JPS6321645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321645Y2
JPS6321645Y2 JP2452382U JP2452382U JPS6321645Y2 JP S6321645 Y2 JPS6321645 Y2 JP S6321645Y2 JP 2452382 U JP2452382 U JP 2452382U JP 2452382 U JP2452382 U JP 2452382U JP S6321645 Y2 JPS6321645 Y2 JP S6321645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gondola
tower
rail
pulling
horizontally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2452382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126350U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2452382U priority Critical patent/JPS58126350U/ja
Publication of JPS58126350U publication Critical patent/JPS58126350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321645Y2 publication Critical patent/JPS6321645Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車を多重立体的に収納する自動車
格納庫に関するもので、その目的とするところは
対峙した2つの多段収納棚の上下及び左右方向に
配列された多数の収納部に対する自動車の出入庫
操作が台車を介して容易且つ自動的に行行えると
共に駆動機構部が耐久性に優れた自動車格納庫を
提供する点にある。
以下、本考案を図示実施例に基づいて説明す
る。
第1図および第2図において、1,1は空間2
を隔てて対設した多段収納棚で、それぞれ上下お
よび左右方向に配列した多数の収納部3…からな
り、複数の支持柱4…を立設すると共に各支持柱
4…間に多数の支材5…を架設して全体を構築し
ている。各収納部3には自動車6が塔載される台
車7を各収納部3内へ引き込むためのレール8,
8が設けてある。9は空間2内を水平方向に移動
可能に配設されたやぐらで、両収納棚1,1の1
階部分と2階部分との境界部近傍位置で空間2側
へ若干突出する形で水平方向に渡されたレール台
座10,10に基板部11が跨ぐようにして支持
されている。12は自動車6を台車7と共に塔載
してやぐら9内を昇降するゴンドラで、やぐら9
に垂直に立設された2本のガイド柱13,13に
沿つて上下する昇降台14に吊下げられている。
15はゴンドラ12の最下位置における台車7表
面と路面との高低差に対応して傾斜した自動車6
の出入路である。
やぐら9は、第3図で示すように基板部11に
長方形の開口16が開設され、この開口16を通
してゴンドラ12がやぐら9下方の最下位置より
やぐら9内へ上昇できるようになされ、この開口
16の縁部中央位置で対向するようにガイド柱1
3,13がその下端部を上記基板部11に固着し
て立設されている。ガイド柱13,13の上端部
は支柱17…と共にやぐら9を構成する梁材1
8,18の最頂部の梁材18aに固着されてい
る。一方、やぐら9を支持するレール台座10,
10の上面には第4図で示すようにその長手方向
に沿つてI型鋼等からなるやぐら移動用のレール
19,19が配設され、各レール19の上面外側
にラツク20を設けてある。このラツク20に
は、やぐら9の基板部11上に設置したモータ2
1によつてギヤ22,23と連結シヤフト24を
介して駆動するピニオン25が噛み合つている。
このピニオン25の回転に伴つてやぐら9が水平
方向に移動し、該回転数によつてやぐら9の位置
が定まるのでこれを計測制御して自動的に所望の
収納部3に対応する位置へやぐら9を配置させる
ことができる。尚、やぐら9の重量はピニオン2
5と共にやぐら9の基板部11の両側部に固着し
た断面略下向きコ字状の枠材26内に位置する複
数個の車輪27…で受けるように構成され、これ
ら車輪27…はレール19の上面内側の軌道28
上で回転移動する。29はやぐら9の水平移動を
円滑化するガイドローラで、やぐら9の梁材18
に固着された断面略外向きコ字状枠30に回転自
在に枢支されると共に、収納棚1の例えば2階部
分と3階部分との境界部近傍に水平方向に渡され
た断面略内向きコ字状の枠材31で構成するガイ
ド溝32に嵌合している。33はL型鋼等からな
るやぐらの補強材である。
ゴンドラ12は、第5図で示すように昇降台1
4に吊下アーム34,34を介して自動車6を収
容し得る空間を構成するように吊下げられ、やぐ
ら9内を昇降する。昇降台14は水平方向に長い
