JPS63218719A - 新規な非収縮性共重合体 - Google Patents

新規な非収縮性共重合体

Info

Publication number
JPS63218719A
JPS63218719A JP4891287A JP4891287A JPS63218719A JP S63218719 A JPS63218719 A JP S63218719A JP 4891287 A JP4891287 A JP 4891287A JP 4891287 A JP4891287 A JP 4891287A JP S63218719 A JPS63218719 A JP S63218719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
copolymer
alkyl
formula
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4891287A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Endo
剛 遠藤
Kazuhito Aoshima
一仁 青島
Michio Haba
幅 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP4891287A priority Critical patent/JPS63218719A/ja
Publication of JPS63218719A publication Critical patent/JPS63218719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は非収縮性の機能を付与した熱可塑性樹脂で架橋
時、体積収縮率がきわめて小さい新規な非収縮性共重合
体に関するものである。本発明の共重合体は成形材料と
して有用である。
(従来の技術) 一般に熱可塑性樹脂は成形材料として使用した場合、寸
法精度が出せなくて、成形冷却後、内部応力によりクラ
ックが生じたり、金型との隙間が生じる等の問題がある
故に成形時の体積収縮を低減した熱可塑性樹脂の開発が
望まれていた。一般に熱可塑性樹脂を溶融成形する場合
、溶融状態から、冷却、固化する場合、体積収縮はまぬ
がれ得ない。特に、スチレン系共重合体の場合、高い寸
法精度を要求される電子部品、電気部品等の用途、ある
いは厚みのある材料に用いる場合、収縮によるひけの発
生が大きな問題となっている。
本発明の目的は成形時の体積収縮を低減した新規な非収
縮性共重合体を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは鋭意検討、研究を重ねた結果、スチレン系
共重合体に特定の非収縮性モノマーをグラフト化し、カ
チオン重合触媒を配合して成形することにより、体積収
縮を低減させることができるという知見を得て本発明を
完成した。
本発明の新規な非収縮性共重合体は、次の一般式(I) %式% (式中R,は水素原子及びメチル基を示す、R2はフェ
ニル基及びアルキル置換フェニル基を示す。R5は炭素
原子1〜5のアルキル基およびシクロヘキシル基を示す
。l及びmの比率はf/+n=1/9〜1/1500で
ある。)で示される、過酸化物基をペンダントしたプレ
ポリマーに、次に示される一般式(式中R4は水素原子
及びメチル基を示す。R3は炭素原子1〜4のアルキル
基及びフェニル基を示す。)で示される、ビシクロオル
トエステル構造をもつアクリレートをグラフト化 することにより、次の一般式(III)(式中R8は水
素原子及びメチル基を示す。R2はフェニル基及びアル
キル置換フェニル基を示す。R3は炭素原子1〜5のア
ルキル基及びシクロヘキシル基を示す。R4は水素原子
及びメチル基を示す。
R3は炭素原子1〜4のアルキル基及びフェニル基を示
す。j!、m、nの比率は(f+m ) / n =7
/1〜0.3/1である。)で示されるビシクロオルト
エステル構造をもつアクリレートをI/nの割合が90
/10〜30/70の重量割合で数平均分子量1〜15
万の新規な非収縮性共重合体である。
本発明の新規な非収縮性共重合体は非収縮性機能である
ビシクロオルトエステル構造をもつ基を含有している熱
可塑性樹脂で、過酸化物基をペンダントしたプレポリマ
ーに、ラジカル重合でグラフト化させることにより得ら
れる。
本発明における過酸化物基をペンダントしたプレポリマ
ーは次式(IV) CI。
(式中R,は水素原子及びメチル基を示す。R3は炭素
原子1〜5のアルキル基およびしシクロキシル基を示す
。)と次式(V) C1lt= CI          (V)z (式中R2はフェニル基及びアルキル置換フェニル基を
