JPS63214182A - 耐熱性イソクエン酸脱水素酵素の製法 - Google Patents

耐熱性イソクエン酸脱水素酵素の製法

Info

Publication number
JPS63214182A
JPS63214182A JP4522287A JP4522287A JPS63214182A JP S63214182 A JPS63214182 A JP S63214182A JP 4522287 A JP4522287 A JP 4522287A JP 4522287 A JP4522287 A JP 4522287A JP S63214182 A JPS63214182 A JP S63214182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
heat
resistant
acid dehydrogenase
isocitric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4522287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639803B2 (ja
Inventor
Yasuo Oshima
泰郎 大島
Hidetaka Eguchi
英孝 江口
Masasuke Yoshida
吉田 賢右
Takayoshi Wakagi
若木 高善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Yeast Co Ltd
Original Assignee
Oriental Yeast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Yeast Co Ltd filed Critical Oriental Yeast Co Ltd
Priority to JP62045222A priority Critical patent/JP2639803B2/ja
Publication of JPS63214182A publication Critical patent/JPS63214182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639803B2 publication Critical patent/JP2639803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱性イソクエン酸脱水素酵素を製造する方
法に関し、更に詳細には従来未知の耐熱性イソクエン酸
脱水素酵素を製造する方法に関するものである。
(従来の技術) イソクエン酸脱水素酵素(以下、ICDHということも
ある)は、動植物組織や酵母等に広く存在し。
従来、発酵又はブタの心筋といった動物組織を原料とし
て製造されている(「化学大辞典1」共立出版、昭42
−9−10+ P598)。
しかしながら、従来既知のICDHは、熱や化学薬品に
対して不安定であるし、そして更に、その反応に際して
、NADのみを用いるもの(EC1,1,1,41)及
びNADPのみを用いるもの(IIICl、1.1.4
2)は知られているが、NAD、 NADP補酵素のい
ずれをも利用できるものは全く知られていないのが現状
である。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来既知のICDI(は、物理化学的安定性
に欠け、工業的に利用するのには数多くの制約を受けざ
るを得ない、しかもブタの心筋のように動物組織から抽
出するという方法では、原料の入手難、操作の繁雑性、
低い収率、高いコストといった欠点は避けられず、工業
的な方法にはなり得ない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を一挙に解決するためになされた
ものであって、製法及び製品酵素の双方の面からの欠点
を同時に解決するため、先ず、工業的製法とするには組
織からの抽出法ではなく微生物による発酵法とするのが
好適であるとの観点にたった。
このような観点にたち、莫大な数存在する微生物につい
てスクリーニングを実施したにも拘らず目的とするIC
DHは得られなかった。そこで発想を転換して古細菌、
特に好酸性好熱性細菌について検討したところ、スルホ
ロブス属菌がICDHを生産するという新知見を得、そ
してまたこのICDHが従来未知の新規酵素であるとい
う新知見を得た。そして更にスクリーニングを続けた結
果、好熱細菌であるテルムス属菌も同様に新規なICD
