JPS63211377A - ポリエステル系繊維の染色加工方法 - Google Patents

ポリエステル系繊維の染色加工方法

Info

Publication number
JPS63211377A
JPS63211377A JP62044617A JP4461787A JPS63211377A JP S63211377 A JPS63211377 A JP S63211377A JP 62044617 A JP62044617 A JP 62044617A JP 4461787 A JP4461787 A JP 4461787A JP S63211377 A JPS63211377 A JP S63211377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastness
parts
dyeing
dyed
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62044617A
Other languages
English (en)
Inventor
石塚 芳夫
秀雄 服部
植田 泰嘉
淳 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP62044617A priority Critical patent/JPS63211377A/ja
Publication of JPS63211377A publication Critical patent/JPS63211377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、特に後加工後の洗濯堅牢度が優れたポリエス
テル系繊維の染色加工方法に関するものである。
〈従来技術〉 近年、繊維製品に対する消費者ニーズが高級化、差別化
商品へと高まりつつある中で、ポリエステル繊維におい
ては、天然繊維化指向とあいまって、天然繊維との混紡
交織や染色後の吸水吸汗、防(lり燃、防融、防汚、衛
生、深色化、風合向上および透湿防止加工など、国々の
技術が施されるようになった。これらの混紡交織技術や
後加工技術はファツジ1ン性や快適性を高めて高級化、
差別化するものである反面、*iiの湿潤堅牢度を従来
以上に低下させるという問題がある。
すなわち、分散染料によるポリエステル繊維の染色物は
染色プロセス中で充分な還元洗浄をなえば、高い耐湿潤
堅牢度を得ることが可能と考えられる。しかし、この様
な染色物であっても上記の様な覆々の機能性を付与する
ための後加工を行なうために高温度の熱セツト処理を行
なうと、繊維中に染着した分散染料が繊維表面にサーモ
マイグレートし湿潤堅牢度が低下する。
従って、機能性を追求する場合には高湿潤堅牢度を有す
る製品が得られず、また高湿潤堅牢度を要求する場合に
は高機能性が得られにくいと言う問題点があった。
一方、湿潤堅牢度に関しても消費者ニーズが高級化、多
様化し、とりわけ、洗濯堅牢度に関してはこのようなニ
ーズを満たすため堅牢度試験規格を改訂または新設する
動きが見られる。
例エバ、英国のマークス アンド スペンサー(以下、
M&Sと略する。)社ではl5O(Internati
onal 5tandard) rD洗濯堅牢度を見直
して独自の社内規格を設定している。このM&S規格は
濃色染色物でも4EI!を以上という厳しいものである
ため、各社で開発された高湿潤堅牢度分散染料(例えば
、特開昭56−50959、特公昭45−7712、特
公昭61−200170など)でも、混紡交織品や種々
の後加工品では充分な堅牢度が得られず、特に赤色系分
散染料で合格できるものがなかった、 〈発明が解決しようとする8題点〉 本発明はポリエステル系繊維に機能性を付与する目的で
穏々の後加工を施して熱セツト処理を行なっても、高洗
濯堅牢性の濃色染色物が得られる方法を提供することを
目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明音等は前記のような問題点を解決すべく鋭意検討
した結果、驚くべきことにチアゾール系赤色染料の中で
も特定の構造を有する染料が染着性・堅牢度の面で優れ
ており、目的が達成できることを見出し本発明を完成し
たものである。
すなわち、本発明は式(I) で示されるモノアゾ染料を使用してポリエステル系繊維
を染色する工程、および150℃以上で且つ20秒以上
のヒートセット処理を行なう工程を含むことを特徴とす
るポリエステル系備維の染色加工方法である。
本発明方法によれば、JIS標It染色a度表1号以上
の濃度で染色する場合、とりわけ、その2倍の濃度(極
濃色)以上で染色する場合に効果が顕著である。
本発明の染料は、そのウェットケーキにナフタレンスル
ホン酸のホルマリン縮金物系やりゲニンスルホン酸系な
どの分散剤の単独あるいは混合物を加えてサンドミルな
どで微粒化分散して得られたりキッド品、あるいはスプ
レー乾燥して得られたパウダー品の形態でポリエステル
系繊維の染色に供せられる。
本発明で用いられるポリエステル系繊維としては、ポリ
エステル繊維あるいはその混紡交織品をあげることがで
きる。
本発明の実施にあたっては式(I)で示される染料を水
性媒体中に分散させた染色浴にポリエステル繊維を浸漬
して、加圧下105℃以上、好ましくは110°C〜1
40°Cで染色するつまた、O−フェニルフェノールや
メチルナフタレン等のキャリヤーの存在下で比較的高温
たとえば水の沸とう状態で染色することもできる。
更に、染料分散液を布にパディングした後、xoo’c
以上でスチーミングや乾熱処理をする染色方法も可能で
ある。
一方、捺染の場合は染料分散液を適当な糊剤と共に練り
合せ、これを布にプリントした後、スチーミング又は乾
熱処理を行なう。
この様にして得られた染色杓は公知の方法で還元洗浄処
理を行なうか、あるいはこれを省略して、必要に応じて
種々の仕上加工剤を付与し、次いでヒートセット処理を
行う。ヒートセット処理は160°C以上で且つ20秒
以上行うが、この温度、時間以下のときは十分な効果が
得られず、約170℃で約80秒の乾熱処理が好ましい
本発明方法によれば、ポリエステル系titAm、に種
々の後加工を施した場合であっても、しわのない、寸法
安定性に優れ、しかも施した後加工の効果を損うことな
く高洗濯堅牢度が得られ、M&S規格にも合格できる濃
色染色物を得ることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明する。なお
、本文中、部は重量部を、%は!量%を表わす。
実施例1 式(I)で示される染料0.8部をナフタレンスルホン
酸のホルマリン縮合物系分散剤2.2部で製品化した分
散染料8.0部、酢酸0.6部、酢酸ソーダ2.4部お
よびスミポンTF(住友化学工業(株)製染色助剤)1
.6部を含む染浴1500部中で、テトロントロピカル
(奇人(株)製ポリエステル加工系織物)100部を1
80°Cで60分間染色した。染色終了後、4Q@Be
’か性ソーダ2++t//A、スコアロール400(花
王(株)製洗浄剤)1−/lおよびナトリウム−ハイド
ロサルファイド21/lよりなる還元浴中で洗浄を行な
い、水洗、乾燥して赤色の染色物を得た。
次いで、次の様な後加工を施して仕上げた。
すなわち、パーマローズTM(I、C,10社製、帯電
防止および防汚加工剤)20部および水980部よりな
る樹脂浴に上記染色物をパディング(絞り率100X)
して80℃で乾燥し、最後にt 70 ’cで80秒の
ヒートセットを行なって仕上げた。
仕上げた染色物を以下の方法に従って堅ろう度をチェッ
クした。その結果は下記第1表に示したが、いずれも良
好な堅牢度を示しており、特に洗濯堅牢度−2の規格が
4級をパスできるものであった。
(堅牢度試験法) (I)  耐光堅牢度 染色布JIS  L−0842法に準じ、ブルースケー
ルと共にカーボンアーク燈下で80時間露光し、染色布
の変退色とブルースケールの変退色と比較して堅牢度を
判定した。
(2)  昇華堅牢度 染色布をJIS  L−0850法に準じ、添付布とし
てポリエステル布を使用して、表面濃度180°Cの電
気アイロン下80秒の処理を行ない染色布の変退色と添
付布への汚染の程度をグレースケールと比較して堅牢度
を判定した。
(8)  水堅牢度 染色布をJIS  L−0846A法に準じ、添付布と
してナイロンおよびシルク布を使用して試験を行ない、
染色布の変退色および添付布への汚染の程度をグレース
ケールと比較して堅牢度を判定した。
(4)洗濯堅牢度−1 染色布に多線交織布(黒1)を添付し、AATCC法洗
濯1−A@に準じて試験を行ない染色布の変退色と多線
交織布中のアセテートおよびナイロン部分の汚染の程度
をグレースケールと比較して堅牢度を判定した。
(5)洗濯堅牢度−2 染色布に多線交織布(A 10 A )を添付し、洗濯
液として以下の処方のものを使用する他はISO法洗r
lc−03@に準じて試験を行ない、染色布の変退色と
多線交織布中のアセテートおよびナイロン部分の汚染の
程度をグレースケールと比較して堅牢度を判定した。
洗a堅牢度−2 E CE  detergent       4 f
l’を過ホウ酸ナトリウム      l Q/L比較
例1 式(I)の染料の代わりに式(I) を使用して他は実施例1と同様にして染色加工したとこ
ろ、同様の濃度・色相を有する染色加工物が得られ、一
般堅牢度(前記堅牢度試験項目(I)〜(4)、以下同
じ)は問題ないものであ−たが、洗濯堅牢度−2のアセ
テート汚染が2級と規格をパスできないものだった。
(第1表参照。) 実施例2 式(I)で示される染料0.8部をリグニンスルホン酸
ソーダ系分散剤l、1部およびナフタレンスルホン酸の
ホルマリン縮合物系分散剤1.1部で製品化した分散染
料8.0部と実施例1と同様の染色助剤を含む染浴16
00部中でテトロンジャージ(奇人(株)製ポリエステ
ル加工糸織物)100部を180℃で60分間染色した
。染色終了後、実施例1と同様の洗浄処理を行ない、次
いで次の様な後加工を施して仕上げた。すなわち、エラ
ストロン F−29(第一工業(株)製水溶性ウレタン
系樹脂、風合向上剤)80部、キャタリスト 82(第
一工業(株)l!!触媒、特殊非イオン性活性剤)8部
、重ソウ0.6部および水967部よりなる樹脂浴に上
記染色物をパディング(絞り率90%)して120℃で
乾燥し、最後に150℃で60秒のヒートセットを行な
って、反才発性に富んだ赤色の染色物を得た。
得られた染色物の堅牢度を実施例1と同様の方法で試験
した。その結果を第1表に示したが、いずれも良好な堅
牢度を有していた。
比較例2 式(I)の染料の代わりに式■ を使用して他は実施例2と同様にして染色加工したとこ
ろ、類似の濃度・色相を有する染色加工物が得られ、一
般竪牢度は問題ないものであったが、洗濯堅牢度−2の
アセテート汚染が2級と悪く、規格をパスできないもの
であった。
実施例8 式(I)で示される染料0.8部をナフタレンスルホン
酸のホルマリン縮金物系分散剤2.2部で製品化した分
散染料8.0部、メイプロガムNP(メイホール ケミ
カル AG、製グア系糊剤)12%ペースト60.0部
、サンフローレン SN(日華化学(株)製濃染化助剤
)8.0部および水84.0部よりなる色糊をテトロン
ジャーゼツト(奇人(株)製ポリエステル強撚薄地織物
)上にオートスクリーン捺染試験機(辻井染機(株)製
)で印捺し、120°Cで乾燥した。次いで高温スチー
マ−(辻井染機(株)製)を用い176℃で8分間の固
着処理を行なった後、水洗、揚洗および実施例1と同様
の還元洗浄処理を行なって赤色の捺染物を得た。
得られた捺染物を次の様な深色化および風合向上加工、
すなわち、スミテックス レジン EM−11(住友化
学工業(株)製フッ素系樹脂加工剤)800部、スミス
タットF−1(住友化学工業(株)製帯電防止加工剤)
50部、スミテックス シリコン ソフナー 10(住
友化学工業(株)製柔軟加工剤)200部および水46
0部よりなる樹脂浴に捺染物をパディング(絞り率80
%)して80℃で乾燥し、最後に160°Cで80秒の
ヒートセットを行なう加工を施した。
得られた加工品はシルクライクの風合を有する濃色の捺
染物で、しかも実施例1と同様の堅牢度試験結果はいず
れも優れていた。
(第1表参照。) 比較例8 式(I)の染料の代わりに式■ を使用して他は実施例8と同様にして染色加工したとこ
ろ、類似の濃度・色相を有する捺染物が得られ、一般堅
牢度は問題ないものであったが、洗濯堅牢度−2のアセ
テート汚染が2級と悪く、規格をパスできないものであ
った。
実施例4 式(I)で示される染料0.5部をナフタレンスルホン
酸のホルマリン縮金物系分散剤1.5部で製品化した分
散染料2.0部と実施例1と同様の染色助剤を含む染浴
150G部中でポリエステル/綿(50150)ニット
(奇人C株)製、未シルケット品)100部を130°
Cで60分間染色した。染色終了後、実施例1と同様の
還元洗浄処理を行ない、60℃で乾燥後170°C,8
0秒のファイナルセットを行なって赤色の染色物を得た
得られた染色物の堅牢度を実施例1と同様に試験した結
果を第1表に示したがいずれの項目も優れていた。
比較例4 式(I)の染料の代わりに式α) を使用して他は実施例4と同様にして染色加工したとこ
ろ、類似の濃度・色相を有する染色加工物が得られたが
、洗濯堅牢度−2の汚染が多く、規格をパスできないも
のであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) で示されるモノアゾ染料を使用してポリエステル系繊維
    を染色する工程、および150℃以上で且つ20秒以上
    のヒートセット処理を行なう工程を含むことを特徴とす
    るポリエステル系繊維の染色加工方法。
JP62044617A 1987-02-26 1987-02-26 ポリエステル系繊維の染色加工方法 Pending JPS63211377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044617A JPS63211377A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ポリエステル系繊維の染色加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044617A JPS63211377A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ポリエステル系繊維の染色加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211377A true JPS63211377A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12696396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044617A Pending JPS63211377A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ポリエステル系繊維の染色加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211377A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2985971B2 (ja) 染料混合物及び三色染色方法におけるそれらの使用
US4455147A (en) Transfer printing
CN101440227B (zh) 黄色活性染料组合物及其应用
CN111712547B (zh) 碱性染料组合物以及使用该碱性染料组合物的染色方法及染色物
JP4828824B2 (ja) ポリエステル生地材料の染色
US5861045A (en) Method of dyeing textiles
JPS63211377A (ja) ポリエステル系繊維の染色加工方法
JP3311170B2 (ja) 橙色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JP3310471B2 (ja) 赤色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
EP0286597A2 (en) Dyeing and printing fibres
JP3310470B2 (ja) 赤色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JPH07100911B2 (ja) ポリエステル系繊維の染色加工法
JPS63203884A (ja) ポリエステル系繊維の染色加工方法
JPH05272075A (ja) ポリエステル/ナイロン混紡品の一浴染色法
JPH05279971A (ja) ポリエステル繊維とポリウレタン繊維との混用布帛の染色方法
JP4483476B2 (ja) 分散染料組成物
JPS59216979A (ja) 繊維用処理剤
JPH01258677A (ja) 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
JP2005179827A (ja) 染料の混成染色方法
JP2789635B2 (ja) セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法
JPH07116367B2 (ja) モノアゾベンゾチアゾ−ル化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
JPH02311566A (ja) 塩基性染料組成物
JPS58174691A (ja) ポリエステル/セルロ−ス混合品の染色または捺染法
JPS61186580A (ja) 繊維構造物の染色方法
Bird The dyeing of wool