JPH02140211A - 分子内にペルオキシ給合を有するマレイミド系共重合体 - Google Patents

分子内にペルオキシ給合を有するマレイミド系共重合体

Info

Publication number
JPH02140211A
JPH02140211A JP63293486A JP29348688A JPH02140211A JP H02140211 A JPH02140211 A JP H02140211A JP 63293486 A JP63293486 A JP 63293486A JP 29348688 A JP29348688 A JP 29348688A JP H02140211 A JPH02140211 A JP H02140211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
maleimide
carbon atoms
formula
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63293486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kato
賢二 加藤
Kazunori Doiuchi
土居内 一範
Yasuyoshi Koinuma
康美 鯉沼
Yukinori Haruta
幸典 春田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP63293486A priority Critical patent/JPH02140211A/ja
Priority to DE89121542T priority patent/DE68905029T2/de
Priority to EP89121542A priority patent/EP0370477B1/en
Publication of JPH02140211A publication Critical patent/JPH02140211A/ja
Priority to US07/896,488 priority patent/US5164451A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • C08F222/402Alkyl substituted imides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は分子内にペルオキシ結合を有するマレイミド系
共重合体に関し、更に詳細にはマレイミド系ブロック共
重合体の前駆体として、また他の樹脂の改質材として利
用できる新規な分子内にペルオキシ結合を有するマレイ
ミド系共重合体に関する。
〈従来の技術〉 分子内にペルオキシ結合を有するビニル重合体としては
、杉材ら、工業化字詰69巻718頁(1966)に、
分子内にペルオキシ結合を有するポリスチレンが、また
特公昭62−14567号公報に、分子内にペルオキシ
結合を有するポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリメタ
クリル酸エステル、ポリ塩化ビニル等が開示されている
しかしながら、前述の刊行物において、マレイミド系重
合体については何等示されていない。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、取扱いが容易であり、安全性に優れ、
且つマレイミド系ブロック共重合体の前駆体として、ま
た他の樹脂の改質材として利用できる分子内にペルオキ
シ結合を有するマレイミド系共重合体を提供することに
ある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明によれば、一般式(I) (式中R工及びR2は夫々水素原子、ハロゲン原子又は
メチル基を表わし、R3は炭素数1〜18のアルキル基
、炭素数3〜12のシクロアルキル基、炭素数6〜18
のアリール基又はアルキル置換アリール基を表わす)で
示される構成単位20〜90重量%と、 一般式(If) (−CH2−CR,R,+  ・・・(II)(式中R
4は水素原子又はメチル基を表わし、R5はフェニル基
、アルキル置換フェニル基、ハロゲン置換フェニル基、
アセチル基、ニトリル基、塩素原子又は を表わす。但しRGは炭素数1〜18のアルキル基を表
わす)で示される構成単位10〜70重量%と、 一般式(n[) (式中R7は炭素数4〜10のアルキレン基を表わし、
R8は炭素数2〜10のアルキレン基、+CHz)zO
(CHJz、 +CHz)zO(CHz)zO(CH2
+z。
−QO−c(cH3)、−〇−又は −〇−〇(CH3)2−■− を表わす)で示される構成単位0.1〜10重量%とを
含む重量平均分子量2000〜500000の分子内に
ペルオキシ結合を有するマレイミド系共重合体が提供さ
れる。
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明の分子内にペルオキシ結合を有するマレイミド系
共重合体は、マレイミド化合物構成単位(以下MICと
略す)と、特定のビニル化合物構成単位(以下VICと
略す)と、特定のポリメリックペルオキシド構成単位(
以下PMPOCと略す)とを特定の割合で含むことを特
徴とする。
本発明に用いる前記MICは、下記一般式(I)にて表
わすことができ、 式中R1及びR2は夫々水素原子、ハロゲン原子又はメ
チル基を表わし、R3は炭素数1〜18のアルキル基、
炭素数3〜12のシクロアルキル基、炭素数6〜18の
アリール基又はアルキル置換アリール基を表わす。この
際R3が炭素数19以上のアルキル基、炭素数13以」
二のシクロアルキル基又は炭素数19以上のアリール基
若しくは置換アリール基である場合には製造が困難とな
るので使用できない。前記一般式(1)にて示されるM
ICを形成するモノマーとしては、例えば、Nメチルマ
レイミド、N−エチルマレイミド、Nn−プロピルマレ
イミド、N−1−プロピルマレイミド、N−n−ブチル
マレイミド、N−t−ブチルマレイミド、N’−2−エ
チルへキシルマレイミド、N−ドデシルマレイミド、N
−オクタデシルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイ
ミド、N−シクロドデシルマレイミド、N−フェニルマ
レイミド、N−2−メチルフェニルマレイミド、N−3
−イソプロピルフェニルマレイミド、Nベンジルマレイ
ミド等を好ましく挙げることができる。
本発明に用いる前記VICは、下記一般式(II)で表
わすことができ、 +CH2−CR4R5+   ・・・ (11)式中R
4は水素原子又はメチル基を表わし、R5はフェニル基
、アルキル置換フェニル基、ハロゲン置換フェニル基、
アセチル基、ニトリル基、塩素原子又は C−CR。
を表わす。但しR6は炭素数1〜18のアルキル基を表
わす。この際前記R6の炭素数が19以上のアルキル基
の場合は製造が困難であるので使用できない。前記一般
式(II)で示されるVICを形成するモノマーとして
は、例えばスチレン、αメチルスチレン、p−メチルス
チレン等の芳香族ビニルモノマー;酢酸ビニル、(メタ
)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メ
タ)アクリル酸−n−ブチル等の(メタ)アクリル酸エ
ステル類;アクリコニ1〜リル、メタアクリロニ1〜リ
ル、塩化ビニル等を好ましく挙げることができる。
本発明に用いる前記PMPOCは、下記一般式%式% 式中R7は炭素数4〜10のアルキレン基を表わし、R
8は炭素数2〜10のアルキレン基、+CH2)20(
CHJz、+CH2)zO(CHz)zO(CH2±、
−〇−〇(CH3)2−〇−又は −〇−c(CH3)2−■ を表わす。この際R7及びR8の炭素数が11以上のア
ルキレン基の場合、製造が困難となるので使用できない
。前記一般式(III)で表わされるPMPOCを形成
するモノマーは、得られる共重合体中において、ペルオ
キシ基が熱的に安定に存在することができ、更に重合開
始剤として機能するジアシル型ポリメリックペルオキシ
ドであり、例えば特公昭62−14567号公報に記載
される方法等により製造することができる。該ジアシル
型ポリメリックペルオキシドとしては、例えば、(n−
2〜20の正数を示す。)等を好ましく挙げることがで
きる。
本発明において、前記各構成単位の配合割合は、MIC
が20〜90重量%、vrcが10〜70重量%、PM
POCが0.1〜10重量%の範囲である。この際前記
MICの配合割合が90重量%を超え、VICの配合割
合が10重量%未満では、得られる共重合体の他の樹脂
との相溶性が悪くなり、また機械的強度が低下する等改
質剤としての性能が不十分である。前記MICの配合割
合が20重景%未満及びVICの配合割合が不十分であ
る。前記MICの配合割合が20重量%未満及びVIC
の配合割合が70重量%を超える場合には、得られる共
重合体の耐熱性が低くなり、ブロック共重合体の前駆体
として或いは改質剤として有用でなくなる。更に前記P
MPOCの配合割合が10重量%を超えると、得られる
共重合体中のペルオキシ基の濃度が高くなるので、取り
扱いが困難となり、危険性が増大し、また0、1重量%
未満では、ペルオキシ基の配合割合が低下して、ブロッ
ク共重合体の前駆体として有用でなくなる。
本発明において前記MICとPMPOCとの含有量を調
べるには、得られた分子内にペルオキシ結合を有するマ
レイミド系重合体中の全窒素量をケルプール法等により
測定することによって、MICの含有量を、また活性酸
素量をヨードメトリー法等により測定することによって
、PMPOCの含有量を定量することができる。
本発明のマレイミド系共重合体の分子量は、極限粘度法
又はGPC(ゲルパーミェーションクロマトグラフ)法
等によって求められるが、分子量の範囲はGPC法のポ
