JPS63219705A - 道路路盤建設方法 - Google Patents

道路路盤建設方法

Info

Publication number
JPS63219705A
JPS63219705A JP5273887A JP5273887A JPS63219705A JP S63219705 A JPS63219705 A JP S63219705A JP 5273887 A JP5273887 A JP 5273887A JP 5273887 A JP5273887 A JP 5273887A JP S63219705 A JPS63219705 A JP S63219705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
roadbed
sand
construction
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5273887A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAJIYA CHIYOUSA KOJI KK
Original Assignee
KAJIYA CHIYOUSA KOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAJIYA CHIYOUSA KOJI KK filed Critical KAJIYA CHIYOUSA KOJI KK
Priority to JP5273887A priority Critical patent/JPS63219705A/ja
Publication of JPS63219705A publication Critical patent/JPS63219705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は道路路盤の建設方法に関するものである。
口)従来の技術 道路路盤の建設に際し、路盤を補強するには従来から、
路盤の土にセメントなどを混ぜて補強する方法、砂には
粘土などを混ぜて密度を上げる方法などがあった。
ハ)解決すべき問題点 これらの方法は、セメントを混合する場合には、セメン
トの価格、混合する手間が必要でコストが高くなり、ま
た路盤が水を透し難いと云う欠点がある。又、砂に粘土
を混合して密度を上げる方法では、適当な土が入手し難
い、混合に費用を要する、資材の運搬を要する、コスト
上昇と手間の問題がありさらに路盤が透水し難いと云う
欠点があった。
二)問題点を解決するための手段 本発明は上記の欠点を解決するため、材料の混合と云う
手間を省き、材料も砂などの充填材のみを使用し、セメ
ント、粘土等を使用しないので形成される路盤が透水性
を有すると共に極めて短時間に路盤形成が出来、コスト
の低減と工期短縮が可能である路盤建設方法を提案せん
とするものでアルミ箔等の枠構成材にて平面形状は正方
形等所望形状になるように組立てた枠体を連続して枠体
群を形成し、該枠体群を路床等の基盤上に設置すると共
に各枠体に砂などの充填材を充填することを特徴とする
ホ)実施例 本発明を図に示す実施例により説明すると第1図、第2
図は標準的な舗装道路を示し、第1図はその断面図、第
2図は第1図X−X線横断平面図である。1はアスファ
ルト、コンクリート等の表面舗装、2は路盤、3は路床
、4は枠体で連続して形成し、適宜の広がりを有する枠
体群Aを構成する。枠体4はアルミ箔、合成樹脂膜、織
布、不織布、薄鋼箔、鋼線その他の網等の折曲可能な軽
品−の構成材5で構成するのがよい、枠体4の形状は平
面形状が正方形、矩形、三角形4六角形等に組立てられ
る如く予め組立可能に形成しておくのが便利である。特
に正方形、矩形等の組立てた状態にてそのまま折うめる
形状のものは使用り便利である。他の例えば三角形等の
場合には枠体の一部を折曲げることになるが伸長するこ
とで枠体4が構成されればよい、又枠体4は適宜長の何
枚かの構成材5,5・・・・・・を組合せて現場にて構
成するものでも勿論差支えない、更に枠体4の一部に透
孔6を穿設しであるものも使用することがある。
次いでその施工方法について述べると、路床3は所望状
態に整備し、その上に枠体群Aを設置し必要に応じ連設
し或は固定する。この枠体群A、A・・・・・・はその
構成に応じ折うんだ状態のものを運搬して展開し、或は
現場にて構成する。枠体群A。
A・・・・・・は単に載置するだけでよいが、釘、杭等
により路床3に固定してもよい、又、各枠体群A。
A・・・・・・はホッチキス、針金等の適宜手段にて連
設することもある。この様にして構成した枠体群A、A
・・・・・・上から、砂、砂利、砂と砂利の混合物、現
場発生土、透水性を望まぬときは粘土などを混合したも
の等の充填材7を充填させる。この充填材7の充填によ
り路m2が形成され、その上にアルファルト、コンクリ
ートを打設して表面舗装置を構成し道路が完成される。
又枠体群A、A・・・・・・を設置し、充填材7を充填
して路!#、2を構成し、更にその上に又枠体群A。
A・・・・・・を設置し、充填材7を充填し別の路盤2
を完成する如く二段、三段に重ねて使用することも出来
る。更にその際、枠体4の構成材5及び充填材7を異な
るもの、例えば下段にはアルミ箔、上段には合成樹脂製
品、下段には充填材7として砂利材、上段には砂材を使
用する等必要に応じて使用することが出来る。
具体例1 アルミ箔 0.3mm厚さ、高さ50II111.50
X50m■の平面群に構成した枠体群A、A・・・・・
・に、均等係数10の砂を充填することにより、同上施
工しない場合径30cm、平板載荷、支持力係数が2.
0kg/ c rn”の路床を3 kg/ c m’の
路盤に改良することが出来た。
具体例2 アルミ箔 0.3+am厚さで、高さ50+wm、 3
0X 3hm(7)平面群に構成した枠体群A、A・・
・・・・に、均等係数10のシルト混り砂を充填するこ
とにより、同上施工しない場合、径30cm、平板載荷
、支持力係数が2.0kg/ c m″の路床を3.5
kg/ c rn”の路盤に改良することが出来た。
上記の如き本発明によれば、アルミ箔等の枠構成材にて
平面形状は正方形等所望形状になるように組立てた枠体
を連続して枠体群を形成し、該枠体群を路床等の基盤上
に設置すると共に各枠体に砂などの充填材を充填するの
で、従来の路盤の如く土の混合、セメントの混合に時間
と手間を要したり、資材の運搬を要することなくコスト
を低減することが出来る。又透水性材を使用することに
より透水性を確保でき、表面舗装置に空隙をあけたり、
透水性にすることと相俟って透水性の舗装を完成するこ
とが出来る。この場合枠体4の構成材5に網、透孔を設
けたものを使用することにより透水効率を更に高めるこ
とが出来る。又、枠体群A、A・・・・・・の運搬は容
易であり、充填材も現場発生土を利用できるなど、急速
な道路建設工法として利用価値大である。更に荷重の小
さい道路、例えば歩道、駐車場、車庫床等には表面舗装
なしでも本路盤のみで使用することも出来る等利用範囲
は広大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明−実施例縦断側面図、第2図は同上第1
図X−X線横断平面図、第3図は本発明要部枠体群Aの
折る状態側面図、第4図、第5図は本発明要部枠体群の
他実施例平面図、第6図は本発明要部枠体iAの他実施
例側面図、第7図は本発明他実施例縦断側面図である。 1・・・・・・表面舗装、2・・・・・・路盤、3・・
・・・・路床、4・・・・・・枠体、5・・・・・・構
成材、6・・・・・・透孔、7・・・・・・充填材、A
・・・・・・枠体群。 特許出願人  梶谷調査工事株式会社 代理人 弁理士  高 橋 三 雄   ;−噌一−□ 第1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミ箔等の枠構成材にて平面形状は正方形等所望形状
    になるように組立てた枠体を連続して枠体群を形成し、
    該枠体群を路床等の基盤上に設置すると共に各枠体に砂
    などの充填材を充填することを特徴とする道路路盤建設
    方法
JP5273887A 1987-03-07 1987-03-07 道路路盤建設方法 Pending JPS63219705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273887A JPS63219705A (ja) 1987-03-07 1987-03-07 道路路盤建設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273887A JPS63219705A (ja) 1987-03-07 1987-03-07 道路路盤建設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219705A true JPS63219705A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12923268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273887A Pending JPS63219705A (ja) 1987-03-07 1987-03-07 道路路盤建設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219705A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261103A (ja) * 1989-03-30 1990-10-23 Kajiya Enjinia Kk 立体補強材による道路路床等の建設方法
JPH04330102A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Kensetsu Kikaku Consultant:Kk 道路用透水性補強舗装
WO1997036057A1 (en) * 1996-03-23 1997-10-02 Jong Chun Kim Reinforcement frame for structures and method of constructing building structures utilizing the same reinforcement frame
JP2011200753A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Asahi-Kasei Geotech Kk 底面及び法面をもつ埋立構造を呈する廃棄物最終処分場の新規建築工法
JP2017075447A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 ジャパンコンステック株式会社 舗装構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184126A (ja) * 1975-01-20 1976-07-23 Asahi Chemical Ind Doronohokyohoho
JPS5865802A (ja) * 1981-10-12 1983-04-19 廣瀬鋼材産業株式会社 道路、堤防等の表面構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184126A (ja) * 1975-01-20 1976-07-23 Asahi Chemical Ind Doronohokyohoho
JPS5865802A (ja) * 1981-10-12 1983-04-19 廣瀬鋼材産業株式会社 道路、堤防等の表面構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261103A (ja) * 1989-03-30 1990-10-23 Kajiya Enjinia Kk 立体補強材による道路路床等の建設方法
JPH04330102A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Kensetsu Kikaku Consultant:Kk 道路用透水性補強舗装
WO1997036057A1 (en) * 1996-03-23 1997-10-02 Jong Chun Kim Reinforcement frame for structures and method of constructing building structures utilizing the same reinforcement frame
JP2011200753A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Asahi-Kasei Geotech Kk 底面及び法面をもつ埋立構造を呈する廃棄物最終処分場の新規建築工法
JP2017075447A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 ジャパンコンステック株式会社 舗装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10865537B2 (en) Ground stabilization grid
JPS63219705A (ja) 道路路盤建設方法
EP3543400A1 (en) Ground stabilization grid
JP5007140B2 (ja) ハニカム構造体構築用支持具
US20210164172A1 (en) Ground Stabilization Grid
JPH0667545U (ja) 擁壁の構造
US368398A (en) Edging and joint plate for concrete pavements
JPH04330102A (ja) 道路用透水性補強舗装
RU2027822C1 (ru) Способ возведения дорожной одежды
RU2392367C1 (ru) Сотовая конструкция земляного полотна
RU2691041C1 (ru) Способ возведения сборного дорожного покрытия
RU44329U1 (ru) Устройство дорожной одежды
JPH0245281Y2 (ja)
JPS5851203Y2 (ja) コンクリ−ト舗装体
JP3009872U (ja) 砂利敷き込み構造
RU29936U1 (ru) Конструкция дороги
JP2530645B2 (ja) 透水性舗装用ブロツク並びにその製造方法並びにこれを用いた透水性舗装方法
SU645606A3 (ru) Кострукци дорожного полотна
US4453844A (en) Monolithic water-permeable concrete roadway and related large area structures with integral drainage elements
JPH0354166Y2 (ja)
JP2535486Y2 (ja) 仮設道路
JPS63837Y2 (ja)
TWI287063B (en) Environment-conservative water-permeable subgrade pavement and construction method thereof
JPH01239202A (ja) 臨時駐車場用の舗装用部材
KR20230092533A (ko) 투수성 격자 매트 및 그 시공방법