JPS63211929A - 無線選択呼出システム - Google Patents

無線選択呼出システム

Info

Publication number
JPS63211929A
JPS63211929A JP62044639A JP4463987A JPS63211929A JP S63211929 A JPS63211929 A JP S63211929A JP 62044639 A JP62044639 A JP 62044639A JP 4463987 A JP4463987 A JP 4463987A JP S63211929 A JPS63211929 A JP S63211929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
radio station
signal
slave device
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62044639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650840B2 (ja
Inventor
Teruaki Kasugai
照昭 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62044639A priority Critical patent/JPH0650840B2/ja
Priority to EP88301604A priority patent/EP0280543B1/en
Priority to AU12183/88A priority patent/AU599458B2/en
Priority to CA000559925A priority patent/CA1281776C/en
Publication of JPS63211929A publication Critical patent/JPS63211929A/ja
Priority to US07/385,958 priority patent/US4906989A/en
Publication of JPH0650840B2 publication Critical patent/JPH0650840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、無線選択呼出システムに係り、特に業務用の
自動車電話の車載無線局を中継局として利用できるよう
にした無線選択呼出システムに関する。
(従来の技術) 周知のように、業務用の自動車電話は、指令無線局と車
載無線局とで構成され、指令無線局は車載無線局へ向け
て個別呼出信号を無線送信し、その後指令無線局と車載
無線局間で通話を行うものである。また、車載無線局の
不在時に着呼があった場合には、帰車した者が着呼ラン
プの点灯によって着呼があったことを知り、着呼の記録
を見て適切な処置を講することができるようになってい
る。
一方、無線選択呼出システムとして従来知られているも
のは、指令無線局と個人が携行する受信機(本発明の子
器に対応する)とで構成され、指令無線局は呼出信号を
無線送信し、呼出信号を無線受信した受信機はその呼出
しが自己宛のものであればスピーカ等を鳴音駆動して携
行者に着呼を報知するものである。また、この種の無線
選択呼出システムでは、携行者に音声メツセージを伝達
できるようにしたものが一部に提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、業務用の自動車電話に係る車を使用して販売
活動をしているセールスマンを考えた場合、セールスマ
ンが車から離れていて不在であっても最終的にはそのセ
ールスマンと連絡を取ることができるようになっている
ことは前述した通りである。しかし、これはセールスマ
ンが帰車して初めて可能となるのであり、急を要する場
合等では迅速性ないしは即時性に欠けるという問題点が
ある。
そこで、セールスマンに無線選択呼出システムの受信機
を携帯させることが考えられる。しかし、この場合には
、まず自動車電話の方式手順によって車中のセールスマ
ンを呼出し、次いで不在の場合には無線選択呼出システ
ムの方式手順によってそのセールスマンを呼出すという
2段階の手順を経る必要があり、非常に面倒である。
本発明は、このような問題点に鑑みなされたもので、そ
の目的は、業務用の自動車電話に係る車の利用において
、車の利用者が車から離れていてもその者に迅速にない
しは即時に所要の音声メツセージを伝達できる無線選択
呼出システムを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明の無線選択呼出シス
テムは次の如き構成を有する。
即ち、本発明の無線選択呼出システムは、システムを統
括する指令無線局と; この指令無線局と第1の無線呼
出チャネルを介して接続され該指令無線局から個別呼出
しと音声メツセージの伝達を受けると共に、直接的に入
力した不在応答信号および中継開始信号を該指令無線局
へ送信する車載無線局と; この車載無線局と電気的に
接続されて同一の車両に搭載される車載中継器と; こ
の車載中継器に着脱可能に装着され取り外して携行する
ときは前記第1の無線呼出チャネルとは異なる第2の無
線呼出チャネルを介して該車載中継器と接続されること
となる子器と; で構成されるシステムであって、前記
車載中継器は、前記子器の装着有無を検出する検出手段
と; 前記不在応答信号、中継開始信号および子器向け
の呼出信号を発生する信号発生手段と; 前記子器が取
り外されている場合において、前記個別呼出しを受けた
車載無線局が出力する着呼指令に応答して前記信号発生
手段を制御し、不在応答信号および中継開始信号を車載
無線局へ送出すると共に、呼出信号を子器へ無線送信さ
せること、および車載無線局が送出する前記音声メツセ
ージを子器へ無線送信させることを行う制御手段と: 
を備え、前記子器は、無線受信した呼出信号を解読しそ
れが自己宛のものであれば引き続き無線受信する音声メ
ツセージをスピーカに発音させる制御手段;を備えるこ
とを特徴とするものである。
(作 用) 次に1.前記の如く構成される本発明の無線選択呼出シ
ステムの作用を説明する。
指令無線局と車載無線局は、第1の無線呼出チャネルを
介して接続され、車載無線局は指令無線局から個別呼出
しと音声メツセージの伝達を受ける。これは従来の業務
用自動車電話と同様である。
本発明では、さらに、車載中継器を車載無線局と同一の
車両に搭載し両者を電気的に接続してあり、かつ車載中
継器には子器が着脱可能に装着しである。そして、子器
は、車載中継器から取り外して携行するときは前記第1
の無線吐出チャネルとは異なる第2の無線呼出チャネル
を介して該車載中継器と接続されるようになっている。
以上の構成において、指令無線局が車載無線局に対し個
別呼出しを行うと、車載無線局は車載中継器へ着呼指令
を送出する。すると、車載中継器では制御手段が次の如
き動作を行う。
即ち、検出手段の出力状態が子器装着なしを示している
場合、まず、着呼指令に応答して前記信号発生手段を制
御し、不在応答信号および中継開始信号を車載無線局へ
送出すると共に、呼出信号を子器へ無線送信させること
を行う。
不在応答信号および中継開始信号は車載無線局が指令無
線局へ送信する。指令無線局は音声メツセージを車載無
線局へ伝達するので、車載無線局はその音声メツセージ
を車載中継器へ送出する。
つまり、車載無線局は指令無線局と車載中継器間の中継
局として機能しているのである0次いで、制御手段は、
車載無線局が送出する前記音声メツセージを子器へ無線
送信させることを行う。
一方、子器では、制御手段が、無線受信した呼出信号を
解読しそれが自己宛のものであれば引き続き無線受信す
る音声メツセージをスピーカに発音させる。
斯くして、本発明の無線選択呼出システムによれば、業
務用の自動車電話に係る車の利用において、車の利用者
が車から離れていてもその者に迅速にないしは即時に所
要の音声メツセージを伝達できる利点がある。
(実 施 例〉 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の無線選択呼出システムの構成例を示す
、この無線選択呼出システムは、指令無線局1と、車載
無線局2と、車載中継器3と、子器4とで構成される。
指令無線局1と車載無線局2は、第1の無線呼出チャネ
ル5を介して接続され、車載無線局2は指令無線局1か
ら個別呼出しと音声メツセージの伝達を受ける。これは
従来の業務用自動車電話と同様であるので、その詳細説
明は省略するが、本発明においては、車載無線局2は指
令無線局1と車載中継器3間の中継局として機能するよ
うになっており、そのために車載無線局2と車載中継器
3とは直接的信号授受を行うようになっている。
即ち、車載無線局2は、指令無線局1から伝達される個
別呼出しを着呼信号として、また音声メツセージをレシ
ーバ信号としてそれぞれ車載中継器3へ送出する一方、
車載中継器3からプレス信号とマイク信号を受けそのマ
イク信号を指令無線局1へ無線送信するのである。
車載中継器3は、この車載無線局2と電気的に接続され
て同一の車両に搭載されると共に、第4図に示す如く、
子器4を着脱可能に装着できる構造になっている。そし
て、子器4は、車載中継器3かち取り外して携行すると
きは前記第1の無線呼出チャネルとは異なる第2の無線
呼出チャネルを介して該車載中継器と接続されるように
なっている。
車載中継器3は、第2図に示す如く、制御部21と、信
号発生部22と、切替部23と、送信部24と、アンテ
ナ25と、子器検出部26とを基本的に備える。
子器検出部26は、子器4の装着有無を検出し、その検
出結果を制御部21へ送出する0例えば、第5図(イ)
に示す如く、子器4が装置されていれば出力レベルを“
1”にし、また子器4が取り外されていれば出力レベル
を“0″にする。
なお、出力レベルが“1”である場合には本発明の問題
ではない。
制御部21は、車載無線局2から着呼信号が入力したと
きに子器検出部26の出力状態をチェックし、その出力
レベルが“1nであれば何の動作も行わない、即ち、従
来の業務用自動車電話と同じものとなる。一方、制御部
21は、子器検出部26の出力レベルが“0”であると
きに車載無線局2から着呼信号(第5図(ロ))が入力
すると、信号発生部22を起動して不在応答信号、中継
開始信号および呼出信号を発生させる。そして、車載無
線局2に対しては、プレス信号をオン(ON)にして(
第5図(ニ))、マイク信号を送出する。
このマイク信号は、前記不在応答信号と中継開始信号と
からなり、第5図(ハ)に示す如く、まず先に不在応答
信号51が送出され、次いで中継開始信号52が送出さ
れる。同時に、制御部21は、切替部23を信号発生部
22側へ切り替えさせるとともに、送信部24を制御す
る。
その結果、信号発生部26が発生した前記呼出信号が子
器4ヘアンテナ25から無線送信される。
次いで、制御部21は、切替部23を車載無線局2側へ
切り替えさせるとともに、送信部24を制御する。その
結果、車載無線局2から入力するレシーバ信号、即ち音
声メツセージが子器4へ無線送信される。従って、子器
4への送信信号は、第5図(へ)に示す如く、呼出信号
54と音声メツセージ55とからなる。
以上説明した車載中継器3は、車載無線局2からの着呼
信号がオフ(OFF)となったとき、または制御部21
が有するタイマーがタイムアツプしたとき等でもって動
作を終了するようになっている。
次いで、子器4は、第3図に示す如く、アンテナ31と
、受信部32と、スイッチ部33と、スピーカ34と、
制御部35とを基本的に備える。
アンテナ31を介した受信部32では、呼出信号56と
音声メツセージ57とからなる受信信号(第5図(ト)
)を復調し、まず呼出信号56を制御部35へ出力する
。制御部35では、入力した呼出信号56を解読し、そ
れが自己宛のものであればスイッチ部33を制御して受
信部32とスピーカ34を接続する。その結果、呼出信
号56に後続する音声メツセージ57が受信部32から
スピーカ34へ伝達され、スピーカ34から音声メツセ
ージが出力される(第5図(チ))。
斯(して、子器4を携行して車から離れたセールスマン
等に音声メツセージが即座に伝達されることとなる。な
お、子器4は、制御部35が有するタイマーのタイムア
ツプによってその動作を終了する。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明の無線選択呼出システムに
よれば、車載無線局と同一の車両に車載中継器を設ける
とともに、該車載中継器に携行可能な子器を着脱可能に
装着し、子器が車載中継器から取り外されているときに
は車載無線局は中継局として機能するようにしであるの
で、業務用の自動車電話に係る車の利用者が本発明に係
る子器を携行して車から離れた場合、従来のような面倒
な手順を踏むことなく即座にその利用者へ所要の音声メ
ツセージを伝達できる。また、本発明によれば、子器を
備える車載中継器を車載無線局と同一の車両に装備する
だけで簡単に所望の無線選択呼出システムが構築できる
という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無線選択呼出システムの構成ブロック
図、第2図は車載中継器の構成ブロック図、第3図は子
器の構成ブロック図、第4図は車載中継器と子器との関
係を示す斜視図、第5図は動作タイムチャートである。 1・・・・・・指令無線局、 2・・・・・・車載無線
局、3・・・・・・車載中継器、 4・・・・・・子器
、 5・・・・・・第1の無線呼出チャネル、 6・・
・・・・第2の無線呼出チャネル、 21.35・・・
・・・制御部、 22・・・・・・信号発生部、 23
・・・・・・切替部、 24・・・・・・送信部、25
.31・・・・・・アンテナ、 32・・・・・・受信
部、33・・・・・・スイッチ部、  34・・・・・
・スピーカ。 代理人 弁理士  八 幡  義 博 、ホー七明め無、判日!お一呼広シズ尤ベダ」輿4&例
第 l 固 車載中R孟シ/l#)式イ列 第 2 図 子 扉 4り、も1 ス戸; イ列 察 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. システムを統括する指令無線局と;この指令無線局と第
    1の無線呼出チャネルを介して接続され該指令無線局か
    ら個別呼出しと音声メッセージの伝達を受けると共に、
    直接的に入力した不在応答信号および中継開始信号を該
    指令無線局へ送信する車載無線局と;この車載無線局と
    電気的に接続されて同一の車両に搭載される車載中継器
    とこの車載中継器に着脱可能に装着され取り外して携行
    するときは前記第1の無線呼出チャネルとは異なる第2
    の無線呼出チャネルを介して該車載中継器と接続される
    こととなる子器と;で構成されるシステムであって、前
    記車載中継器は、前記子器の装着有無を検出する検出手
    段と;前記不在応答信号、中継開始信号および子器向け
    の呼出信号を発生する信号発生手段と;前記子器が取り
    外されている場合において、前記個別呼出しを受けた車
    載無線局が出力する着呼指令に応答して前記信号発生手
    段を制御し、不在応答信号および中継開始信号を車載無
    線局へ送出すると共に、呼出信号を子器へ無線送信させ
    ること、および車載無線局が送出する前記音声メッセー
    ジを子器へ無線送信させることを行う制御手段と;を備
    え、前記子器は、無線受信した呼出信号を解読しそれが
    自己宛のものであれば引き続き無線受信する音声メッセ
    ージをスピーカに発音させる制御手段;を備えることを
    特徴とする無線選択呼出システム。
JP62044639A 1987-02-27 1987-02-27 無線選択呼出システム Expired - Fee Related JPH0650840B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044639A JPH0650840B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 無線選択呼出システム
EP88301604A EP0280543B1 (en) 1987-02-27 1988-02-25 Paging system
AU12183/88A AU599458B2 (en) 1987-02-27 1988-02-25 Paging system
CA000559925A CA1281776C (en) 1987-02-27 1988-02-26 Paging system
US07/385,958 US4906989A (en) 1987-02-27 1989-07-28 Paging system having a vehicle mounted repeater with a portable paging receiver detachably mounted thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044639A JPH0650840B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 無線選択呼出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211929A true JPS63211929A (ja) 1988-09-05
JPH0650840B2 JPH0650840B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=12697000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044639A Expired - Fee Related JPH0650840B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 無線選択呼出システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4906989A (ja)
EP (1) EP0280543B1 (ja)
JP (1) JPH0650840B2 (ja)
AU (1) AU599458B2 (ja)
CA (1) CA1281776C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286228A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線選択呼出装置
JPH033433A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Nec Corp 無線通信連絡システム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163158A (en) * 1989-01-12 1992-11-10 Tendler Robert K Modular communications system including a portable unit range extender and selective-call system
US7537167B1 (en) 1993-08-31 2009-05-26 Broadcom Corporation Modular, portable data processing terminal for use in a radio frequency communication network
US4952929A (en) * 1989-04-17 1990-08-28 Motorola, Inc. Selective call receiving system
US6614768B1 (en) 1989-04-28 2003-09-02 Broadcom Corporation Enhanced mobility and address resolution in a wireless premises based network
US5117449A (en) * 1989-11-03 1992-05-26 Motorola, Inc. Dual receiver apparatus for integrated paging and radiotelephone functions
GB2241850B (en) * 1990-03-08 1994-05-25 Marconi Co Ltd Signal transmission system
US6654378B1 (en) 1992-03-18 2003-11-25 Broadcom Corp. Transaction control system including portable data terminal and mobile customer service station
US6749122B1 (en) * 1990-05-25 2004-06-15 Broadcom Corporation Multi-level hierarchial radio-frequency system communication system
US6359872B1 (en) * 1997-10-28 2002-03-19 Intermec Ip Corp. Wireless personal local area network
US6006100A (en) * 1990-05-25 1999-12-21 Norand Corporation Multi-level, hierarchical radio-frequency communication system
DE4022959A1 (de) * 1990-07-19 1992-01-23 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Anruforgan fuer telekommunikations-endgeraete
ATE250299T1 (de) * 1990-07-25 2003-10-15 Broadcom Corp Multiniveau radiokommunikationssystem
JP2887815B2 (ja) * 1990-08-08 1999-05-10 アイシン精機株式会社 移動局位置モニタリングシステム
US5239666A (en) * 1991-03-11 1993-08-24 Motorola, Inc. Mobile detector using RSSI for vehicular repeater prioritization
DE69225925T2 (de) * 1991-04-17 1998-10-22 Ericsson Telefon Ab L M Zellulares Kommunikationssystem mit integrierten Funkrufsystem
US5311570A (en) * 1991-05-10 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Integration of wireless paging in a communication system
EP0522782B1 (en) * 1991-07-09 1997-01-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cordless telephone system for moving conveyances
CA2054012C (en) * 1991-10-03 1995-05-23 Daniel P. Wavroch Incoming call alert system for cellular telephones without wired connection thereto
US5533097A (en) * 1992-02-26 1996-07-02 Motorola, Inc. Portable communication system comprising a local and wide area communication units which can store a communication when the wide area communication system is not available
US5432839A (en) * 1992-08-31 1995-07-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for forwarding selective call messages received in a first selective call service to a second selective call service
JP2546501B2 (ja) * 1993-07-12 1996-10-23 日本電気株式会社 無線電話装置,それを備えた無線電話システム,及び無線電話応答方法
FI109739B (fi) * 1993-08-17 2002-09-30 Nokia Corp Menetelmä solukkoradiojärjestelmän tietoliikenneverkon toiminnan varmistamiseksi sekä tukiasemajärjestely
US7853254B2 (en) 1993-08-31 2010-12-14 Broadcom Corp. Modular, portable data processing terminal for use in a radio frequency communication network
US5495519A (en) * 1993-10-04 1996-02-27 E Lead Electronic Co., Ltd. Control circuit for control of peripheral equipment of wireless communication appliance
DE4334631C2 (de) * 1993-10-06 1996-12-19 Koepenick Funkwerk Gmbh Mobiles, linienförmiges Funknetz
US7885242B2 (en) 1993-12-23 2011-02-08 Broadcom Corp. Enhanced mobility and address resolution in a wireless premises based network
US5481590A (en) * 1994-10-26 1996-01-02 At&T Corp. Selection of a communication terminal for receiving an incoming call
US5867796A (en) * 1995-04-28 1999-02-02 Nec Corporation Portable telephone set capable of being put in a holding mode by operation of a vibration unit which is for announcing reception of an incoming call to a user
AU5235596A (en) * 1995-05-19 1996-11-28 Nec Corporation Radio paging system using radio selective paging receiver
US5598459A (en) * 1995-06-29 1997-01-28 Ericsson Inc. Authentication and handover methods and systems for radio personal communications
DE19527792B4 (de) * 1995-07-19 2006-05-04 Funkwerk Köpenick GmbH Rufweiterleitung an Sekundärrufempfänger
DE19539507A1 (de) * 1995-10-24 1997-05-15 Siemens Ag Digitales Mobilfunkgerät mit digitaler Funkschnittstelle
US5722071A (en) * 1996-03-27 1998-02-24 Sony Corporation Portable receiver including transducer for notifying user of messages received in a remote mobile communications device
DE19614925C2 (de) * 1996-04-16 2001-10-25 Konrad Reuther Mobiles Telefon und Verfahren zum Übermitteln von elektrischen Signalen
GB2317288B (en) * 1996-09-13 2001-03-28 Motorola Gmbh Mobile radio and method of operation
US6002937A (en) * 1996-10-31 1999-12-14 Motorola, Inc. Method of and apparatus for communicating information signals
JP3276572B2 (ja) * 1996-12-20 2002-04-22 富士通株式会社 ディジタル多重無線装置
US5995804A (en) * 1997-01-16 1999-11-30 Flash Comm. Inc. Repeater station for augmenting the coverage area of a paging system
US6140937A (en) * 1997-03-17 2000-10-31 Sony Corporation Modular pager unit removably incorporated with a personal electronic device
US6119022A (en) * 1997-03-18 2000-09-12 Ericsson Inc. System for alerting portable communication device user of incoming call
US6134437A (en) * 1997-06-13 2000-10-17 Ericsson Inc. Dual-mode satellite/cellular phone architecture with physically separable mode
US6154148A (en) * 1997-12-22 2000-11-28 Prince Corporation Vehicle-to-individual paging system
US6223062B1 (en) * 1998-05-15 2001-04-24 Northrop Grumann Corporation Communications interface adapter
US6104712A (en) * 1999-02-22 2000-08-15 Robert; Bruno G. Wireless communication network including plural migratory access nodes
JP3756344B2 (ja) * 1999-05-11 2006-03-15 京セラ株式会社 マルチモード携帯電話装置
US6647244B1 (en) * 1999-11-16 2003-11-11 The Whitaker Corporation Wireless vehicular repeater system
DE10007806C2 (de) * 2000-02-21 2002-05-29 Harman Becker Automotive Sys Verfahren zum Betrieb eines in einem Fahrzeug eingebauten Funkgeräts und eines tragbaren Funktelefons
CN114389669B (zh) * 2020-10-20 2023-04-07 上海华为技术有限公司 一种通信设备、通信增强装置及天线集成部件

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736591A (en) * 1970-10-30 1973-05-29 Motorola Inc Receiving antenna for miniature radio receiver
US3745462A (en) * 1972-01-20 1973-07-10 Public Syst Inc Mobile radio extension interface for converting conventional transmit/receive to a repeater
US4056779A (en) * 1976-04-05 1977-11-01 Motorola, Inc. Vehicular repeater
DE2805420A1 (de) * 1978-02-09 1979-08-16 Bosch Gmbh Robert Funksystem zur uebermittlung von nachrichten
JPS5599853A (en) * 1979-01-23 1980-07-30 Fujitsu Ltd Absence transfer and processing system for mobile subscriber
DE3008103A1 (de) * 1980-03-03 1981-09-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugfunkgeraet
JPS591016B2 (ja) * 1980-03-26 1984-01-10 日本電気株式会社 携帯電話中継方式
US4539706A (en) * 1983-02-03 1985-09-03 General Electric Company Mobile vehicular repeater system which provides up-link acknowledgement signal to portable transceiver at end of transceiver transmission
GB8317995D0 (en) * 1983-07-01 1983-08-03 Sommerhoff G W C Scriptwriter for blind
DE3665967D1 (en) * 1985-02-18 1989-11-02 Nec Corp Mobile telephone system for automatically paging absent mobile subscriber
GB2177244B (en) * 1985-06-26 1988-08-17 Multitone Electronics Plc Paging system
DE3528886A1 (de) * 1985-08-12 1987-02-19 Siemens Ag Funkfernsprechsystem
JPH06105884B2 (ja) * 1986-05-06 1994-12-21 日本電気株式会社 無線電話システム
KR880702023A (ko) * 1986-08-05 1988-11-07 세이죠 이와이 유,무선겸용 송수화기를 갖춘 전화기용 송수신장치
US4700375A (en) * 1986-10-10 1987-10-13 Motorola, Inc. Battery charging, reset, and data transfer system
IL85558A (en) * 1987-04-30 1992-01-15 Motorola Inc Personal message receiving device with separate information presentation means
US4803487A (en) * 1987-04-30 1989-02-07 Motorola, Inc. Portable communications receiver with separate information presentation means
AU2628988A (en) * 1987-11-13 1989-06-01 Superior Electronic Developments Pty. Ltd. Communications apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286228A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線選択呼出装置
JPH033433A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Nec Corp 無線通信連絡システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA1281776C (en) 1991-03-19
JPH0650840B2 (ja) 1994-06-29
AU599458B2 (en) 1990-07-19
EP0280543A2 (en) 1988-08-31
EP0280543B1 (en) 1993-12-29
AU1218388A (en) 1988-09-01
US4906989A (en) 1990-03-06
EP0280543A3 (en) 1989-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63211929A (ja) 無線選択呼出システム
CN101107795B (zh) 电子设备控制系统和控制信号发送装置
JPS61171256A (ja) デ−タ伝送時における割込通話方式
JPH1188954A (ja) 移動無線端末の通信制御装置
JPH10215303A (ja) 無線通信機
JP3925430B2 (ja) 電話装置
JPH11150762A (ja) ハンズフリー移動通信システム
JP2563179B2 (ja) コ−ドレス電話機
JPS6281821A (ja) 無線通話方式
JP2539255B2 (ja) 拡声呼び出し方式及びそのための無線機
JPH06261107A (ja) 携帯無線電話装置
JPH10276261A (ja) 無線通信装置
JP4207057B2 (ja) 電話装置
JP5894817B2 (ja) 移動局無線機
JPH1198227A (ja) 通話システムの携帯用遠隔起動端末
JP4740276B2 (ja) 移動局装置
JP2008187483A (ja) 無線通信システム
JPH11154912A (ja) 赤外線通信機能付き電話機
JPH0295035A (ja) 自動車電話の付加呼出方式
ATE222671T1 (de) Vollduplexfähiges funkübertragungssystem mit halbduplexfunktion
JP2002257413A (ja) 給湯装置
JPH10285117A (ja) 光トランシーバー
JPH08111887A (ja) ドライブスルー型ワイヤレスオーダー装置
JP2007259371A (ja) 無線通信システム
JPH06164701A (ja) コードレス留守番電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees