JPS63213560A - ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63213560A
JPS63213560A JP4409287A JP4409287A JPS63213560A JP S63213560 A JPS63213560 A JP S63213560A JP 4409287 A JP4409287 A JP 4409287A JP 4409287 A JP4409287 A JP 4409287A JP S63213560 A JPS63213560 A JP S63213560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
weight
sulfide resin
resin composition
carbon fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4409287A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Ishioka
石岡 克敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP4409287A priority Critical patent/JPS63213560A/ja
Publication of JPS63213560A publication Critical patent/JPS63213560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物、特
に炭素繊維の配合量が少量であるにもかかわらず、強度
及び耐摩擦摩耗性に優れ、摺動材に適したポリフェニレ
ンサルファイド樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来ポリフェニレンサルファイド樹脂を摺動材として用
いる場合、強度及び摺動性を向上させるため炭素繊維、
ポリテトラフルオロエチレン(以下PTFEとする)粉
末或いはチタン酸カリウムウィスカ等が充填されていた
。これら市販のポリフェニレンサルファイド樹脂の中で
最も耐摩擦摩耗性に優れたものは炭素繊維30重量%と
PTFE粉末15重量%を配合したものである。しかし
、炭素繊維が非常に高価である上、この配合によっても
なお耐摩擦摩耗性が充分でないことなどから現実にはむ
しろ炭素繊維配合フェノール樹脂のような成形性の悪い
熱硬化性樹脂が汎用されている。
高価な炭素繊維の代替として炭酸カルシウムのような無
機充填剤も使用されているが、強度の低下が著しく、耐
摩擦摩耗性の向上も顕著ではない。
これを補強するため、ガラス繊維を添加すると耐摩擦性
が低下する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ポリフェニレンサルファイド樹脂は機械的特性に優れ、
成形性もよい。そこで、ポリフエニレンサルファイド樹
脂の特性を活かし、汎用性を高めるため、高価な炭素繊
維の使用量を最小にとどめ、強度及び耐摩擦摩耗性を従
来最良と考えられていたポリフェニレンサルファイド樹
脂組成物より更に向上させる技術が求められていた。
〔問題解決の手段〕及び〔作用〕 本発明は上記問題を解決することを目的とし、その構成
は、炭素繊維2〜15重量%、ポリテトラフルオロエチ
レン2〜25重量%、ガラス繊維15〜30重量%、無
機充填剤2〜30重量%を配合してなり、上記配合物の
全量が65重量%以下であることを特徴とする。
すなわち、耐摩擦摩耗性は炭素繊維とPTFE粉末とを
併用することが重要であり、それぞれ単独では充分な効
果が得られない。しかし、炭素繊維の絶対量は必ずしも
重要ではなく、2〜15重量%で充分であり、残余の部
分をガラス繊維及び無機充填剤を添加するものである。
本発明は、ポリフェニレンサルファイド樹脂に炭素繊維
及びPTFE粉末を併用することが重要である。炭素繊
維の添加量は2〜15重量%、好ましくは3〜7重量%
である。このような少量であっても他の充填剤を併用す
ることにより、従来のポリフェニレンサルファイド樹脂
組成物より優れたポリフェニレンサルファイド樹脂組成
物が得られる。
PTFE粉末の添加量は2〜25重量%、好ましくは3
〜20重量%である。PTFEは狭義のテトラフルオロ
エチレン重合体に限定せず、テトラフルオロエチレンと
他のモノマーとの共重合体も含むものである。
ガラス繊維の添加量は15〜30重量%であり、無機充
填剤の添加量は15〜30重量%である。
無機充填剤としては、炭酸カルシウム、マイカ、タルク
、クレーなどが挙げられる。
炭素繊維、PTFE粉末、ガラス繊維及び無機充填剤の
合計の総充填量はポリフェニレンサルファイド樹脂に対
し65重量%以下である。65重量%を越えると射出成
形時に樹脂の流動性が阻害され、成形性が悪くなる。
本発明は、更に着色剤など他の添加量を使用することが
できる。
〔効果〕
本発明により、炭素繊維の使用量を顕著に節約しながら
、従来耐摩擦摩耗性が最も優れた組成物を与えるとされ
ていたポリフェニレンサルファイド樹脂組成物よりも耐
摩擦摩耗性に優れ、かつ同等の強度を維持した成形品を
与えるポリフェニレンサルファイド樹脂組成物が得られ
る。
〔実施例1〜3〕 ポリフェニレンサルファイド樹脂、炭素繊維、I’TF
E粉末、ガラス繊維及び炭酸カルシウムを第1表に示す
重量割合で配合し、ヘンシェルミキサーで混合した後、
押出機でペレット化し、このベレットを射出成形して測
定試料を作成し、その物性を測定し、第2表に示した。
実施例及び比較例の試験方法は次の通りである。
引張強さ?ASTM  D−638によった。
摩擦係数及び摩耗係数:鉛末式摩擦摩耗試験方法によっ
た。
試験条件・・・環境:室温、無潤滑 面圧:5Kgf/aa 周速: 0.2 m / sec。
相手材:545C 相手材粗さ: 1.53 時間: 24hr。
〔比較例1〕 ポリフェニレンサルファイド樹脂60重量%にガラス繊
維40重量%添加し、実施例と同様にして得もれた試料
について測定した。
〔比較例2〕 ポリフェニレンサルファイド樹脂60重量%にガラス繊
維30重量%、炭酸カルシウム15重量%添加し、実施
例と同様にして得られた試料について測定した。
〔比較例3〕 ポリフェニレンサルファイド樹脂55重量%にガラス繊
維30重量%及びPTFE粉末15重量%を添加し、実
施例と同様にして得られた試料について測定した。
〔比較例4〕 ポリフェニレンサルファイド樹脂70重量%に炭素繊維
30重量%添加し、実施例と同様にして得られた試料に
ついて測定した。
〔比較例5〕 ポリフェニレンサルファイド樹脂55重量%に炭素繊維
30重量%及びPTFE粉末15重量%を添加し、実施
例と同様にして得られた試料について測定した。
〔比較例6〕 ポリフェニレンサルファイド樹脂65重量%にチタン酸
カリウムウィスカ35重量%添加し、実施例と同様にし
て得られた試料について測定した。
〔比較例7〕 炭素繊維50重量%入りフェノール樹脂を用いて測定し
た。
これらの結果をまとめて第2表に併記した。
第   1   表 第   2   表 *摩耗係数の単位は、 XI O””cm−cd−sec 7Kg−m−hr 
 である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素繊維2〜15重量%、ポリテトラフルオロエ
    チレン2〜25重量%、ガラス繊維15〜30重量%、
    無機充填剤2〜30重量%を配合してなり、上記配合物
    の全量が65重量%以下であるポリフェニレンサルファ
    イド樹脂組成物。
  2. (2)無機充填剤が炭酸カルシウムである特許請求の範
    囲第1項記載のポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP4409287A 1987-02-28 1987-02-28 ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 Pending JPS63213560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4409287A JPS63213560A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4409287A JPS63213560A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63213560A true JPS63213560A (ja) 1988-09-06

Family

ID=12681978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4409287A Pending JPS63213560A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63213560A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258442A (en) * 1989-10-31 1993-11-02 Tosoh Corporation Polyphenylene sulfide resin composition
FR2723955A1 (fr) * 1994-08-27 1996-03-01 Glyco Metall Werke Materiau pour paliers lisses et utilisation de ce materiau
JP2021025005A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 帝人株式会社 樹脂組成物
JP2021524871A (ja) * 2018-05-24 2021-09-16 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 力及び運動を伝達するための低摩耗機械部品用複合材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543120A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of improved resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543120A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of improved resin composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258442A (en) * 1989-10-31 1993-11-02 Tosoh Corporation Polyphenylene sulfide resin composition
FR2723955A1 (fr) * 1994-08-27 1996-03-01 Glyco Metall Werke Materiau pour paliers lisses et utilisation de ce materiau
GB2292742A (en) * 1994-08-27 1996-03-06 Glyco Metall Werke Bearing materials comprising PTFE and chalk
GB2292742B (en) * 1994-08-27 1998-10-07 Glyco Metall Werke Plain bearing material and composite multi-layer material
JP2021524871A (ja) * 2018-05-24 2021-09-16 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 力及び運動を伝達するための低摩耗機械部品用複合材料
US11970597B2 (en) 2018-05-24 2024-04-30 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Composite material for low-wear mechanical components for force and motion transmission
JP2021025005A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 帝人株式会社 樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051933B1 (en) Ptfe compositions containing anisotropic melt-forming polymers
US4528335A (en) Polymer blends
CN109722025B (zh) 一种聚芳醚砜复合材料及其应用
JPS6181448A (ja) 耐衝撃性を有する樹脂組成物
CA2153328A1 (en) Toughened polyphenylene sulfide compositions and method of making the same
JPS63213560A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
US4714740A (en) Low coefficient of friction nylon blend
US4476265A (en) Pigmented compositions
US3826774A (en) Resinous compositions based on polyvinylidene fluoride
JPH0543751B2 (ja)
JPH01254766A (ja) 導電性ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS63275664A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP2726580B2 (ja) 摺動性改良ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH04234450A (ja) ポリアセタール樹脂組成物および摺動部材
JPH0471942B2 (ja)
KR930008196B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물
JPH0735476B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH01282253A (ja) 樹脂組成物
CN107815284A (zh) 一种耐溶剂型共混聚酰胺热熔胶及其制备方法
JP2001131372A (ja) 摺動部品用樹脂組成物
JP2971895B2 (ja) 樹脂組成物
JP3152255B2 (ja) 芳香族ポリスルホン成形用組成物
JPS60258251A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JPH01282252A (ja) 樹脂組成物
JPH01193344A (ja) 超高分子量ポリエチレン系組成物