JPS63216886A - ピリミドピリミジン誘導体およびその製造法 - Google Patents

ピリミドピリミジン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS63216886A
JPS63216886A JP5176987A JP5176987A JPS63216886A JP S63216886 A JPS63216886 A JP S63216886A JP 5176987 A JP5176987 A JP 5176987A JP 5176987 A JP5176987 A JP 5176987A JP S63216886 A JPS63216886 A JP S63216886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
compound represented
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5176987A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishizu Hanabusa
花房 昭静
Yoshiro Furukawa
喜朗 古川
Junya Takahashi
淳也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5176987A priority Critical patent/JPS63216886A/ja
Publication of JPS63216886A publication Critical patent/JPS63216886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式CI) で示されるイと合物(以下1本発明化合物と称す、)お
よびその製造法に関するものである。
染料、農薬、医薬等及びそれらの合成中間体として各種
のアミド化合物が知られている。本発明化合物の使用に
より、このようなアミド化合物を直接、カルボン酸とア
ミンとから温和な条件下で、かつ収率よく製造すること
が可能と本発明化合物(1)は式〔「〕 で示される化合物とオキシ塩化リンとを反応させて式〔
m〕 一〇POCl2 で示される化合物を得、該化合物を塩基と反応させるこ
とにより製造することができる。
式(113で示される化合物を製造するに際し、オキシ
塩化リンは式〔■〕で示される化合物1当量に対し1当
量から大過剰量用いられ1通常、オキシ塩化リンの還流
温度で1〜12時間保持することにより式CI[[)で
示される化合物が得られる。
本発明化合物(1)は式[1[]で示される化合物をア
セトニトリル等の不活性溶媒中、トリエチルアミン等の
塩基で処理することにより得ることができる。
該反応は、通常、室温でlO分〜2時間で行なうことが
できる。
本発明化合物(2)は本発明化合物(1)とN−ヒドロ
キシスクシンイミドとをトリエチルアミン等の塩基の存
在下に反応させることにより得ることができる。該反応
は通常アセトニトリル等の不活性溶媒中室温で5〜18
時間で行なうことができる。
尚、式〔■〕でボされる化合物はJ 、 Org 、 
Chem−。
主6.1891(1961)に記載の方法で製造するこ
とができる。
実施例1 前記式(II)で示される化合物2.005’をオキシ
塩化リン40−に懸濁させ、加熱下に2時間還流した。
放冷後、室温下で濾過し、残渣をジクロロメタンで洗浄
した。得られた結晶をアセトニトリル500−に溶解し
、不溶物をP去した。
P液にエーテル2000−を加え、析出した固体を炉底
し、エーテルで洗浄後、減圧下に乾燥して式CI[[]
で示される化合物3.21S’を得た。収率83% 融
点161〜164°C(分解) 式(III)で示される化合物2.00Pを窒素気流下
、アセトニトリル15−に懸濁し、トリエチルアミン1
.3rn!を加え室温で30分間攪拌した。濾過して得
た固体をジクロロメタンで洗浄し、減圧下に乾燥して本
発明化合物(1)1、OIFを得た。収率88X 融点146〜149℃(分解) 実施例2 本発明化合物(1) 2.079、N−ヒドロキシスク
シンイミド1.459.)リエチルアミン1.84をア
セトニトリル20m1gに溶解し室温で一夜攪拌した。
濾過して得た固体を減圧下に乾燥し、アセトニトリル−
エーテルより再結晶を行ない本発明化合物(212,0
3yを得た。
収率68% 融点1.69〜172℃(分解)次に、本
発明化合物がアミド化合物を製造する際に有用な化合物
であることを参考例で示す。
参考例1 3−フェニルプロピオン酸0.152 Fをジクロロメ
タン10m1に溶解し、本発明化合物(1) 0.20
8 Fを加え、窒素雰囲気下、室温で30分間攪拌した
。アニリン0.10−を加えさらに2時間攪拌した。酢
酸エチル100イを加えた後濾過し、P液を飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液50rnl、1規定塩酸50m1で
各1回、次いで飽和食塩水50m/で2回洗浄し無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去して得
られた結晶をクロロホルムを展開溶媒としたシリカゲル
薄層クロマトグラフィで分取し、N−フェニル−3−フ
ェニルプロピオンアミド0.1489を得た。収率64
% 参考例2 N−ベンゾイル−L−ロイシン0.2375’をジクロ
ロメタン10−に溶解し、本発明化合物(1) 0.2
049を加え、窒素雰囲気上室温で5分間攪拌した。グ
リシンエチルエステル0.15−を加えさらに1時間攪
拌した。酢酸エチル100−を加えた後、濾過しP液を
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50rml、1規定塩酸
50m1で各1回、次いで飽和食塩水50m1で2回洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒
を留去して得られた結晶をクロロホルム−エタノール(
容量比97:3)を展開溶媒としたシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーで分取し、N−(N−ベンゾイル−し−
ロイシル)グリシンエチルエステル0.203gを得た
収率 65% 比旋光度(α) ”  −20,6°(L体80.5%
)同様にして、本発明化合物(1)または(2)を用い
ることにより、アミド化合物が製造される例を第1第 
 1  表 参考例3 N−ベンゾイル−L−ロイシン0.2B5りをジクロロ
メタンIO−に溶解し、水冷下、本発明化合物(210
,2885’を加えた。室温で1時間攪拌した後、氷冷
下にグリシンエチルエステル0.189を加えさらに室
温で2時間攪拌した。この後参考例2と同様に処理して
N−(N−ベンゾイル−L−ロイシン)グリシンエチル
エステル0.258 Fを得た。収率84% 比旋光度
(d)”−30,0’  CL体QA   1   ツ
 ) 参考例4 N−ベンゾイルグリシル−し−バリン0.310gヲジ
クロロメタン10−1に溶解し、水冷下、本発明化合物
+210.263gを加えた。室温で1時間攪拌した後
、L−バリンメチルエステル塩酸塩0.169gとトリ
エチルアミン90.8mgのジクロロメタン溶液6+*
Iを氷冷下に加え、さらに室温で2時間撹拌した。酢酸
エチル100m1を加えた後濾過し、濾液を飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液50a+L 1規定塩酸50*Iで
各1回、次いで飽和食塩水50111で2回洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去皓
N−ベンゾイルグリシル−し一バリルーL−バリンメチ
ルエステル(N−ベンゾイルグリシル−D−バリル−L
−バリンメチルエステルヲo、3χ含む)の粗生成物0
.391gを得た。該粗生成物をベンゼン−酢酸エチル
(容量比l:1)を展開溶媒としてシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーで処理し、N−ベンゾイルグリシル−し
−バリル−L−バリンメチルエステル0.280gを得
た。
0虫   ’7116/ 参考例5 N−ターシャリ−ブトキシカルボニル−〇−α−フヱニ
ルグリシン25.6mgをジクロロメタン1+++1に
溶解し、本発明化合物(2126,1mgを加えた。室
温下で6時間撹拌した後、メチル 3−メチルセフェム
−4−カルボキシレートのp−トルエンスルホン酸塩4
2.5mgとトリエチルアミン13μlを加え、さらに
室温下で20時間撹拌した0反応液を吸引濾過した後、
濾液から溶媒を留去して得た残渣を分を用シリカゲル薄
層クロマトグラフィー(溶出液クロロホルム:酢酸エチ
ル=1:1)で処理し、メチル (N−ターシャリ−ブ
トキシカルボニル−D−α−フェニルグリシルアミド)
−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート2
8.5mgを得た。
収率 66%

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは塩素原子又は式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼で 示される基を表わす。〕 で示される化合物。
  2. (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物とオキシ塩化リンとを反応させて式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を得、該化合物を塩基と反応させるこ
    とを特徴とする式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物の製造法
  3. (3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物とN−ヒドロキシスクシンイミドとを
    反応させることを特徴とする式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物の製造法。
JP5176987A 1987-03-05 1987-03-05 ピリミドピリミジン誘導体およびその製造法 Pending JPS63216886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176987A JPS63216886A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 ピリミドピリミジン誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176987A JPS63216886A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 ピリミドピリミジン誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216886A true JPS63216886A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12896154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176987A Pending JPS63216886A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 ピリミドピリミジン誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA009456B1 (ru) * 2001-09-21 2007-12-28 Санофи-Авентис ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРИМИДОНА В КАЧЕСТВЕ ПРОМЕЖУТОЧНЫХ СОЕДИНЕНИЙ ДЛЯ ПОЛУЧЕНИЯ ИНГИБИТОРОВ GSK3β ИЛИ GSK3β И CDK5/P25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA009456B1 (ru) * 2001-09-21 2007-12-28 Санофи-Авентис ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРИМИДОНА В КАЧЕСТВЕ ПРОМЕЖУТОЧНЫХ СОЕДИНЕНИЙ ДЛЯ ПОЛУЧЕНИЯ ИНГИБИТОРОВ GSK3β ИЛИ GSK3β И CDK5/P25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1333234A3 (ru) Способ получени производных N-фенилбензамида или их солей
JPS5946222B2 (ja) グアニジン化合物の製法
JPS6147838B2 (ja)
US6197998B1 (en) Process for producing N-glycyltyrosine and its crystal structure
JPS63216886A (ja) ピリミドピリミジン誘導体およびその製造法
JPH0730046B2 (ja) キナゾリン酢酸誘導体
JPS5949221B2 (ja) 3−アシルアミノ−4−ホモイソツイスタンの製造法
SU803859A3 (ru) Способ получени -тиопропионами-дОВ или иХ КиСлОТНО-АддиТиВНыХСОлЕй
FI60550B (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av benzylaminer
DE2416355A1 (de) Direkte synthese von dopaminaminosaeureamiden
US5106970A (en) Optically active 4-morpholino-2-(1-naphthylmethyl)-4-oxobutyric acid 2'-hydroxy-1,1'binaphthalen-2-yl
US3737443A (en) Omega-guanidino acid amide derivatives and manufacturing the same
JPH03153680A (ja) ビフェニル化合物および製造方法
KR950006149B1 (ko) 신규 n-(2-할로알카노일옥시)석신이미드 유도체 및 그 제조방법
SU607552A3 (ru) Способ получени изоиндолиновых производных или их основных или кислых солей
JPS6248656A (ja) N−フマリル−l−フエニルアラニンメチルエステル及びその製法
SU167883A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ Ы-ЗАМЕЩЕННЫХ М-ЦИАН-6р-КАРБР- МЕТОКСИ-7а-МЕТОКСИ-8р-АЦЕТОКСИДЕКАГИДРОИЗО-''~"ХИНОЛОНОВЗrrxnSMECUASBi-'S'^J'OTriiA
JP3804208B2 (ja) アズレン誘導体の製造方法
JPS61180751A (ja) β−(アセチルアミノ)アクリル酸エステル
JPH0285235A (ja) 光学活性アミノアルコール類の製法
JPS5849547B2 (ja) ピラゾリンユウドウタイノ セイゾウホウ
JPS5852995B2 (ja) フルフラ−ル誘導体の製造法
JPH0421663A (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシスクシンアミド酸およびその製造法
JPH02258797A (ja) 新規なn↑6,n↑6,2′―0―トリ置換―アデノシン―3′,5′―環状リン酸及びその製法
JPH04108768A (ja) アミノ酸エステルの製造法