示す、)のラジカル共重合によって得られる。
式(IV)で示される化合物としては第3級ブチルペル
オキシメタクリロイロキシエチルカーボネート、第3級
アミルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネー
ト、第3級ヘキシルペルオキシメタクリロイロキシエチ
ルヵーボネート、第3級プチルベルオキシアクリロイロ
キシェチヵルヵーボネート、第3級アミルペルオキシア
クリロイロキシエチ力ルカーボネート、第3級へキシル
ペルオキシアクリロイロキシェチカルカーボネートなど
がある。使用量は全共重合性モノマーに対し、0.1〜
20重量%で、好ましくは0.5〜15重量%である。
 0.01重量%より少ないと、グラフト反応が十分に
進行せず、目的とする新規な非収縮共重合体が得られな
い。又、15重量%を超えると、架橋等の副反応が生じ
、加工性を著しく低下させる。
式(V)で示される化合物としてはスチレン、α−メチ
ルスチレン及びパラメチルスチレン等のスチレン誘導体
で1種あるいは2種以上用いることができる。
式(IV)と式(V)のラジカル共重合による過酸化物
基をペンダントしたプレポリマーの合成は懸濁、塊状、
乳化および溶液重合のいずれでも可能である。重合温度
はペンダントした過酸化物基の分解がおこらない温度、
30〜150 ”Cで好ましくは50〜80”Cである
。反応時間は0.5〜15時間で、好ましくは2〜10
時間である。ラジカル重合触媒は上記反応温度、時間で
有効に作用するものが好ましく、例えば、ジイソプロピ
ルペルオキシカーボネート、2−エチルへキシルペルオ
キシカーボネート、t−ブチルペルオキシネオデカノエ
ート、t−ブチルペルオキシビバレート、ラウロイルペ
ルオキシド、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサ
ノエート、ベンゾイルペルオキシド、1.1−ビス(t
−ブチルペルオキシ) 3.3.5− )リメチルシク
ロヘキサン、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボ
ネート、t−ブチルペルオキシベンゾエートなどの有機
過酸化物、あるいはアゾビスイソブチロニトリル、2.
2 ’ −アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル
などのアゾ系開始剤がある。使用量は全共重合性モノマ
ーに対し、0.05〜5重量%である。
過酸化物基をペンダントしたプレポリマーにグラフト化
する非収縮性モノマーとして、式(n)で示される化合
物としてはビシクロオルトエステル構造をもつアクリレ
ート、メタクリレート類で1−メチル−4−アクリロイ
ロキシ−2,6,7−トリオキサビシクロ(2,2,2
−オクタン)、1−エチル−4−アクリロイロキシ−2
,6,7−)リオキサビシクロ(2,2,2−オクタン
)、1−プロピル−4−アクリロイロキシ−2,6,7
−トリオキサビシクロ(2,2,2−オクタン)、1−
ブチル−4−アクリロイロキシ−2,6,7−)リオキ
サビシクロ(2,2,2−オクタン)、1−フェニル−
4−アクロイロキシ−2,6,7−トリオキサビシクロ
(2,2゜2−オクタン)、1−メチル−4−メククリ
ロイロキシ−2,6,7−)リオキサビシクロ(2,2
,2−オクタン)、1−エチル−4−メタクリロイロキ
シー2.6.7−ドリオキサビシクロ(2,2,2−オ
クタン)、■−プロピルー4−メタクリロイロキシ−2
,6,7−)リオキサビシクロ(2,2,2−オクタン
)、1−ブチル−4−メタクリ口イロキシー2.6.7
−1−リオキサビシクロ(2,2,2−オクタン)、1
−フェニル−4−メタクリロイワキシー2.6.フード
リオキサビシクロ(2,2,2−オクタン)などがあり
、単独使用か2種以上の混合で使用することができる。
ビシクロオルトエステル構造をもつアクリレートは、ペ
ンタニルストリールとトリアルキルオルトプロピオナー
トの酸触媒反応によりビシクロオルトエステルを得、ト
リエチルアミン存在下、アクリル酸クロリドとの反応に
より得られる。
使用量は過酸化物基をペンダントしたプレポリマー(I
)に対しI/Ilの割合が90/10〜30/70の重
量割合で用いる。10重量%未満では低収縮性の機能が
得られず、70重量%を超える場合は十分なグラフト化
ができない。
グラフト化反応は過酸化物基をペンダントしたプレポリ
マーの重合後、つづいてビシクロオルトエステル構造を
もつアクリレート類を添加し重合させることができる。
あるいは、過酸化物基をペンダントしたプレポリマーを
重合後、反応液から分離精製し、新たに懸濁、塊状、乳
