JP3873287B2 - デュアルモード携帯ゲーム制御装置 - Google Patents

デュアルモード携帯ゲーム制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3873287B2
JP3873287B2 JP51586894A JP51586894A JP3873287B2 JP 3873287 B2 JP3873287 B2 JP 3873287B2 JP 51586894 A JP51586894 A JP 51586894A JP 51586894 A JP51586894 A JP 51586894A JP 3873287 B2 JP3873287 B2 JP 3873287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
display screen
portable
portable control
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51586894A
Other languages
English (en)
Inventor
ザ サード ジェイ スミス
ケニス ジェイ カラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp, Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3873287B2 publication Critical patent/JP3873287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/843Special adaptations for executing a specific game genre or game mode involving concurrently two or more players on the same game device, e.g. requiring the use of a plurality of controllers or of a specific view of game data for each player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/213Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/219Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for aiming at specific areas on the display, e.g. light-guns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/22Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • A63F13/426Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving on-screen location information, e.g. screen coordinates of an area at which the player is aiming with a light gun
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/812Ball games, e.g. soccer or baseball
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1006Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals having additional degrees of freedom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1043Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being characterized by constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1087Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/205Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform for detecting the geographical location of the game platform
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/206Game information storage, e.g. cartridges, CD ROM's, DVD's, smart cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8011Ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8088Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game involving concurrently several players in a non-networked game, e.g. on the same game console
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/02Shooting or hurling games
    • A63F9/0291Shooting or hurling games with a simulated projectile, e.g. an image on a screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

[技術分野]
本発明は、電子ゲームシステムに関し、特に、マイクロプロセッサ制御のゲームシステム及びそれに係るラスタ走査表示装置又はテレビと併用する携帯制御装置又は制御パッドに関する。
[背景技術]
コンピュータゲームシステムは、最初は1980年代初期に普及した。家庭で利用できる初期のゲームは比較的単純であった。例えば、初期のゲームの一つは、表示画面の両側に2本の電子ラケットを表示し、二人の遊戯者が電子ボールをテニスのように互いに前後にバウンドさせるものであった。これらの初期のゲームで使用した入力装置は、相応に単純であって、レバー又は回転ダイアルから成っていた。
