JPS63212384A - ゲーム機 - Google Patents

ゲーム機

Info

Publication number
JPS63212384A
JPS63212384A JP3086188A JP3086188A JPS63212384A JP S63212384 A JPS63212384 A JP S63212384A JP 3086188 A JP3086188 A JP 3086188A JP 3086188 A JP3086188 A JP 3086188A JP S63212384 A JPS63212384 A JP S63212384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
firing
ball
push button
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3086188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474035B2 (ja
Inventor
新山 吉平
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP3086188A priority Critical patent/JPS63212384A/ja
Publication of JPS63212384A publication Critical patent/JPS63212384A/ja
Publication of JPH0474035B2 publication Critical patent/JPH0474035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、発射杆を作動させる電気的駆動源の供給電力
をアップダウンカウンタとデジタル・アナログコンバー
タとによる無接点方式で制御することにより打球の発射
勢をiA!!するようにしたパチンコ機に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 ロータリーソレノイド等の電気的駆動源の駆動力により
発射杆を作動して打球を発射するようにしたパチンコ機
は従来から種々のものが提案されている。このパチンコ
機の殆どは、可変抵抗器により電気的駆動源の供給電力
を制御して打球の発射勢、即ち飛距離を調整する。
〈発明が解決しようとする°課題〉 可変抵抗器は有接点方式なので毎日稼動すると接点部分
が摩耗し、接点不良を起こす。このため、従来のパチン
コ機は、この接点不良に起因して打球の飛距離かその都
度微妙に変わる所謂ムラ飛び減少を発生する。また、従
来のパチンコ機は、打球の発射勢を調整する際、スプリ
ングの付勢力に抗してハンドルを回動保持しな、くては
ならないし、ハンドルの回動量により発射勢が微妙に変
化するので、長時間遊技すると手か疲れるという欠点か
ある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたもので、第1スイy’f
k−第2ユイッ、ヶ有オ、31□ヶ2、ヶンコ機の前面
に設け、上記第1スイッチ、第2スイッチをアップタウ
ンカウンタの入力側に接続するとともに、該アップダウ
ンカウンタの出力側にデジタル・アナログコンバータを
接続し、該デジタル・アナログコンバータの出力により
上記電気的駆動源の供給電力を制御して打球の発射勢を
調整することにより、打球の発射勢を従来のものより安
定して調整することかでき、しかも長時間遊技しても疲
労か少ないパチンコ機を提供しようとするものである。
〈実施例) 以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
パチンコ機1は、第1図に示すように、前面に額縁状の
前面枠2を有し、該前面枠2の窓部を裏側から塞ぐよう
にして設けた遊技盤3の表面にガイドレール4で囲んだ
遊技部5を形成し、該遊技部5内に無数の障害釘、入賞
具等を設けである。
また、前面枠2の表面下方部に発射操作部6を設けると
ともに裏面下方部には打球発射装置7を設け、該打球発
射装ご−7の発射杆8をガイドレール4の始端に形成し
た発射位置9に臨ませる。
打球発射装置7は、第2図に示すように、前面枠2の裏
面に取付けた取付基板10と、該取付基板10の表面に
電気的駆動源として取付けたロータリーソレノイド11
と、取付基板10の裏側に突出したロータリーソレノイ
ド11の出力軸12に取付けた発射杆8等からなる。
発射杆8は、上端に横向きの突起状の弾発部13を有し
、下方部に開設した軸孔内に前記出力軸12を貫通して
ナツト14で止着し、出力軸12によりも下方部分に復
帰ハネ15を接続しである。したかって、この発射杆8
は、ロータリーソレノイド11が消磁している状態にお
いては、第2図実線で示すように、復帰バネ15の付勢
により弾発部13が発射杆8から離隔して受はゴム16