略直方体の箱形で、両側部からガイド柱13,1
3に嵌合する糸巻き形の各4つのガイドローラ3
5…と各1つのピニオン36,36が突出してい
る。このピニオン36は、第6図で示すように昇
降台14に内蔵したモーター37によりウオーム
38とウオームホイール39とシヤフト40とを
介して駆動し、ガイド柱13に設けたラツク41
に噛み合つており、この回転に伴つて昇降台14
が上下動する。従つて、ピニオン36の回転数を
計測制御することにより、ゴンドラ12を所要の
収納部3に対応する高さに精密に配置させること
ができる。昇降台14の下面には第7図で示すよ
うに箱体42がボルト43…等により取付けら
れ、この箱体42は油圧シリンダ等の流体圧シリ
ンダ44で水平方向に駆動するラツク45と、こ
のラツク45に噛み合つて回転するピニオン46
とを内蔵している。大径ギヤ46の回転軸47
は、その中央部が箱体42に取付けた角筒状の枠
48内で上下のそれぞれ四方から斜めに圧接する
係止ピン49…で芯出しされ、下端の鍔部50が
ビス51…でゴンドラ12の吊下アーム34,3
4の上端水平部に固着されている。従つてゴンド
ラ12かやぐら9の基端部11下方にある状態で
大径ギヤ46の回転によつて方向変換可能であ
り、このため本実施例のように出入庫時の自動車
6の向きと収納部3への収納状態時における自動
車6の向きとが異なる場合には、ゴンドラ12を
適宜に方向転換させることによつて、格納庫への
自動車6の出入操作を適宜且つ迅速に行うことが
できる。52は吊支軸47の上端を固定したナツ
トで、溶接等によつて大径ギヤ46に固着されて
いる。
ゴンドラ12を構成する底板枠53は、第7図
および第8図で示すように、その上面の対称位置
にそれぞれ一方の収納棚1側へ伸長する2つのパ
ンタグラフバランサー54,54を装備してお
り、また両側壁部55,55が台車7をゴンドラ
12内に引き込むためのレールを構成し、各両側
壁部55の両端部に蝶番を介して連結し且つ油圧
シリンダ等の流体圧シリンダ56で駆動する開閉
板57が設けてある。一方、台車7は上板58、
その両側部下面に固着したH型鋼59,59、中
央補強板60、およびH型鋼59の内側面と補強
板60との間に渡された補強を兼ねる係止板61
とからなり、H型鋼59の下面側溝部62に車輪
63…が枢着されている。各車輪63は収納部3
のレール8およびゴンドラ12のレールを構成す
る側壁部55に嵌合するように配置している。6
4,64は塔載する自動車6の輪止め用突条部で
ある。
上記2つのパンタグラフバランサー54,54
は、各収納部3のレール8とゴンドラ12の側壁
部55とを通じて各収納部3及びゴンドラ12の
いずれか一方から他方へ台車7を移送させるため
の台車移送機構を構成するもので、各パンタグラ
フバランサー54は、第10図及至第12図で示
すように上下2重構造を有し、上下の連結片65
…がその連結部と交差部で枢支ピン66…を連通
して結合されており、その基端部67,67が底
板枠53に枢着され、同じく底板枠53に固着さ
れた油圧シリンダ等の流体圧シリンダ68のプツ
シユロツド69の先端が上記交差部を枢支する基
端寄り枢支ピン66aに結合しており、このプツ
シユロツド69の出入によつて伸縮する。70は
パンタグラフバランサー54の先端部に装着した
L字形ピン部材からなる係止具で、その基部に設
けたピニオン71を油圧シリンダ等の流体圧シリ
ンダ72で水平移動するラツク73にて90゜回転
させることにより、先端が水平状から垂直状に起
立する。従つて、係止具70は起立状態でゴンド
ラ12上あるいは収納部3のレール8上にある台
車7の係止板61に当接し、第12図示実線の如
くパンタグラフバランサー54の伸長により台車
7を押圧移動し、また第12図示一点鎖線の如く
係合状態においてパンタグラフバランサー54の
縮退に伴つて引き込み移動する機能を持つ。74
は係止具70の基部に固着された二股状の摺動板
で、スリツト部75に交差部の枢支ピン66が嵌
合摺動して係止具70の軸方向のずれを防止して
いる。
収納部3のレール8はL型鋼等で構成され、第
13図で示すようにその前端部近傍に収納した台
車7の移動脱落を阻止する安全装置76が付設さ
れ、また後端部が突出してストツパー77を形成
している。上記安全装置76は第14図Aの如く
レール8の上方に突出する鉤形先端を備えたロツ
クピン78と、このロツクピン78に一体化して
レール8の透孔79より内側へ突出する連動ピン
80と、これらロツクピン78及び連動ピン80
に一体化してコイルばね81を巻装し且つケース
82の透孔83より外側へ一端が突出した支軸ピ
ン84とを備え、常時はコイルばね81で付勢さ
れてレール8側へ押圧されたロツクピン78の鉤
形先端が台車7の車輪63の進路を遮断してい
る。一方、台車7を収納部3とこれに連接したゴ
ンドラ12との間で移載する際には、ゴンドラ1
2の開閉板57の先端に形成した押圧片85で連
動ピン80をばね力に抗して押圧し、第14図B
の如く連動ピン80を押込めばロツクピン78が
ケース82の摺動長孔86に沿つて外側へ移動し
て台車7の車輪63の進入が可能となる。第15