株式会社セガ・エンタープライゼスにより製造されたジェネシスシステム(商標)は、現代において最も商業的に成功したゲームシステムの一つである。図1に示すように、ジェネシスシステムは、マイクロプロセッサ制御のゲーム装置10の周囲に配設されており、該装置10はラスタ走査表示装置(即ち、標準型テレビ)に接続されている。ゲーム装置10はゲームカートリッジを収納し、2台の携帯制御パッドと接続するために電子プラグ入力端12、13を有する。図2に、従来の制御パッドを示す。ゲームカートリッジは適当なファームウェアを内蔵しており、ゲーム装置10に接続されると、制御パッド30から送られた遊戯者の指令を処理すると共にテレビ上に特定のゲームの変動する動作を表示する。ゲーム装置10の詳細な説明は、強化型制御パッドを指向した本発明の理解には不要であるので省略する。
図2は、ジェネシスシステムと共に現在利用可能な従来の制御パッド30の外観を示す。図示したように、従来の制御パッド30は、左側にレバー状の方向ボタン(Dボタン)、右側に複数の制御ボタン(A,B,C及びスタート)を備えている。一般には、ユーザは、制御パッド30を両手に把持して操作するが、左手の親指をDボタン上に、右手の親指をA,B,C及びスタートボタン上に位置させる。
従来の制御パッド30の使用を説明するために疑似バスケットボールを例にとる。プレーヤからプレーヤにボールをパスすることは、そうしたゲームには必要な特徴である。従来の制御パッド30の場合、ユーザはDボタンを用いてボールに対するプレーヤの動作を指示すると同時に、Aボタンを押してパスを受けるべきプレーヤを残りの4人の中から連続的に選定する。次に、ユーザはCボタンを押して、選定したプレーヤにボールをパスする。これはある人々には面倒な操作であるかも知れないが、多くの子ども達や一定のゲームをする大人達には、比較的高レベルの手/目の共同作業に過ぎない。従来の制御パッド30は、そうした恵まれたプレーヤ達の要求に応える意味で重要なステップであった。しかしながら、先のバスケットボールの例に戻ると、遊戯者は、従来の制御パッド30を使用して直ちにパスを受ける特定のプレーヤを選定することができない。この一例から分かるように、特に制御能力の強化や複雑化の点で、ゲームシステムにはなお改良の余地がある。
本発明は、既存の制御パッドに係る上述した問題を解決し、徐々に複雑になっていくゲームに対する消費者の果てしない要求に応えることを指向したものである。
[発明の開示]
上記の目的を達成するために、請求の範囲第1項に記載の発明は、表示装置に表示された制御対象物の動きを制御することによりゲームを行うゲーム装置において使用される携帯型制御装置であって、前記携帯型制御装置は、該携帯型制御装置を表示装置の前面空間において物理的に上下左右に自由に移動可能に手で保持した状態で操作するように構成されており、前記携帯型制御装置は、該制御装置を保持する手の指で操作可能に設けられた前記制御対象の前記表示表示画面上における動きを指示する方向指示手段と、該携帯型制御装置が向く方向にある表示画面上の位置を検出する光センサ手段とを備え、前記ゲーム装置は、前記方向指示手段からの信号に応答して前記制御対象の前記表示画面上の動きを制御するとともに、前記携帯型制御装置の表示画面に対する向きを物理的に変えたときに得られる前記センサ手段からの信号に基づいて表示画面上における前記制御対象の位置とは異なる位置を選択するように構成されてなることを特徴とする。
請求の範囲第2項に記載の発明は、前記光センサ手段からの信号に応答して選択される表示画面上における前記異なる位置は、前記方向指示手段からの信号に応答して前記制御対象を前記表示画面上において移動させる方向に位置することを特徴とする。
請求の範囲第3項に記載の発明は、前記表示装置はラスタ走査表示装置であり、前記光センサは複数の走査線を受光範囲とし、前記走査線を受光するたびに値が変化するカウンタと、該カウンタが所定の値になったときに水平走査検出信号を出力する光センサ回路とからなることを特徴とする。
請求の範囲第4項に記載の発明は、表示画面に表示された制御対象画像の動きを制御することによりゲームを行うゲーム装置において使用される操作制御装置であって、前記操作制御装置は、該携帯型制御装置を表示画面の前面空間において物理的に上下左右に自由に移動可能に手で保持した状態で操作するように構成されており、前記操作制御装置は、手の指で操作して前記表示画面上における制御対象画像の動きを指示する方向指示手段と、該操作制御装置が向く方向にある表示画面上の位置を検出する光センサ手段と、前記方向指示手段からの操作内容をあらわす信号及び前記光センサ手段からの検出内容をあらわす信号を前記ゲーム装置に送信する手段とを備えていることを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
図1は、ゼネシスシステムとして公知のゲームシステムにおける基本ユニットである従来のゲーム装置10の斜視図である。
図2は、図1の従来のゲーム装置と併用する従来の制御パッド30の平面図である。
図3aは、本発明に係る好ましいデュアルモード携帯制御装置100の斜視図である。
図3b、3c、3dは、図3aの好ましいデュアルモード携帯制御装置の、それぞれ平面図、正面図、及び側面図である。
図4は、疑似バスケットボールゲームに適用した好ましいデュアルモード携帯制御装置100の斜視図であり、ユーザが左手の親指で第一のプレーヤ60(ボールをドリブルしているプレーヤ)を移動させつつ、同時に別のプレーヤ62(第一のプレーヤからパスを受けることになるプレーヤ)を指し示すことにより選定している状態を示した図である。
図5は、図4の好ましいデュアルモード携帯制御装置100に使用され、特定用途集積回路(ASIC,エーシック)200の周辺に配設した回路の概略図である。
図6は、図5のASIC200内で実行される交信及び制御論理の概略図である。
図7は、図6に示した光センサ回路300に対応する機能ブロック図である。
図8a及び8bは、プリント回路基板、フレネルレンズ、及び本発明のデュアルモード携帯制御装置100に用いたセンサ(フォトトランジスタ322)の間の関係を示す、それぞれ平面図と側面図である。
図9a及び9bは、好ましい携帯制御装置100用の2ピース型ハウジング構造の平面図であり、該ハウジングの一方の半部には前部フレネルレンズを設け、PC基板上には後方フレネルレンズを設けた状態を示した図。
[発明を実施するための最良の形態]
以下の説明は、電子ゲームの当業者が本発明を製造して使用することができるように、発明の実施に関して発明者が考え得る最良の態様を提示するものである。しかしながら、電子ゲーム用の強化型デュアルモード携帯制御装置を提供すべく特に本発明の一般原則をそこに開示しているので、当業者には種々の変形が容易であろう。
図3a乃至図3dは、本発明に係る好ましいデュアルモード携帯制御装置を示す。図示したように、デュアルモード携帯制御装置100は、図2に示した従来型制御装置30に係る各種制御ボタン、即ち、Dスイッチ(レバー)、A、B、Cの各ボタン及びスタートボタンを備えている。しかしながら、本発明のデュアルモード制御装置100は、これらの従来のボタンの他に光検出系370を内蔵しており、これにより、制御装置をレバー並びに光ポインタとして同時に使用し得るようにしている。デュアルモード制御装置100により、各ユーザは、互いに独立して移動可能な二つの対象物を、同時に制御することができる。
デュアルモード制御装置100の光検出系は、一枚以上のレンズから成るレンズ系370(図7参照)であり、好ましい実施例においては、該レンズ系は一対のフォネルレンズ120、122から成る。図3cでは一番外側のレンズ120が見えるが、図8a及び図8bには、2枚のレンズと外部プリント基板とフォトトランジスタ322との間の関係を示す。焦点距離を短くするために、二枚のフレネルレンズを図示のように使用した。
図4に示したように、デュアルモード携帯制御装置100は、従来の制御装置30のように、遊戯者の両手に把持されるようになっている。しかしながら、デュアルモード制御装置100は、一人以上の遊戯者がそれぞれ2つのゲーム対象物を同時に制御することできる点で、従来の制御装置30に比べて顕著な利点を有する。
この新規な制御装置の利点を説明するために、上述した疑似バスケットボールゲームとボールをパスする例に戻る。図4を参照すると、遊戯者の左手の親指62でDスイッチを操作して、ボール64をドリブルしているバスケットボールプレーヤ60を制御しているのが見える。同時に、遊戯者は、制御装置100全体を実線68、69で示したように任意の所望の方向に移動して、破線67と更には任意に表示カーソル65により示したように特定のプレーヤの方に制御装置を向けることができる。かくして、別のバスケットボールプレーヤ、この場合プレーヤ62を選定してこれにボールをパスすることができる。好ましくは、表示画面70上にシンボル65等のシンボルを表示して、制御装置100がどの方向を向いているのかについて、遊戯者に視覚的なフィードバックを与えている。
上述したバスケットボールゲームのパス手順は、一例に過ぎない。デュアルモード携帯制御装置100は、種々の他のゲームにも使用することができる。更に、二人の遊戯者が二台の制御装置を同時に使用して、それぞれが同時に二つの対象物を制御することができる。これは、競技スポーツを真似た二人遊びゲームの場合、特に重要な利点である。以下に示した可能なゲームと関連機能の表は、一例に過ぎない。
フットボール
− パスを何処に投げるかを決定するために、レシーバを指し示す。
− レシーバの進路を制御するために、動作中のプレーヤを指し示す。
− 方向案内としてボールキャリアの前を指し示す。
− Dスイッチでボールキャリアを指し示すことにより、ブロックを制御する。
バスケットボール
− パスすべきプレーヤを指し示す。
− ピックを行う位置に別のプレーヤを移動させる。
− 人的精度(シュートの前にバスケット上にカーソルを迅速に置く)。
野球
− 送球すべきベースを選定
− 走塁者を制御
− 投球位置を指し示すことにより打席に立つ。
テニス
− ダブルスで自分の側の二人のプレーヤを移動する。
ホッケー
− パスすべきプレーヤを特定することにより、パスを制御。
− ブロックのためにプレーヤをパックから離して制御。
射撃
− 射撃すべき場所を制御
− 主人公又は車両の方向とは独立に標的を選定。
− 任意に的中メニューを選定
図5及び図6は、本発明に係るデュアルモード携帯制御装置100を実施するための好ましい回路を示す。図5は、ASIC(エーシック、特定用途向けIC)200を含む「森」(forest)のブロック図であり、図6は、ASIC200内の「木」(trees)を示した図である。
図1及び図3aに示したように、携帯制御装置100は、ケーブル112及び9ピンコネクタ110を介してゲーム装置10の電子プラグ入力端12又は13に接続されている。図5は、左から右へ、概略的に、9ピンコネクタ110、ケーブル112、ASIC(エーシック)200、抵抗器212及びコンデンサ214から成るR/C(抵抗器/コンデンサ)回路網215、Dスイッチを集合的に構成する複数の瞬時接点スイッチ(上下左右)、A、B,C並びにスタートの各ボタン、及び光センサ回路300を示す。本発明の今後の実施例は、更に多くの制御ボタンを備えることが予想される。
図5の光センサ回路300は、図7の対応するブロック図で示したように、テレビ画面70のターゲット領域74内に含まれる画像データを監視する。画像データを含むターゲット領域からの光73は、レンズ系370を介して、可視光に感応するフォトトランジスタ322上で集束する。かくして、水平走査線76がターゲット領域を通過する度に、フォトトランジスタ322は、パルスを生成する。該パルスは、増幅器325により増幅され、増幅されたパルス信号325aとして出力される。抵抗分割回路326は、基準信号326aとして印加される基準電圧を生成する。比較器337は、増幅されたパルス信号325aを基準信号326aと比較し、増幅パルス信号が基準信号を上回る場合に水平走査検出信号327aをASIC200のピン17に出力する。
光センサ回路300は、光バイアスLED(発光ダイオード)321を特徴としており、好ましい実施例においては、物理的にフォトトランジスタ322のすぐ近くに位置する。フォトトランジスタ322のゲインは、ベース駆動がない場合ゼロである。ゲインは、一般には、ベース駆動が増加するにつれて増加する。光バイアスLEDを使用することにより、電気ベース駆動入力端を有する標準的な3本脚フォトトランジスタの代わりに、2本脚のフォトトランジスタ322を使用することができる。3本脚フォトトランジスタは、ゲインを高めようとすると実際にはゲインを減らしてしまうので、好ましくない。特に、装置を電気的にバイアスするために使用する抵抗回路網は、装置により生成される光電流用の低インピーダンス分路として機能する。光バイアスLED321を用いて、20:1の感度の増加が得られることが判明した。
バイアスドライブ323は、光バイアスLED321を駆動し且つそれを十分に明るくするのに必要な電流を供給する。現時点では、好ましいバイアスLED321は赤色であり、10mAで駆動される。琥珀色又はオレンジ色のLEDは、一般に量子効率が高いので、赤色のLEDより好ましいと思われる。
ターゲット領域74は、好ましい携帯制御装置100を平均的な寸法のテレビから平均距離だけ離して保持する場合、約16本の走査線76を包含する。その目的は、最も長く且つ高輝度のパルスを付与する最中央の走査線を検出することにある。ASIC200の論理図を示す図6に戻ると、ピン17に入力される水平走査検出信号327aが、アップカウンタとして構成されたカウンタ210のクロック入力端CLKを駆動することが分かる。各水平走査線76がターゲット領域74を横切る度に、カウンタ210はカウントアップし、その出力Q1、Q2、Q3、Q4は、連続的に二値0000から二値1111となる。二つのインバータ211、212は、出力Q4により駆動される。カウントが10進数の8に達すると、即ちQ4がハイとなり二値1000を与えると、インバータ211、212はローとなる。インバータ212の出力は、走査線検出信号として、ピン5を介してゲーム装置に供給される。従来技術で公知のように、ゲーム装置10は、垂直帰線の開始に応じて走査線検出信号を受信した時間に基づいて、検出が行われた画面位置を容易に計算することができる。インバータ211の出力は、クロック入力端CLKに供給され、それにより、カウンタ210を停止させる。即ち、カウンタ210は、次の垂直帰線中にリセット信号RSTを受信するまで、カウントを8で停止する。テレビ表示画面70の各垂直帰線の間、図2に示したような従来の制御パッド30は、それ自体を携帯制御装置として識別し、6個のポートP0−P5(回線1−4、18、19)を介してボタン押データをゲーム装置10に搬送する。6個以上のデータが搬出されるので、ゲーム装置が多重制御信号をポートP6(回線5)を介して従来の制御パッド30に搬送する、多重化方式が採用されている。ここでゲーム装置は取り付ける制御装置の種類を決定しなければならず、制御装置100はボタン押データの他の走査線データを搬送しなければならないので、本発明に係るデュアルモード制御装置100の場合、図は一層複雑になる。
本発明者等は、そのデュアルモード制御装置100を標準的な制御装置30として或いはデュアルモード制御装置100として機能させ得る。しかも別の回線を設ける必要のない、新規な回路を開発した。かくして、デュアルモード制御装置100は、「従来」モードか又は「光」モードで作動することができる。ポートP0、P1(回線18及び19)は常に従来の制御装置30からの出力端であり、ポートP6は常に従来の制御装置30への多重制御入力端である。
一方、図6のデュアルモード制御装置回路において、ポートP0、P1及びP6は、(従来モードでの)データ出力ポートとしても、或いは(制御装置を光モードにした後、制御信号を付与する)指令入力ポートとしても機能する、二方向性を有する。
ASIC200は、図6に示したように、多重論理ブロック240を含む。デュアルモード制御装置が従来モードにある場合、多重論理ブロック240は、制御装置を従来の制御装置として機能させる。また、デュアルモード制御装置が光モードにある場合、多重論理ブロック240は、制御装置を以下のように機能させる。
デュアルモード
Figure 0003873287
一対のプルアップ抵抗器220、222は、ポートP0、P1を名目上はハイに維持する。デュアルモード制御装置100のポートP0、P1は、NORゲート223の入力端に接続されている。デュアルモード制御装置100は、ゲーム装置10からのポートP0、P1をローにしてそれを略維持することにより、光モードに設定される。ここで、「略」ローと言う理由は、(上述した)各垂直帰線の間にカウンタ210をリセットし、8個のボタンに係るボタン押データを4本の回線を介して多重化するために(表1参照)、ポートP0、P1が周期的にハイにスパイクされるからである。
ゲーム装置からP0、P1に入力された比較的短いハイ論理制御信号により、デュアルモード制御装置100が、不用意に光モードから従来モードにスイッチされることがないことは重要である。継続時間の短いハイ論理制御スパイクを収容する能力は、以下のようにR/C回路網により達成される。ポートP0、P1がゲーム装置10によりローになると、NORゲート223の出力端はハイになり、インバータ224によりピン15でローに逆転される。図5に示したように、ピン15はR/C回路網の頂部に接続される。抵抗器212及びコンデンサ214の間に設けたR/C回路網の出力端は、ASIC200に回帰し、ピン16を介してラッチ回路230の第二の入力端に接続されている。
ゲーム装置10がポートP0、P1を比較的長時間ローにしてデュアルモード制御装置100を光モードにすると、コンデンサ214は十分に充電され、インバータ224の出力端はASIC200のピン15に迂回してラッチ回路230をセットする。他方、ポートP0、P1で周期的に生じる比較的短いボタン押出力信号は、R/C回路網210のコンデンサ214を十分に充電しないので、ラッチ回路230はかかる存続期間の短いパルスにより不用意にリセットされることはない。
図6の回路の動作モードは、ゲームカートリッジが「従来の」ゲームであるか、或いは本発明に係るデュアルモード制御装置100により動作可能な「光」ゲームであるかにより異なる。光ゲームのソフトウエアは、ポートP0、P1をローにすることにより、ゲーム装置10に、最初にどの型の制御装置(従来の制御装置30かデュアルモード制御装置100か)を接続するかを決定させる。次に、光ゲームソフトウェアは、従来の制御装置の場合はローであるが、ポートP2、P3でデータをチェックすることにより制御装置が光モードになっているかどうかを判定する。しかしながら、上記の表を参照すると、デュアルモード制御装置100は、P1がローであるとき、アップ/ダウンをポートP2、P3に係属させていることが分かる。このアップ及びダウンボタンは、D−スイッチに係る物理的制限により同時に押すことはできない。かくして、デュアルモード制御装置の場合、P2とP3は(従来の制御装置30のように)共にローとなることはできず、ゲームソフトウェアは、デュアルモード制御装置100が取り付けられたと判定する。ポートP2、P3がいずれもローである場合、ゲームソフトウェアは、従来の制御装置30が取り付けられた、と判断する。
本発明の上述した特徴は、デュアルモード携帯制御装置用の装置を教示するものであるが、本発明の精神から逸脱することなく上記実施例を変形することも可能であることは容易に理解されよう。電子ゲームの当業者には容易に理解されるように、本発明はその範囲及び精神の範囲内で多くの修正及び改良を行うことが可能である。従って、本発明は特定の実施例に限定されるものではなく、以下の請求の範囲によってのみ限定されるものである。
[産業上の利用可能性]
以上の通り、本発明の制御装置は、一人以上の遊戯者がそれぞれ2つのゲーム対象物を同時に制御することができる電子ゲームシステム用の携帯制御装置として適している。

Claims (4)

  1. 表示装置に表示された制御対象物の動きを制御することによりゲームを行うゲーム装置において使用される携帯型制御装置であって、
    前記携帯型制御装置は、該携帯型制御装置を表示装置の前面空間において物理的に上下左右に自由に移動可能に手で保持した状態で操作するように構成されており、
    前記携帯型制御装置は、該制御装置を保持する手の指で操作可能に設けられた前記制御対象の前記表示画面上における動きを指示する方向指示手段と、該携帯型制御装置が向く方向にある表示画面上の位置を検出する光センサ手段とを備え、
    前記ゲーム装置は、前記方向指示手段からの信号に応答して前記制御対象旦前記表示画面上の動きを制御するとともに、前記携帯型制御装置の表示画面に対する向きを物理的に変えたときに得られる前記センサ手段からの信号に基づいて表示画面上における前記制御対象の位置とは異なる位置を選択するように構成されてなり、前記携帯型制御装置の向く方向とは独立に前記表示画面上に表示されている前記制御対象の動きを前記方向指示手段を操作して制御するとともに、前記携帯型制御装置を表示画面上の所望の位置に向ける操作によって前記携帯型制御装置の向いている表示画面上のターゲット領域の検出を行うよう構成されており、前記方向指示手段と前記センサ手段とを携帯可能な一つのハウジング上に配置し該ハウジングを前記表示装置の前面空間において手で保持した状態で操作することで前記制御対象の動きの制御と前記ターゲット領域の検出を同時に行うことを可能としたことを特徴とする携帯型制御装置。
  2. 前記光センサ手段からの信号に応答して選択される表示画面上における前記異なる位置は、前記方向指示手段からの信号に応答して前記制御対象を前記表示画面上において移動させる方向に位置することを特徴とする請求項1記載の携帯型制御装置。
  3. 前記表示装置はラスタ走査表示装置であり、前記光センサは複数の走査線を受光範囲とし、前記走査線を受光するたびに値が変化するカウンタと、該カウンタが所定の値になったときに水平走査検出信号を出力する光センサ回路とからなることを特徴とする請求項1または2記載の携帯型制御装置。
  4. 表示画面に表示された制御対象画像の動きを制御することによりゲームを行うゲーム装置において使用される操作制御装置であって、
    前記操作制御装置は、該携帯型制御装置を表示画面の前面空間において物理的に上下左右に自由に移動可能に手で保持した状態で換作するように構成されており、
    前記操作制御装置は、手の指で操作して前記表示画面上における制御対象画像の動きを指示する方向指示手段と、該操作制御装置が向く方向にある表示画面上の位置を検出する光センサ手段と、前記方向指示手段からの操作内容をあらわす信号及び前記光センサ手段からの検出内容をあらわす信号を前記ゲーム装置に送信する送信手段とを備え
    前記携帯型制御装置の向く方向とは独立に前記表示画面上に表示されている前記制御対象の動きを前記方向指示手段を操作して制御するとともに、前記携帯型制御装置を表示画面上の所望の位置に向ける操作によって前記携帯型制御装置の向いている表示画面上のターゲット領域の検出を行うように構成されており、前記方向指示手段と前記センサ手段とを携帯可能な一つのハウジング上に配置し該ハウジングを表示装置の前面空間において手で保持した状態で操作することで前記制御対象の動きの制御と前記ターゲット領域の検出を同時に行うことを可能にしたことを特徴とするゲーム操作用操作制御装置。
JP51586894A 1993-01-06 1994-01-06 デュアルモード携帯ゲーム制御装置 Expired - Fee Related JP3873287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/001,057 US5394168A (en) 1993-01-06 1993-01-06 Dual-mode hand-held game controller
PCT/JP1994/000009 WO1994016381A1 (en) 1993-01-06 1994-01-06 Dual mode portable game control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3873287B2 true JP3873287B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=21694180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51586894A Expired - Fee Related JP3873287B2 (ja) 1993-01-06 1994-01-06 デュアルモード携帯ゲーム制御装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5394168A (ja)
EP (2) EP0679986B1 (ja)
JP (1) JP3873287B2 (ja)
KR (1) KR100339969B1 (ja)
CN (1) CN1096015C (ja)
BR (1) BR9406150A (ja)
DE (1) DE69431346T2 (ja)
ES (1) ES2182838T3 (ja)
HK (1) HK1014779A1 (ja)
TW (1) TW297106B (ja)
WO (1) WO1994016381A1 (ja)

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343991B1 (en) * 1997-10-01 2002-02-05 Brad A. Armstrong Game control with analog pressure sensor
US6222525B1 (en) 1992-03-05 2001-04-24 Brad A. Armstrong Image controllers with sheet connected sensors
US6001017A (en) * 1993-08-25 1999-12-14 Sega Enterprises, Ltd. Game device for displaying game input operations on the display
JP2998096B2 (ja) * 1993-08-25 2000-01-11 株式会社セガ・エンタープライゼス ゲーム装置
JPH07199320A (ja) * 1993-11-24 1995-08-04 Nikon Corp カメラ
JPH07302157A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Nintendo Co Ltd 操作装置
BR9506347A (pt) * 1994-10-12 1997-09-02 Sega Enterprises Aperfeiçoamento na comunicação entre um aparelho de processamento de dados e o dispositivo periférico do mesmo
MX9700278A (es) * 1995-05-10 1997-05-31 Nintendo Co Ltd Dispositivo de operacion con palanca de mando analogica.
US6241611B1 (en) 1995-05-10 2001-06-05 Nintendo Co., Ltd. Function expansion device and operating device using the function expansion device
US5963196A (en) * 1995-05-10 1999-10-05 Nintendo Co., Ltd. Image processing system utilizing analog joystick
AU6394296A (en) * 1995-06-23 1997-01-22 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for controlling images with a centrally located displacement control device
JP3544268B2 (ja) 1995-10-09 2004-07-21 任天堂株式会社 三次元画像処理装置およびそれを用いた画像処理方法
US6007428A (en) * 1995-10-09 1999-12-28 Nintendo Co., Ltd. Operation controlling device and video processing system used therewith
JP3524247B2 (ja) 1995-10-09 2004-05-10 任天堂株式会社 ゲーム機およびそれを用いたゲーム機システム
EP0797139B1 (en) 1995-10-09 2003-06-18 Nintendo Co., Limited Three-dimensional image processing system
JPH09167050A (ja) 1995-10-09 1997-06-24 Nintendo Co Ltd 操作装置およびそれを用いる画像処理システム
US6283857B1 (en) 1996-09-24 2001-09-04 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing apparatus with enhanced automatic and user point of view control
WO1997017651A1 (fr) 1995-11-10 1997-05-15 Nintendo Co., Ltd. Systeme de manche a balai
US6022274A (en) * 1995-11-22 2000-02-08 Nintendo Co., Ltd. Video game system using memory module
US6155926A (en) 1995-11-22 2000-12-05 Nintendo Co., Ltd. Video game system and method with enhanced three-dimensional character and background control
US6139433A (en) * 1995-11-22 2000-10-31 Nintendo Co., Ltd. Video game system and method with enhanced three-dimensional character and background control due to environmental conditions
US6267673B1 (en) 1996-09-20 2001-07-31 Nintendo Co., Ltd. Video game system with state of next world dependent upon manner of entry from previous world via a portal
CN1177634C (zh) 1996-03-05 2004-12-01 世嘉企业股份有限公司 控制器和电子装置
US5870080A (en) * 1996-03-14 1999-02-09 Gateway 2000, Inc. Electro-magnetic transceiver combined with a pointing device
EP0834110A1 (en) 1996-04-03 1998-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. A hand-held control unit for controlling a display screen-oriented computer game, and a display screen-oriented computer game having one or more such control units
US8674932B2 (en) * 1996-07-05 2014-03-18 Anascape, Ltd. Image controller
US20040160414A1 (en) * 1996-07-05 2004-08-19 Armstrong Brad A. Image controller
KR100320262B1 (ko) * 1996-08-05 2002-04-22 기노시타 구니아키 디스플레이화상에서의지점을지정하는장치와방법및디스플레이되는화상에서의지점을지정하기위한프로그램을저장하는읽을수있는기록매체
US6241610B1 (en) 1996-09-20 2001-06-05 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing system having dynamically changing character polygon number
US6139434A (en) 1996-09-24 2000-10-31 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing apparatus with enhanced automatic and user point of view control
US6244959B1 (en) 1996-09-24 2001-06-12 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing system with enhanced character control
USD409149S (en) * 1996-11-20 1999-05-04 Sega Enterprises, Ltd. Connector cord for video game controller
US6398647B1 (en) * 1997-04-03 2002-06-04 Sega Enterprises, Ltd. Method for displaying a reproduced image of a game
US5923317A (en) * 1997-06-17 1999-07-13 Thrustmaster, Inc. Two-handed controller for video games and simulations
JP3655438B2 (ja) 1997-07-17 2005-06-02 任天堂株式会社 ビデオゲームシステム
CA2268180C (en) * 1997-08-08 2008-01-22 Sega Enterprises, Ltd. Memory device, controller and electronic device
US5874906A (en) * 1997-09-22 1999-02-23 Wilnel, Inc. Data entry system
AU1521799A (en) * 1997-11-10 1999-05-31 Sc&T International, Inc. An input apparatus for a computer or game
US6213880B1 (en) 1997-11-14 2001-04-10 Creative Technology, Ltd. Game pad apparatus and method for navigation on a digital video disk (DVD) system
JP2003500680A (ja) * 1997-11-14 2003-01-07 ヴイエルジー・ヴァーチャル・レーザー・ゲームズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 表面内のある点の識別マーキング装置
KR100564132B1 (ko) 1998-05-13 2006-03-27 가부시키가이샤 세가 총형 콘트롤러 및 게임 장치
FR2780176B1 (fr) * 1998-06-17 2001-01-26 Gabriel Guary Pistolet de tir pour jeu video
JP2000134591A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Sony Computer Entertainment Inc データ生成装置及びデータ生成方法、データ受信装置及びデータ受信方法、並びにデータ通信システム及びデータ通信方法
WO2000031681A1 (de) * 1998-11-26 2000-06-02 Vlg Virtual Laser Systems Gmbh Aktive grossbild-wiedergabeeinrichtung
US7882426B1 (en) * 1999-08-09 2011-02-01 Cognex Corporation Conditional cell execution in electronic spreadsheets
FR2799916A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-20 Yves Jean Paul Guy Reza Ensemble d'interface entre un utilisateur et un dispositif electronique
FR2799915A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-20 Yves Jean Paul Guy Reza Ensemble d'interface entre un utilisateur et un dispositif electronique
USD431604S (en) * 1999-11-05 2000-10-03 Wah Leung Chan Game control pad
USD432179S (en) * 1999-12-09 2000-10-17 Microsoft Corporation Portion of a game controller
USD432180S (en) * 1999-12-23 2000-10-17 Microsoft Corporation Portion of a game controller
USD433076S (en) * 1999-12-23 2000-10-31 Microsoft Corporation Portion of a game controller
USD435551S (en) * 1999-12-23 2000-12-26 Microsoft Corporation Game controller
US6847916B1 (en) * 2000-06-12 2005-01-25 I/O Controls Corporation Method and system for monitoring, controlling, and locating portable devices performing remote diagnostic analysis of control network
US7734287B2 (en) * 2000-04-10 2010-06-08 I/O Controls Corporation System for providing remote access to diagnostic information over a wide area network
USD435552S (en) * 2000-05-04 2000-12-26 Acco Brands, Inc. Game pad
USD435553S (en) * 2000-05-08 2000-12-26 Acco Brands, Inc. Game pad
US8487872B2 (en) * 2000-11-14 2013-07-16 Blue Orb, Inc. Apparatus and method for generating data signals
US20030171146A1 (en) * 2001-05-15 2003-09-11 Umrao Mayer Quick passing feature for sports video games
US7161579B2 (en) * 2002-07-18 2007-01-09 Sony Computer Entertainment Inc. Hand-held computer interactive device
US7623115B2 (en) * 2002-07-27 2009-11-24 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for light input device
US7646372B2 (en) * 2003-09-15 2010-01-12 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and systems for enabling direction detection when interfacing with a computer program
US8947347B2 (en) * 2003-08-27 2015-02-03 Sony Computer Entertainment Inc. Controlling actions in a video game unit
US8797260B2 (en) 2002-07-27 2014-08-05 Sony Computer Entertainment Inc. Inertially trackable hand-held controller
US7803050B2 (en) * 2002-07-27 2010-09-28 Sony Computer Entertainment Inc. Tracking device with sound emitter for use in obtaining information for controlling game program execution
US8139793B2 (en) * 2003-08-27 2012-03-20 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for capturing audio signals based on a visual image
US9393487B2 (en) 2002-07-27 2016-07-19 Sony Interactive Entertainment Inc. Method for mapping movements of a hand-held controller to game commands
US8160269B2 (en) * 2003-08-27 2012-04-17 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatuses for adjusting a listening area for capturing sounds
US7854655B2 (en) * 2002-07-27 2010-12-21 Sony Computer Entertainment America Inc. Obtaining input for controlling execution of a game program
US9474968B2 (en) * 2002-07-27 2016-10-25 Sony Interactive Entertainment America Llc Method and system for applying gearing effects to visual tracking
US8686939B2 (en) * 2002-07-27 2014-04-01 Sony Computer Entertainment Inc. System, method, and apparatus for three-dimensional input control
US7760248B2 (en) 2002-07-27 2010-07-20 Sony Computer Entertainment Inc. Selective sound source listening in conjunction with computer interactive processing
US9174119B2 (en) 2002-07-27 2015-11-03 Sony Computer Entertainement America, LLC Controller for providing inputs to control execution of a program when inputs are combined
US8313380B2 (en) * 2002-07-27 2012-11-20 Sony Computer Entertainment America Llc Scheme for translating movements of a hand-held controller into inputs for a system
US7391409B2 (en) * 2002-07-27 2008-06-24 Sony Computer Entertainment America Inc. Method and system for applying gearing effects to multi-channel mixed input
US8570378B2 (en) 2002-07-27 2013-10-29 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for tracking three-dimensional movements of an object using a depth sensing camera
US7850526B2 (en) * 2002-07-27 2010-12-14 Sony Computer Entertainment America Inc. System for tracking user manipulations within an environment
US8019121B2 (en) * 2002-07-27 2011-09-13 Sony Computer Entertainment Inc. Method and system for processing intensity from input devices for interfacing with a computer program
US7918733B2 (en) * 2002-07-27 2011-04-05 Sony Computer Entertainment America Inc. Multi-input game control mixer
US8233642B2 (en) * 2003-08-27 2012-07-31 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatuses for capturing an audio signal based on a location of the signal
US9682319B2 (en) * 2002-07-31 2017-06-20 Sony Interactive Entertainment Inc. Combiner method for altering game gearing
US9177387B2 (en) * 2003-02-11 2015-11-03 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for real time motion capture
US20050003877A1 (en) * 2003-05-09 2005-01-06 Electronic Arts Inc. Systems and methods for playmaker control
US8072470B2 (en) * 2003-05-29 2011-12-06 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for providing a real-time three-dimensional interactive environment
US7874917B2 (en) 2003-09-15 2011-01-25 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and systems for enabling depth and direction detection when interfacing with a computer program
US8287373B2 (en) * 2008-12-05 2012-10-16 Sony Computer Entertainment Inc. Control device for communicating visual information
US10279254B2 (en) * 2005-10-26 2019-05-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Controller having visually trackable object for interfacing with a gaming system
US9573056B2 (en) * 2005-10-26 2017-02-21 Sony Interactive Entertainment Inc. Expandable control device via hardware attachment
US8323106B2 (en) * 2008-05-30 2012-12-04 Sony Computer Entertainment America Llc Determination of controller three-dimensional location using image analysis and ultrasonic communication
US7663689B2 (en) * 2004-01-16 2010-02-16 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for optimizing capture device settings through depth information
WO2005085983A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-15 Third Eye Interfaces Pty Limited An orientation data collection system
US7532212B2 (en) 2004-05-10 2009-05-12 Pixar Techniques for rendering complex scenes
US20050248573A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Pixar Storing intra-model dependency information
US7330185B2 (en) * 2004-05-10 2008-02-12 Pixar Techniques for processing complex scenes
US7064761B2 (en) 2004-05-10 2006-06-20 Pixar Techniques for animating complex scenes
WO2005114586A1 (en) * 2004-05-10 2005-12-01 Pixar Techniques for processing complex scenes
US20050275624A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Siemens Information And Communication Mobile Llc Hand-held communication device having folding joystick
US7382352B2 (en) * 2004-06-14 2008-06-03 Siemens Aktiengesellschaft Optical joystick for hand-held communication device
US8547401B2 (en) * 2004-08-19 2013-10-01 Sony Computer Entertainment Inc. Portable augmented reality device and method
US7859514B1 (en) 2005-07-19 2010-12-28 Young Park Multi-functional user interface for electronic devices
JP4907129B2 (ja) * 2005-09-01 2012-03-28 任天堂株式会社 情報処理システムおよびプログラム
US8708822B2 (en) * 2005-09-01 2014-04-29 Nintendo Co., Ltd. Information processing system and program
EP1852164A3 (en) * 2006-05-04 2007-11-21 Sony Computer Entertainment America, Inc. Obtaining input for controlling execution of a game program
US20070265075A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Sony Computer Entertainment America Inc. Attachable structure for use with hand-held controller having tracking ability
US20110014981A1 (en) * 2006-05-08 2011-01-20 Sony Computer Entertainment Inc. Tracking device with sound emitter for use in obtaining information for controlling game program execution
US8108092B2 (en) 2006-07-14 2012-01-31 Irobot Corporation Autonomous behaviors for a remote vehicle
US8781151B2 (en) 2006-09-28 2014-07-15 Sony Computer Entertainment Inc. Object detection using video input combined with tilt angle information
USRE48417E1 (en) 2006-09-28 2021-02-02 Sony Interactive Entertainment Inc. Object direction using video input combined with tilt angle information
US8310656B2 (en) * 2006-09-28 2012-11-13 Sony Computer Entertainment America Llc Mapping movements of a hand-held controller to the two-dimensional image plane of a display screen
US7843431B2 (en) * 2007-04-24 2010-11-30 Irobot Corporation Control system for a remote vehicle
US8233613B1 (en) * 2007-05-22 2012-07-31 Avaya Inc. Monitoring key-press delay and duration to determine need for assistance
US8542907B2 (en) * 2007-12-17 2013-09-24 Sony Computer Entertainment America Llc Dynamic three-dimensional object mapping for user-defined control device
JP5684577B2 (ja) * 2008-02-27 2015-03-11 ソニー コンピュータ エンタテインメント アメリカ リミテッド ライアビリテイ カンパニー シーンの深度データをキャプチャし、コンピュータのアクションを適用する方法
US8368753B2 (en) * 2008-03-17 2013-02-05 Sony Computer Entertainment America Llc Controller with an integrated depth camera
US8527657B2 (en) * 2009-03-20 2013-09-03 Sony Computer Entertainment America Llc Methods and systems for dynamically adjusting update rates in multi-player network gaming
US8342963B2 (en) * 2009-04-10 2013-01-01 Sony Computer Entertainment America Inc. Methods and systems for enabling control of artificial intelligence game characters
US8142288B2 (en) * 2009-05-08 2012-03-27 Sony Computer Entertainment America Llc Base station movement detection and compensation
US8393964B2 (en) * 2009-05-08 2013-03-12 Sony Computer Entertainment America Llc Base station for position location
US9014874B2 (en) 2013-01-29 2015-04-21 Foster-Miller, Inc. Tactical robot controller
USD817960S1 (en) * 2016-12-02 2018-05-15 Pageflip Inc. Wireless controller

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4121110A (en) * 1976-11-04 1978-10-17 Solomon Elias E Optically biased smoke detector
FR2416510A1 (fr) * 1978-02-03 1979-08-31 Anvar Procede et dispositif de simulation d'un jeu sur un ecran de moniteur de television
US4496158A (en) * 1982-12-13 1985-01-29 Sanders Associates, Inc. Electro-optical sensor for color television games and training systems
US4591841A (en) * 1983-11-01 1986-05-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Long range optical pointing for video screens
CA1284225C (en) * 1986-07-23 1991-05-14 Katsuya Nakagawa Game software service system
US4748441A (en) * 1986-09-17 1988-05-31 Brzezinski Stephen R M Multiple function control member
US4844476A (en) * 1987-10-23 1989-07-04 Becker James F Video target response apparatus and method employing a standard video tape player and television receiver
US4924216A (en) * 1988-02-12 1990-05-08 Acemore International Ltd. Joystick controller apparatus
JPH0241342U (ja) * 1988-09-09 1990-03-22
JP2698129B2 (ja) * 1988-11-16 1998-01-19 株式会社ナムコ 射的ゲーム装置
JPH07102255B2 (ja) * 1989-04-25 1995-11-08 株式会社ハドソン ゲーム機用プログラマブルコントローラ
US5059958A (en) * 1990-04-10 1991-10-22 Jacobs Jordan S Manually held tilt sensitive non-joystick control box
US5046739A (en) * 1990-10-31 1991-09-10 Dynasound Organizer, Inc. Ergonomic handle for game controller
US5351969A (en) * 1992-05-26 1994-10-04 Smith Engineering Remote control system for raster scanned video display

Also Published As

Publication number Publication date
EP1244004A2 (en) 2002-09-25
KR960700472A (ko) 1996-01-20
BR9406150A (pt) 1996-01-02
DE69431346T2 (de) 2003-09-04
EP1244004A3 (en) 2002-10-09
ES2182838T3 (es) 2003-03-16
EP0679986A1 (en) 1995-11-02
HK1014779A1 (en) 1999-09-30
US5394168A (en) 1995-02-28
DE69431346D1 (de) 2002-10-17
KR100339969B1 (ko) 2002-10-11
EP0679986A4 (en) 1996-05-01
CN1096015C (zh) 2002-12-11
EP0679986B1 (en) 2002-09-11
TW297106B (ja) 1997-02-01
CN1116452A (zh) 1996-02-07
WO1994016381A1 (en) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873287B2 (ja) デュアルモード携帯ゲーム制御装置
US5741182A (en) Sensing spatial movement
US5672108A (en) Electronic game with separate emitter
US9925460B2 (en) Systems and methods for control device including a movement detector
CN1662283B (zh) 网球游戏系统
US10293247B2 (en) Physical pieces for interactive application using touch screen devices
US5039977A (en) Multifunctional basketball game monitoring unit
US20020103024A1 (en) Interactive gaming device capable of perceiving user movement
US5632679A (en) Touch sensitive computer interface controller
US7081051B2 (en) Controller and expansion unit for controller
US20040266528A1 (en) Apparatus and a method for more realistic video games on computers or similar devices using visible or invisible light and a light sensing device
US7646934B2 (en) Method and apparatus for detecting an image of a reflective object
KR20030009919A (ko) 관성 센서를 구비하는 컴퓨터 게임용 입력 장치
US20040063502A1 (en) Power module
JP6547032B1 (ja) ゲームプログラム、方法、および端末装置
US6193609B1 (en) Hand held control unit for controlling a display screen-oriented computer game, and a display screen-oriented computer game having one or more such control units
JPH10328398A (ja) 遊技場設備および遊技機
EP0279897B1 (en) Joystick
JP4087943B2 (ja) 画像生成装置及び情報記憶媒体
US6612573B2 (en) Electronic game apparatus simulating variable launch power and direction of game object
TW200843822A (en) Equipment for electronic game
JP6404376B2 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JPH0810446A (ja) ゲーム用入力装置、およびゲーム装置
JP3112578U (ja) 運動用オーディオビデオ再生コントローラー
JP2018187524A (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees