JPS601313B2 - N↓−(ω↓−カルボキシアルキル)イミダゾール - Google Patents

N↓−(ω↓−カルボキシアルキル)イミダゾール

Info

Publication number
JPS601313B2
JPS601313B2 JP53018340A JP1834078A JPS601313B2 JP S601313 B2 JPS601313 B2 JP S601313B2 JP 53018340 A JP53018340 A JP 53018340A JP 1834078 A JP1834078 A JP 1834078A JP S601313 B2 JPS601313 B2 JP S601313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazole
general formula
formula
represented
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53018340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54112863A (en
Inventor
欣二 飯塚
健司 赤羽
幸雄 上條
伝一 百瀬
幸義 味沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP53018340A priority Critical patent/JPS601313B2/ja
Priority to GB7904557A priority patent/GB2016452B/en
Priority to CA321,246A priority patent/CA1123841A/en
Priority to DE19792905811 priority patent/DE2905811A1/de
Priority to FR7904020A priority patent/FR2417504A1/fr
Priority to IT48031/79A priority patent/IT1162269B/it
Priority to US06/014,001 priority patent/US4320134A/en
Publication of JPS54112863A publication Critical patent/JPS54112863A/ja
Publication of JPS601313B2 publication Critical patent/JPS601313B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、医薬品として有用な新規ィミダゾール誘導体
に関するものである。
さらに詳しくいえば、本発明は、一般式(式中のn‘ま
3〜20の整数である) で表わされるィミダゾール誘導体およびその塩に関する
ものである。
本発明の前記一般式(1)で表わされるイミダゾール譲
導体は、文献未未戦の新規化合物で、牛の血小板マイク
ロゾームより可溶化分画したソロンポキサン・シンセタ
ーゼ(仇rom戊xanesyn仇etase)に対し
て、満足すべき阻害活性を示す。
このことは、本発明の前記一般式(1)で表わされるィ
ミダゾール誘導体が強いソロボキサン・ん(throm
bo滋ne・A2)の生合成阻害作用を有していること
を示すものであり、ソロポキサン・A2に起因する疾患
、例えば、炎症、高血圧、血栓、脳出血、端息などの治
療剤として有用である。これまで、ィミダゾール系化合
物において、ィミダゾール、1ーメチルイミダゾールが
ソロンボキサン・A2の生合成阻害作用を示すことが報
告されている(prostaglandms,vol,
13,NO.4,611〜(1977)。
しかしながら、これらの化合物が有するソロボキサン・
A2の生合成阻害作用はその効力が弱く、いまだ実用に
供せられていない。
それ故、より強力で、かつ選択的なソロボキサン・A2
の生合成阻害作用を示す物質の研究がこの分野の重要な
課題であった。本発明者らは、種々のィミダゾール誘導
体のソロボキサン・んの生合成阻害作用について検討し
、先に、ィミダゾールのN位置に、種々の末端官能基を
もつアルキル基を導入することにより、前記作用を増強
しうろことを見出したが、さらに研究を重ねた結果、前
記一般式(1)で表わされるN−(の−カルボキシアル
キル)イミダゾールが特に顕著なソロボキサン・A2の
生合成阻害作用を示すことを見出し、この知見に基づい
て本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、前記一般式(1)で表わされる化
合物を提供するものである。
この一般式(1)中のnは、炭素数3〜20好ましくは
5〜11である。このような化合物は、例えばイミダゾ
ールと、一般式Y−(CQ)n−COO日 ・・
・(D)式中のnは前記と同じ意味をもち、Yは酸残基
例えばハロゲン、有機スルホン酸残基などである)で表
わされるの−置換指肋酸とを不活性有機溶媒中、塩基の
存在下ぜ加熱することによって製造することができる。
また、前記一般式(0)の化合物の代りに、一般式Y−
(C4)n−COO日 ・・・(m)(式中のn
とYは前記と同じ意味をもち、Rは低級アルキル基であ
る)で表わされるの−置換指肪酸ェステル又は一般式Y
−(C比)n−CN ・・・(N)(式中のn
とYは前記と同じ意味をもつ)で表わされる■−置換指
肪酸ニトリルを用いて反応させたのち、常法により加水
分解することによっても製造することができる。
これらの反応を行うには、例えば前記一般式(m)のェ
ステルの場合は、イミダゾールと等モル量の塩基を、不
活性有機溶媒または懸濁させ、これにイミダゾールをか
きまぜながら添加したのち、1の分ないし2時間加熱す
る。
次いでこの反応混合物に前記一般式(m)のェステルを
、ィミダゾール1モル当り0.9モルないし1モルの割
合で加え、50〜150℃において10分ないし5時間
反応させる。この反応混合物から、減圧下に溶媒を留去
し、残留物を蒸留により精製する。このようにして得た
N−(■−アルコキシカルボニルアルキル)ィミダゾー
ルを常法に従って加水分解し、末端ェステル基をカルボ
キシル基に変えれば、目的物が得られる。前記一般式(
W)のニトリルを原料として用いる場合も、ほとんど同
じ方法で行うことができる。
これらの方法における塩基としては、水素化ナトリウム
のような金属水素化物、トリェチルアミンのような有機
第三級塩基、ナトリウムメトキサィドのようなァルコラ
ート、炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属塩などを用
いることができる。
また不活性有機溶媒としてはジメチルホルムアミド、ト
ルエン、キシレン、ベンゼン、アルコールなどを用いる
ことができる。これらの方法において原料として用いら
れるイミダゾールおよびの一層換指肪酸、そのェステル
、ニトリルはいずれも公知化合物であり、公知方法によ
って容易に製造することができる。
本発明の目的化合物である前記一般式(1)で表わされ
るィミダゾール誘導体は常法に従い酸付加塩または金属
塩とすることができる。例えば、前記一般式(1)で表
わされるィミダゾール誘導体を水に溶解し、これに適量
の塩酸または水酸化ナトリウムを加え、次いで、水を減
圧下で除去し、残留物の固体を適当な溶媒を用い再結晶
することにより、酸付加塩または金属塩を製造すること
ができる。酸付加塩としては、このほかに硫酸塩、硝酸
塩、リン酸塩、スルホン酸塩、安息香酸塩、酒石酸塩、
クエン酸塩などをあげることができ、また金属塩として
は、カリウム塩、カルシュウム塩、マグネシュウム塩な
どをあげることができる。
本発明の前記一般式(1)で表わされるィミダゾール誘
導体は文献未記載の新規化合物であり、人間を含む0甫
乳動物において、強力なソロンボキサン・A2の生合成
阻害作用を有する。例えば、nが6〜9である化合物牛
の血小板マイクロゾームより可溶化分画したソロポキサ
ン・シンセターゼに対して10‐7モルの度で満足すべ
き阻害活性を示す。従って前記一般式(1)で表わされ
るィミダゾール誘導体は炎症、高血圧、血栓、脳出血、
端息などの疾患の治療剤として有用である。本発明をさ
らに詳述するために以下に実施例を示す。なお各実施例
中の化合物の沸点および融点は禾補正である。実施例
1 水酸化ナトリウム2.35夕をジメチルホルムアミド1
00の‘に懸濁し、これに6.5夕のイミダゾールを除
々に加え、その後110qoで3び分間加熱する。
次いで、5ープロモ青草酸エチルェステル2.0夕を加
え、さらに110午Cで30分加熱かきまぜる。反応後
、減圧下にジメチルホルムアミドを蟹去し、残留物をエ
ーテル150のZに溶解させ、水洗、乾燥後エーテルを
留去し、残留物のオイルを減圧蒸留(149〜150午
○/1脚日夕)すると、無色の1−(4ーエトキシカル
ボニルブチル)イミダゾールi3夕(オイル)が得られ
る。このものをカセイソーダ2.72の10の【水溶液
中で室温中15分間かきまぜ、次いで希塩酸を加え酸性
とし減圧下で濃縮する。塩酸を除去した残留物をエタノ
ール20の‘に溶解し、不溶物を炉去し、炉液にエーテ
ルを加え析出する結晶を炉取するとN−(4ーカルボキ
シブチル)ィミダゾール塩酸塩10夕が得られる。この
ものの物性は次のとおりである。融点117〜118℃ 元素分析値C8日,302N2CIとしてC% H
% N% 理 論 値 46.95 6.40 13.
69実 測 値 46.78 6.59 13
.46赤外線吸収スペクトル(KBr)しC。
:1710肌‐1核磁気共鳴スペクトル(d6一DMS
O)6:1.3〜2,0(m,4H),2.28(t,
が),4.24(t,が),7.66(t,IH),7
.79(t,IH,)9.23(s,IH),10〜1
2(br,が)実施例 2 イミダゾール6.6夕、4ークロロプチロニトリル10
夕および炭酸カリウム16夕をキシレン200の‘に加
え3.5時間環流する。
反応後減圧下にキシレンを蟹去し、残留物をエタノール
で抽出する。エタノールを留去し、残留物を減圧蒸留(
142〜14400/0.5肋日夕)すると寒色のオイ
ルであるN−(3−シアノプロピル)ィミダゾール9.
2夕が得られる。このものを濃塩酸55の【中に加え1
00℃で1時間加熱する。反応後減圧下に塩酸を除去し
、残留物をエタノールーェーテルで再結晶すると無色の
N一(3−カルボキシプロピル)イミダゾール塩酸塩8
.8夕が得られる。このものの物性は次のとおりである
。融点143〜145qC 元素分析値C7日,.02N2CIとしてC% H
% N% 理 論 値 44.10 5.82 14.7
0実 測 値 43.96 5.87 1
4.52赤外線吸収スペクトル(KBr)しC。
:1720弧‐1核磁気共鳴スペクトル(d6−DMS
O)6:2.13(q,汎),2,23(t,が),4
.26(t,汎),7.64(t,IH),7.80(
t,IH),9.27(s,IH),10〜12(br
,2H)実施例 3 実施例1と同様な方法により下記の化合物を塩酸塩とし
て製造することができる。
実施例 4 ィミダゾール0.7夕、7−フロモヘプタン酸2.1夕
および炭酸カリウム3.4夕をn−ブタノール50の‘
に加え8時間加熱環流する。
反応後減圧下にnーブタノールを蟹去しカセィソーダ水
溶液を加えアルカリ性となしエチルエーテルで洗う。こ
のものに塩酸を加え、次いで過剰の塩酸を減圧下に除去
しエタノールーェーテルで再結晶すると1.1夕の1一
(6ーカルボキシヘキシル)イミダゾール塩酸塩が無色
の結晶として得られる。(このものの機器分析データ及
び融点は実施例3、N02の化合物のものと一致する。
)実施例 5 1一(4ーカルボキシブチル)イミダゾール塩酸塩1.
0夕の水溶液をアンバーライトIRA401を充てんし
たカラムを通し流出した水溶液を減圧下に濃縮する。
残留した無色結晶をエタノールより再結晶すると無色針
状晶の1一(4ーカルボキシブチル)ィミダゾール0.
4夕が得られる。このものの物性は次のとおりである。
融点165〜166.5℃ 元素分析値C8日,2N202として C% H% N% 理 論 値 57.13 7.19 16
.66実 測 値 56.93 7.42
16.36赤外線吸収スペクトル(KBr)しC。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のnは3〜20の整数である) で表わされるN−(ω−カルボキシアルカル)イミダゾ
    ール。 2 式中のnが5〜11の整数である特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 3 塩の形となっている特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 4 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。
JP53018340A 1978-02-18 1978-02-20 N↓−(ω↓−カルボキシアルキル)イミダゾール Expired JPS601313B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53018340A JPS601313B2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 N↓−(ω↓−カルボキシアルキル)イミダゾール
GB7904557A GB2016452B (en) 1978-02-18 1979-02-08 Imidazole compounds
CA321,246A CA1123841A (en) 1978-02-18 1979-02-12 Process for the production of novel imidazole compounds
DE19792905811 DE2905811A1 (de) 1978-02-18 1979-02-15 Imidazol-verbindungen
FR7904020A FR2417504A1 (fr) 1978-02-18 1979-02-16 Composes d'imidazole
IT48031/79A IT1162269B (it) 1978-02-18 1979-02-16 Composti di imidazolo e procedimento per applicarli
US06/014,001 US4320134A (en) 1978-02-18 1979-02-21 Inhibiton of thromboxane synthetase with 1-substituted imidazole compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53018340A JPS601313B2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 N↓−(ω↓−カルボキシアルキル)イミダゾール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54112863A JPS54112863A (en) 1979-09-04
JPS601313B2 true JPS601313B2 (ja) 1985-01-14

Family

ID=11968912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53018340A Expired JPS601313B2 (ja) 1978-02-18 1978-02-20 N↓−(ω↓−カルボキシアルキル)イミダゾール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601313B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756464A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Ono Pharmaceut Co Ltd Imidazole derivative ahd inhibitor for biosyntesis of thromboxane a2

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54112863A (en) 1979-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708020A (en) Arylalkyl(thio)amides
JPS6056143B2 (ja) アミジン誘導体ならびにその製造法
CA1255678A (en) 3-amino-2-benzoylacrylic acid derivatives and a process for their preparation
US3895028A (en) Alpha-(2-phenylbenzothiazol-5-yl)propionic acid
US4992430A (en) Anti-bacterial compositions comprising a substituted bis-(4-aminophenyl)-sulfone and a dihydro-folic acid reductase
US2417326A (en) Imidazol thiophan derivatives and process for the manufacture of same
US4312861A (en) Pharmaceutical compositions containing N-alkyl-N-(nuclearly-substituted) benzylamines having vasotonia-regulating activity
JPS601313B2 (ja) N↓−(ω↓−カルボキシアルキル)イミダゾール
EP0152799B1 (en) Compounds having peripheral calcium antagonist, anticonvulsive and eumetabolic activity, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
US4160828A (en) Analgesic phosphinyl compounds and compositions
EP0062068B1 (en) N-phthalidyl-5-fluorouracil derivatives
EP0069527B1 (en) Cystine derivatives
GB2106516A (en) Anthranilic acid esters
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法
EP0013726B1 (en) Indanyloxamic derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA1235706A (en) (substituted-phenyl)-5-oxo-pyrrolidine-2-propanoic acids and derivatives as cognition activators
CA1293263C (en) Process for the preparation of substituted sulfonamidobenzamides and a novel intermediate thereto
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法
JPS6030678B2 (ja) ピラゾロオキサジンカルボン酸誘導体の製造法
SU1380609A3 (ru) Способ получени феноксисоединений или их солей
KR810001130B1 (ko) 4-피페리돈 유로체의 제조법
KR850000427B1 (ko) 피롤 유도체의 제조방법
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
JPH01168664A (ja) シクロヘキセノン誘導体およびその製造法
KR800001450B1 (ko) 1, 3, 5-트리치환 벤젠 유도체의 제조방법