化および溶液重合で合成することができる。重合温度は
ペンダント過酸化物基が効率よく反応する温度で70〜
130°Cが好ましい。
生成ポリマーの確認はH’−NMRにより組成、IRに
より官能基およびGPC(ゲルパーミュエイシッンクロ
マトグラフィー)により分子量を測定し同定することが
できる。
得られた非収縮性共重合体の開環重合はカチオン系触媒
でおこなうことができる。カチオン系触媒としてはBF
3 、5nC1a 、 AlC1zなどのルイス酸ある
いはS−ベンジルテトラヒドロチオフェン−5bF、な
どのスルホニウム塩が好ましい。触媒の配合量は共重合
体に対し0.01〜10重量%である。反応温度は50
〜150°Cである。
(発明の効果) 本発明の非収縮性共重合体は従来なかった新規な共重合
体でありスチレン系成形材料として使用した場合に収縮
がないため特に寸法精度を要求される成形材料として有
用である。
(実施例) 以下、本発明の実施例及び比較例について具体的に説明
する。
製造例1(過酸化物基をペンダントしたプレポリマーの
製造) 冷却器、撹拌機、温度計を備えたフラスコにスチレン2
060g (20モル)とt−プチルペルオキシメタク
リロイロキシエチルカーボネート229g(Iモル)と
アゾビスイソブチロニトリル16.4g(0,10モル
)を加え、70°C15時間反応させた。反応液をジク
ロルメタン31に溶解させ、メタノール5!に再沈させ
、白色粉末を得た。真空乾燥後の収率は52%、CPC
による数平均分子量(Mn)は40600、分散比りは
2.6である。HINMRで67.3〜6.3ppn+
 (多重線)にスチレンのフェニルプロトン、62.3
〜1.0ppm(多重線)に−cut ct+、−のプ
ロトン、61.3ppm(−重線)にt−Buのプロト
ンを示す。rRより1790cm−’に−ocoo−の
カルボニル基、1730c+r’に−CO−のカルボニ
ル基、1600及び1495cm−’にフェニル基を示
す。ヨードメトリー法によりt−プチルメタクリロイロ
キシエチルカーボネートが9.2%含有していた。
製造例2(過酸化物基をペンダントしたプレポリマーの
製造) 製造例1に準じスチレン1030 g (I0モル)、
L−ブチルメタクリロイロキシエチルカーボネート22
9g(Iモル)、アゾビスイソブチロニトリル9.8 
g  (0,06モル)を用いる以外は製造例1と同し
で製造し、真空乾燥後の収率55%で共重合体を得た。
GPCによる数平均分子量(Mn)は52000、分散
比りは2.8である。H’NMRデδ7.3〜6.4p
pm  (多重i)にスチレンのフェニルプロトン、6
2.3〜1.0 ppm  (多重線)に−GHz C
11z−のプロトン、δ1.3 ppa+  (−重線
)にt−Buのプロトンを示す。IRより1790Ω″
1に−ocoo−のカルボニル基、1730cm−’に
−CO−のカルボニル基、1600及び1495C11
−’にフェニル基をを示す。ヨードメトリー法によりも
−プチルメタクリロイ口キシエチルカーボネートが19
%含有していた。
製造例3(過酸化物基をペンダントしたプレポリマーの
製造) 製造例に準じスチレン1030 g (I0モル> 、
i、i。
3.3−テトラメチルプチルベルオキシメタクリロイロ
キシエチルカーボネート10 g (0,035モル)
、ラウロイルペルオキシド10 g <0.025モル
)を用いる以外は製造例1と同じで製造し、乾燥後の収
率45%で共重合体を得た。GPCによる数平均分子量
(Mn)は56000 、分散比りは2.9である。
H’NMRで67.3〜6.4ppn+(多重線)にス
チレンのフェニルプロトン、62.3〜1.0 ppm
  (多重線)に−CHz CHz−及び−Cl(、−
1δ1.3及び0.8ppm(−重線)にそれぞれT−
Bu及びメチルのプロトンを示す。IRより17900
11−’に−ocoo−の基、1600及び1495C
11−’にフs−ル基を示す。コードメトリー法により
1.1.3.3−テトラメチルプチルペルオキシメタク
リロイロキシエチルカーボネートが0.9%含有してい
た。
実施例1(非収縮性共重合体の製造) 製造例1で得た過酸化物基をペンダントしたプレポリマ
ー85 gをジメチルホルムアミドに溶解し、20重量
%溶液を得、それに非収縮性上ツマ−の1−エチル−4
−メタクリロイロキシ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ(2,2,2−オクタン)(沸点120〜125°C
10,12mmHg)を15 g添加し、100°01
5時間反応させ目的の生成物を得た。得られた反応液を
塩化メチレン0.51に溶解し、メタノール32で再沈
