JPS61143510A - 取鍋内溶鋼の精錬法 - Google Patents

取鍋内溶鋼の精錬法

Info

Publication number
JPS61143510A
JPS61143510A JP26349884A JP26349884A JPS61143510A JP S61143510 A JPS61143510 A JP S61143510A JP 26349884 A JP26349884 A JP 26349884A JP 26349884 A JP26349884 A JP 26349884A JP S61143510 A JPS61143510 A JP S61143510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
ladle
cao
steel
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26349884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585609B2 (ja
Inventor
Mutsuo Nakajima
中島 睦生
Masatomo Sasagawa
笹川 正智
Kosuke Yamashita
幸介 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26349884A priority Critical patent/JPS61143510A/ja
Publication of JPS61143510A publication Critical patent/JPS61143510A/ja
Publication of JPH0585609B2 publication Critical patent/JPH0585609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/072Treatment with gases

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は転炉の如き精錬炉において精錬の完了した取鍋
内の溶鋼を更に精錬し、高純度鋼を得るための塩1iI
J精錬法に関する。
(従来の技術) 近年、鉄鋼の品質も用途の多様化により益々高級化して
きた。例えば深絞多缶用では介在物によるクラックの発
生による疵落ちのない仁とが必要でアシこの点溶鋼の高
清浄度化が要求されている。
又極低温帯で使用されるノ!イグや厚板についても硫黄
などの不純元素は極力低くしなければならずこの様な厳
しい品質要求に対応すべく精錬過程も複雑になりてきた
この結果、精錬炉から出鋼された溶鋼を取鍋内で精錬す
る二次精錬法も多岐に亘うている。即ち真空機能を有し
、溶鋼自脱ガスを行うもの、昇温機能を有し精錬炉の負
荷を軽減させるもの、介在物浮上や合金添加成分調整を
行やもの等がある。
また、本発明と同一目的の極低硫鋼を溶製する場合の方
法についても、例えば特開昭53−86613号公報に
示される如く、溶銑にCaOとCaC2の混合物を添加
して脱硫し、該脱硫溶銑を精錬炉(以下単に転炉と称す
る)で溶製する方法、特開昭56−14325号公報に
示される如く取鍋内溶鋼中にCaO′fI:主成分とす
る脱硫剤を浸漬2ンスで吹込む方法(以下単にインゼク
シ、ン脱硫と称する)が提案されている。
このような方法によって達成される工業的硫黄レベルは
溶銑脱硫後で20ppm、転炉溶製後で40 ppmと
なる。このように転炉溶製後で溶銑よシも上昇する理由
は、溶@を転炉に装入する際に、溶銑脱硫スラグが同時
に転炉に装入されたシ、硫黄の高い屑鉄を使用し念シ又
は転炉に当該チャージ以前に付着したスラグが当該チャ
ージ溶製中に溶出する等種々の要因が重なっておこるも
のである。
転炉から取鍋に出鋼された硫黄含有940 ppmの溶
鋼は、インセクション脱硫精錬法で硫黄含有量はlO〜
20 ppmまで下げられる。しかしながら該インセク
ション脱硫精錬法は以下の3つの重大欠点を有している
すなわち第1点は設備費が300 T/ah処理で4億
円という重大な投資が必被でろシ、シかも著しい作業費
の上昇を伴うこと、第2点は、精錬中の溶鋼温度降下が
40〜50℃と極めて大きいこと、第3点は、溶鋼中に
吹込むためにCaOあるいはCm脱硫剤を粉状にしなけ
ればならず原材料費が高価で、かつ吸湿性が良く取扱い
に十分注意が必貴なことである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、前述の如き従来法の欠点である溶鋼の脱硫に
際して多大の設備費と大幅な作業費の上昇を招くことな
く、精錬中の溶鋼温度の低下を防止して、容易に極低硫
鋼を溶製できる溶鋼の精埴法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 以下本発明による取鍋精錬法について図に示す一実施例
に基づいて述べる。
本発明の取S精鑞法は、第1図に示す如く、取鍋1内溶
鋼2の上面にキャップ型浸漬管3(以下単に浸漬管と称
する)を設置して実施される。しかして該浸漬管3は剛
材投入管6と排煙吸引管7から構成されている。又浸漬
f3とは独立して昇降する上吹酸素ランス4が図示の如
く設備されており例えば純酸素ガスあるいは酸素含有の
酸化性ガス(以下単に酸素と称する)SOO〜500O
Nm”/Hの可変吹酸が可能でおる。取鍋lの底部には
ポーラスゲラグ5が埋設されておりAr又はN2等の不
活性がスを吹込み溶、鋼2を撹拌出来る様になりている
浸漬管3を前記の如く溶鋼2上面に設置するにはまず精
錬に先だって取9I41の底部のポーラスゲラグ5から
200〜400A/5oAr 、P/ス1吹込み溶鋼2
の上面に浮遊したスラグ8を排除した後に、上部浸漬管
3を下降浸漬させる。これは転炉スラグ中には高濃度の
硫黄が含有されており、その後の精錬作業に悪影響があ
るからである。この段階で浸漬管3の内部の溶鋼1は取
鍋1の底部から上昇して来るArガスによって激しく撹
拌されている。
次いでALを添加し、同時に上吹ランス4から吹酸する
ことによ)浸漬管3内部の溶鋼表面火点は超ような高温
火点域に更にCaOf:添加することによ多従来よシも
高融点のCaO−Al205の形成がmめで急速に起シ
得ることになる。
本発明の骨子は溶鋼表面に上吹ランスから吹酸するとと
もにAl f添加することにより、htが燃焼して2A
l + −02M Al203とな月その際形成される
超高温火点域によって第2図に示す如く、脱硫能はある
が、従来の精錬方式では滓化が困難であるかもしくは滓
化しても粘性が高く溶鋼の脱硫に不利となる組成のスラ
グを迅速に滓化せしめ、しかも高流動性を保持して吹酸
あるいは底吹がス撹拌による効果的な溶鋼2の脱硫に適
したスラグ8aを形成することにある。
すなわち本発明者らは上吹酸素にょシAlが燃焼して2
 Al、 + 702→Al205となシかっ超高温が
形成されることに注目して種々のCaO/Al203比
率を造滓テストした結果、極めてスムーズに脱硫用のス
ラブ8aを形成し得るとともに、下記知見をも得た。即
ち造滓されたスラグ8aの脱硫能は当然CaOの比率が
高−い程良いが、この際にスラグ81の融点も高くなっ
ていき、ついには固化する様になる。本発明では上吹酸
素によるAlの高温燃焼が特徴であシ、その5ためスラ
グ8aの温度も^温になっているのでAlの燃焼中は高
いCaO比率まで容易に溶融することが可能でるるか、
上吹#R索の吹付は全停止し且つ、Alの燃焼も停止す
るとスラグの温度は低下して溶鋼2の温度と同じになる
。この際CaO比率が高いと固化することとなる。しか
しス°ラグ8aの脱硫能や溶鋼中の介在物の浮上捕捉に
はスラグ8aが溶融していることが必要であり種々のテ
ストの結果によるとスラグ中のht205/CaOが0
.33以上であることが必要であり、浸漬管3内に添加
するAlと生石灰(Cab)の添加重量比は、Al/C
aO≧0.15となる。また一方では、スラグ8aの脱
硫能からAl/CaOの比を高くすると該スラグ8aの
脱硫能の低下を招くことがらA j/CaO≦0.26
とすることが必要である。このことから浸漬管3mの限
定域内でのランス4による吹酸とAl酸化反応による高
温域の利点全活用して高い脱硫率を達成するには前記の
Al/CaOは0.15〜0.26、好ましくは0.1
8〜0.24にするとよ多安定した精錬を行ない得る。
なお、本発明により生成するスラグは、Ca0−ht2
o、 −5io2系の組成であるが、この他にMgO。
FsO、MnO等を含んだものでも同様の効果がアシ、
又溶鋼中の介在物の捕捉のためにはA1 、 Ca0O
他にCaF2を添加して更に粘性の低いスラグを造るこ
とも効果がある。
(実施例) 次に、本発明による取鍋内溶鋼の精錬法の一実施例につ
いて述べる。
第1図は本発明の溶鋼精錬法を実施する装置の断面図を
示す。300 T/ch J@! M I内の溶鋼2内
に浸漬させた浸漬管3の上方からランス4によって酸素
を吹付けるが、先づ浸漬管3の下方の溶鋼表面上のスラ
グを除去するため、取鍋底部に装着されたポーラスジラ
グ5よシAr又はN2等の不活性ガスを1.5〜2.5
 Nt/m1n−tで吹込み、露出した溶鋼面に浸漬管
3を下降浸漬させる。この際の浸漬深さは浸漬管3内の
溶鋼2が速やかに置換され、かつ下方流を形成すること
が好ましく100〜200■とした。
さらに、I−ラスグラブ5から不活性ガスを吹込みつつ
、取鍋1内の溶鋼2内に浸漬した浸漬倉内に70 kg
/rninの速度で投入管6からA4粒を添加しその俊
速やかに上吹2ンスから酸素を250ONm”/Hで吹
付け30秒後にCaOを400 kg/rninの速度
で投入管6から添加してA□aOを0.20〜0.23
として5分間酸素を吹付けたところ溶鋼温度は25℃上
昇し丸。更にランス4からの酸素吹込を停止した後、5
分間プーラスプラグ5から不活性ガスを吹込み溶鋼2の
撹拌を継続したところ溶鋼中の(S)は33 ppmか
ら18 ppmに低下し極めて良質の鋼を製造すること
が出来た。
またこのように精錬した溶鋼の介在物を調査し九ところ
12.5μm以上の介在物量が14ルダから1 (f!
i/z”以下に減少しており十分な清浄度の鋼が得られ
た。
(発明の効果) 以上述べた如く、本発明によれば多大の設備費と作業費
を必要とせずに、溶鋼を昇温しつつ、従来滓化不良の領
域組成の脱硫剤を用いて容易に脱硫精錬を行なって高清
浄度の極低硫鋼を溶製することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の一例金示す説明図、第
2図は本発明による溶鋼精錬の際のスラグ組成範囲の一
実施例を示す三元状態図である。 1・・・取鍋、2・・・溶鋼、3・・・浸漬管、4・・
・ランス、5・・・?−ラスグラグ、8a・・・スラグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 取鍋内の溶鋼を底部より不活性ガスを吹込みつつ撹拌す
    るとともに、該取鍋内に浸漬管を挿入し該浸漬管内の溶
    鋼表面に酸化性ガスを吹付ける取鍋内溶鋼の精錬法にお
    いて、該浸漬管内に添加するAlとCaOの添加重量比
    をAl/CaO=0.15〜0.26とすることを特徴
    とする取鍋内溶鋼の精錬法。
JP26349884A 1984-12-13 1984-12-13 取鍋内溶鋼の精錬法 Granted JPS61143510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26349884A JPS61143510A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 取鍋内溶鋼の精錬法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26349884A JPS61143510A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 取鍋内溶鋼の精錬法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143510A true JPS61143510A (ja) 1986-07-01
JPH0585609B2 JPH0585609B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=17390357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26349884A Granted JPS61143510A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 取鍋内溶鋼の精錬法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143510A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216917A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 Nippon Steel Corp 溶融金属容器内溶鋼の精錬法
JPH01100216A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Nippon Steel Corp 溶鋼の取鍋精錬法
WO2007116939A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 極低硫高清浄鋼の溶製方法
WO2008068835A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 極低硫高清浄鋼の溶製方法
WO2008068916A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 極低硫低窒素高清浄度鋼の溶製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216917A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 Nippon Steel Corp 溶融金属容器内溶鋼の精錬法
JPH01100216A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Nippon Steel Corp 溶鋼の取鍋精錬法
WO2007116939A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 極低硫高清浄鋼の溶製方法
JP2007277647A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 極低硫高清浄鋼の溶製方法
KR100985308B1 (ko) 2006-04-07 2010-10-04 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 극저황 고청정 강의 제조 방법
WO2008068835A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 極低硫高清浄鋼の溶製方法
WO2008068916A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 極低硫低窒素高清浄度鋼の溶製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585609B2 (ja) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1061381C (zh) 精炼高纯度钢的方法
KR850000516B1 (ko) 염기성산소 정련의 슬로핑제어방법
JPS61143510A (ja) 取鍋内溶鋼の精錬法
JPH0510406B2 (ja)
JPH0245686B2 (ja)
JP2912963B2 (ja) 脱硫前処理としてのスラグ改質方法
JP2653301B2 (ja) 低p転炉滓の再利用方法
JP2000345224A (ja) 溶銑の脱硫方法
JP2617948B2 (ja) 溶鋼の取鍋精錬法
JP4406142B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
WO2022259806A1 (ja) 溶鋼の脱窒方法および鋼の製造方法
JP3370349B2 (ja) 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法
JP2897639B2 (ja) 極低硫鋼の精錬方法
JP3371559B2 (ja) 溶鋼の加熱精錬方法
JPH08225824A (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP4224197B2 (ja) 反応効率の高い溶銑脱燐方法
JP4759832B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
US3652263A (en) Direct production method for medium- and low-carbon ferromanganese
SU1167212A1 (ru) Рафинировочна смесь
JPH08260025A (ja) 極低硫極低酸素鋼の製造方法
JP3330960B2 (ja) 溶銑予備処理方法
JPH05271747A (ja) 真空脱ガス処理による溶鋼の精錬方法
JPS63266017A (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱精錬方法
SU773087A1 (ru) Способ выплавки синтетического чугуна
RU1794094C (ru) Способ производства стали в подовой печи