JPS6292227A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6292227A
JPS6292227A JP23370585A JP23370585A JPS6292227A JP S6292227 A JPS6292227 A JP S6292227A JP 23370585 A JP23370585 A JP 23370585A JP 23370585 A JP23370585 A JP 23370585A JP S6292227 A JPS6292227 A JP S6292227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
aliphatic alkyl
alkyl group
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23370585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
貴志 鈴木
Masaru Odagiri
優 小田桐
Yoshiaki Kai
義昭 貝
Katsuyuki Takahashi
克幸 高橋
Hisayo Kitamaki
北牧 久代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23370585A priority Critical patent/JPS6292227A/ja
Publication of JPS6292227A publication Critical patent/JPS6292227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気テープ、磁気ディスクなどの磁気記録媒
体に適したもので、とくに回転ヘッド型ビデオテープレ
コーダーに最適の磁気記録媒体に関するものである。
従来の技術 鉄、コバルト、ニッケルまたはそれらを主成分とする合
金を真空蒸着、スパッタリング、イオンフレーティング
などの真空製膜法によりポリエステルフィルム、ポリイ
ミドフィルムなどの、高分子フィルムや非磁性金属薄板
などから成る基板上に形成して成る強磁性金属薄膜型磁
気記録媒体は、従来の塗布型磁気記録媒体に比べて記録
密度を飛躍的に向上せしめることが可能であるが、この
高密度化のためには、磁気記録媒体の表面を極力平坦化
して磁気ヘッド・磁気記録媒体間のスペーシングロスを
極力減少せしめることが必要である。
しかし、表面を平坦化しすぎるとヘッドタッチ。
走行性に支障をきたすため表面を微細に粗面化すると同
時に各種有機滑剤を含む表面被覆を設けることによりこ
れを解決する必要がある。
従来、このような有機滑剤として、各種の脂肪酸、脂肪
酸エステル、脂肪酸アミド、シリコンオイル、フッ素オ
イル等が単独、あるいは種々複合された形で使用されて
きた。
発明が解決しようとする問題点 上記の各種有機滑剤を使用した媒体は、スチル再生寿命
において、常温〜高温(10〜30”C)下においては
通常30分以上の寿命を有するが、気温が6°C以下に
なると寿命が30分以下、ときには数分以下に低下する
ことが本発明者らの検討の結果明らかになった。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、分子末端に炭素数3以上の70ロアルキル基
と炭素数8以上の脂肪族アルキル基とヒドロキシル基と
をそれぞれ1個以上有する有機化合物を含む薄層を、酸
麦を含か強磁性金属薄膜上に形成せしめたことを特徴と
する磁気記録媒体に関するものであり、上記有機化合物
薄層と強磁性層表面の酸化層とでもって前記問題点を解
決したものである。
作   用 以上のように構成すると、フロロアルキル基と脂肪族ア
ルキル基のもつ安定した滑性作用と、ヒドロキシル基の
強磁性層表面の酸化層への強い反応力との相乗効果によ
り、吐温下におけるスチル再生寿命を向上せしめるもの
である0 実施例 図は本発明の実施例における磁気記録媒体の基本構成を
示す拡大断面図である。図において、1は基板、2は強
磁性金属薄膜、3は表面被覆層である。表面被覆層3は
、分子末端に炭素数3以上のフロロアルキル基と炭素数
8以上の脂肪族アルキル基とヒドロキシル基とをそれぞ
れ1個以上有する有機化合物を含む薄層で構成される。
本発明に使用する上記のフロロアルキル基(Rfと記す
。)脂肪族アルキル基(Rと記す。)並びにヒドロキシ
ル基を有する有機化合物としては、たとえば、多価アル
コールの部分エステル。
H2oH ヒドロキシ脂肪酸のエステル ■ エポキシ化合物誘導体 等がある。
フロロアルキル基としては、炭素数3以上、さらに好ま
しくは5以北の直鎖または分岐パーフロロアルキル基、
または、炭素数3以上、さらに好ましくは6以上の末端
噺素に水素原子を1個有する直鎖フロロアルキル基(た
とえば、 。I(CF2CF2CF2CF2−)が適しており、炭
素数が2以下の場合にはスチル寿命が短かくなる。脂肪
族アルキル基としては、炭素数8以上、さらに好ましく
は10以上の直鎖または分岐アルキル基が適してお9、
炭素数7以下の場合にもスチル寿命が低下する。−1本
発明に用いる前記有機化合物としては同一分子内に上記
フロロアルキル基と脂肪族アルキル基とヒドロキシル基
とを少なくとも各1個以」−末端基として有しているこ
とが必要でありいずれか1種類、また;−i2種類の末
端基を有する有機1′ヒ合物を混合して混合状態におい
て上記3種類の末端基を取り揃えたとしても本発明と同
様の効果を得ることは困難である。上記の各基は同一分
子中に複数個存在させることが可能であり、また上記以
外の末端基(たとえば、CH3−、C2H5−等の炭素
数が7以下の炭化水素、)ICF2−、C2F6−等の
炭素数が2以下のフロロアルキル基2等)を存在せしめ
ることも可能である。
本発明に使用する前記有機化合物の分子量としては、3
.000以下、さらに好ましくは2.000以下が適当
である。分子量が3,000以上では、メチル時の出力
が不安定となる。
前記有機化合物中における各末端基の比率としては、分
子量比率で、炭素数3以上のフロロアルキル基が1o〜
86チ、炭素数8以上の脂肪族アルキル基が10〜86
%、ヒドロキシル基が2〜16%が適当である。この範
囲外では、低温のメチル寿命改善の効果が得られ難い。
強磁性金属薄膜上には、前記有機化合物を、表面1 m
”当り0.1〜6oOπg、さらに゛好ましくは0.6
〜200mダの割合でそれぞれ単独、あるいは他の滑剤
、防錆剤、樹脂等との複合体として薄層状に存在せしめ
るのが良い0また、それらを存在せしめる方法としては
、強磁性金属薄膜表面に直接塗布、あるいは蒸着する方
法以外に磁気記録媒体の表面に塗布あるいは蒸着せしめ
ておき磁気記録媒体の積層(捲回)時に強磁性金属薄膜
表面へ転写せしめる方法も可能である。
強磁性金属薄膜としては、例えば斜め蒸着あるいは垂直
蒸着法にて形成されるCoNi 、 Fe等を主体とす
る金属薄膜、それらの合金を主体とする金属薄膜(例え
ばCoNi 、CoCr 等)であって製膜時の雰囲気
ガスを酸素ガスが支配的となる雰囲気としたときに得ら
れる酸素を含むものが適当である。
酸素の含有量としては、強磁性金属に対する原子数比で
少くとも3チ以上、好ましくは6チ以上が適当である。
3%以下であると、低温でのスチル寿命改善効果が得ら
れ難い。
強磁性金属薄膜を形成すべき基板としては、巨視的には
表面平滑度良好であり、かつ、微細な突起を有するもの
が適当で、たとえば、表面に、高さ60〜600人で1
−当り平均1×10〜10個の波状あるいは山状突起を
有するポリエステルフィルムは、とくに好ましいもので
ある。
また、重合触媒残香に起因する微粒子をほとんど含まな
いポリエステルフィルムの表面に延伸製膜途上で増粘剤
を含む変性シリコーンエマルジョン液を塗布硬化させる
ことにより得られた波状突起高さ100人密度1×10
6個)を形成せしめたものの上に連続真空斜め蒸着法に
よりCoN1強磁性金属薄膜(Ni=20%、膜厚10
0o人)を微量の酸素の存在下で形成せしめた。皮膜中
の酸素含量は原子数比で6%であった。この試料をAと
する0 ポリエステルフィルム内に添加されたシリカ微粒子によ
る勾配のゆるやかな粒状突起(平均高さ70A平均直径
1μm)が表面1ooμm2 当り数個存在し、しかも
重合触媒残香に起因する微粒子による比較的大きな突起
を極力低減せしめたポリエステルフィルムの表面に直径
150へのシリカコロイド粒子を核とし紫外線硬化エポ
キシ樹脂を結合剤とする急峻な山状突起を1×10個形
成せしめた基板上に上記と同様の条件でCoNi 膜(
Ni = 20%、膜厚1000人、酸素含量7%)を
形成せしめたものをBとする。また、比較例としてBに
おいて蒸着時に酸素の導入を行わなかったもの(Bにお
いて酸素含量のみ2%以下としたもの)をCとする。こ
れらの蒸着膜上にあらかじめ合成試作した各種の有機化
合物溶液を塗布し薄層を形成させたのち所定幅に切断し
て磁気テープを作り、これらを−6°C中で試作ビデオ
デツキに掛けてスチル再生特性を測定した。スチル再生
寿命は、出力が初期値に対し1o dB (fi下する
までの時間とした。それらの結果を次表にまとめて記す
なお、比較例として、 70ロアルキル基のないもの、・・・・・・比較例4脂
肪族アルキル基のないもの、・・・・・・比較例2ヒド
キシル基のないもの、・・・・・・  比較例1磁性膜
の酸素含量の低いもの、・・・・・・比較例3等を加え
ている。
第1表 第2表 発明の効果 以上の結果から明らかなように本発明の磁気記録媒体は
、低温におけるスチル再生寿命が長く、かつ安定してい
るため実用的価値の非常に高いものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例に係る磁気記録媒体の拡大断面図で
ある。 1・・・・・・基板、2・・・・・・強磁性金属薄膜、
3・・・・・・表面被覆層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子末端に炭素数3以上のフロロアルキル基と炭素数8
    以上の脂肪族アルキル基とヒドロキシル基とをそれぞれ
    1個以上有する有機化合物を含む薄膜を、酸素を含む強
    磁性金属薄膜上に形成せしめたことを特徴とする磁気記
    録媒体。
JP23370585A 1985-10-18 1985-10-18 磁気記録媒体 Pending JPS6292227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23370585A JPS6292227A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23370585A JPS6292227A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292227A true JPS6292227A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16959254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23370585A Pending JPS6292227A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292227A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188747A (en) * 1990-09-04 1993-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorine-containing lubricant compounds
US5252400A (en) * 1990-11-13 1993-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorine-containing compounds
US5266724A (en) * 1990-09-04 1993-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorine-containing compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188747A (en) * 1990-09-04 1993-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorine-containing lubricant compounds
US5266724A (en) * 1990-09-04 1993-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorine-containing compounds
US5252400A (en) * 1990-11-13 1993-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorine-containing compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6093635A (ja) 磁気記録媒体
US4647507A (en) Magnetic recording material
JPS5948825A (ja) 磁気記録媒体
JPS6292227A (ja) 磁気記録媒体
JPS61107529A (ja) 磁気記録媒体
JPH0194519A (ja) 磁気記録媒体
JPS61107527A (ja) 磁気記録媒体
JPS5930231A (ja) 磁気記録媒体
JPS6292225A (ja) 磁気記録媒体
JPS6292226A (ja) 磁気記録媒体
JPH02210615A (ja) 磁気記録媒体
JPS6258416A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62246122A (ja) 磁気記録媒体
JPS61107528A (ja) 磁気記録媒体
JPH0477375B2 (ja)
JPS6050728A (ja) 磁気記録媒体
JP2006188596A (ja) 磁気記録媒体
US5326641A (en) Magnetic recording medium comprising a ferromagnetic thin film and a protective layer of fluorine based resin
JP3787086B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62246124A (ja) 磁気記録媒体
JPS6282509A (ja) 磁気記録媒体
JPS6085417A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPS62246123A (ja) 磁気記録媒体
JP3154232B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63237212A (ja) 磁気記録媒体