リスチレン換算、重量平均分子量で2000〜5000
00でなければならない。重量平均分子量が2000未
満では耐熱性が不十分であるためマレイミド系ブロック
共重合体の前駆体、及び他の樹脂の改質剤として有用で
ない。又重量平均分子量が500000を超えると、溶
媒及びビニルモノマーに対する溶解性が低くなりブロッ
ク共重合体の前駆体として取り扱いが困難であり、他の
樹脂との相溶性が低下する。
本発明の分子内にペルオキシ結合を有するマレイミド系
共重合体を製造するには、例えば溶液重合法、懸濁重合
法、塊状重合法等の公知の重合法により製造することが
できる。具体的には前記MICモノマー、VICモノマ
ー及びPMPOCモノマーを、好ましくは、重合温度4
0〜12o℃、重合時間3〜20時間の範囲で重合する
ことにより製造することができる。この際前記MICモ
ノマー、VICモノマー及びPMPOCモノマーは夫々
単独として、また混合物として用いることができる。前
記各モノマーの仕込量は、MICモノマー20−90重
量部、v工Cモノマー10〜70重量部、PMPOCモ
ノマー0.2〜20重量部であることが好ましい。前記
仕込量とすることにより、得られる共重合体に対するM
ICとVICとの比率は、仕込み比率と等しくなり、一
方PMPOCの比率は、ペルオキシ結合の分解によって
消失した残りが、共重合体分子内に残基として存在し、
その残存量は、重合温度及び重合時間によって決定され
る。
〈発明の効果〉 本発明の分子内にペルオキシ結合を有す、るマレイミド
系共重合体は、耐熱性の高いMICとラジカル重合開始
能を有するPMPOCとの配合バランスが良いので、安
全性及び取扱い性に優れ、且つビニルモノマー類、他の
樹脂又は溶媒への溶解性にも優れているためマレイミド
系ブロック共重合体の前駆体として、また他の樹脂の改
質剤として利用することができる。
〈実施例〉 以下、参考例及び実施例により更に詳細に説明するが本
発明はこれらに限定されるものではない。
尚、例中の部は全て重量部を表わす。
温度計、撹拌機を備えた4つロフラスコにアジピン酸ク
ロリド370部とエチレングリコール62部とを仕込み
、窒素ガス気流下、20℃で30分間撹拌したところ、
粘稠な無色の液体であるエチレングリコールビス(アジ
ポイルクロリド)350部が得られた。
次に温度計、撹拌機及び滴下ロートを備えた4つロフラ
スコに50%過酸化水素水75部と10%水酸化ナトリ
ウム水溶液1040部とを仕込み、過酸化ナトリウム水
溶液を調製して、これに先の反応で得られた反応物35
0部を撹拌下に0〜5℃、30分で滴下した。その後1
時間撹拌を続は生成した固体を濾過器により分離した。
次に得られた生成物を水で2回洗浄した後、真空下で乾
燥し、300部の白色固体を得た。次いで更にクロロホ
ルム/メタノール系溶媒において、溶解、再結晶を2度
くり返し精製し、真空乾燥を行って白色固体210部を
得た。
得られた白色固体の分子量を蒸気圧平衡法分子量測定装
置(日立製作所製商品名rVPo−115型」)で測定
したところ、1960 (n :6.2)であった。又
ヨードメトリー法による活性酸素量から求めた純度は9
3.4%であった。赤外吸収スペクトル分析の結果は、
1780.1805cm−’にジアシル結合のカルボニ
ル基の吸収が、 1725an−’にエステル基のカルボニル基の吸収が
又875■−1にペルオキシ結合の吸収が認められた。
去】1」Y 温度計、撹拌機及びジムロート冷却器を備えた4つロフ
ラスコに0.3重量%のポリビニルアルコール水溶液2
50部を仕込み、次にシクロへキシルマレイミド48部
、メチルメタアクリレート32部及び下記構造式で示さ
れる参考例1で調製したポリメリックペルオキシド 10部とをメチルエチルケトン10部に溶解させて仕込
んだ。次に反応器内を窒素ガスで置換しながら撹拌下、
70℃で8時間重合を行なった。室温まで冷却し、沈殿
した固体を炉別して、2Qの水で2回洗浄した後真空乾
燥した。次いでクロロホルムに溶解させ大量のメタノー
ルを投じ結晶を析出させた。得られた生成物を炉別し、
真空乾燥することにより白色の固体67部を得た。
得られた白色固体のポリエチレン換算重量平均分子量を
GPC法により測定したところ196000であった。
ヨードメトリー法によって、白色固体である共重合体の
活性酸素量を測定したところ、分子内に導入されたポリ
メリックペルオキシドの含有割合は4.6%であった。
また赤外吸収スペクトル分析の結果は、1780.18
05an−”にジアシルペルオキシ残基のカルボニル基
の吸収が、1725cm−’にメチルメタクリレートの
カルボニル基の吸収が、1700cm−1にマレイミド
残基のカルボニル基の吸収が認められた。又、ケルダー
ル分析で求めた全窒素量は4.4%であったので共重合
体中のシクロへキシルマレイミドの含有割合は56.7
重量%であった。
その結果を表1に示し、また得られた共重合体の赤外吸
収スペクトルを第1図に、プロ1−ン核磁気共鳴スペク