図はゴンドラ12を収納部3に連接させた状態を
示し、ゴンドラ12の開閉板57,57が流体圧
シリンダ56,56で駆動して開き、その先端の
押圧片85,85が前述の如く安全装置76を機
能解除すると共に、開閉板57自体はゴンドラ1
2の側壁部55と収納部3のレール8とを橋絡せ
しめる橋絡用レールとして機能する。
上記構成の自動車格納庫に対する自動車6の出
入庫は操作盤(図示略)の操作によつて全て自動
的に行われる。まず、入庫の際には、やぐら9を
所要の空いた収納部3の正面位置に来るように水
平移動させ、続いてゴンドラ12を該収納部3高
さに合致するように上下動させ、該収納部に対向
する側の開閉板57を開いてレール8の安全装置
76を解除すると共に、ゴンドラ12の側壁部5
5と収納部3のレール8間とを橋絡せしめ、次に
パンタグラフバランサー54を伸長させて収納部
3に収納されている台車7の係止板61の後面側
に係止具70を回転係合し、パンタグラフバラン
サー54を縮退させて台車7をゴンドラ12上に
引き込み、開閉板57を閉じて移載を完了する。
次にゴンドラ12を最下位置まで下降させて90゜
旋回し、この状態でやぐら9を出入路15対応位
置まで水平移動させ、自動車6を台車7上に進入
させて塔載する。この状態でやぐら9を元の位置
まで水平移動させ、続いてゴンドラ12を90゜旋
回させた後に台車7を引き出した収納部3に対応
する高さまで上昇させ、開閉板57を開いて、収
納部3のレール8とゴンドラ12の側壁部55と
の橋絡と、安全装置76の機能解除とを行い、パ
ンタグラフバランサー54を係止具70が台車7
の係止板61を押す状態で伸長させ、台車7を自
動車6を塔載したまま収納部3内に移動させ、移
動完了後に係止具70を90゜回転して係合を解く
と共にパンタグラフバランサー54を縮退させ、
続いて開閉板を閉じることにより入庫操作が完了
する。この完了時点で収納部3の安全装置76は
自動的に復元して台車7の移動脱落を阻止する。
一方、出庫操作も上述と同様にして行うことがで
きる。
尚、上記実施例では出入庫時の自動車6の向き
と収納状態における自動車6の向きが異なる場合
について説明したが、例えば収納棚1の1階部分
の一部を出入口とする等の構成によつて自動車6
の出入時の向きを収納状態と同方向にした場合に
はゴンドラ12を方向変換する必要がなく、従つ
てそのための旋回機構を省略できる。
以上説明したように、本考案の自動車格納庫
は、台車引込用のレールを敷設した各収納部が上
下及び左右方向に配列された2つの多段収納棚
を、空間を隔てて対設し、この空間内にはラツク
を形成したやぐら移動用のレールを水平に敷設
し、上記ラツクに噛合するピニオンの駆動によつ
て上記空間内を水平移動可能なやぐらを設け、こ
のやぐら内に、ラツクを形成したガイド柱を垂直
に立設すると共に、このガイド柱のラツクに噛合
するピニオンの駆動によりガイド柱に沿つて昇降
可能な昇降台を設け、この昇降台の下部に、台車
引込用のレールを敷設したゴンドラを吊持し、更
に各収納部の台車引込用のレール及びゴンドラの
台車引込用のレールに対し乗載可能な自動車塔載
用の台車を設け、この台車を、ゴンドラに設けら
れて台車に対し係脱自在の台車移送機構により上
記両台車引込用のレールを通じて各収納部及びゴ
ンドラのいずれか一方から他方へ移送させるよう
に構成したものである。
従つて本考案によれば、対峙した2つの多段収
納棚の上下および左右方向に配列された多数の自
動車収納部に対して一つの移載機構を共通利用で
き、収納棚毎や上下方向配列あるいは左右方向配
列毎に移載機構を設ける必要がなく、しかも台車
を介して自動的に容易に出入庫操作が行える利点
があり、本考案は限定された敷地内に多数の自動
車を収納するのに最適である。更にやぐらとゴン
ドラとが共にラツクとピニオンによつて駆動され
るため、駆動部分がねじ方式やチエーンスプロケ
ツト方式等の他の方式に比較して耐久性に富み、
例え錆等を生じても機能上の影響が極めて少ない
ことから、記述実施例の如き天蓋のない形式の自
動車格納庫に適する。加えて、やぐら内に立設し
たガイド柱が、ゴンドラを吊持した昇降台を昇降
駆動させるラツクと、昇降台をその昇降方向に案
内するガイドとを兼ねるので、柱部材の本数を少
なくできると共に、やぐら自体の構造を簡素化す
ることができて、設備費の低減を期することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る一実施例を示し、第1図は
自動車格納庫全体の側面図、第2図は第1図の
−線断面からの正面図、第3図はやぐら部分を
示す要部平面図、第4図はやぐらの駆動機構を示
す縦断側面図、第5図はやぐら部分の動作状態を
示す模式縦断面図、第6図は昇降機構を示す模式
斜視図、第7図はゴンドラ部分の縦断面図、第8
図はゴンドラの要部平面図、第9図は台車の部分
破断平面図、第10図はパンタグラフバランサー
の平面図、第11図はその正面図、第12図は台
車の移動操作を示す要部断面図、第13図は台車
の収納状態の斜視図、第14図A,Bは安全装置
の動作を示す断面図、第15図は収納部とゴンド
ラの連接状態の要部斜視図である。 1……多段収納棚、2……空間、3……収納
部、6……自動車、7……台車、8……収納部の
レール、9……やぐら、12……ゴンドラ、13
……ガイド柱、20……ラツク、25……ピニオ
ン、36……ピニオン、41……ラツク、45…
…ラツク、46……大径ギヤ(ピニオン)、54
……パンタグラフバランサー、55……側壁部
(ゴンドラのレール)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台車引込用のレールを敷設した各収納部が上下
    及び左右方向に配列された2つの多段収納棚を、
    空間を隔てて対設し、この空間内にはラツクを形
    成したやぐら移動用のレールを水平に敷設し、上
    記ラツクに噛合するピニオンの駆動によつて上記
    空間内を水平移動可能なやぐらを設け、このやぐ
    ら内に、ラツクを形成したガイド柱を垂直に立設
    すると共に、このガイド柱のラツクに噛合するピ
    ニオンの駆動によりガイド柱に沿つて昇降可能な
    昇降台を設け、この昇降台の下部に、台車引込用
    のレールを敷設したゴンドラを吊持し、更に各収
    納部の台車引込用のレール及びゴンドラの台車引
    込用のレールに対し乗載可能な自動車塔載用の台
    車を設け、この台車を、ゴンドラに設けられて台
    車に対し係脱自在の台車移送機構により上記両台
    車引込用のレールを通じて各収納部及びゴンドラ
    のいずれか一方から他方へ移送させるように構成
    してなる自動車格納庫。
JP2452382U 1982-02-22 1982-02-22 自動車格納庫 Granted JPS58126350U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2452382U JPS58126350U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 自動車格納庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2452382U JPS58126350U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 自動車格納庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126350U JPS58126350U (ja) 1983-08-27
JPS6321645Y2 true JPS6321645Y2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=30036521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2452382U Granted JPS58126350U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 自動車格納庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126350U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126350U (ja) 1983-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976580A (en) Storage means, especially parking means
US3516706A (en) Freight vehicles
US5618149A (en) Vehicle elevator
US3119506A (en) Side-loading transfer vehicle
US3405816A (en) Vehicle garage
JPS6321645Y2 (ja)
JPS6321643Y2 (ja)
JPS6321646Y2 (ja)
JPS6321644Y2 (ja)
JPH0790535B2 (ja) コンクリート製品成形用型枠装置
JP2005145269A (ja) 鉄道車両用床下カバー装置
JP2614424B2 (ja) 立体駐車における自動車の収納、搬出装置
JPS6319663B2 (ja)
JPH06305512A (ja) 立体式駐車場または貯物場の梳型出入機構
KR102638469B1 (ko) 철도차량용 조립가대차
JPS6324203Y2 (ja)
CN220518123U (zh) 一种防雨布覆盖装置
JP3118475B2 (ja) 駐艇装置
CN113833333B (zh) 悬挑式立体车库
CN216196980U (zh) 立体车库
JP2746765B2 (ja) 2階ガレージ架台
JPH0744683Y2 (ja) 立体駐車場設備
JPS6330469B2 (ja)
RU11813U1 (ru) Устройство для парковки и хранения легковых автомобилей
JPS6324202Y2 (ja)