し、白色粉体92 gを得た。
H’NMRで66.20〜7.20 ppm (多重線
)にスチレンのフェニルプロトン、64.00 (−重
線)に−C11!O−プロトン、63.00〜4.80
.0.50〜2.30(多重線)にメチル、メチレン、
メチンプロトンを示す。IRより1730CI−’に−
CO−のカルボニル基、1600.1495及び700
にフェニル基、1100c1++−’に一〇〇〇−基を
示す。上記によりビシクロオルトエステル構造をもつス
チレン共重合体であることを確認した。
実施例2(非収縮性共重合体の製造) 製造例2で得られたプレポリマーを95 gを用いさら
に非収縮性モノマーの1−エチル−4−メタクリロイロ
キシ−2,6,7−t−リオキサビシクロ(2,2,2
−オクタン)を5g用い、実施例1に準して目的の生成
物を得た。
’HNMRで66.20〜?、20 ppn+ (多重
線)にスチレンのフェニルプロトン、64.00 (−
J’h%>に−CHzO−プロトン、63.00〜4.
80.0.50〜2.30 (多重線)にメチル、メチ
レン、メチンプロトンを示す。IRより1720cm−
’に−CO−のカルボニル基、1600.1495及び
700にフェニル基、1100cm−’に−COC−基
を示す。上記によりビシクロオルトエステル構造をもつ
スチレン共重合体であることを確認した。
実施例3(非収縮性共重合体の製造) 製造例3で得られたプレポリマー95gを用いさらに非
収縮性上ツマ−の1−エチル−4−メタクリロイロキシ
−2,6,7−)リオキサビシクロ(2゜2.2−オク
タン)を5gずつ用い実施例1に準じて目的の生成物を
得た。
’HNMRで66.20〜7.20 ppo+ (多重
線)にスチレンのフェニルプロトン、64.00 (−
重線)に−CHlO−プロトン、63.00〜4.80
.0.60〜2.30(多重線)にメチル、メチレン、
メチンプロトンを示し。IRより1715cm−’に一
〇〇−のカルボニル基、1600.1495及び705
にフェール基、1100cm−’に−C0C−基を示す
。上記によりビシフォルトエステル構造をもつスチレン
共重合体であることを確認した。
実施例4(非収縮性共重合体の製造) 製造例1で得られたプレポリマー85gを用いさらに非
収縮性モノマーの1フェニル−4−メタクリロイロキシ
−2,6,7−トリオキサビシクロ(2゜2.2−オク
タン)を15g用い実施例1に準じて目的の生成物を得
た。
’HNMRで66.30〜7.30 ppm (多重線
)にスチレンのフェニルプロトン。δ4.00 (−W
L’fy’A)に−ct+to−プロトン、63.00
〜4.80.0.50〜2.30 (多重線)に、メチ
ル、メチレン、メチンプロトンを示す。IRより171
0Ω−1に−CO−のカルボニル基、1000cm伺に
−COC−基を示す。上記によりビシクロオルトエステ
ル構造をもってスチレン共重合体であることを確認した
参考例1(ビシクロオルトエステルの開環重合)実施例
1で得られた共重合体10gにBF、 −oEttを用
いてカチオン開環重合させることにより架橋が進んだこ
とをIRにより確認した。すなわちビシクロオルトエス
テル基に基ず< <l100CI−’のC−0伸縮振動
の吸収が消失し、生成するエステルに由来する1730
C11−’付近の吸収が増大し、密度変化(体積変化)
が観察された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R_1は水素原子及びメチル基を示す、R_2は
    フェニル基及びアルキル置換フェニル基を示す。R_3
    は炭素原子1〜5のアルキル基およびシクロヘキシル基
    を示す、l及びmの比率はl/m=1/9〜1/150
    0である。)で示される、過酸化物基をペンダントした
    プレポリマーに、次に示される一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R_4は水素原子及びメチル基を示す。R_5は
    炭素原子1〜4のアルキル基及びフェニル基を示す。)
    で示される、ビシクロオルトエステル構造をもつアクリ
    レートをグラフト化することにより、次の一般式(III
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R_1は水素原子及びメチル基を示す。R_2は
    フェニル基及びアルキル置換フェニル基を示す。R_3
    は炭素原子1〜5のアルキル基及びシクロヘキシル基を
    示す。R_4は水素原子及びメチル基を示す。R_5は
    炭素原子1〜4のアルキル基及びフェニル基を示す。l