トルを第2図に示す。
以上の点から得られた白色の固体は分子内にペルオキシ
結合を有するシクロへキシルマレイミドとメチルメタク
リレートとの共重合体であることが確認された。
尖凰貫に旦 マレイミド化合物の種類と仕込み量、ビニル七ツマ−の
種類と仕込み量、ポリメリックペルオキシドの種類と仕
込み量、重合温度及び重合時間を表1のとおりに代えた
他は実施例1と同様な方法で分子内にペルオキシ結合を
有するマレイミド系重合体を製造した。それらの条件及
び結果を表1に示す。
夫」1澹塗 温度計、撹拌機及び還流冷却器を備えた4つロフラスコ
に、フェニルマレイミド80部、スチレン20部、下記
構造式で示されるポリメリックペルオキシド 8部及びトルエン400部を仕込み、窒素ガス気流下に
70℃で5時間反応させた。得られた重合液を5氾のメ
タノール中に投じて重合物を沈殿させた。次いで、炉別
、真空乾燥を行って、淡黄色の重合体82部を得た。得
られた共重合体のポリスチレン換算重量平均分子量をG
PC分析により測定したところ32000であった。ヨ
ードメトリー法によって測定した活性酸素量より求めた
ポリメリックペルオキシドの含有割合は3.6重量%で
あり、ケルダール分析で測定した全窒素量は6.18%
であった。従って得られた共重合体中のフェニルマレイ
ミドの含有割合は76.4重量%であった。又赤外吸収
スペクトル分析の結果は、1780.1805an−1
にジアシルペルオキシ残基のカルボニル基の吸収が、1
695an−’にフェニルマレイミド残基のカルボニル
基の吸収が認められた。その結果を表2に示す。
以上の点からこの重合物は分子内にペルオキシ結合を有
するフェニルマレイミドとスチレンとの共重合体である
ことが確認された。
失庭桝に上よ マレイミド化合物の種類と仕込み量、ビニルモノマーの
種類と仕込み量、ポリメリックペルオキシドの種類と仕
込み量、溶媒の種類と仕込み量、重合温度及び重合時間
を表2に示すとおり代えた他は実施例6と同様な方法で
分子内にペルオキシ結合を有するマレイミド系共重合体
を製造した。
それらの条件と結果を表2に示す。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で製造した分子内にペルオキシ結合
を有するシクロヘキシルマレイミドとメチルメタクリレ
ートとの共重合体の赤外吸収スペクトルを示すチャート
、第2図は同じ〈実施例1で製造した共重合体の核磁気
共鳴スペクトルを示すチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中R_1及びR_2は夫々水素原子、ハロゲン原子
    又はメチル基を表わし、R_3は炭素数1〜18のアル
    キル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、炭素数6
    〜18のアリール基又はアルキル置換アリール基を表わ
    す)で示される構成単位20〜90重量%と、 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) (式中R_4は水素原子又はメチル基を表わし、R_5
    はフェニル基、アルキル置換フェニル基、ハロゲン置換
    フェニル基、アセチル基、ニトリル基、塩素原子又は ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わす。但しR_6は炭素数1〜18のアルキル基を
    表わす)で示される構成単位10〜70重量%と、 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(III) (式中R_7は炭素数4〜10のアルキレン基を表わし
    、R_8は炭素数2〜10のアルキレン基、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わす)で示される構成単位0.1〜10重量%とを
    含む重量平均分子量2000〜500000の分子内に
    ペルオキシ結合を有するマレイミド系共重合体。
JP63293486A 1988-11-22 1988-11-22 分子内にペルオキシ給合を有するマレイミド系共重合体 Pending JPH02140211A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293486A JPH02140211A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 分子内にペルオキシ給合を有するマレイミド系共重合体
DE89121542T DE68905029T2 (de) 1988-11-22 1989-11-21 Maleimid-Copolymer, Maleimid-Blockcopolymer und Verfahren zur Herstellung eines Maleimid-Blockcopolymers.
EP89121542A EP0370477B1 (en) 1988-11-22 1989-11-21 Maleimide copolymer, maleimide block copolymer and method for producing maleimide block copolymer
US07/896,488 US5164451A (en) 1988-11-22 1992-06-02 Maleimide copolymer, maleimide block copolymer and method for producing maleimide block copolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293486A JPH02140211A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 分子内にペルオキシ給合を有するマレイミド系共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02140211A true JPH02140211A (ja) 1990-05-29

Family

ID=17795363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63293486A Pending JPH02140211A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 分子内にペルオキシ給合を有するマレイミド系共重合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5164451A (ja)
EP (1) EP0370477B1 (ja)
JP (1) JPH02140211A (ja)
DE (1) DE68905029T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655049B3 (fr) * 1989-11-27 1992-02-21 Norsolor Sa Polymeres comportant des motifs, derives de maleimides a resistance a la chaleur amelioree.
US5663126A (en) 1994-10-21 1997-09-02 Castrol Limited Polar grafted polyolefins, methods for their manufacture, and lubricating oil compositions containing them
DE19727554A1 (de) * 1997-06-28 1999-01-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Hydrophilierung der Oberfläche polymerer Substrate mit einem Makroinitiator als Primer
KR100479686B1 (ko) * 2002-02-25 2005-03-30 한국과학기술연구원 N-히드록시페닐말레이미드 함유 내열성 고분자, 및 이를 포함하는 반사 방지막 조성물과 반사 방지막

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671651A (en) * 1968-05-07 1972-06-20 Pennwalt Corp Peroxy compounds containing a haloformate group
US3860674A (en) * 1970-05-14 1975-01-14 Pennwalt Corp Compounds having peroxy and aliphatic azo groups and methods using these as initiators
JPS557855A (en) * 1978-07-04 1980-01-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd Preparation of non-aqueous polymer dispersion
JPS5575414A (en) * 1978-11-30 1980-06-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd Polymer or copolymer having peroxy bond in molecule
US4318834A (en) * 1979-10-02 1982-03-09 Nippon Oil And Fats Company Limited Method for producing an aqueous liquid dispersion of polymers
JPS57164114A (en) * 1981-04-01 1982-10-08 Nippon Oil & Fats Co Ltd Low-shrinkage unsaturated polyester resin composition
US4681918A (en) * 1981-06-30 1987-07-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company "Living" polymers and process for their preparation
US4665131A (en) * 1985-06-14 1987-05-12 Nippon Oil And Fats Company, Ltd. Block copolymer
US4957973A (en) * 1986-07-08 1990-09-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Uncatalyzed process for preparing "living" polymers

Also Published As

Publication number Publication date
DE68905029D1 (de) 1993-04-01
DE68905029T2 (de) 1993-11-11
EP0370477B1 (en) 1993-02-24
US5164451A (en) 1992-11-17
EP0370477A1 (en) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253679B2 (ja) マクロ単量体及びくし型重合体の製法
JPH02140211A (ja) 分子内にペルオキシ給合を有するマレイミド系共重合体
JPH02258815A (ja) (メタ)アクリレート共重合体
JPH02167325A (ja) マレイミド系ブロック共重合体およびその製造法
JP3240696B2 (ja) ジエステル単量体及びその重合体
JPH02167324A (ja) マレイミド系ブロック共重合体およびその製造法
US4906713A (en) "Acrylic" ladder polymers
JPS62181311A (ja) 分子内にペルオキシ結合を有する共重合体
JPH0273829A (ja) 分子内にペルオキシ結合を有するマレイミド系重合体
JPS62287201A (ja) 光学素子用樹脂
JPS6357644A (ja) ジメチルシロキサン系ブロツク共重合体の製造方法
JPH0264112A (ja) マレイミド系ランダム共重合体
JPH04332713A (ja) 耐熱性塩化ビニル系樹脂
JPS62124102A (ja) 不飽和基含有重合または共重合体の製造法
JPS6067504A (ja) 光学活性な重合用触媒および光学活性な高分子の合成方法
JPS612711A (ja) 新規な共重合体
JPH01311111A (ja) 新規な耐熱性樹脂
JPH02189315A (ja) ペルオキシ基含有マレイミド系ランダム共重合体
JPS6363706A (ja) ジカルボキシル基含有縮合性マクロモノマ−
JPS6142320A (ja) 酸素透過性高分子成形体
JP2005146154A (ja) ポリメチルメタクリル酸とシルセスキオキサンとからなるハイブリッド材料及びその製造方法
JPH03244607A (ja) マレイミド低重合体微粒子の製造方法
JPH02269710A (ja) 塩化ビニル系共重合体の製造方法
JPH02248403A (ja) 酸無水物を有するビニル重合体の製造法
JPS63218719A (ja) 新規な非収縮性共重合体