抑え微
速ハンチングを防止する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の内燃機関の電子制御装置は以上のように構成され
ているので、微速ハンチング状態であると判定した後、
点火時期を固定し、微速ハンチングによる回転変動の発
生を抑制することができるが、Ozフィードバック制御
を停止していないのでひとたび路面変化等の外乱によっ
て回転変動幅約1100rp、振動周波数約1.3Hz
の微速ハンチングが発生すると、回転の発振を制御する
ことができないばかりか助長することもあるという問題
点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、例えば回転変動幅約10 Orpm+振動周
波数1.3Hzの微速ハンチングが発生しても、確実に
回転変動を制御し、発振を止めることのできる内燃機関
の電子制御装置を得ることを目的とする。
C問題点を解決するための手段) この発明に係る内燃機関の電子制御装置は、内燃機関の
回転数が所定値以下で、車速か所定範囲内でかつスロッ
トルバルブが全閉であり、微速ハンチングと判定した時
に酸素濃度検出手段の検出結果に応じた内燃機関のフィ
ードバック制御を停止し、所定の濃度の混合気で制御す
る制御手段を設けたものである。
C作 用〕 この発明における制御手段は、微速ハンチング時に、酸
素濃度フィードバック制御を停止し、所定の濃度の混合
気で制御するので路面変化等の外乱による微速ハンチン
グを取除く。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。内燃
機間の電子制御装置の構成は第1図と同じであるが、制
御回路25内のマイクロプロセッサを中心とする演算部
における演算処理およびデータ設定が従来と異なる。
次に、その動作を第2図および第3図のフローチャート
により説明する。第2図は微速ハンチング状態の判定ル
ーチンを示し、ステップ101がら同103までは従来
例で示した第4図のフローチャートのステップ302が
ら同304までと同様なので説明を省略する。なお、従
来例ではステップ301で燃料カット中以外がどうかを
判定しているが、この実施例ではこの判定処理を実行し
ない。これは、燃料カットを1000rp−以下で行う
と機関がエンストしてしまうため、11000rp以下
での燃料カットはありえず、ステップ102での機関回
転数が1100Orp未満である条件のみで十分である
からである。また、この発明においては、ステップ10
4において機関回転数Ne と車速Ns との比r=N
e/Nsを求め、この比rが所定値r0を超えた場合は
ギヤがニュートラルでないと判断してステップ105に
進む。ステップ105において、従来例のステップ30
5と同様にフラグX=1とし、ステップ101がら同1
04までで否定判定した場合においてはステップ106
においてフラグX=oとして処理を終了する。
次に、第2図に示した微速ハンチング状態判定ルーチン
の処理結果に基づき、第3図に示した0zフイードバツ
ク制御処理を行う。
微速ハンチング時の点火時期制御は従来例の第5図のフ
ローと同様なのでその説明を省略する。
第3図において、ステップ201で微速ハンチング状態
である即ち肯定判定した場合ステップ202に進み、回
転数Ne と車速Ns との比r=Ne/Nsからギヤ
比Rを算出する。算出の際、例えば次のような判定論理
を用いる。
rl ≧r>r、  ならば 1stギヤr2≧r〉「
、 ならば 2ndギヤ r3 ≧r>rl ならば 3rdギヤ但し、rl+ 
 rz+  r3+  rl は機関のトランスミッシ
ョン構造より決定される定数である。
次に、ステップ203において、ステップ202で算出
したギヤ比Rおよびエアコンスイッチ22のオン・オフ
状態に対応して予め最適に定められたマツプに従って混
合気濃度を設定する。
一方、ステップ201でX=0即ち微速ハンチング状態
でないと判定した場合は、ステップ204で02フイー
ドバツク制御ルーチンとして排気ガスを検出する酸素濃
度センサ15の出力に応じた燃料噴射量を設定し、02
フイードバツクルーチンの処理を終了する。
以上の動作により回転数は目標回転数になるように制御
され、微速ハンチング発生による不快な回転変動が抑制
される。
なお、上記実施例においては、0□フイードバツクルー
チンの中で機関が加速状態である判定をしなかったが、
ステップ203の後で、スロットルバルブの開度及び回
転数が各所定値を超えているならば機関が加速状態にな
ったと判断し、0□フイードバツク制御を行う処理を付
加すると、微速ハンチング対策と加速補正が相反するこ
となく成立し、良好な運転フィーリングを得る。
この説明においては燃料噴射システムとしてスピードデ
ンシティ方式の燃料噴射装置を具体例としたが、エアフ
ローセンサを用いた燃料噴射装置や電子制御気化器のシ
ステムに対しても適用できることは勿論言うまでもない
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば微速ハンチング状態を
機関回転数、車速、スロ7)ルバルブの開度により判定
し、排気ガスの酸素濃度センサによるフィードバック制
御を停止することにより微速ハンチングの発生を防止す
るように構成したので、仮に回転変動が生じてもすみや
かに目標回転数に制御し、常に良好な運転フィーリング
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による内燃機関の電子制御
装置の構成図、第2図および第3図は第1図に示した制
御回路の動作を示す各フロー図1、第4図および第5図
は従来の内燃機関の電子制御装置の動作を示す各フロー
図である。 図中、1はエンジン、11はスロットルバルブ、14は
スロットルポジションセンサ、20は回転数センサ、2
2はエアコンスイッチ、23は車速センサ、25は制御
回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両用内燃機関の排気ガス中の酸素濃度を検出す
    る酸素濃度検出手段の検出結果に応じて上記内燃機関の
    混合気濃度をフィードバック制御する内燃機関の電子制
    御装置において、上記内燃機関の回転数を検出する回転
    数検出手段と車両の速度を検出する車速検出手段とスロ
    ットルバルブの開度を検出するスロットルバルブ開度検
    出手段の各出力によって上記回転数が所定値以下で、車
