JPS63215909A - 断面測定方法 - Google Patents

断面測定方法

Info

Publication number
JPS63215909A
JPS63215909A JP4769887A JP4769887A JPS63215909A JP S63215909 A JPS63215909 A JP S63215909A JP 4769887 A JP4769887 A JP 4769887A JP 4769887 A JP4769887 A JP 4769887A JP S63215909 A JPS63215909 A JP S63215909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
profile
section
axis direction
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4769887A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Shingu
新宮 輝男
Masayuki Makiuchi
牧内 昌幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERIONIKUSU KK
Original Assignee
ERIONIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERIONIKUSU KK filed Critical ERIONIKUSU KK
Priority to JP4769887A priority Critical patent/JPS63215909A/ja
Publication of JPS63215909A publication Critical patent/JPS63215909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は試料の表面に垂直な直線を2軸とするx−y
−z直角座標を想定しX−2平面により゛この試料を切
断すると仮定したとき、X−Z平面と試料の表面とが交
わる線によって形成される断面の形状を測定し、試料平
面の平滑度などを検出する断面測定方法に関し、特に断
面が急峻なエツジを含む場合の処理に関するものである
〔従来の技術〕
従来のこの種の方法は第3図に示すものがありた。第3
図は従来の電子ビームを利用する断面測定方法の構成を
示す断面図で、図において(1)は試料表面、(2)は
電子ビーム、(3jL) 、 (3b)はそれぞれ検出
器であって、近年では反射電子検出器のかわりに二次電
子検出器を用い、電子ビームの衝突によって発生した二
次電子を検出する。また第3図(A)は電子ビーム(2
)の入射点において断面がX軸方向に平行な場合、第3
図(B)、(C)はそれぞれ断面がX軸方向に対し傾斜
している場合を示す(但しX軸方向とは断面の平均的な
方向である)。また、この場合、電子ビーム(2)の方
向はZ軸方向であるとする。通常、断面プロファイルを
得るにはX−Y平面に投影した投影図においては電子ビ
ームの入射点から互いに90°ずれた方向にある検出器
2個を使用する。即ち、第3図に示す実施例では検出器
(3a) 、 (3b)はX−2平面に投影した投影図
においても電子ビームの入射点から互いに90°ずれた
方向にあり、x−y平面に投影した投影図忙おいても電
子ビームの入射点から互いに90°ずれた方向にあるも
のとする。検出器(3a)の検出出力なVa、 (3b
)の検出出力を九とすると、第3図(A)の場合Va−
Vb、第3図(B) O場合Va < Vb 、第3図
(C) +7)場合Va > Vbであり、(Va −
Vb ) / (Va+Vb )の値は電子ビーム(2
)が試料に入射する点における当該断面のX軸方向に対
する角度θ(θを断面の傾斜角という)の関数であり、
この関数関係はあらかじめ測定できるので、Vaの値及
び■の値を測定すれば断面の傾斜角θを決定することが
でき、サンプリング点を微小な間隔△xごとに定め各サ
ンプリング点ごとの傾斜角θを測定すれば、△x ta
nθを積分することKよって各サンプリング点の凹凸を
決定することができる。第4図はθと(Va −Vb 
) / (Va−4−vb)との関係を測定した実験結
果を示す図で、第4図において横軸はθ、縦軸は(Va
 −Vb )  /(Va−)−Vb )の絶対値を表
す。第4図に示すとおりθが75°以下の範囲内ではθ
と(Va −Vb )  /(Va−)−Vb ) ノ
値ハホホ比例スル。e ト(Va −Vb)/ (Va
+Vb )の値がほぼ比例関係にある範囲内でl (V
a −Vb ) / (Va+Vb ) I の最高値
ヲ仮に所定数値トfルトI (Va−=N’b )/ 
(Va+Vb ) I カ所定数値を超過する領域では
(Va −’v′b ) / (Va−4−vb)の1
つの値に対し2つのθの値が対応するのでこのような領
域は使用することかできない。
t タ実験K ヨtLハ(Va −Vb ) / (V
a+Vb ) の値は、X−Z平面内における電子ビー
ムの方向と、X−2平面内における断面の方向との相対
的な関係によって定まることが知られており、従って電
子ビーム(2)の方向が2軸方向から偏る場合、第4図
のθは断面の傾斜角から電子ビーム(2)のZ軸方向か
らの偏角を差し引いた相対的な角度として見ればよい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の測定方法は以上のように実行されるので、第5図
に示すような急峻なエツジが存在する断面においては測
定結果が不正確になる。第5図において第3図と同一符
号は同−又は相当部分を示し、(11)、(12)はX
軸方向となす傾斜角θが90°、270゜(−−90°
)近傍の急峻なエツジであるとする。
第4図について先に説明したように、このようなエツジ
(11)、(12)における測定値に対しては1(Va
 −Vb ) / (Va+Vb ) lが上述の所定
数値を超過するので、そのサンプリング点のデータは信
用できない。この場合、そのサンプリング点のデータを
無効にするか、又はそのサンプリング点の傾斜角を75
°と仮定して処理しなければならない。
第5図において、断面(1)の(11)、(12)のサ
ンプリング点のデータを無効にすると、断面(1)のう
ち(101) 、 (102) 、 (103)に示す
部分の形状はそれぞれ独立に決定することができるが、
エツジ(11) 。
(12)の高さを決定することができなhため、これら
の部分(101) 、 (102) 、 (103) 
f) 相対的すZ 方向IC対する位置関係を決定する
ことができない。また、これら異常サンプリング点の傾
斜角を75°と仮定して処理すると誤ったプロファイル
の形状を得るという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の測定方法では、(Va −Vb ) / (
Va+vb)の絶対値が所定値以上になった異常サンプ
リング点に関しては、測定対象断面と電子ビームとの間
の相対角度を+φ又は−φ(φは予め定める角度)だけ
変化させて、この相対的に傾斜した断面に対し上記異常
サンプリング点を含む所定個数のサンプリング点に対す
る断面測定を実行してその部分の傾斜プロファイルを作
成した後、その傾斜プロファイルから角度φを復元して
総合的なプロファイルを合成することとした。
〔作用〕
断面の傾斜角θが大きすぎる場合、断面をφだけ傾斜さ
せることにより、測定対象の傾斜角はθ−φとなシ、測
定精度を向上することができる。
〔実施例〕 以下、図面によってこの発明の詳細な説明する。第5図
に示す測定対象断面(1) K対しXsからXeまでの
サンプリング点についての測定を行ったところ、XSか
らXsマでの(101)の部分、X禦からXsまでの(
103)の部分、X4からXeまでの(102)の部分
では信頼できる測定結果が得られ、Xs点の2軸方向の
位置を零としたときのX8点の2軸方向の位置Z、、X
、  点の2軸方向の位置を零としたときのX1点の2
軸方向の位置z1、X4点の2軸方向の位置を零とした
ときのXe点の2軸方向の位置Zeは正確に決定するこ
とができたが、従来の方法ではエツジ(11)及び(1
2)の近傍でそれぞれ単数又は複数の異常サンプリング
点が検出され、そのデータを捨てた為X1点とX!点と
の2軸方向の相対位置及びX1点とX4点との2軸方向
の相対位置が決定できなかったとする。
そのような場合、この発明では断面(1)をX軸に対し
φだけ傾斜させ第1図(A)に示す状態にしてサンプリ
ング点XIからX、まで(傾斜させた座標に関してはX
I、点からX′1点まで)の測定を行い、仮にXI、点
の2軸方向の位置zIを零として第3図(B)に示す傾
斜プロファイルを作成し、この傾斜プロファイルをx−
x’、 、 z−z’、  の点を原点廻してφだけ逆
に回転し第1図(C)に示す復元プロファイルを得る。
このような座標軸回転の演算は電子計算機のプログラム
制御により容易に行う仁とができるが、このような座標
軸回転演算によって得られたX!点の2の値ztがX1
点の2の値に対する相対的な値である。
Xs点(仮にXs点を基準点とする)の2軸方向の位置
を零とすれば部分(101)の測定によりX3点のZ軸
方向の位置2.は決定されているので、第1図(C)の
X8点の2.を零でな(Z、  として第1図(C)に
示す部分のプロファイルを2軸方向に平行移動すること
により部分(101)と部分(103)とを接続するこ
とができる。
同様な処理により部分(103)と部分(102)とを
接続することができるが、エツジ(11)における( 
Va −Vb ) / (Va−)−Vb )が負の値
になるのに対し、エツジ(12)における値が正の値と
なるので、この事実に関してエツジ(12)の近傍の異
常サンプリング点に対しては第3図とは逆方向に断面(
1)を傾斜させて測定する。
なお、第1図に示す実施例では電子ビーム(2)の方向
を2軸方向に固定したまま試料の断面の方向をX軸に対
しφだけ傾斜させたが、逆に試料の断面の方向をX軸方
向に固定したまま電子ビーム(2)の方向を2軸に対し
φだけ傾斜して測定しても同様な測定結果を得ることが
できる。
第2図はこの発明の他の実施例を示す説明図で、第1図
と同一符号は同−又は相当部分を示し、第1図に示す方
法に対して異なる点は測定対象断面(1)と検出器(3
a) 、 (3b)との相対的な関係はもとのままの状
態に保って電子ビーム(2)を2軸方向からφだけ偏ら
せて、電子ビーム(2)の方向と測定対象断面(1)の
方向との相対角度を、第1図に示す関係と同様に設定し
たものであって、(Va−Vb ) / (Va+Vb
 ) eD値に関する限り第1図の場合と同様な測定結
果を得ることができる。
尖鋭な焦点の電子ビームを試料の一点に入射させ、この
入射角度を変化させることはロッキング(rockin
g )と称されて走査電子顕微鏡の技術分野ではよく知
られていることであるので2軸方向から傾斜させた電子
ビームによる走査についての詳細な説明は省略するが、
第2図に示す方法の方が第1図に示す方法よりも実行が
容易である。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、試料の表面に急峻なエ
ツジが存在してその近傍のサンプリング点から異常な測
定結果が得られる場合においても、そのプロファイルを
正確に決定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明する説明図、第2図
はこの発明の他の実施例を説明する説明図、第3図は従
来の断面測定方法の構成を示す断面図、第4図は第3図
の方法を用いた実験結果を示す図、第5図はこの発明が
適用される断面の一例を示す説明図。 (1)は試料表面(測定対象断面)、(2)Fiff、
子ビーム、(3a)、(3b)はそれぞれ二次電子検出
器、(11)、(12)はそれぞれ急峻なエツジ。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。 第1図 父、火。 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測定の対象となる試料表面に対し垂直な直線をZ
    軸とするX−Y−Z直角座標を想定しX−Z平面により
    上記試料を切断すると仮定した場合X−Z平面と試料の
    表面が交わる線によって形成される断面形状を測定する
    ため、当該断面上のX軸方向に微小な間隔△xごとにサ
    ンプリング点を設け、各サンプリング点に電子ビームを
    入射してその点から放射する二次電子を互いに異なる2
    方向(第1の方向及び第2の方向とする)において測定
    し、第1の方向における測定値をVa、第2の方向にお
    ける測定値をVbとするとき(Va−Vb)/(Va+
    Vb)の値から当該サンプリング点における断面のX軸
    となす角θを決定し、すべてのサンプリング点に対して
    △xtanθを積分して各サンプリング点のZ軸方向の
    相対位置を算出する断面測定方法において、 (Va−Vb)/(Va+Vb)の絶対値が所定数値を
    超過する異常サンプリング点が検出されたときは、この
    異常サンプリング点を除き、その前方部分と後方部分の
    プロファイルを作成した後、当該断面の方向と上記電子
    ビームの方向とを互いに直角な方向から(Va−Vb)
    /(Va+Vb)の正負に従って正又は負の方向に相対
    的に所定角度量φだけ傾斜させる傾斜角設定段階、 傾斜角設定段階によりφだけ傾斜させた断面に対し、上
    記異常サンプリング点を含む所定個数のサンプリング点
    に関する断面測定を実行してφだけ傾斜した断面の上記
    異常サンプリング点を含む部分の傾斜プロファイルを作
    成する段階、 上記傾斜プロファイルからφの傾斜を復元した場合の復
    元プロファイルを算出する段階、 上記復元プロファイルにおいて上記前方部分のプロファ
    イルと共通なサンプリング点のZ軸方向の相対位置を上
    記前方部分のプロファイルにおける相対位置と一致させ
    ることによって上記復元プロファイル上のすべてのサン
    プリング点のZ軸方向の相対位置を決定し、上記後方部
    分のプロファイルにおいて上記復元プロファイルと共通
    なサンプリング点のZ軸方向の相対位置を上記復元プロ
    ファイルにおける相対位置と一致させることによって上
    記後方部分プロファイル上のすベてのサンプリング点の
    Z軸方向の相対位置を決定する段階、を備えたことを特
    徴とする断面測定方法。
  2. (2)傾斜角設定段階は、電子ビームの方向をZ軸方向
    に固定したまま試料の断面の方向をX軸に対しφだけ傾
    斜させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    断面測定方法。
  3. (3)傾斜角設定段階は、試料の断面の方向をX軸方向
    に固定したまま電子ビームの方向をZ軸に対しφだけ傾
    斜させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    断面測定方法。
JP4769887A 1987-03-04 1987-03-04 断面測定方法 Pending JPS63215909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4769887A JPS63215909A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 断面測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4769887A JPS63215909A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 断面測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63215909A true JPS63215909A (ja) 1988-09-08

Family

ID=12782507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4769887A Pending JPS63215909A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 断面測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63215909A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150303A (en) * 1980-04-24 1981-11-20 Tokyo Daigaku Surface form measuring device using scan-type electronic microscope
JPS58225306A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Jeol Ltd 電子線照射による試料表面の幾何学的情報の記録又は表示方法
JPS61138107A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Hitachi Ltd パタ−ン形状評価装置
JPS626112A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Tokyo Univ 表面形状測定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150303A (en) * 1980-04-24 1981-11-20 Tokyo Daigaku Surface form measuring device using scan-type electronic microscope
JPS58225306A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Jeol Ltd 電子線照射による試料表面の幾何学的情報の記録又は表示方法
JPS61138107A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Hitachi Ltd パタ−ン形状評価装置
JPS626112A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Tokyo Univ 表面形状測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02291908A (ja) タンデム―配置軸の検査方法
JPH0555802B2 (ja)
JPH04248409A (ja) 三次元測定機の誤差補正方法
US7742160B2 (en) Determining angle of incidence with respect to workpiece
JP2007192594A (ja) パターン画像取得方法およびパターン画像取得装置
JPS63215909A (ja) 断面測定方法
JPH0349363B2 (ja)
US8411270B2 (en) Monitoring stage alignment and related stage and calibration target
JP2567923B2 (ja) 距離計測方法
JP3600763B2 (ja) ウェッジプリズムの照射位置制御方法および装置
JP2004045231A (ja) 三次元測定機、三次元測定機の校正方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2892826B2 (ja) 三次元測定機の校正方法
JP2806242B2 (ja) 電子線露光の位置合わせマークおよび電子線露光の位置合わせマークの検出方法
JPH11297794A (ja) ウエハアライメント方法
JPS6332314A (ja) 断面形状測定方法
JP2625787B2 (ja) 走査電子顕微鏡の立体計測較正方法
US7317523B2 (en) Method for calibrating a metrology tool and a system
JPH0282515A (ja) 電子ビーム描画方法
JPS63215908A (ja) 断面測定方法
JPS6351038A (ja) 表面検出装置
JPH03160303A (ja) 多重孔の検出方法
JP2917021B2 (ja) 座標測定機の測定平面判別方法及びその装置
JP2009041982A (ja) 多点プローブの零点誤差関連値記録装置
JPH07218227A (ja) 断面形状測定装置及び測定方法
JPH0735515A (ja) 対象物の直径測定装置