H酵素を生産するという極めて有用な新知見を得た。
本発明は、これらの新知見を基礎として更に研究の結果
、遂に完成されたものである。
本発明においては、テルムス属又はスルホロブス属に属
する耐熱性ICDH生産菌を使用するが1例えば温泉か
ら噴離したテルムス・テルモフィルス(Thervus
 thermophilus)、スルホロブス・アシド
カルダリウス(Sulfolobus acidoca
ldarius)等を使用するのが好適である。これら
の細菌は、通常の細菌用培地で培養すればよいが、いず
れも好熱性細菌であるので温度を65〜85℃、好まし
くは75℃前後で常法により培養する。培養PHは中性
程度でよいが、後者の菌は好酸性菌でもあるので、pH
を酸性側にもっていくのが好ましい。
目的酵素は、菌体外にも分泌されるが、相当部分は菌体
内に残留するので、培養終了後、遠沈。
濾過等によって菌体を集め、洗浄処理を行う、このよう
にして清浄化した菌体は、超音波処理5機械的攪拌、溶
菌処理等によって1機械的、物理的、化学的、ないし生
物学的に破砕して菌体内容物を外部に放出させる。
これを遠沈、濾過等の分離操作にかけて上澄を分取する
。この上澄を硫安分画して活性画分を得る。また、菌体
内の核酸を除去するために、放出された菌体内成分をR
Nase、 DNaseで処理してRNA、DNAを分
解した後、これを遠沈、濾過等の分離操作にかけて沈渣
を分取し、これにバッファー。
KCQを加え、均質化した後遠沈、濾過して、酵素含有
画分である上清を得る。
このようにして分離したICDHに富んだ両分(例えば
上記した硫安画分ないし上溝)を、必要ある場合には該
上清から夾雑蛋白を除去した後に、酵素精製において慣
用される手法を適宜組合せ、ないしは反復使用して処理
し、目的とするICDHを極めて効率よく且つ高純度で
しかも活性を低下させることなく、分離精製する1例え
ば、硫安や硫酸ソーダを用いる。塩析、濃硫、PH調節
、透析、低温エタノール分画、クロマトグラフィー(D
EAE−セルロースや側−セルロース等を用いるイオン
交換クロマトグラフィー、分配クロマトグラフィー。
吸着クロマトグラフィー)、高速液体クロマトグラフィ
ー、薄層クロマトグラフィー、ゲル濾過。
電気泳動、蔗糖密度勾配超遠心等既知の精製法を学用な
いし適宜組合せたりまたはくり返したりして分離精製を
行う。
このようにして分離精製されたICDH酵素は、従来既
知のICDHとは全く異なり、 NAD、 NADPの
いずれをも補酵素として利用できる全く新規にして有用
な性質を具備している。従来既知のICDHは、これま
で補酵素としてNADのみを用いるもの(EC1,1゜
1.41)とNADP(1)みを用いるも(7) (E
C1,1,1,42)とに峻別されていたものである。
ミカエリス定数は。
テルムス属菌を用いる実施例1で得られた酵素の場合、
NADPで20μN、NADで2.6+aMであり、ス
ルホロブス属菌を用いる実施例2で得られた酵素の場合
、NADPで35μに、 NADで1.61阿であった
。なおNADにNADPが混雑していないのは塩化リチ
ウム水溶液を展開液とする薄層クロマトグラフィーでバ
ンドが1本しか得られなかった事、市販のブタ心筋イソ
クエン酸脱水素酵素(NADP特異的)では過剰量のN
ADでも反応しなかった事から確認された。
二価金属陽イオン要求性についてはNAD、 NADP
いずれの補酵素を用いても、 Mn”+もしくはHg 
2+が必須であったが、 Sr”+およびc、、!+は
NAD依存性の反応のみ有効であった。
ICDH活性に及ぼす2価カチオンの影響2価カチオン
       比  活  性(%)NADP    
NAD     NADP   NADMn”    
 100    100    100   100M
g”      71    67    69   
61ca”      47    47    22
   24Sr”      17    69   
  1.1  45Go”      4.4   8
0     0.9  4ONi”      0  
   0     0.5   1.1本発明に係るI
CDH酵素は、熱に対して極めて安定であって、90℃
で15分間保温した後の残存活性は、40%(実施例1
)及び90%(実施例2)であり(第1図及び第2図)
、また反応の活性化エネルギーは10.7Kcal/m
o1(実施例1)及び11.8Kcal/mol(実施
例2)であって(第3図及び第4図)、本酵素がきわめ
て耐熱性にすぐれていることがわかる。
既知のrcDHにおいて、このようにすぐれた耐熱性を
示す酵素は存在せず、高温での利用がはじめて可能とな
ったのである。
本発明に係るICDH酵素は、各種変性剤に対しても申
越した耐性を示し、きわめて安定である。たとえば、市
販のブタ心筋由来のICDHを対照とした場合、 2M
尿素中で、市販のICDHは完全に失活したが1本酵素
は、それぞれ無処理酵素の70%(実施例1)(第5図
)及び90%(実施例2)の活性を示した。また、実施
例2に係る酵素は、5M尿素中でも80%の活性を示し
た。 0.1Mグアニジン塩酸中では。
市販のICDHは完全に失活したが、本酵素は、それぞ
れ無処理酵素の55%(実施例1)(第6図)及び80
%(実施例2)の活性を示した。更にまた。o、oot
%ドデシル硫酸ナトリウム中では、市販のICDHはほ
ぼ完全に失活したが(3%)1本酵素(実施例1)は8
5%の活性を示した(第7図)。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 以下の操作は特記しない限り全て室温で行なわれた。高
度好熱菌テルムス・テルモフィルスHB8(ATCC2
7634)を栄養培地(#母エキス3g、ポリペプトン
5g、グルml −Xi g、 NaCQ2 gをIQ
の水に溶解しpH7,2に調製)で75℃で8時間培養
(湿重量約4gIQ)した後、遠心分離にて集菌した。
ついで洗浄した後に、超音波処理を行ない遠心により上
滑と沈渣とに分離した。このテルムス粗抽出液を硫酸ア
ンモニウムで分画し、活性のある画分を20mM トリ
ス塩酸(pFI7.5)、 ImN EDTAを透析外
液として透析を行なった。透析後の液をDE!AEセフ
ァセルカラムクロマトグラフィー(20mMトリス塩酸
(pH7,5)1mM EDTA緩衝液で平衡化)にが
け、素通りを分画した。これを硫酸アンモニウム濃度2
Mとして、トヨバールH1155−3による疎水クロマ
トグラフィー(硫安濃度勾配21開にて展開)で分画し
た。これを硫安濃度2Nとした後、ブチルトヨパール6
50Sによる疎水クロマトグラフィー(硫安濃度2M−
硫安濃度ON、 10%グリセロール勾配にて展開)で
分画した。これを濃縮後、セファクリル8200カラム
クロマトグラフイー(20mM トリス塩酸、1mM 
EDTAで展開)により分画し、最後に活性両分を高速
液体クロマトグラフィー(ゲル濾適用担体TSK Ge
l G3000.0.2Mリン酸緩衝液(pH6,9)
で展開)にかけ鋭いピークが分子量8万5千の位置に得
られた。この両分はポリアクリルアミドゲル電気泳動で
1本のバンドとして得られ、またドデシル硫酸ナトリウ
ム存在下のポリアクリルアミドゲル電気泳動で分子量5
万の位置にシーのバンドとして得られ、同一サブユニッ
トからなるダイマー酵素であると考えられた。比活性で
約200倍にまで精製された。
実施例2 以下の操作は特記しない限り全て室温で行なわれた。好
酸好熱性古細菌スルホロブス アシドカルダリウスを培
地(酵母エキスIg、カザミノ酸Ig、グ)Lt’:1
−X 1 g 、 NaC(10,2gリン酸lカリウ
ム0.3g、硫酸アンモニウム1.3g、硫酸マグネシ
ウム7水塩0.25g、塩化カルシウム2水塩O,OS
gをIQの水に溶解し、硫酸でpHを2.5に調Iりで
75℃で4日間振どう培養(湿!!量約1g/J)L、
た後、重炭酸ナトリウムを加え、Pi(を5にした後、
遠心分離により集菌した。ついで洗浄した後、トリス塩
酸(pH8)でpHを7.5に調整して溶菌し、DNa
se。
RNaseを加え、37℃で7時間放置し、 DNA、
 RNAを分解した。これを遠心し、上溝と沈渣に分離
した。
この沈渣を505M トリス塩酸に懸濁し塩化カリウム
を加え終濃度0.5Mとしてホモジナイズした後遠心し
た。この上清に0.2Mクエン酸−0,1Mリン酸2ナ
トリウムpH2,6の緩衝液を加え、 PHを4として
遠心により沈殿する蛋白質を除いた0次いで上清を40
%硫安飽和にして、トヨパールHV55−Sカラムに吸
着させ、30%飽和へと硫安濃度を下げて展開すると活
性画分が得られたので、これをブチルトヨパール650
8カラムクロマトグラフイー(硫安濃度40%−0%勾
配で展開)にかけ、活性のある画分を集めた。これを2
0mMリン酸ナトリウム緩衝液に対して透析し、 D1
1!AHセファセルカラムに吸着させ。
塩濃度をOから0.5Mへと直線的に上昇させて溶出す
る活性画分を集めた。これを再び透析して、ブルートヨ
バールカラムに吸着させ、0.5阿KCQを含む緩衝液
で溶出させた。この画分を濃縮し、高速液体クロマトグ
ラフィー(TSK Gel Type G30000.
2Mリン酸ナトリウム、 1mM EDTAで展開)に
かけ。
鋭いピークが分子量8万5千の位置に得られた。
この両分はポリアクリルアミドゲル電気泳動で一本のバ
ンドとして得られ、またドデシル硫酸ナトリウム存在下
のポリアクリルアミドゲル電気泳動で分子jt4万2千
の位置に曝−のバンドとして得られ、アイデンテイカル
ダイマーであると考えられた。比活性で約200倍にま
で精製された。
(発明の効果) 本発明によれば、耐熱性イソクエン酸脱水素酵素が微生
物を用いる発酵法によって、工業的に大量生産すること
ができる。
しか気水発明によって得られた耐熱性ICDHは。
きわめて耐熱性が高く、変性剤に対する耐性もきわめて
高く、補酵素としてNAD、 NADPの両者を用いる
ものであるが、細菌起源のICDHの中でこのように卓
越した性質を併有するものは全く知られておらず、した
がって本発明に係る酵素は、従来未知の新規酵素である
本酵素は上記したように耐熱性及び高度の安定性といっ
た卓越した性質を有しているので、高温での反応、変性
剤の存在下での反応において自由に使用することができ
、各種の工業的用途1分析化学の用途、その他の用途に
広範に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図、第4図は、実施例1及び2
によって得た酵素について、これを90℃に15分間維
持した後の残存活性及び活性化エネルギーをそれぞれ図
示したものである。 第5〜7図は、各種濃度における尿素、グアニジン塩酸
及びドデシル硫酸ナトリウム中での実施例1によって得
た酵素の活性の変化をそれぞれ図示したものである。 代理人 弁理士 戸 1)親 男 第 1  図 イシキヱー)°−ショシ;A/l  T(’C)Is2
図 イシキューX−シMシjし曳T(”C)第  3  図 T(’C) 2B3Ω :12 3.4 3.6 11Tx103 第  4  図 T(”C) 1/Tに103 第  5  図 星素(M) 第  6  図 り′アニジ2塩酸 (M) ふ−一一一ム アタ曳l厳 ICDH 第  7  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テルムス属又はスルホロブス属に属する耐熱性イソクエ
    ン酸脱水素酵素生産菌を培養し、培養物から該酵素を採
    取することを特徴とする耐熱性イソクエン酸脱水素酵素
    の製法。
JP62045222A 1987-03-02 1987-03-02 耐熱性イソクエン酸脱水素酵素の製法 Expired - Lifetime JP2639803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045222A JP2639803B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 耐熱性イソクエン酸脱水素酵素の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045222A JP2639803B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 耐熱性イソクエン酸脱水素酵素の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214182A true JPS63214182A (ja) 1988-09-06
JP2639803B2 JP2639803B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=12713239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045222A Expired - Lifetime JP2639803B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 耐熱性イソクエン酸脱水素酵素の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639803B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0750046A1 (en) * 1995-06-22 1996-12-27 Oriental Yeast Co., Ltd. Ammonia elimination reagent
EP0969099A2 (en) * 1998-06-09 2000-01-05 Japan as represented by Director-General, Agency of Industrial Science and Technology Ammonia elimination liquid reagent

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152482A (ja) * 1982-03-08 1983-09-10 Amano Pharmaceut Co Ltd 耐熱性蛋白分解酵素アクアライシンiおよびその製造法
JPS59227295A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Science & Tech Agency Dnaリガ−ゼ
JPS6211092A (ja) * 1985-07-06 1987-01-20 Hokkaido Noukiyou Nyugyo Kk 新規アミノペプチダ−ゼ及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152482A (ja) * 1982-03-08 1983-09-10 Amano Pharmaceut Co Ltd 耐熱性蛋白分解酵素アクアライシンiおよびその製造法
JPS59227295A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Science & Tech Agency Dnaリガ−ゼ
JPS6211092A (ja) * 1985-07-06 1987-01-20 Hokkaido Noukiyou Nyugyo Kk 新規アミノペプチダ−ゼ及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0750046A1 (en) * 1995-06-22 1996-12-27 Oriental Yeast Co., Ltd. Ammonia elimination reagent
US5871948A (en) * 1995-06-22 1999-02-16 Oriental Yeast Co., Ltd. Alkaline reagent solution for eliminating ammonia in an assay
EP0969099A2 (en) * 1998-06-09 2000-01-05 Japan as represented by Director-General, Agency of Industrial Science and Technology Ammonia elimination liquid reagent
EP0969099A3 (en) * 1998-06-09 2002-01-09 Japan as represented by Director-General, Agency of Industrial Science and Technology Ammonia elimination liquid reagent
US6352847B1 (en) 1998-06-09 2002-03-05 Japan As Represented By Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology Ammonia elimination liquid reagent

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639803B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3806416A (en) Creatine amidohydrolase and process for its preparation
JPS63214182A (ja) 耐熱性イソクエン酸脱水素酵素の製法
JP2603349B2 (ja) 高純度ヘパリナーゼの大規模精製法
JPS594115B2 (ja) 新核酸分解酵素及びその製造法
JPS6120268B2 (ja)
JPH0761265B2 (ja) サ−マス属に属する新菌株、新規なβ−ガラクトシダ−ゼ及びその製造法
JPH01320995A (ja) ヌクレオシド化合物の製造方法
JPH0998779A (ja) トレハロース合成酵素、その製法及びそれを用いたトレハロースの製造法
KR0119797B1 (ko) 신규한 미생물 및 그로부터 분리된 효소
JPH05236954A (ja) 耐熱性アデノシン−5’−ホスホスルフェートキナーゼ及びその製造法
JPH05137572A (ja) 耐熱性アデノシン−5’−3リン酸スルフリラーゼ及びその製造法
JPH07236480A (ja) 新規β−ガラクトシダーゼ及びその製造方法
JPH0584072A (ja) Nadhオキシダーゼ及びその製造法
JPS62138190A (ja) 新規制限酵素及びその製造法
JPS61170386A (ja) 発酵法によるキサンチン・デヒドロゲナ−ゼの製造法
JPH0231686A (ja) トリフルオロチミジンの製造方法
JPS5863387A (ja) 制限酵素の製造法
CN115873811A (zh) 一种pbcv-1连接酶突变体、表达纯化方法及应用
JPS59179094A (ja) トリアゾ−ルデオキシリボヌクレオシドの製造法
JPS5863386A (ja) 制限酵素の置造法
JPS62278982A (ja) N−アセチルノイラミン酸リア−ゼの製造法
JPS6178382A (ja) 制限酵素の製造法
JPH02299586A (ja) I型dnaトポイソメラーゼおよびその製造方法
JPS5843788A (ja) アスパルチルグリコシルアミンアミドヒドロラ−ゼの製造法
JPS6326991B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term