JPS63217518A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63217518A
JPS63217518A JP5068587A JP5068587A JPS63217518A JP S63217518 A JPS63217518 A JP S63217518A JP 5068587 A JP5068587 A JP 5068587A JP 5068587 A JP5068587 A JP 5068587A JP S63217518 A JPS63217518 A JP S63217518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
phosphate
layer
essentially consisting
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5068587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Sano
佐野 邦彦
Yasuro Nishikawa
西川 康郎
Makoto Nagao
信 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5068587A priority Critical patent/JPS63217518A/ja
Publication of JPS63217518A publication Critical patent/JPS63217518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は金属薄膜型磁気記録媒体、特に走行耐久性が改
良された金属薄膜型磁気記録媒体に関する。
「従来の技術」 近年、記録媒体の高密度化に伴い、従来の塗布型磁気記
録媒体に替わって、いわゆる金属薄膜型磁気記録媒体が
注目されるようになってきた。
しかし、金!j44膜型磁気記録媒体は、従来の塗布型
磁気記録媒体のように潤滑剤や研磨剤を磁性層中に混入
させることが困難なので、一般に走行耐久性が極めて悪
く、例えばCo−0r合金膜を設けた垂直磁気記録ディ
スクの場合100回程度の走行パスで表面の合金層とヘ
ッドとの間で凝着等が生じ走行不能になることがおうお
りにしである。
そこで、このような問題を解決する丸めに、液体@滑剤
を磁性層表面に塗布したり、固体保傾層を磁性ノー表面
に設けることが提案されている。この中では、固体潤滑
剤であるカーボンを主成分とする保護層を磁性層表面に
設けることが特に走行耐久性向上に効果のあることが知
られている(特公昭!≠−JJJ2/号公報)。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このようなカーボンを主成分とする保護
1tl−磁性金属薄膜表面に設けてもなお、走行耐久性
は充分でない。このことは主にヘッドに生じた付着物が
保護層とヘッドとの摩擦係数を増大させることに起因す
る。
本発明の目的はヘッドに付着物が生ぜず、なおかつ潤滑
性に優れ、従って走行耐久性が著しく改良された金属薄
膜型磁気記録媒体を提供することにある。
「問題点t−S決するための手段」 前記問題点は、非磁性幕板上の磁性金属薄膜表面にAg
、Am’、Cu、In、Mg、8n、Co、Fe%Ni
1およびSiから選ばれる少なくとも一種を含有するグ
ラファイト状カーボンを主成分とする保護j−ヲ設け、
さらにその表面にメルカプト基を有する有機化合物を主
成分とする潤滑層を設けることによって解決される。
グラファイト状カーボンを主成分とする保護層のみでは
潤滑性には優れるものの、ヘッドに付着物を生じやすく
、一旦付着物を生じると摩擦係数が増大し、走行が停止
してしまう。そこで、グラファイト状カーボン保護層に
Ag%A5.Cu。
In%Mg58n、Co、Fe%Ni、およびSiから
選ばれる少なくとも一種を含有し、さらにその表面にメ
ルカプト基を有する有機化合物、燐酸エステル、および
含フツ素有機化合物から選ばれる少くとも一種を主成分
とする潤滑層を設けることにより、潤滑性全損なうこと
なく、ヘッドに生じた付着物金剛り取り、結果的に極め
てヘッドに付着物を生じに<<7、従って走行耐久性は
著しく改良される。
すなわち、本発明は、非磁性基板上に金属(IIlld
型磁性層全磁性層該薄膜上にA g SA 1% Cu
■。、Mg、 5nXCo、Fe%Ni、および8iか
ら選ばれる少なくとも一種を含有するグラファイト状カ
ーボンを主成分とする保護層金膜け、さらにその表面に
メルカプト基を有する化合物、燐酸エステル、および含
フツ素有機化合物から選ばれる少くとも−tiv主成分
とする潤滑層金膜けてなる磁気記録媒体、に関する。
本発明に用いられるメルカプト基を有する化合物は、テ
トラデシルメルカプタン、ヘキサデシルメル力デタ/、
オクタデシルメルカグタン等のアルキルメルカプタン、
メルカツ゛トベ/シイミダゾール誘導体、チオバルビッ
ール醗酵導体等のメルカプト基置換へテロ環化合物、よ
り好ましくは下記のような、分子内にメルカプト基とエ
ステル結合t−有する有機化合物が挙げられる。
分子内にメルカプト基とエステル結曾を有する化合物と
してはβ−メルカグトプaピオン酸ベヘニル、β−メル
カプドブaピオン酸オクタデシル、β−メルカプトプロ
ピオン酸ドデシル、β−メルカプトプロピオ/酸オクチ
ル、β−メルカゾトプロピオン酸メチル、β−メルカグ
トブロビオン酸オレイル、チオグリコール酸ベヘニル、
チオグリコール酸オクタデシル、チオグリコール酸ドデ
シル、チオグリコール酸オクチル、チオグリコール酸メ
チル、チオグリコール酸オレイル、チオサリチル酸ベヘ
ニル、チオサリチル酸オクタデシル、チオサリチル酸ド
デシル、チオサリチル酸オクチル、チオサリチル酸メチ
ル、チオサリチル酸オレイル、ステアリン酸λ−メルカ
プトエチル、オレイン酸コーメルカブトエチル、ミリス
チン酸λ−メルカプトエチル、ラウリ/酸コーメルカブ
トエチル、マレイン酸ジλ−メルカプトエチル、プロピ
オンm!−メルカプトエチル、チオリンゴ酸ジオクタデ
シル、チオリンゴ酸ジヘキサデシル等のモノニスチャま
たはジエステル化合物のほか、メルカプト基をMするオ
リゴエステルまたはポリエステル化合物等が挙げられる
本発明において使用される燐酸エステル化合物としては
、炭素数70以上のアル中ル基を持つことが好ましく、
より好ましくは炭素数)2以上の飽和脂肪族基を持つも
のである。またモノエステル、ジエスtル、トリエステ
ルのいずれでもよい。
g146tエステル化合物としては、燐酸トリーn −
オクタデシルエステル(トリステアリルフォスフェート
)、燐酸トリヘキサデクルエステル、燐酸トリデシルエ
ステル、燐酸トリオクチルエステル、燐酸トリーn−ブ
チルエステル、燐酸トリオレイルエステル、燐酸ジ−n
−オクタデシルエステル、燐酸ジドデシルエステル、燐
酸ジイソプロビルエステル、燐酸ジオレイルエステル、
燐酸ジヘキサデシルエステル等の脂肪族エステル、燐酸
トリフェニルエステル、燐酸トリクンジルエステル、燐
酸ジフェニルエステル、燐酸ジクレジルエステル等の芳
香族燐酸エステル類などが挙げられる。これらのうち特
に優れるのが燐酸トリーn−オクタデシルエステル(ト
リステアリルフォスフェート)、燐酸トリヘキサデシル
エステル、燐酸トリドデシルエステル、燐酸トリオレイ
ルエステル、燐酸ジ−n−オフタデフルエステル、燐酸
ジドデシルエステル、燐酸ジオレイルエステル、燐酸ジ
ヘキサデシルエステル等であり、この中では燐酸トリー
n−オクタデシルエステル(トリステアリルフォスフェ
ート)が好ましい。
本発明にお(/−hで使用される含フッ素化合物は、ノ
ーフルオロアルキル基またはノーフルオロアルケニル基
を持つ化合物、 パーフルオロアル中しンオ午サイド重合物およびその誘
導体、 エチレ/のフッ素置換体の鷹台物または共重合である。
ノーフルオロアルキル基またはパーフルオロアルオaア
ルケニル基を持つ化合物の具体例としては、例えば )q−フルオロアル中ル基またはパーフルオロアルケニ
ル基をもつカルボ/酸、 パーフルオロアルキル基またはパーフルオロアルケニル
基ヲモつアルコール、 パーフルオロアルキル基マたはノ−フルオロアルキル基
をもつエステル比合物、 ノーフルオロアルキル基またはノーフルオロアルケニル
基をもつメルカプタン、 ノーフルオロアルキル基またはパーフルオロアルケニル
基をもつ非イオン性界面活性剤、ノーフルオロアルキル
基またはパーフルオロアルケニル基tもつカチオン系界
面活性剤、パーフルオロアルキル基または/櫂−フルオ
aアルケニル基をもつアニオン系界面活性剤、ノーフル
オロアルキル基またはノに一フルオaフルケニル基をも
つ両性界面活性剤 等が挙げられる。
マタパーフルオロアル中しンオキサイド東金物およびそ
の誘導体の具体例としては、例えばノ々−フルオaブa
ピレン点合体、 パーフルオロエチレン0パーフルオロメチレン共重合体
、 パーフルオフプロピレンQ/を一フルオロメチレン共重
会体、 およびこれらの分子の末端に極性基を結合させたもの 等が挙げられる。
またエチレンのフッ素置換体の重合物または共重合物の
具体例としては、例えば ポリテトラプルオロエチレン、 ポリトリフルオロエチレン、 ポリ/、/−ジフルオロエチレン(ポリフッ化ビニリデ
ン)、 トリフルオロエチレン−/、/−ジフルオロエチレン共
重合体 等が挙げられる。
上記化合物のほかに混入できる潤滑剤としては、脂肪酸
、全編石鹸、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、高a脂肪
族アルコール、モノアルキルフォスフェート、ジアルキ
ルフォスフェート、パラフィン類、シリコーンオイル、
動植物油、鉱油、高級脂肪族アミ/;グラファイト、シ
リカ、二硫化モリブデン、二硫化タングステン等の無機
微粉末;ポリエデレ/、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニ
ル、エチレン−塩化ビニル共、塩台体、ポリテトラプル
オロエチレン等の樹脂微粉末;αオレフイン重合物;常
温で液体の不飽和脂肪族炭化水素、等があげられる。
潤滑層を形成する方法としては、有機溶剤に溶解して基
板に塗布あるいは雰霧し九のち乾燥する方法、熔融して
基板に塗着させる方法、有機溶剤に溶解した溶液に基板
を浸漬して基板表面に吸着させる方法、ラングミュア−
ブロジェット法により基板表面に材料の単分子膜を形成
する方法等が挙げられる。
本発明に使用するグラファイト状のカーボンを主成分と
する保護層とは、真空蒸着、スパッタリング等で作成さ
れるグラファイト基調のアモルファス膜である。分析的
には、X線回折では明確なピークがみられずアモルファ
スであることを示し、X、@光電子分光法(XP8)で
の炭素のプラズモン損失エネルギーがグラファイト状で
あること?示す膜である。
Ag、ACCu、In、Mg、Sn、Go。
Fe、Niおよび8iから選ばれる少なくとも一種の上
記保護層中での含有量は、l0Wt襲以下が適当である
が、0.1wt%以上で且つjet襲以下であることが
より好ましい。
金属薄膜型磁性層としてはFe、Co、Ni等の強磁性
金属、あるいはFe−Co、Fe−Ni。
Co−Ni、Fe−Si%Co−0r、Co−V。
Co−8m、Co−Pt、Co−P、Co−N1−P、
Fe−Cr−Co等の強磁性合金、あるいはこれらに添
加物を加えたもの、あるいはこれらを重j−にし九もの
等が挙げられる。
非磁性基板としてはポリエチレンテレフタレート、ポリ
イミド、ポリアミド等のフィルム状の高分子材料、ポリ
カーボネイト、ポリメチルメタクリレート等のディスク
状の高分子材料、ガラス等のセラミック、アルミニウム
等の金属等が使用可能である。基板の形状はシート、カ
ード、ディスク、ドラム、テープ等のいずれもが使用で
きる。
本発明の磁気記録媒体を作成するには、まず非磁性基板
上に金属磁性層を真空蒸着、スパッタリング、イオンブ
レーティング、メツ中等の方法で被着せしめて磁性層を
形成し、更にその上にAg1Aj7.Cu、In、Mg
、5nSCo、Fe。
Niおよび8iから選ばれる少なくとも−81[(l−
含有するグラファイト状カーボンを主成分とする保護層
を真空蒸着、スパッタリング等で形成し、さらにその上
にメルカプト基を有する有機化合物を主成分とする潤滑
層を設ければ良い。
この場合、磁性層は2種の異なる磁性体rt*層しても
良いし、中間層を設け、その上に積層しても良い。なお
磁性層の厚さはいずれの場合でも00l−λμm程度が
適当である。
また、保護層、潤滑層の厚さは厚すぎるとヘッドと媒体
間のスペーシング損失のため電磁変換特性が劣化し、−
万博すぎると走行耐久性の向上が見られないので、保護
層の厚さとしては10−/また潤滑層の厚さく存在量の
ことをここでは厚さト呼フコトニスル)ハ、0.311
97m2〜/ 00キ/m2が好ましく、より好ましく
はコmyim”〜20”97m  でhb。
「実施例」 以F1本発明の実施例について説明する。
非磁性基板として厚さ7iμmのポリイミドフィルムを
用いた。
まず、この基板上にCoCrt−ターゲットとした!×
10   Torr  Arガス中のスパッタリングに
より厚さ2100にのCoCr薄膜(Couro原子S
)を形成した。
次に、グラファイトターゲット上にAg%A/。
Cu、Mg、In、  Sn、Co、Fe、N i。
Si等の−< L/ ットt装置いてjX/ 0−3T
o r rArガス中でスパッタリングを行い、上記C
oCr薄膜上にAg、Al、Cu、Mg、In、Sn。
Co%Fe、Ni% Si全それぞれ含有するグラファ
イト状カーボンを主成分とする厚さtookの保護層を
形成した。
次に、各種潤滑剤をメチルエチルケトンに溶解して塗布
、乾燥し、厚さ/J■/m の潤滑層を形成した。
これらを直%J、!インチのディスクの形状に加工し、
市販のディスクジャケットに組み込んだ。
市販のフロッピーディスクドライブにより記録を行つ死
後、再生信号と摩擦係数をモニターしながらtoo r
、p、m、で回転させ、摩擦係数が急激に大きくなるま
でのノ々ス数を測定することにより走行耐久性のテスト
を行った。
Ag、kl、CuSMg5 In、Sn、Go。
Fe、Ni% SR等の含7Ktはオージェ電子分光法
を用いて測定した各々の元素と炭素との微分スはクトル
のピーク比より求めた。なお、膜厚方向で保護層の構成
元素の組成に変化がないことも同様にして確認した。
比較の為、Ag、kl、Cu、Mg、In。
8n、Co、Fe、Ni、84%を含有しないグラファ
イト状カーボンを主成分とする厚’520OAの保峡ノ
ーを設け、潤滑層t−設けない媒体および、通常使用さ
れる脂肪酸系潤滑層を設けた媒体も作成し、これ全比較
例/およびλ〜μとした。
各fAlの組成、輩および得られた結果を第7表〜第7
表に示した。表から明らかなように、Ag1kl、Cu
、Mg、In、  Sn、CoS Fe。
Ni、8ii適量含有し九グラファイト状カーボンを主
成分とする保護層を設け、さらにその上層にメルカプト
基を有する化合物、燐酸エステル、筐たは含フッ素化置
物を含有する潤滑1mt−設けた媒体は、これらを含有
しなりグラファイト状カーボン金主成分とする保護層1
[け、潤滑1mを設けない媒体および通常使用される脂
肪酸系潤滑層を設けた媒体と比較して走行耐久性に優れ
ている。
ヘッド金顕微鏡観察した結果、走行耐久性の優れた媒体
には付着物も傷もないこと全確認した。
「発明の効果」 本発明による磁気記録媒体を用いることにより、磁気ヘ
ッドとの摩擦係数を極めて小さくシ、且つヘッドに付着
を生じさせず、走行耐久性を大幅に向上することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性基板上に磁性金属薄膜を設けてなる磁気記録媒体
    において、該薄膜上にAg、Al、Cu、In、Mg、
    Sn、Co、Fe、Ni、およびSiから選ばれる少く
    とも一種を含有するグラフアイト基調のアモルフアスカ
    ーボンを主成分とする保護層が設けられ、さらにその表
    面にメルカプト基を有する化合物、燐酸エステル、およ
    び含フツ素有機化合物から選ばれる少くとも一種を主成
    分とする層が設けられていることを特徴とする磁気記録
    媒体。
JP5068587A 1987-03-05 1987-03-05 磁気記録媒体 Pending JPS63217518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068587A JPS63217518A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068587A JPS63217518A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217518A true JPS63217518A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12865776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5068587A Pending JPS63217518A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217518A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0381652A2 (en) * 1989-01-26 1990-08-08 International Business Machines Corporation An improved carbon overcoat for a thin film magnetic recording disc
JPH0319120A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Teijin Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
EP0624869A2 (en) * 1993-04-13 1994-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH08203069A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Nec Corp 磁気記憶媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0381652A2 (en) * 1989-01-26 1990-08-08 International Business Machines Corporation An improved carbon overcoat for a thin film magnetic recording disc
JPH02230510A (ja) * 1989-01-26 1990-09-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜磁気デイスク
JPH0319120A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Teijin Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
US5494742A (en) * 1993-01-14 1996-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium having improved running time and corrosion resistance
EP0624869A2 (en) * 1993-04-13 1994-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium
EP0624869A3 (en) * 1993-04-13 1994-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH08203069A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Nec Corp 磁気記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63217518A (ja) 磁気記録媒体
JPS63177312A (ja) 磁気記録媒体
JPS6371923A (ja) 磁気記録媒体
JP2611305B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6282509A (ja) 磁気記録媒体
JPS63217519A (ja) 磁気記録媒体
JPH052737A (ja) 磁気記録媒体
JPS63179419A (ja) 磁気記録媒体
JPH0690791B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62208424A (ja) 磁気記録媒体
JP2580684B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3225726B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6292227A (ja) 磁気記録媒体
JP3292561B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63183607A (ja) 磁気記録媒体
JPH0765352A (ja) 磁気記録媒体
JPS61178718A (ja) 磁気記録媒体
JPH0357532B2 (ja)
JPS63113820A (ja) 磁気記録媒体
JPH0766529B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61184724A (ja) 磁気記録媒体
JP2002265593A (ja) フルオロポリアルキルエーテル系化合物、該化合物からなる潤滑剤および該潤滑剤を用いた記録媒体
JPS61184721A (ja) 磁気記録媒体
JPH0737239A (ja) 磁気記録媒体
JPS61104421A (ja) 磁気記録媒体