JPH01110874A - 車両用内燃機関の電子制御装置 - Google Patents

車両用内燃機関の電子制御装置

Info

Publication number
JPH01110874A
JPH01110874A JP26845387A JP26845387A JPH01110874A JP H01110874 A JPH01110874 A JP H01110874A JP 26845387 A JP26845387 A JP 26845387A JP 26845387 A JP26845387 A JP 26845387A JP H01110874 A JPH01110874 A JP H01110874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
pressure
vehicle
ignition timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26845387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kishimoto
雄治 岸本
Ryoji Nishiyama
亮治 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26845387A priority Critical patent/JPH01110874A/ja
Publication of JPH01110874A publication Critical patent/JPH01110874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、特に車両停止状態における回転変動および
車速か低速でかつスロ7)ル弁が全閉又は全閉近傍にお
ける走行中の車両に発生する機関の回転数変動と、この
変動に伴う車両の前後振動(以下ではこの現象を微速ハ
ンチングと称す)を防止し、機関の安定な運転状態を実
現出来るようにした車両用内燃機関の電子制御装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
第1図は従来および後述するこの発明の内燃機関の電子
制御装置の構成を示す構成図であり、従来の内燃機関の
電子制御装置(たとえば特開昭61−145332号公
報)の説明に際し、この第1図を援用して説明する。
この第1図において、■はエンジン、2はピストン、3
はシリンダ、4はシリンダヘッドであり、シリンダへン
ド4の各気筒の排気ボート5には排気マニホルド6が、
また、シリンダヘッド4の各気筒の吸気ボート7には吸
気マニホルド8が夫々連結されている。
又、吸気マニホルド8には、吸入空気の脈動を防止する
ためのサージタンク9が設けられ、サージタンク9には
吸入マニホルド8内の圧力、すなわち吸気管圧力Pmを
検出する吸気圧センサ1゜が備えられている。
次に、1)はサージタンク9を介して各気筒に送られる
吸入空気量を制御するスロットルバルブ、12はスロッ
トルバルブ1)を迂回するバイパス通路12Aを流れる
吸入空気量を制御するアイドルスピードコントロールパ
ルプ(ISCV)、13は吸入空気温度を検出する吸気
温センサであり、スロットルバルブ1)には、スロット
ルバルブ1)の開度に応じた信号を出力するスロットル
バルブ開度センサと、エンジンlのアイドリング時にオ
ン状態とされるアイドルスイッチとを備えたスロットル
ポジションセンサ14が直結されている。
又、15は排気マニホルド6に取り付けられ、排気中の
、fII素濃度を検出する酸素濃度センサ、16はエン
ジン1の冷却水温を検出する水温センサ、エフはエンジ
ンIの点火プラグ18に所定タイミングでイグナイタエ
9から出力される高電圧を印加するディストリビュータ
、20はディストリビュータ17に取り付けられ、エン
ジン1の回転数Ngに対応したパルス信号を発生する回
転数センサである。
一方、21はエンジンの始動を行う図示しないスタータ
モータの作動状態を検出するスタータセンサ、22はエ
アコンコンプレッサの作動状態全検出するエアコンスイ
ッチ、23は車両の走行状態を検出するために従動輪に
備えられ、その回転数を検出する車速センサである。
上記吸気圧センサ10、吸気温センサ13、スロットル
ポジシランセンサ14、酸素濃度センサ15、水温セン
サ16および回転数センサ20の各種検出信号は制御回
路25に出力され、制御回路25にて上記各検出信号に
基づき、燃料噴射弁26の燃料噴射量制御、点火プラグ
18の点火時期制御など種々の制御処理が実行される。
次に従来例の動作について説明するが、後述するこの発
明に対応した点火時期制御の動作を説明する。動作は二
つの処理より成立し、以下では微速ハンチングの動作域
に入ったことを判定するルーチンと、この処理結果に基
づいて、点火時間を制御するルーチンについて説明する
まず、微速ハンチング状態の判定ルーチンはエンジン1
の所定回転数毎にまたは所定時間毎に制御回路25内の
CPU (図示せず)にて実行される。
第6図はこの処理ルーチンを示すフローチャートであり
、この第6図において、ステップ301は燃料カット中
で制御を実行中であるか否かの判定を、ステップ302
はスロットルバルブが全閉か否かの判定を、ステップ3
03はエンジン回転数Neが所定値(1000(rpm
) )以下テアルか否かの判定を、ステップ304は車
両が低速走行中であるか否かの判定をそれぞれスロ7)
ルポジションセンサ14、回転数センサ20、車速セン
サ23の出力から判定する。そして、燃料噴射が実行中
であり、スロットルバルブ全開で回転数N e < 1
000 (rpm )かつ車両が2.5 km / h
から8 km / h以下の低速で走行中のとき、以上
の判定条件が成立してステップ305へ移行する。
このステップ305では、条件が成立したとして、フラ
グXを「1」にセットする6反対に上記判定条件の内で
一つでも成立しなかった場合はステップ306へ移行し
、フラグXは「0」にリセットされる。
上記判定ルーチンによって微速ハンチング状態を検出し
た後、フラグXの設定結果に基づいて第7図に示す次の
処理を行う。
この第7図に示したルーチンはイグナイタ19に制御出
力を出し、点火プラグ18に発火を実行する以前に制御
回路25によって実行されるものである。
まず、ステップ401が実行され、第1図に示した各種
センサの出力に基づき、通常の点火時期制御によってエ