    、m、nの比率は(l+m)/n=7/1〜0.3/1
    である。)で示されるビシクロオルトエステル構造をも
    つアクリレートを I /IIの割合が90/10〜30/
    70の重量割合で数平均分子量1〜15万の新規な非収
    縮性共重合体。
JP4891287A 1987-03-05 1987-03-05 新規な非収縮性共重合体 Pending JPS63218719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4891287A JPS63218719A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 新規な非収縮性共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4891287A JPS63218719A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 新規な非収縮性共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63218719A true JPS63218719A (ja) 1988-09-12

Family

ID=12816468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4891287A Pending JPS63218719A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 新規な非収縮性共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63218719A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350683B2 (ja) ニトロオキシド存在下の制御されたラジカル重合で得られるブロック共重合体を含む耐衝撃性に優れた材料の製造方法および使用
EP0357036B1 (en) Preparation method of comb copolymer, acrylic comb copolymer, and impact resistant resin composition
US4131728A (en) Method for polymerizing olefinically unsaturated monomers employing a catalyst composition comprising (a) shock-sensitive organic peroxide and (b) an olefinic unsaturated non-homopolymerizable monomer
US4178263A (en) Organic peroxide compositions
CN110891991A (zh) 橡胶质聚合物、接枝共聚物和热塑性树脂组合物
JPH0730069B2 (ja) エチレン性不飽和環式オルトエステル
JPS63218719A (ja) 新規な非収縮性共重合体
JPS58455B2 (ja) 耐溶剤性アクリル樹脂の製造方法
US5344902A (en) Polymerization with initiator and quaternary ammonium salt
US4906713A (en) "Acrylic" ladder polymers
JP2575896B2 (ja) グラフトブロックコポリマーの製造方法及び使用
JPH038647B2 (ja)
JPH01129011A (ja) 成形材料
JPH02140211A (ja) 分子内にペルオキシ給合を有するマレイミド系共重合体
KR20180125412A (ko) 보관 안정성이 우수한 반응성 수지 및 조성물
JP3552447B2 (ja) スチレン系共重合体の製造方法
JP3487095B2 (ja) スチレン系重合体の製造方法
JPS64410B2 (ja)
JPH08134117A (ja) スチレン系樹脂の製造方法
JP2023134158A (ja) 相溶化剤、樹脂組成物および成形体
JPS62235302A (ja) カルボキシル基末端を有するポリスチレンの製造方法
JPH03199252A (ja) スチレン系樹脂組成物
KR960000568B1 (ko) 에틸렌형 불포화 환상 오르토 에스테르의 중합체
JPH02167324A (ja) マレイミド系ブロック共重合体およびその製造法
EP0535983A1 (en) Method of producing copolymer