に当接した状態て静止する。そして、ロータリーソレノ
イド11が励磁すると、第2図鎖線で示すように、出力
軸12の回転駆動力により、復帰ハネ15の付勢に抗し
て急激に回動し、発射位置9の球を弾発部13により弾
発する。このようにして発射杆8か球を発射すると、ロ
ータリーソレノイド11か消磁するので、発射杆8は復
帰バネ15の付勢により戻り回動し、第2図実線で示す
状態に復帰する。なお、発射杆8の途中に鉤形のロット
17を取付けであるので、発射杆8か回動するごとにロ
ッド17が球供給装置18を作動し1球供給皿19から
導いた球を送出口20からガイトレール4の発射位置9
に一個宛供給する。
前記した打球発射装置7の起動、停止及び発射勢の調整
操作は、前面枠2の表面に設けた発射操作部6を操作す
ることにより行う。
第3乃至6図に示す発射操作部6の実施例は、筒状支持
部21を有する後方握手部材22と、前方握手部材23
とをネジ24・・・により一体化し、支持部21の先端
を前面枠2に固定したもので、前方握手部材23の内部
に第1スイッチ25と第2スイッチ26を取付け、該第
1スイッチ25を作動する第1押釦27と第2スイッチ
26を作動する第2押釦28を前方握手部材23の表面
に各々臨ませるとともに、第1スイッチ25.第2スイ
ッチ26と第1押釦27゜第2押釦28との間に揺動板
29を介在する。そして、後方握手部材22の内部には
単発打ち用のマイクロスイッチ30を一取付け、後方握
手部材22の表面に臨ませた第3押釦31を押圧したと
きL字状レバー32を介してマイクロスイッチ30を作
動できるようにしである。また、前、方握手部材23の
表面にはクロムメッキを施して導電性をもたせるととも
にリード線33を接続し、握手部材がタッチスイッチの
接触子として機能するようにしである。
したかって、遊技者か発射操作部6の握手部材に手を触
れると、第7図に示すように、タッチスイッチ回路34
がオンとなって発振器35が作動し、分周回路36によ
り設定した周期(例えば毎分100回)でロータリーソ
レノイド11を励磁することかてきる。これにより遊技
者は発射操作部6に手を触れることにより打球発射装置
7を始動し、発射操作部6から手を放すことにより打球
発射装置7を停止することができる。
そして、打球の発射勢を調整するには、前記第1押釦2
7又は第2押釦28を操作することにより第1スイッチ
25又は第2スイッチ26を作動する。なお、第1押釦
27.第2押釦28を同時に押しても、揺動板29が揺
動しないので。
第1スイッチ25.第2スイッチ26が同時に作動する
ことはない。
第1スイッチ25は、第7図に示すように、発振器37
の出力を一方の入力信号とする第1アントゲート38を
介して演算手段としてのアップダウンカウンタ39のア
ップ側入力に接続し、第2スイッチ26は上記発振器3
7の出力を一方の入力信号とする第2アントゲート40
を介して上記アップダウンカウンタ39のダウン側入力
に各々接続する。そして、アップタウンカウンタ39の
Q、、Q、、Q、・・・Qn出力側にはデジタル・アナ
ログコンバータ41の入力側を各々接続し、該デジタル
・アナログコンバータ41の最終の出力側に、定電圧回
路42を介してロータリーソレノイド11を接続する。
なお、第7図に示すデジタル・アナログコンバータ41
は、R,=2R2、アップダウンカウンタ39の電源電
圧■8の時、出力電圧V。が次式て表わされる。
Vo=vR×2n−1÷2n 遊技者か第1押釦27を操作して第1スイッチ25をオ
ンにすると、発振器37の発振に同期して第1アンドゲ
ート38のアントか採れ、アップダウンカウンタ39に
アップ信号か順次送られる。アップダウンカウンタ39
がアップ信号を受けると、その都度に出力がQ。側から
Q。側に向けて順次移行する。このため、デジタル・ア
ナログコンバータ41の出力電圧V。が順次上昇し、定
電圧回路42がこの電圧V。に比例してロータリーソレ
ノイド11への供給電力を上昇する。したがって、打球
発射装置7の打球発射勢が高められ、打球の飛距離が大
きくなる。
一方、遊技者か第2押釦28を操作して第2スイッチ2
6をオンにすると、発振器37の発振に同期して第2ア
ンドゲート40のアンドか採れ、アップタウンカウンタ
39にダウン信号か順次送られる。アップダウンカウン
タ39がダウン信号を受けると、その度に出力がQ、、
側からQo側に向けて順次移行する。このため、デジタ
ル・アナログコンバータ41の出力電圧voが順次下降
し、定電圧回路42からロータリーソレノイド11への
供給電力か下降する。したかって、打球発射装置7の発
射勢が低下し、打球の飛距離が小さくなる。
なお、遊技者が第1押釦27.第2押釦28の操作を停
止すると、アップダウンカウンタ39にはアップ信号も
ダウン信号も入らないのて、該アップダウンカウンタ3
9から出力Qか第1押釦27、第2押釦28の操作を停
止した時点の出力に固定される。このため、デジタル・
