JPS6321826B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6321826B2 JPS6321826B2 JP55188609A JP18860980A JPS6321826B2 JP S6321826 B2 JPS6321826 B2 JP S6321826B2 JP 55188609 A JP55188609 A JP 55188609A JP 18860980 A JP18860980 A JP 18860980A JP S6321826 B2 JPS6321826 B2 JP S6321826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- chamber
- air chamber
- sub
- float
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 18
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 12
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/02—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/18—DOHC [Double overhead camshaft]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は過給機付多気筒エンジン用気化器のフ
ロート室通気装置に関し、さらに詳しくは配管の
繁雑さや異物との衝突による損傷を招かず、多気
筒に対して安定した空燃比の混合気を供給可能に
する過給機付多気筒エンジン用気化器のフロート
室通気装置に関する。
ロート室通気装置に関し、さらに詳しくは配管の
繁雑さや異物との衝突による損傷を招かず、多気
筒に対して安定した空燃比の混合気を供給可能に
する過給機付多気筒エンジン用気化器のフロート
室通気装置に関する。
過給機付のエンジンでは、過給機により加圧さ
れた比重量の大きい空気が気化器に供給されるた
め、フロート室を加圧しなければベンチユリ部に
おいて圧力降下を生じてもフロート室の燃料をベ
ンチユリ部に噴出させることはできない。このた
め、従来の過給機付エンジンにおける気化器で
は、気化器上流のエアチヤンバとフロート室上部
とを連通させてフロート室に過給気圧力が作用す
るようにしたものが一般に採用されている。しか
しながら、この装置ではエンジンの回転数が十分
に上昇して過給機により空気が加圧されるが、容
積流量は同じであるためこの加圧による比重量の
増加があるにもかかわらず容積流量はエンジン回
転数に見合うだけ流れなくなり、それに伴つて燃
料のベンチユリ部への吸出し量が減つて所定の濃
度より薄い混合気しか得られなくなるという問題
がある。
れた比重量の大きい空気が気化器に供給されるた
め、フロート室を加圧しなければベンチユリ部に
おいて圧力降下を生じてもフロート室の燃料をベ
ンチユリ部に噴出させることはできない。このた
め、従来の過給機付エンジンにおける気化器で
は、気化器上流のエアチヤンバとフロート室上部
とを連通させてフロート室に過給気圧力が作用す
るようにしたものが一般に採用されている。しか
しながら、この装置ではエンジンの回転数が十分
に上昇して過給機により空気が加圧されるが、容
積流量は同じであるためこの加圧による比重量の
増加があるにもかかわらず容積流量はエンジン回
転数に見合うだけ流れなくなり、それに伴つて燃
料のベンチユリ部への吸出し量が減つて所定の濃
度より薄い混合気しか得られなくなるという問題
がある。
即ち、エアチヤンバに連通するフロート室の圧
力Pfとベンチユリの最狭部の圧力Pvとの差圧を
考えると、ベルヌーイの定理より、 Pf−Pv=(1/A2/v−1/A2/f)G2/2gγ ただし、Af:フロート室の断面積 Av:ベンチユリ部の断面積 G :空気の重量流量 γ :空気の比重量 g :重力の加速度 であらわすことができる。したがつて、空気の比
重量γが過給状態にないときは小さく、過給状態
になるにつれて大きくなるものである場合は、上
記式から明らかなように同じ重量流量Gが流れて
も比重量γが大きいほど差圧Pf−Pvが小さくな
り、そのため過給のない状態に合わせて気化器の
ノズル、メインジエツト、ニードルなどを調節し
ておくと、過給の状態では燃料の吸出しが少なく
なつてしまうことがわかる。即ち、過給のきかな
い状態では空気流量に見合つた燃料が吸出される
が、過給状態では燃料の吸出し量が急激に低下し
て混合気濃度が稀薄になつてしまうのである。周
知のように、このような稀薄な混合気によりエン
ジンを運転すると、燃焼室の温度が異常に上昇し
てノツキングを起したり、ピストン等の破損など
の原因にもなる。
力Pfとベンチユリの最狭部の圧力Pvとの差圧を
考えると、ベルヌーイの定理より、 Pf−Pv=(1/A2/v−1/A2/f)G2/2gγ ただし、Af:フロート室の断面積 Av:ベンチユリ部の断面積 G :空気の重量流量 γ :空気の比重量 g :重力の加速度 であらわすことができる。したがつて、空気の比
重量γが過給状態にないときは小さく、過給状態
になるにつれて大きくなるものである場合は、上
記式から明らかなように同じ重量流量Gが流れて
も比重量γが大きいほど差圧Pf−Pvが小さくな
り、そのため過給のない状態に合わせて気化器の
ノズル、メインジエツト、ニードルなどを調節し
ておくと、過給の状態では燃料の吸出しが少なく
なつてしまうことがわかる。即ち、過給のきかな
い状態では空気流量に見合つた燃料が吸出される
が、過給状態では燃料の吸出し量が急激に低下し
て混合気濃度が稀薄になつてしまうのである。周
知のように、このような稀薄な混合気によりエン
ジンを運転すると、燃焼室の温度が異常に上昇し
てノツキングを起したり、ピストン等の破損など
の原因にもなる。
本発明の目的は過給機付の、しかも多気筒エン
ジンにおいて、上述した過給状態においてもフロ
ート室とベンチユリ部との差圧を適正に維持する
機構を、多気筒に対し配管組付け作業の繁雑さを
招いたり、異物との衝突による損傷事故を招いた
りすることなく確実に達成することができるフロ
ート室通気装置を提供することにある。
ジンにおいて、上述した過給状態においてもフロ
ート室とベンチユリ部との差圧を適正に維持する
機構を、多気筒に対し配管組付け作業の繁雑さを
招いたり、異物との衝突による損傷事故を招いた
りすることなく確実に達成することができるフロ
ート室通気装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明は、過給機の給気管
にエアチヤンバの空気導入部を接続し、このエア
チヤンバの空気導出部を複数に分岐してそれぞれ
複数の気化器とそれに続く気筒に接続した多気筒
エンジンにおいて、前記エアチヤンバは外殻内に
独立のサブエアチヤンバを一体成型し、かつ前記
エアチヤンバの空気導入部の外殻内に、該空気導
入部よりも細く絞られた大きさで前記給気管から
サブエアチヤンバへ通ずる連通孔を一体成型し、
また前記エアチヤンバの空気導出部の外殻内にサ
ブエアチヤンバから前記複数の気化器のフロート
室にそれぞれ通ずる連通孔を一体成型して構成さ
れ、さらに前記複数の空気導出部には前記フロー
ト室から通ずる戻し通路を絞りを介して開口させ
ていることを特徴とするものである。
にエアチヤンバの空気導入部を接続し、このエア
チヤンバの空気導出部を複数に分岐してそれぞれ
複数の気化器とそれに続く気筒に接続した多気筒
エンジンにおいて、前記エアチヤンバは外殻内に
独立のサブエアチヤンバを一体成型し、かつ前記
エアチヤンバの空気導入部の外殻内に、該空気導
入部よりも細く絞られた大きさで前記給気管から
サブエアチヤンバへ通ずる連通孔を一体成型し、
また前記エアチヤンバの空気導出部の外殻内にサ
ブエアチヤンバから前記複数の気化器のフロート
室にそれぞれ通ずる連通孔を一体成型して構成さ
れ、さらに前記複数の空気導出部には前記フロー
ト室から通ずる戻し通路を絞りを介して開口させ
ていることを特徴とするものである。
以下、図に示す本発明の実施例により説明す
る。
る。
第1図において1はエンジンであり、2はその
吸気側に設けられたエアクリーナ、3は過給機で
あるる。過給機3はエンジンの吸気側にはコンプ
レツサ3aを構成し、またエンジンの排気側には
タービン3bを構成しており、エンジン1の排気
によりタービン3bが駆動され、かつこのタービ
ン3bによりコンプレツサ3aを駆動するように
なつている。4はコンプレツサ3aの下流側に連
結された給気管であり、この給気管4はさらにエ
アチヤンバ5および気化器6を介してエンジン1
の吸気口に連結されている。7は排気管である。
気化器6は過給気を絞るようにしたベンチユリ部
6aを有すると共に、その下部にフロート室6b
をノズルを介して連通するように設けている。
吸気側に設けられたエアクリーナ、3は過給機で
あるる。過給機3はエンジンの吸気側にはコンプ
レツサ3aを構成し、またエンジンの排気側には
タービン3bを構成しており、エンジン1の排気
によりタービン3bが駆動され、かつこのタービ
ン3bによりコンプレツサ3aを駆動するように
なつている。4はコンプレツサ3aの下流側に連
結された給気管であり、この給気管4はさらにエ
アチヤンバ5および気化器6を介してエンジン1
の吸気口に連結されている。7は排気管である。
気化器6は過給気を絞るようにしたベンチユリ部
6aを有すると共に、その下部にフロート室6b
をノズルを介して連通するように設けている。
第2図〜第5図に詳細を示すように、エアチヤ
ンバ5の外殻を構成する外壁内には、独立したサ
ブエアチヤンバ8が内蔵されるように一体的に構
成されている。このサブエアチヤンバ8はその空
気導入口を、エアチヤンバ5の外壁内およびこの
エアチヤンバ5の空気導入管5aの内部を貫通す
るように設けた連通孔9により給気管4の端部に
おける過給気通路に連通しており、またその空気
導出口を、エアチヤンバ5の外壁内およびこのエ
アチヤンバ5の空気導出口5bに連結するジヨイ
ント10の外壁内ならびに気化器6の外壁内を貫
通するように設けられた連通孔11を介してフロ
ート室6bの上部に連通している。実施例ではエ
アチヤンバ5の導出口5bは4個設けられてお
り、それぞれにジヨイント10を介して気化器6
が設けられるようになつている。そして、それぞ
れの気化器6のフロート室6bが連通孔11を介
してサブエアチヤンバ8と連通するようにしてあ
る。また、各フロート室6bの上部と気化器6の
上流側の過給気通路とは戻し通路12により連通
されており、その戻し通路12の気化器上流側の
開口端には絞り13が設けられ、その通路断面積
を絞つている。このような絞りは、第2図に仮想
線で番号14として示すようにサブエアチヤンバ
8の空気導入側の連通孔9の入口にも必要に応じ
て設けるようにしてもよい。このような絞りを設
けないときは通路の口径により調整することもあ
る。
ンバ5の外殻を構成する外壁内には、独立したサ
ブエアチヤンバ8が内蔵されるように一体的に構
成されている。このサブエアチヤンバ8はその空
気導入口を、エアチヤンバ5の外壁内およびこの
エアチヤンバ5の空気導入管5aの内部を貫通す
るように設けた連通孔9により給気管4の端部に
おける過給気通路に連通しており、またその空気
導出口を、エアチヤンバ5の外壁内およびこのエ
アチヤンバ5の空気導出口5bに連結するジヨイ
ント10の外壁内ならびに気化器6の外壁内を貫
通するように設けられた連通孔11を介してフロ
ート室6bの上部に連通している。実施例ではエ
アチヤンバ5の導出口5bは4個設けられてお
り、それぞれにジヨイント10を介して気化器6
が設けられるようになつている。そして、それぞ
れの気化器6のフロート室6bが連通孔11を介
してサブエアチヤンバ8と連通するようにしてあ
る。また、各フロート室6bの上部と気化器6の
上流側の過給気通路とは戻し通路12により連通
されており、その戻し通路12の気化器上流側の
開口端には絞り13が設けられ、その通路断面積
を絞つている。このような絞りは、第2図に仮想
線で番号14として示すようにサブエアチヤンバ
8の空気導入側の連通孔9の入口にも必要に応じ
て設けるようにしてもよい。このような絞りを設
けないときは通路の口径により調整することもあ
る。
上述した連通孔9はエアチヤンバ5の外壁およ
び空気導入管5aを貫通するように設けられてい
るが、これをさらに延長して給気管4の外壁を貫
通し、コンプレツサ3aの下流側近傍の過給気通
路に開口するようにしてもよい。
び空気導入管5aを貫通するように設けられてい
るが、これをさらに延長して給気管4の外壁を貫
通し、コンプレツサ3aの下流側近傍の過給気通
路に開口するようにしてもよい。
上述の装置において、空気Aはエンジン1の回
転に伴つてエアクリーナ2から吸引され、過給機
3のコンプレツサ3aにより加圧されながら給気
管4を経てエアチヤンバ5に供給され、次いで気
化器6において燃料と混合気を形成した後エンジ
ン1へ供給される。エンジン1で燃焼後の排気は
排気管7を通つてタービン3bを駆動してマフラ
ーM側へ導出される。このような操作において、
フロート室6bの上面には連通孔11を介してサ
ブエアチヤンバ8の加圧空気の圧力(静圧)が印
加される。サブエアチヤンバ8における全圧は、
戻し通路12の絞り13から空気を放出して動圧
に変換される分だけ小さくなつており、そのため
その静圧は動圧への変換割合の大きいメインのエ
アチヤンバ5の静圧に比べて高くなつている。即
ち、管路における各種損失がないものと仮定する
と、エアチヤンバ5における全圧とサブエアチヤ
ンバ8における全圧とは等しいので、それぞれの
チヤンバ5,8における静圧は、ベルヌーイの定
理からエアチヤンバ5の空気導出口5bおよび戻
し通路12の絞り13から空気を放出して動圧に
変える割合により変わることになる。したがつ
て、サブエアチヤンバ8の静圧をエアチヤンバ5
の静圧よりも大とするには、絞り13における動
圧への変換割合を空気導出口5bにおける変換割
合よりも小さくすればよく、これには絞り13の
断面積を調節することにより容易に達成すること
ができる。
転に伴つてエアクリーナ2から吸引され、過給機
3のコンプレツサ3aにより加圧されながら給気
管4を経てエアチヤンバ5に供給され、次いで気
化器6において燃料と混合気を形成した後エンジ
ン1へ供給される。エンジン1で燃焼後の排気は
排気管7を通つてタービン3bを駆動してマフラ
ーM側へ導出される。このような操作において、
フロート室6bの上面には連通孔11を介してサ
ブエアチヤンバ8の加圧空気の圧力(静圧)が印
加される。サブエアチヤンバ8における全圧は、
戻し通路12の絞り13から空気を放出して動圧
に変換される分だけ小さくなつており、そのため
その静圧は動圧への変換割合の大きいメインのエ
アチヤンバ5の静圧に比べて高くなつている。即
ち、管路における各種損失がないものと仮定する
と、エアチヤンバ5における全圧とサブエアチヤ
ンバ8における全圧とは等しいので、それぞれの
チヤンバ5,8における静圧は、ベルヌーイの定
理からエアチヤンバ5の空気導出口5bおよび戻
し通路12の絞り13から空気を放出して動圧に
変える割合により変わることになる。したがつ
て、サブエアチヤンバ8の静圧をエアチヤンバ5
の静圧よりも大とするには、絞り13における動
圧への変換割合を空気導出口5bにおける変換割
合よりも小さくすればよく、これには絞り13の
断面積を調節することにより容易に達成すること
ができる。
このように、フロート室6bの上部にはエアチ
ヤンバ5の静圧よりも高いサブエアチヤンバ8の
静圧が常時印加されることになるため、従来装置
であれば過給状態において空気が圧縮されるにも
かかわらず容積流量が変化しないことによりフロ
ート室6bとベンチユリ部6aとの差圧が小さく
なつて燃料の吸出し量が減少したが、上記の装置
では上記差圧を高く維持して燃料の吸出し量の減
少を補正し、最適の空燃比の混合気を得るように
することができる。しかも、エアチヤンバ5内の
圧力はエンジン1からの脈動の影響を受けるが、
サブエアチヤンバ8の方はエアチヤンバ5から独
立し、しかもエアチヤンバ5の空気導入管5aよ
りも細く絞られ、かつ必要により絞り14を設け
た連通孔9によつて給気管4に接続されているた
め、内部圧力がエンジンの脈動の影響を受けるこ
とがない。そのためサブエアチヤンバ8は常に安
定した圧力を維持してフロート室6bに印加する
ため、それによつてフロート室6bとベンチユリ
部6aとの差圧を常に安定させることができる。
ヤンバ5の静圧よりも高いサブエアチヤンバ8の
静圧が常時印加されることになるため、従来装置
であれば過給状態において空気が圧縮されるにも
かかわらず容積流量が変化しないことによりフロ
ート室6bとベンチユリ部6aとの差圧が小さく
なつて燃料の吸出し量が減少したが、上記の装置
では上記差圧を高く維持して燃料の吸出し量の減
少を補正し、最適の空燃比の混合気を得るように
することができる。しかも、エアチヤンバ5内の
圧力はエンジン1からの脈動の影響を受けるが、
サブエアチヤンバ8の方はエアチヤンバ5から独
立し、しかもエアチヤンバ5の空気導入管5aよ
りも細く絞られ、かつ必要により絞り14を設け
た連通孔9によつて給気管4に接続されているた
め、内部圧力がエンジンの脈動の影響を受けるこ
とがない。そのためサブエアチヤンバ8は常に安
定した圧力を維持してフロート室6bに印加する
ため、それによつてフロート室6bとベンチユリ
部6aとの差圧を常に安定させることができる。
また、上記装置ではサブエアチヤンバ8はエア
チヤンバ5から独立し、給気管4に対し連通させ
てあるから、加速時における給気管の大きな動圧
をサブエアチヤンバ8に有効に作用させることが
でき、それによつて加速時に発生しがちな燃料吐
出遅れによる混合気希薄化を防止することができ
る。
チヤンバ5から独立し、給気管4に対し連通させ
てあるから、加速時における給気管の大きな動圧
をサブエアチヤンバ8に有効に作用させることが
でき、それによつて加速時に発生しがちな燃料吐
出遅れによる混合気希薄化を防止することができ
る。
さらに、上記装置ではサブエアチヤンバ8とこ
れに連通する連通孔9,11が、メインのエアチ
ヤンバ5の外殻内に一体成型され、全体が一体化
した構造となつている。このため配管の繁雑さが
解消され、多気筒エンジンであつても同時組付け
によつて作業性を向上することができ、また多気
筒に対する空気の分配性も向上することができ
る。また、細い連通孔9,11が本体の外殻内部
に埋設されているため、異物との衝突による損傷
事故をなくすことができるようになる。
れに連通する連通孔9,11が、メインのエアチ
ヤンバ5の外殻内に一体成型され、全体が一体化
した構造となつている。このため配管の繁雑さが
解消され、多気筒エンジンであつても同時組付け
によつて作業性を向上することができ、また多気
筒に対する空気の分配性も向上することができ
る。また、細い連通孔9,11が本体の外殻内部
に埋設されているため、異物との衝突による損傷
事故をなくすことができるようになる。
以上説明したように、本発明による過給機付多
気筒エンジン用気化器のフロート室通気装置は、
フロート室に連通させるサブエアチヤンバをメイ
ンのエアチヤンバとは独立させ、かつそのサブエ
アチヤンバを上記エアチヤンバの空気導出部に対
し絞り付きの戻し通路を介して連通させたため、
サブエアチヤンバの静圧をエアチヤンバの静圧よ
りも常に高く維持するから、過給状態においても
必要量の燃料の吸出し量を十分に行い、最適の空
燃比の混合気を得るようにすることができる。
気筒エンジン用気化器のフロート室通気装置は、
フロート室に連通させるサブエアチヤンバをメイ
ンのエアチヤンバとは独立させ、かつそのサブエ
アチヤンバを上記エアチヤンバの空気導出部に対
し絞り付きの戻し通路を介して連通させたため、
サブエアチヤンバの静圧をエアチヤンバの静圧よ
りも常に高く維持するから、過給状態においても
必要量の燃料の吸出し量を十分に行い、最適の空
燃比の混合気を得るようにすることができる。
また、上記サブエアチヤンバはエアチヤンバの
空気導入部よりも細く絞られた連通孔によつて給
気管に接続されているから、エアチヤンバ内の圧
力のようにエンジンからの脈動の影響を受けず、
常に安定した圧力をフロート室に対して印加する
ことができる。また、サブエアチヤンバ過給機の
給気管に対し連通させてあるから、加速時におけ
る給気管の大きな動圧を有効に利用することがで
き、加速時に発生しやすい燃料吐出遅れによる混
合気希薄化を防止することができる。
空気導入部よりも細く絞られた連通孔によつて給
気管に接続されているから、エアチヤンバ内の圧
力のようにエンジンからの脈動の影響を受けず、
常に安定した圧力をフロート室に対して印加する
ことができる。また、サブエアチヤンバ過給機の
給気管に対し連通させてあるから、加速時におけ
る給気管の大きな動圧を有効に利用することがで
き、加速時に発生しやすい燃料吐出遅れによる混
合気希薄化を防止することができる。
さらに、サブエアチヤンバと多数の連通孔とが
エアチヤンバの外殻内に一体成型されて、全体が
一体化しているため、配管の繁雑さがなくなり、
多気筒エンジンであつても組付け作業性を向上
し、また多気筒に対する空気の分配性も向上す
る。また、細い連通孔が外殻内部に一体に埋設さ
れているため、異物との衝突による損傷事故をな
くすことができる。
エアチヤンバの外殻内に一体成型されて、全体が
一体化しているため、配管の繁雑さがなくなり、
多気筒エンジンであつても組付け作業性を向上
し、また多気筒に対する空気の分配性も向上す
る。また、細い連通孔が外殻内部に一体に埋設さ
れているため、異物との衝突による損傷事故をな
くすことができる。
第1図は本発明の実施例による装置を装備した
過給機付エンジンの概略図、第2図は本発明の装
置の要部を示すもので、第3図のA―Aにおける
断面で示した側断面図、第3図は同じく要部の横
断面図、第4図は第2図のB―Bにおける断面
図、第5図は第2図のC―Cにおける断面図であ
る。 1…エンジン、3…過給機、3a…コンプレツ
サ、5…エアチヤンバ、5a…空気導入管、5b
…空気導出口、6…気化器、6a…ベンチユリ
部、6b…フロート室、8…サブエアチヤンバ、
9,11…連通孔、12…戻し通路、13…絞
り。
過給機付エンジンの概略図、第2図は本発明の装
置の要部を示すもので、第3図のA―Aにおける
断面で示した側断面図、第3図は同じく要部の横
断面図、第4図は第2図のB―Bにおける断面
図、第5図は第2図のC―Cにおける断面図であ
る。 1…エンジン、3…過給機、3a…コンプレツ
サ、5…エアチヤンバ、5a…空気導入管、5b
…空気導出口、6…気化器、6a…ベンチユリ
部、6b…フロート室、8…サブエアチヤンバ、
9,11…連通孔、12…戻し通路、13…絞
り。
Claims (1)
- 1 過給機の給気管にエアチヤンバの空気導入部
を接続し、このエアチヤンバの空気導出部を複数
に分岐してそれぞれ複数の気化器とそれに続く気
筒に接続した多気筒エンジンにおいて、前記エア
チヤンバは外殻内に独立のサブエアチヤンバを一
体成型し、かつ前記エアチヤンバの空気導入部の
外殻内に、該空気導入部よりも細く絞られた大き
さで前記給気管からサブエアチヤンバへ通ずる連
通孔を一体成型し、また前記エアチヤンバの空気
導出部の外殻内にサブエアチヤンバから前記複数
の気化器のフロート室にそれぞれ通ずる連通孔を
一体成型して構成され、さらに前記複数の空気導
出部には前記フロート室から通ずる戻し通路を絞
りを介して開口させていることを特徴とする過給
機付多気筒エンジン用気化器のフロート室通気装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18860980A JPS57113944A (en) | 1980-12-29 | 1980-12-29 | Float chamber ventilator for engine carburetor equipped with supercharger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18860980A JPS57113944A (en) | 1980-12-29 | 1980-12-29 | Float chamber ventilator for engine carburetor equipped with supercharger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57113944A JPS57113944A (en) | 1982-07-15 |
JPS6321826B2 true JPS6321826B2 (ja) | 1988-05-09 |
Family
ID=16226661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18860980A Granted JPS57113944A (en) | 1980-12-29 | 1980-12-29 | Float chamber ventilator for engine carburetor equipped with supercharger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57113944A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5257301U (ja) * | 1975-10-24 | 1977-04-25 | ||
JPS5312351U (ja) * | 1976-07-15 | 1978-02-01 |
-
1980
- 1980-12-29 JP JP18860980A patent/JPS57113944A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5257301U (ja) * | 1975-10-24 | 1977-04-25 | ||
JPS5312351U (ja) * | 1976-07-15 | 1978-02-01 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57113944A (en) | 1982-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS589249B2 (ja) | 多気筒内燃機関の吸気装置 | |
GB2069042A (en) | Ic engine mixture intake system | |
JP2003519749A (ja) | 2ストローク内燃機関 | |
JPS6321825B2 (ja) | ||
JPS5934850B2 (ja) | 多気筒内燃機関の吸気装置 | |
JPS6321826B2 (ja) | ||
JP3699226B2 (ja) | 双胴気化器 | |
JPS5828411B2 (ja) | 多気筒内燃機関の吸気装置 | |
GB2112856A (en) | Carburettor joint pipe | |
JP2873104B2 (ja) | ガスエンジンの燃料供給装置 | |
JPH0114736Y2 (ja) | ||
JP2702666B2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPS6039473Y2 (ja) | ガソリンとlpgを併用する気化器の空燃比補正装置 | |
JP3143687B2 (ja) | 多気筒エンジンの吸気マニホールド | |
JPS6034763Y2 (ja) | 気化器のメインノズル | |
JPS6021460Y2 (ja) | ブローバイガス吸入装置 | |
JPS6029650Y2 (ja) | 再循環排気ガス並びに空燃比制御装置 | |
JPS626277Y2 (ja) | ||
JP2511749Y2 (ja) | キャブレタ吸気口ダクトの構造 | |
JPS5836822Y2 (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS6218746B2 (ja) | ||
JPS6214326Y2 (ja) | ||
JPH0727401Y2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0247594B2 (ja) | ||
JPS5830119Y2 (ja) | 気化器における吸入空気の導入装置 |