    速が所定範囲内でかつスロットルバルブが全閉と判定し
    たとき、上記酸素濃度検出手段の検出結果に応じた上記
    内燃機関のフィードバック制御を停止し、上記内燃機関
    を所定の濃度の混合気で制御する制御手段を備えたこと
    を特徴とする内燃機関の電子制御装置。
  2. (2)上記制御手段は、上記車速検出手段の出力と上記
    回転数検出手段の出力との比からトランスミッションギ
    ヤ比を求め、この値に応じて上記混合気の濃度を変更す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機
    関の電子制御装置。
  3. (3)上記内燃機関の回転数およびスロットルバルブの
    開度が各所定値を越え、車両が加速状態であると判定し
    たとき、上記酸素濃度フィードバック制御を再開する再
    開制御手段を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の内燃機関の電子制御装置。
JP5361787A 1987-03-09 1987-03-09 内燃機関の電子制御装置 Pending JPS63219846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5361787A JPS63219846A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 内燃機関の電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5361787A JPS63219846A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 内燃機関の電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219846A true JPS63219846A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12947866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5361787A Pending JPS63219846A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 内燃機関の電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100251168B1 (ko) * 1996-10-04 2000-04-15 정몽규 공연비 피드 백 제어 방법
KR20040008980A (ko) * 2002-07-20 2004-01-31 현대자동차주식회사 연료량 제어 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100251168B1 (ko) * 1996-10-04 2000-04-15 정몽규 공연비 피드 백 제어 방법
KR20040008980A (ko) * 2002-07-20 2004-01-31 현대자동차주식회사 연료량 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01273876A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0821290A (ja) 内燃機関の電子制御システムのセンサ異常処理装置
JP2000310144A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3539290B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
US4854285A (en) Electronic control circuit for internal-combustion engines
JPS63219846A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP3291680B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP3206272B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2005240607A (ja) 内燃機関用制御装置
JPS63154836A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH0742876B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP3355679B2 (ja) 車両用内燃機関の回転速度制御装置
JPH01110874A (ja) 車両用内燃機関の電子制御装置
JPH0781546B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2615569B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH06323228A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63306285A (ja) アイドル点火時期制御装置
JPH0730731B2 (ja) 車載エンジンのオ−バヒ−ト防止装置
JPH0663466B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPS63189625A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPS6293438A (ja) 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
JP2001234776A (ja) エンジン制御装置
JP2000320379A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH04295138A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPS63154829A (ja) 内燃機関の電子制御装置