アナログコンバータ41の出力電圧V。が一定となり、
ロータリーソレノイド11は一定の駆動力て作動する。
したがって、打球発射装は7は毎回同じ発射勢で打球を
発射する。
また、i7図て示す実施例では、デジタル・アナログコ
ンバータ41の各段階における出力を取り出し、この出
力によりドライバ43を介して発光源44a、44b、
・・・を作動するようにしである。そして、これらの発
光源44a、44b・・・は、第3図に示すように、発
射操作部6付近の前面枠2の表面に一列円弧状に配置す
る。この様にすると、アップダウンカウンタ39の出力
に応した発光源44を発光させることがてきるので、打
球の発射勢乃至飛距離を遊技者に可視表示することかで
きる。なお、発光源44を適宜色分けしておくと、適正
な発射勢である旨を表示し易い。
第3図で示す実施例では、発射勢か弱すぎる時に発光す
る発光源44a、44b、44cを赤色に、発射勢が適
正である時に発光する発光源44d、44e、・・・4
4hを青色に、発射勢が強ずぎる時に発光する発光源4
41.・・・44nを赤色に各々青色しである。したか
って、遊技者は何色の発光源が発光しているかを見るた
けて、打球の発射勢を簡単に確認することかてきる。な
お、発光源の数はデジタル・アナロクコンハータ41の
出力端子の数と同じにする必要はない。一定の割合で対
応させて設ければ、打球の発射勢の概略を可視表示する
ことかてきる。
本発明における発射操作部6は、第1スイッチ25、第
2スイッチ26を有するものてあれば、どのような構成
でもよい。例えば、第8図に示す発射操作部6の第2の
実施例は、前面枠2の表面に略し字状の支持部材45を
上向きに固定し、該支持部材45の上端に操作部46を
ボール式自在継手47により傾動可能の接続したもので
ある。
操作部46は、第1スイッチ25、第2スイッチ26、
第1押釦27.第2押釦28を内部に有し、第1押釦2
7.第2押釦28の操作表面を操作部46の表面と同一
高さ、又は僅かにへこませてなる上側操作部46aと、
上面にマイクロスイッチ48を有する下側操作部46b
とからなり、上側操作部46aと下側操作部46bとの
間に設けたスプリンタ49の付勢により常には上側操作
部46aか上昇してマイクロスイッチ48がオフになる
ようにしである。なお、マイクロスイッチ48はロータ
リーソレノイド11の始動、停止用てあり、前記発振器
35に接続しである。
したがって、遊技者が上側操作部46a上に手を載せる
と、上側操作部46aがスプリング49の付勢に抗して
下降するので、マイクロスイッチ4日かオンになり、こ
のためロータリーソレノイド11を始動することかでき
る。そして、第1押釦27又は第2押釦28を指て操作
すると、第1スイッチ25又は第2スイッチ26か作動
し、打球の発射勢を所望の強さに調整することかてきる
。また、上側操作部46aから手を離すと、上側操作部
46aかスプリング49の付勢により上昇するのて、マ
イクロスイッチ48かオフになり、ロータリーソレノイ
ド11の作動が停止する。なお、遊技者か操作部46を
手で所望する方向に押圧すると、自在継手47により操
作部46かその方向に傾動する。
上記の様に第8図に示す発射操作部6は、腕の重さを操
作部46により支えることができるし、遊技者の姿勢に
合わせて操作部46の方向を調整することかてきるのて
、長時間遊技しても疲労が少ない。また、第1押釦27
.第2押釦28か操作部表面から突出していないので、
誤操作を防止することができる。
第9図及び第10図に示す発射操作部6の第3の実施例
は、前面が傾斜して下端の千載置部50か前方に延出し
た箱枠51を前面枠2の表面に固定し、該箱枠51内に
第1スイッチ25と第2スイッチ26などを並設し、ク
ロムメッキを施した箱枠51の表面にタッチスイッチ回
路34のリード&a33を接続したものである。遊技者
が箱枠51の千載置部50上に手を載せると、タッチス
イッチ回路34がオンになるので打球発射装置7か始動
し、千載置部50上に手を載せた状態て第1押釦27又
は第2押釦28を操作すると、第1スイッチ25又は第
2スイッチ26がオンになり、打球の発射勢を調整する
ことかてきる。
第11図及び第12図に示す発射操作部6の第4の実施
例は、L字状のハンドル52を前面枠2の表面に固定し
、該ハンドル52に第1スイッチ25.第2スイッチ2
6などを取付け、クロムメッキしたハンドル52の表面
にタッチスイッチ回路34のリード線33を接続したも
のである。
したがって、遊技者かハンドル52を握ると、タッチス
イッチ回路34がオンになるので打球発射装置7が始動
し、第1押釦27.第2押釦28を操作すると打球の発
射勢を調整することがてきる。
第13乃至15図に示す発射操作部6の第5の実施例は
、前面枠2の表面に固定するL字状ハンドルの握持部5
3を回動可能にし、ハンドルの基部54内に設けた第1
スイッチ25、第2スイッチ26を握持部53先端の回
動レバー55て作動するようにしだものである。なお、
握持部53の表面にはクロムメッキを施してタッチスイ
ッチ回路34のソート線33を接続する。したかって、
遊技者か握持部53を握ると、タッチスイッチ回路34
かオンになり打球発射装置7が始動する。
そして、握持部53を左右に回動すると回動レバー55
か第1スイッチ25又は第2スイッチ26をオンにする
のて、打球の発射勢を所望に調整することかてきる。
第16乃至18図に示す発射操作部6の第6の実施例は
、前後方向に移動可能なスライダ56を有する基箱57
を前面枠2の表面に固定し、該基箱57内の後端に第1
スイッチ25を、前端に第2スイッチ26を設けたもの
である。なお、スライダ56の表面にはクロムメッキを
施してタッチスイッチ回路34のリード線33を接続す
る。
したかって、遊技者がスライダ56に手を触れるとタッ
チスイッチ回路34がオンになり、打球発射装置7か始
動する。そして、スライダ56を後方に移動することに
より第1スイッチ25をオンにすると、前記実施例と同
様に、打球の発射勢が強まり、スライダ56を前方に移
動することにより第2スイッチ26をオンにすると打球
の発射勢を弱めることかてきる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、第1スイッチ、第
2スイッチを有する発射操作部をパチンコ機の前面に設
け、該第1、第2スイッチをアップダウンカウンタの入
力側に接続するとともに、該アップタウンカウンタの出
力側にデジタル・アナログコンバータを接続し、該デジ
タル・アナログコンバータの出力により電気的駆動源の
供給電力を無接点方式で制御するので、従来のパチンコ
機の様な接点不良を生じることがない。このため、打球
の発射勢を永年に亘って安定させることができる。
また、本発明は、打球の発射勢の調整操作を行う時にた
け第1、第2スイッチを作動すれば足り、一旦発射勢を
所望の強さに設定した後は何ら操作する必要がない、し
たがって、従来のパチンコ機の様にスブリンクの付勢に
抗してハンドルな回動保持する必要がなく、長時間に亘
って遊技しても手首や腕の疲労か少ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は一部欠截
斜視図、第2−図は打球発射装置の斜視図、第3図は発
射操作部の斜視図、第4図は第3図に示す発射操作部の
分解斜視図、第5図は発射操作部の断面図、第6図は単
発打ち用スイッチの正面図、第7図はツロツク配線図、
第8図は発射操作部の第2の実施例の断面図、第9図か
ら第18図は発射操作部の他の実施例の概略構成図であ
る。 図中、1はパチンコ機、6は発射操作部、7は打球発射
装置、8は発射杆、11はロータリーソレノイド、25
は第1スイッチ、26は第2スイッチ、39はアップダ
ウンカウンタ、41はデジタル・アナログコンバータで
ある。 、  竿5図 第B図 第77図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気的駆動源の駆動による発射杆の作動で打球を発射す
    る打球発射装置を備えたパチンコ機において、第1スイ
    ッチと第2スイッチを有する発射操作部をパチンコ機の
    前面に設け、上記第1スイッチ、第2スイッチをアップ
    ダウンカウンタの入力側に接続するとともに、該アップ
    ダウンカウンタの出力側にデジタル・アナログコンバー
    タを接続し、該デジタル・アナログコンバータの出力に
    より上記電気的駆動源の供給電力を制御して打球の発射
    勢を調整するようにしたことを特徴とするパチンコ機。
JP3086188A 1988-02-15 1988-02-15 ゲーム機 Granted JPS63212384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086188A JPS63212384A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 ゲーム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086188A JPS63212384A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 ゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63212384A true JPS63212384A (ja) 1988-09-05