ンジン1に最適と推定される点火時期θが演算、算出さ
れる。
続くステップ402でフラグXの判定を行い、rlJで
ある場合はステップ403へ移行し、実際に実行する点
火時期の値θRに所定の点火時期(この場合は10°B
T[lC”)をストアする。
これにより、制御回路25が所定のクランク角で実行す
る図示しない点火実行ルーチンにより、この内容θRと
等しくなるようにイグナイタ19へ出力する信号が制御
される。
一方フラグXが「0」の場合はステップ404へ移行し
、前述のステップ401で算出された吸気管圧力Pmと
エンジン回転数Neなどをパラメータとした点火時期θ
をそのままθRにストアする。
このようにして、フラグXがrlJの場合は、エンジン
1の運転状態に関係なく点火時期10゛BTDCに固定
される。
以上の動作を繰り返すことによって、回転変動を抑え微
速ハンチングを防止する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の電子燃料噴射装置は以上のように微速ハンチング
状態であると判定した後、点火時期を固定にするだけで
あるので、微速ハンチングによる回転変動の発生を抑制
するだけであり、−度路面変化などの外乱によって回転
変動幅約1)00rp、振動周波成約1.3 Hzの微
速ハンチングが発生すると、回転の発振を制御すること
ができない問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、回転変動幅約1)00rp、振動周波成約1.3
 Hzの微速ハンチングが発生しても、確実に回転変動
を制御し発振を止めることのできる内燃機関の電子制御
装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る車両用内燃機関の電子制御装置は、目標
吸気管内圧力を設定し、この目標圧力からの圧力偏差を
算出し、圧力偏差に応じて点火時期を制御する手段を設
けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、内燃機関において、スロットル弁
が全閉又は全閉近傍における時、スロットル弁の下流に
流入する空気量は音速に規制されて一定量となるため、
吸気管内圧力は機関の回転数におおむね反比例し、回転
数が高いと吸気管内圧力は低く、回転数が低いと圧力は
高くなることに着目し、点火時期を制御する手段は機関
の吸気管内圧力が目標値より大きい時である圧力偏差が
正の場合には点火時期を進角し、目標値より小さい時で
ある圧力偏差が負の場合には遅角するように点火時期を
制御することにより、吸気管内圧力を目標圧力にフィー
ドバック制御し、機関の回転数変動を防止するように作
用する。
〔実施例〕
以下、この発明の内燃機関の電子制御装置の実施例につ
いて図面に基づき説明するが、この発明の構成は前述の
第1図のものと全く同一であるが、制御回路25内の図
示していないマイクロプロセッサを中心とする演算部に
おける演算処理およびデータ設定の方法が従来装置とは
異なり、その演算手順は第2図および第3図のフローチ
ャートに示されている。
第2図は微速ハンチング状態の判定ルーチンを示してい
る。ステップ101から103までは従来例を示した第
6図フローチャートのステップ302から304までと
同様なので説明を省略する。
従来例では、ステップ301において燃料カット中以外
かどうかを判定しているが、この発明ではこの判定処理
を実行しない。
これは、燃料カットを1)000rp以下で行うと、機
関がエンジンストップ(いわゆるエンスト)してしまう
ため、1000rp+m以下での燃料カットはありえず
、ステップ102の機関回転数が100Qrp、以下で
ある条件のみで充分であるからである。
さらに、ステップ101でスロットル全閉か否かの判定
を行っているが、スロットルが全閉又は全閉近傍の時、
機関がアイドル回転数(約650rpm)以上であれば
、吸気管内圧力が低いため、低吸気管内圧力の判定又は
吸気量を回転数で除した値(以下Qa/Neと称す)を
用いて、低Qa/Ne判定と置き換えても同様の判定を
行うことが出来る。
又、この発明においては、ステップ104において機関
回転数Neと車速Nsとの比r=Ne/Nsを求め、こ
の化工が所定値roを越えた場合はギヤがニュートラル
でないと判断してステップ105へ進む。
ステップ105において、従来例のステップ305と同
様にフラッグX=1とし、ステップ101から104ま
ででNoと判定された場合はステップ106において、
フラッグx=0として処理を終了する。
次に、第2図に示した微速ハンチング状態判定ルーチン
の処理結果に基づき、第3図に示した点火時期制御処理
を行う。ステップ201から202までは従来例の第7
図のステップ401.402と同様なので説明を略す。
ステップ202で微速ハンチング状態である、すなわち
、rYesJと判定された場合、ステップ203に進み
、回転数Neと車速Nsとの化工=Ne/Nsからギヤ
比Rを算出する。この算出の際、たとえば次のように判
定論理を用いる。
上、≧工〉土よならば1stギヤ、 r2≧r>r5 ならば2ndギヤ、 r、≧工2工、ならば3rdギヤ、 Lだし、’I +  rz +  rz +  r4 
は機関のトランスミッション構造より決定される定数で
ある。
次に、ステップ204において、ステップ203で算出
したギヤ比Rおよびエアコンスイッチ22のオン、オフ
状態に対応じて予め最適に定められたマツプにしたがっ
て目標吸気圧Ptを設定する。
ステップ205において、吸気圧pHと目標吸気圧pt
との偏差ΔP=pm−PTを算出する。そしてステップ
206において、たとえば第4図に示したような偏差Δ
Pと点火時期フィードバック値θ、との関係を用いて、
点火時期フィードバック値θ、を算出する。
ステップ207において、最終的に実行する点火時期θ
を、ステップ201で求めた基本点火時期θ、と点火時
期フィードバック値θF1との和として求める。
一方、ステップ202でフラグX=O,すなわち微速ハ
ンチング状態でないと判定された場合は、ステップ20
8で点火時期フィードバック値θ。
=0としてステップ207に進み、点火時期制御ルーチ
ンの処理を終了する。
以上の動作が繰り返されて吸気圧は目標吸気圧になるよ
うにフィードバック制御されることとなり、この結果、
微速ハンチング発生による不快な回転変動をアクティブ
に制御することが出来る。
上記実施例では、点火時期フィードバック値θ、を算出
する際第4図に示すような関係を用いたが、第5図に示
すような関係を用いてもよい。
又、上記実施例では、目標吸気圧を予め定められたマツ
プにしたがって決定したが、種々の路面および負荷条件
を予め考慮する代りに、所定時間毎または所定クランク
角毎の間の吸気圧P、の平均値を算出し、この平均値を
目標吸気圧P、としても、より一層フレキシイプルな制
御が可能となる。
なお、上記実施例では、ギヤ比と無関係に点火時期フィ
ードバック値を一定の関係で求めたが、微速ハンチング
振動周波数やギヤ沈火とともに高くなることを考慮し、
点火時期フィードバック値の関係図を各ギヤ比ごとに設
定してもよい。
又、第2図におけるステップ104を廃し、しかも、ス
テップ103における車速≧8−/h判定を廃する事に
より、ニュートラルギヤにて停車中、例えばθ2センサ
フィードバックによる空燃比変調による回転数変動を抑
制することが出来る。
さらに、この発明においては、機関の加速初期において
、スロットルバルブ1工を開いた時、音速で規制されて
いた空気量は、スロットルバルブ開度とエンジン回転数
とで定まる空気量に一気に増すため、吸気圧も上昇する
こととなり、点火時期を進め、機関の燃焼効率を促進し
、良好な加速性能をひきだすことが出来る。
なお、ステップ101において、スロットルバルブ全閉
近傍以下かの判定を行っているため、吸気圧が回転数の
みでは定まらない領域で通常の真空進角特性と相反する
ことな(成立し良効な運転フィーリングを得る。
上記説明においては、燃料噴射システムとして、スピー
ドデンシティ方式の燃料噴射装置を具体例としたが、エ
アーフローセンサを用いた燃料噴射装置においても吸気
管内圧力の代わりにQ a / N eを用いることに
より適用出来るのは明らかである。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、機関の状態を機関回転
数、車速、吸気圧又は吸気量を回転で除した値および回
転数と車速から算出したギヤ位置により判定し、車両の
状態に応じて設定または算出した目標吸気圧に対する吸
気圧偏差に応じて点火時期をフィードバック制御するよ
うに構成したので、回転数ハンチングの発生を防止し、
仮に回転変動が生じてもすみやかに抑制することが出来
、常゛に良好な運転フィーリングを得ることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明および従来の内燃機関の電子制御装置
の構成を示す構成図、第2図および第3図はこの発明の
内燃機関の電子制御装置の動作を表わすフローチャート
、第4図および第5図はこの発明の内燃機関の電子制御
装置における点火時期フィードバックゲインの特性図、
第6図および第7図は従来の内燃機関の電子制御装置の
動作を表わしたフローチャートである。 l・・・エンジン、10・・・吸気圧センサ、1)・・
・スロットルバルブ、13・・・吸気温センサ、14・
・・スロットルポジションセンサ、15・・・酸素濃度
センサ、16・・・水温センサ、19・・・イグナイタ
、20・・・回転数センサ、22・・・エアコンスイッ
チ、23・・・車速センサ、25・・・制御回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両用の内燃機関の運転状態を検出する運転状態
    検出手段の検出結果に応じて、前記内燃機関の点火時期
    を制御することによりこの内燃機関の出力を制御する車
    両用内燃機関の電子制御装置において、上記内燃機関の
    回転数を検出する回転検出手段、上記内燃機関の吸気管
    内圧力又は吸気量を検出する手段、上記吸気管内圧力又
    は吸気量を回転数で除した値の少くとも一つと目標値と
    の偏差に応じて上記内燃機関の点火時期をフィードバッ
    ク制御する制御手段を備えたことを特徴とする車両用内
    燃機関の電子制御装置。
  2. (2)制御手段は所定時間毎又は所定の内燃機関クラン
    ク角毎に前記吸気管内圧力又は吸気量を回転数で除した
    値のいずれかの平均値を算出し、この平均値を上記目標
    値とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    車両用内燃機関の電子制御装置。
  3. (3)制御手段は車速検出手段の出力値又は車速検出手
    段と上記回転数検出手段の出力との比により算定したギ
    ヤ位置の算定値のいずれかの値に応じて点火時期フィー
    ドバック制御ゲインを変更することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の車両用内燃機関の電
    子制御装置。
  4. (4)制御手段は機関の回転数、車速、前記吸気管内圧
    力又は吸気量を回転で除した値か、この値を所定時間毎
    又は所定の内燃機関クランク角毎に算出した平均値の少
    くともいずれか一つの値に応じて点火時期フィードバッ
    ク制御を停止することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項または第3項記載の車両用内燃機関の電子制
    御装置。
  5. (5)制御手段はスロットル開度検出手段の出力値に応
    じて点火時期フィードバック制御を停止することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の
    車両用内燃機関の電子制御装置。
JP26845387A 1987-10-22 1987-10-22 車両用内燃機関の電子制御装置 Pending JPH01110874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26845387A JPH01110874A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 車両用内燃機関の電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26845387A JPH01110874A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 車両用内燃機関の電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01110874A true JPH01110874A (ja) 1989-04-27

Family

ID=17458715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26845387A Pending JPH01110874A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 車両用内燃機関の電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01110874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115639A (ja) * 2000-09-04 2002-04-19 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の運転方法、内燃機関、内燃機関の制御装置、コンピュータプログラムおよびコンピュータプログラムプロダクト
WO2012012116A1 (en) 2010-06-30 2012-01-26 Orbital Traction, Ltd. Method of using a bypass valve

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115639A (ja) * 2000-09-04 2002-04-19 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の運転方法、内燃機関、内燃機関の制御装置、コンピュータプログラムおよびコンピュータプログラムプロダクト
WO2012012116A1 (en) 2010-06-30 2012-01-26 Orbital Traction, Ltd. Method of using a bypass valve
US9631563B2 (en) 2010-06-30 2017-04-25 Orbital Traction, Ltd Torque pulse dampener

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583313B2 (ja) 車両用制御装置
JP2006138300A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPH0737789B2 (ja) 複数気筒エンジンの電子式制御装置
JPS62159771A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
US4800857A (en) Apparatus for learn-controlling air-fuel ratio for internal combustion engine
US20080149073A1 (en) Fuel injection control apparatus
US4877002A (en) Electronic control device for internal-combustion engines
JPS6299651A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH01110874A (ja) 車両用内燃機関の電子制御装置
JP4710804B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006037924A (ja) 車両の制御装置
JP2924576B2 (ja) エンジンの安定度制御装置
JPS63154836A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH0742876B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP4415824B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2001248487A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63219846A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2003214230A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP5206221B2 (ja) 内燃機関の燃料供給を制御する方法及びシステム
JPS6365150A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS63154829A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2503055Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS63170536A (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
JPS63189625A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2008063963A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置および燃料供給制御方法