JPS63216917A - 溶融金属容器内溶鋼の精錬法 - Google Patents

溶融金属容器内溶鋼の精錬法

Info

Publication number
JPS63216917A
JPS63216917A JP4894087A JP4894087A JPS63216917A JP S63216917 A JPS63216917 A JP S63216917A JP 4894087 A JP4894087 A JP 4894087A JP 4894087 A JP4894087 A JP 4894087A JP S63216917 A JPS63216917 A JP S63216917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
molten
dephosphorization
ladle
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4894087A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Nakajima
中嶋 睦生
Masatomo Sasagawa
笹川 正智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4894087A priority Critical patent/JPS63216917A/ja
Publication of JPS63216917A publication Critical patent/JPS63216917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は精錬炉から溶融金属容器内に出鋼された溶鋼の
精錬に関し、詳しくは脱燐及び昇熱精錬に関する。
(従来の技術) 近年、連続鋳造の普及、高速化に伴ない、精錬部から連
続鋳造設備への溶鋼供給についての時間的な制約は極め
て厳しいものになっており、製鋼時間の短縮等余裕のな
い操業形態とならざるを得ない。
製鋼時間を短縮する方法としては、この製鋼炉での精錬
終了時の分析結果の確認を行なわず、精錬末期に採取し
た試料の分析結果より判断する方法がとられているが、
この場合あくまでも予測による成分未確認出鋼となるた
め、この後、溶融金属容器を用いた二次精錬設備により
合金鉄を添加して溶鋼の規格成分に調整する方法がとら
れている。
この際、溶融金属容器(以下取鍋と称する)内溶鋼温度
が低温外れの場合には従来より例えば特開昭53−14
9826号公報、あるいは特開昭59−133314号
公報に示すような、取鍋自溶鋼の効果的昇熱方法が採用
されている。
しかしながら、取鍋自溶鋼の燐成分が高め外れの場合に
は、鋼製品が脆化、硬化して用途に合致しない。
そのため、従来では精錬炉に返送して再吹錬する方法が
とられているが精錬法の耐火物溶損、添加有価元素の酸
化損失が大きく又時間的にも後工程である連続鋳造の生
産休止を招く等、経済的な損失が極めて大きい。
(発明が解決しようとする問題点) 前述した如き従来法では取鍋的溶鋼の燐成分が高め外れ
の場合には、取鍋内での安価な脱燐方法は無(、精錬炉
に返送した後、再吹錬する方法が一般に採用され真人な
損失を伴なう等の欠点を有していた。
本発明の目的は、前記した問題点を解決すべく極めて簡
易で効率的な取鍋内溶鋼脱燐と溶鋼昇熱を行なうことの
できる溶鋼の精錬方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要旨とするところは、溶融金属容器内の溶鋼に
底部から不活性ガスを吹込みつつ、該不活性ガス上昇近
傍の溶鋼に浸漬管を浸漬し、該浸漬管内に固酸剤を添加
して脱燐する第1工程と、これに継続して浸漬管内に金
属Alを投入しつつ吹酸して該溶鋼を昇熱する第2工程
とからなることを特徴とする溶融金属容器内溶鋼の精錬
法にある。
以下本発明による取鍋的溶鋼の脱燐法について述べる。
まず、本発明者等は取鍋的溶鋼の脱燐するための条件は
十分な鋼中酸素と十分な燐酸を固定する石灰量と適度な
溶鋼攪拌であると考え、溶鋼であるが故の脱燐に関する
不利な条件は(1)溶鋼温度が極めて高温であるために
脱燐反応が弱いこと、(2)溶鋼中燐濃度が低く、これ
以上脱燐することが難かしいことに着目した。
これらの脱燐条件を整理考察した結果、取鍋溶鋼内に浸
漬した浸漬管内の限定された場所に固酸剤を投入し脱燐
する安価で効果的な方法を見い出したものである。
先づ、一般に溶鋼の脱燐には溶鋼中の燐を酸化し、生成
した燐酸が再び溶鋼中に戻るいわゆる復燐を抑えるため
に燐酸を吸収固定するフラックスが必要であり、この知
見は種々の学術論文によって記述されているようにCa
O−CaFz −FezOz系フランクス等が効果的で
ある。しかしながら、これ等のフラックスは溶鋼温度で
融ける程度の低融点にすることが脱燐条件の一つであり
、それに合致すべく成分調整がされるため、極めて高価
なフラックスとなる。
本発明者等は該フラックスを精錬炉で通常使用されてい
るCaOを精錬炉の出鋼末期に投入し、精錬炉からの高
温出鋼流と強攪拌力を利用して溶融する方法を採用した
。又燐を酸化する酸素源を鉄鉱石あるいはマンガン酸化
物、スケール等の[2剤を用いた。
本発明の最も特徴とするところは該固酸剤を取鍋溶鋼内
に浸漬した浸漬管内の限定域に投入するところにあり、
その狙いとするところは、■脱燐反応が冶金反応上、低
温である程進行が早い原理を利用して、該固酸剤が金属
と酸素に分解するときには激しい吸熱反応を呈し限定域
内を低温化すること、即ち冶金反応上、浸漬管内に投入
された鉄鉱石、スケール等の鉄酸化物又はマンガン酸化
物が吸熱分解をして浸漬管内の溶鋼温度を低下させ脱燐
反応を容易にすること、■浸漬管内では予じめ取鍋上部
のフラックスが除去されているため、投入された固酸剤
の濃度が高く溶鋼中に酸素が移動しやすいので、燐を酸
化しやすいこと、 ■浸漬管は溶鋼内に比較的深く浸漬されているため、浸
漬管内の酸素濃度の高い溶鋼が、取鍋底部からのガス攪
拌により浸漬管をくぐって浸漬管外に流出する際、比較
的溶鋼の深い位置を通るため、効率的な脱燐が出来るこ
と、 ■取鍋底部からのArガスバブリングにより上部フラッ
クスが除去され、表面が露出した浸漬管内溶鋼は、上昇
したArガスにより浸漬管内の雰囲気である空気がパー
ジされるため、溶鋼に窒素が吸収されることはないこと
、 等にある。
他方、浸漬管を使用せずに該酸化物を投入した場合には
該酸化物に取鍋上部のフラックスが付着して、酸化物の
分解が出来ないため脱燐も不可能である。又、酸素源を
酸素ガスで供給すべく上吹ランスで溶鋼面に吹付けた場
合にも若干の脱燐が可能であるが、効率は悪い。この理
由としては、酸素ガス衝突面溶鋼が高温となり、脱燐効
率が低下したものと考える。又浸漬管内溶鋼が酸化して
生成した高温の酸化鉄により浸漬管の酸化物が激しく溶
損される等生産設備として使用するには疑問がある。
本発明は鉄酸化物あるいはマンガン酸化物等の固酸剤を
浸漬管内に添加することにあるが、該固酸剤と同時に該
固酸剤の分解をさまたげない程度の少量の塊状あるいは
粒状のCaOを投入することにより脱燐効率が向上する
ことも知見された。
上記酸素源となる固酸剤は上方添加をするために塊状あ
るいは粒状が好ましい。粉状酸化物の場合にも同様な効
果が期待出来るが粉体吹付装置が必要である。又、この
ように脱燐に極めて有利な浸漬管内に鉄鉱石等の固酸源
を投入すると浸漬管内溶鋼温度が局部的に低下して脱燐
が進行する反面、取鍋内溶鋼全体の温度が低下し、後工
程である連続鋳造又は造塊作業が継続出来なくなる致命
的欠点を有するものである。
本発明は前述の脱燐工程と、この工程に続いて溶鋼昇温
による復燐を極力防止し、かつ工業的に安価に溶鋼を昇
熱する第2工程とからなる。
この第2工程は前記の燐を固定したスラグを隔離した浸
漬管内でAlを投入しつつ、吹酸して溶鋼昇熱をするこ
とからなる。
前記の二つの工程からなる本発明によって、従来不可能
とされていた溶鋼の固酸剤脱燐と相反するM等の金属添
加吹酸昇熱が可能となり、しかも鋼を汚染することなく
目的を達成できる。
(実施例) 以下に本発明による取鍋溶鋼脱燐法の一実施例について
述べる。
第1図は本発明の取鍋溶鋼脱燐法の一実施例の断面図を
示す。図において取鍋1内の溶t142の上面にキャッ
プ型浸漬管3(以下単に浸漬管と称する)を設置し、浸
漬管3の上方には固酸剤投入管4が浸漬管3の上下昇降
に追随する構造体で接続されている。
取鍋溶鋼2を攪拌する目的のため取鍋1の底部にはポー
ラスプラグ5が埋設されている。
上述の如く構成された装置を用いて実際の脱燐作業を述
べる。
まず、取鍋溶鋼2の重量は350Tonであり、浸漬管
3の内径は1.6 m、高さは2mであり、浸漬管3の
溶鋼2内の浸漬負荷さは400鶴とした。
浸漬管3の浸漬部は溶鋼による侵蝕を防ぐため耐火材料
でコーティングされている。ポーラスプラグ5からAr
ガスを200 N47分吹込んで溶鋼2を攪拌している
ポーラスプラグ5から吹込まれるガスは窒素ガスでも良
く、これ等の選択は溶製する鋼の種類によるものである
。浸漬管3を溶鋼2内に浸漬するに先立ち、浸漬管内に
、溶鋼2上に浮遊しているフラックス6が入らない様に
する目的で先づポーラスプラグ5からArガスを50O
Nl/分吹込み、静ガスの浮上により上方のフラックス
6を周囲に除去し、溶鋼表面を露出させる。その後、浸
漬管3を該露出溶鋼部へ下降、浸漬させた後、再びAr
ガスを20ONl/分まで減量し、適度な溶鋼撹拌力を
保持する。
この状態で固酸剤投入管4から浸漬管3内に5〜50w
サイズの鉄鉱石7を溶鋼Ton当り2−を連続的に投入
し、7分間攪拌し続けた結果、表1の如く溶鋼中の燐は
0.028%から0.022%まで低下し鋼の品質を保
証することが出来る様になった。
この際フラックス6は精錬炉から出鋼される末期にCa
Oを溶1i1 T o n当り3眩投入し、精錬炉から
出鋼中に流入した精錬スラグと混合溶解されてCaOが
高く燐酸を固定化しやすいフラックスを形成している。
脱燐処理後、浸漬管3内の耐火物の溶損も全く見られず
、むしろ地金付きが散見される程であり、設備上の問題
はない、又、脱燐効率を向上させるため上記鉄鉱石と同
時にCaOを連続的に投入した場合、鉄鉱石のみを投入
した場合に比べて脱燐がより向上した。
表−1 更に浸漬管内に投入されたCaOを滓化させるため上吹
ランスにより吹酸したところ、同様に脱燐効果が得られ
た。この際上吹吹酸速度は投入されたCaOを滓化する
ための比較的少量の吹酸であり、脱燐用酸素源は鉄鉱石
が主体である。
更に前述の脱P作業に引続き、表2の様に昇熱作業を行
った。処理後の復Pは0.001%以下であった。
表−2 又該処理済溶鋼を55分間の連続鋳造作業を行ったが、
この間の脱Pは皆無であり、かつ品質も十分満足するも
のであった。
(発明の効果) 以上に述べた如く、本発明によれば出鋼時の燐成分高め
外れ溶鋼を極めて簡便で安価な方法で脱燐し救済するこ
との出来る簡易取鍋溶鋼脱燐法を提供しうるちのであり
産業上碑益するところが極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1段階である取鍋溶鋼脱燐法の一実
施態様を示す断面図、第2図は本発明の第2段階である
Mと02による溶鋼昇熱の実施態様を示す断面図である
。 符号の説明 1・・・取鍋、2・・・溶鋼、3・・・浸漬管、4・・
・固酸剤又はM投入管、5・・・ポーラスプラグ、6・
・・フラフクス、7・・・M2S・・・上吹吹酸用ラン
ス。 第1図 第2図 8:L吹吹酸用ランス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融金属容器内の溶鋼に底部から不活性ガスを吹込みつ
    つ、該不活性ガス上昇近傍の溶鋼に浸漬管を浸漬し、該
    浸漬管内に固酸剤を添加して脱燐する第1工程と、これ
    に継続して浸漬管内に金属Alを投入しつつ吹酸して該
    溶鋼を昇熱する第2工程とからなることを特徴とする溶
    融金属容器内溶鋼の精錬法。
JP4894087A 1987-03-05 1987-03-05 溶融金属容器内溶鋼の精錬法 Pending JPS63216917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4894087A JPS63216917A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 溶融金属容器内溶鋼の精錬法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4894087A JPS63216917A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 溶融金属容器内溶鋼の精錬法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216917A true JPS63216917A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12817270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4894087A Pending JPS63216917A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 溶融金属容器内溶鋼の精錬法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102851449A (zh) * 2011-06-28 2013-01-02 鞍钢股份有限公司 一种成分调整密封吹氩、吹氧精炼炉钢水脱磷方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211519A (ja) * 1983-05-18 1984-11-30 Nisshin Steel Co Ltd 低p含クロム鋼の製造法
JPS61130414A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Nippon Steel Corp 精製溶鋼の取鍋内脱燐法
JPS61143510A (ja) * 1984-12-13 1986-07-01 Nippon Steel Corp 取鍋内溶鋼の精錬法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211519A (ja) * 1983-05-18 1984-11-30 Nisshin Steel Co Ltd 低p含クロム鋼の製造法
JPS61130414A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Nippon Steel Corp 精製溶鋼の取鍋内脱燐法
JPS61143510A (ja) * 1984-12-13 1986-07-01 Nippon Steel Corp 取鍋内溶鋼の精錬法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102851449A (zh) * 2011-06-28 2013-01-02 鞍钢股份有限公司 一种成分调整密封吹氩、吹氧精炼炉钢水脱磷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586956A (en) Method and agents for producing clean steel
RU2608865C2 (ru) Способ десульфурации стали
JP2015178646A (ja) 低硫鋼の溶製方法
US3615348A (en) Stainless steel melting practice
US20130167688A1 (en) Method of making low carbon steel using ferrous oxide and mineral carbonates
US4560405A (en) Process for desulfurizing molten steel
JPH0510406B2 (ja)
JP4687103B2 (ja) 低炭素アルミキルド鋼の溶製方法
FI67094B (fi) Foerfarande foer att foerhindra att slaggmetall vaeller upp id pneumatisk under ytan skeende raffinering av staol
RU2566230C2 (ru) Способ переработки в кислородном конвертере низкокремнистого ванадийсодержащего металлического расплава
JPS63216917A (ja) 溶融金属容器内溶鋼の精錬法
JP3777630B2 (ja) 溶鋼の昇熱精錬方法
EP0143276B1 (en) Process to control the shape of inclusions in steels
JPH01100216A (ja) 溶鋼の取鍋精錬法
JPH0137450B2 (ja)
JPS6121285B2 (ja)
JP3680385B2 (ja) 溶銑の脱マンガン方法
SU1092189A1 (ru) Способ получени нержавеющей стали
JP3465801B2 (ja) Fe−Ni系合金溶湯の精錬方法
SU981376A1 (ru) Способ выплавки марганецсодержащих сталей
RU2289630C2 (ru) Способ металлургической переработки ванны расплавленного металла
JP3327062B2 (ja) 極低炭・極低硫鋼の溶製方法
RU2112045C1 (ru) Способ выплавки стали в конвертере
JPS6092416A (ja) 極低りん鋼の製造法
RU1605524C (ru) Способ производства коррозионно-стойкой стали