JPH0474035B2 JPH0474035B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=12315507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086188A Granted JPS63212384A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 ゲーム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212384A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110064A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Aruze Corp 遊技機
JP2008289578A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Mrd:Kk 発射操作装置
JP2014124435A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014124436A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654879A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Ohashi Shinichi Automatic selfffeeding pinball machine
JPS5936380U (ja) * 1982-08-30 1984-03-07 ダイコク電機株式会社 パチンコゲ−ム機の電動式ゲ−ム玉発射装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936380B2 (ja) * 1976-08-19 1984-09-03 株式会社東芝 電子放射性物質の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654879A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Ohashi Shinichi Automatic selfffeeding pinball machine
JPS5936380U (ja) * 1982-08-30 1984-03-07 ダイコク電機株式会社 パチンコゲ−ム機の電動式ゲ−ム玉発射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110064A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Aruze Corp 遊技機
JP2008289578A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Mrd:Kk 発射操作装置
JP2014124435A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014124436A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474035B2 (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873287B2 (ja) デュアルモード携帯ゲーム制御装置
GB2093220A (en) Robot computer chess game
JPS63212384A (ja) ゲーム機
JP2868307B2 (ja) 弾球遊技機
JPH09206427A (ja) 弾球遊技機の発射操作装置
JPH01104284A (ja) 遊戯装置
JPS631071B2 (ja)
JPH0724147Y2 (ja) パチンコ機の飛距離調整装置
US4147350A (en) Simulated ball return toy
JPS61279268A (ja) パチンコ機の球発射装置
JPH0984927A (ja) パチンコ機の球発射装置
JP3041431B2 (ja) パチンコ機
JPS6359983A (ja) パチンコ機用打球発射操作杆
JP2894426B2 (ja) パチンコ機
JP2992444B2 (ja) 弾球遊技機の発射装置
JPH08117396A (ja) 弾球遊技機及び弾球遊技機における遊技球の飛距離表示方法
JPH11342240A (ja) パチンコ機
JP2002143410A (ja) パチンコ機
JPH0349273B2 (ja)
JPH0617484Y2 (ja) ゲーム用コントローラ
JP2004073381A (ja) 遊技機のリモートコントローラ
JP2978179B2 (ja) 弾球遊技機
JPS63234991A (ja) テレビゲ−ムの操作装置
JP2519656B2 (ja) パチンコ機用打球発射操作杆
EP0294923A2 (en) Catapult play feature for a pinball machine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees