JPS61186580A - 繊維構造物の染色方法 - Google Patents
繊維構造物の染色方法Info
- Publication number
- JPS61186580A JPS61186580A JP60024088A JP2408885A JPS61186580A JP S61186580 A JPS61186580 A JP S61186580A JP 60024088 A JP60024088 A JP 60024088A JP 2408885 A JP2408885 A JP 2408885A JP S61186580 A JPS61186580 A JP S61186580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dyeing
- fiber
- dye
- fiber structure
- wool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はセルローズ系繊維と蛋白質系繊維とよりなる繊
維構造物の染色方法に関するものである。
維構造物の染色方法に関するものである。
(従来の技術)
従来セルローズ系繊維と羊毛等の蛋白質系繊維の染色に
関しては通常ウィンス染色機又は液流染色源によるバッ
チ染色が行われており、パフディフグ法では′4i!施
されていない。これはパッディング法では例えば再生繊
維素繊維と羊毛とを均一に染色することが困難であるか
らである。一方、綿繊維構造物ではアルカリ性の染液を
付与後ロールアップして染料を固着した後ソーピングす
る方法が行なわれているが、羊毛等を含有する繊維構造
物には羊毛の染色性が問題があるため適用できない。
関しては通常ウィンス染色機又は液流染色源によるバッ
チ染色が行われており、パフディフグ法では′4i!施
されていない。これはパッディング法では例えば再生繊
維素繊維と羊毛とを均一に染色することが困難であるか
らである。一方、綿繊維構造物ではアルカリ性の染液を
付与後ロールアップして染料を固着した後ソーピングす
る方法が行なわれているが、羊毛等を含有する繊維構造
物には羊毛の染色性が問題があるため適用できない。
本発明考等はかかる欠陥のない染色方法を探究の結果本
発明を完成したものである。
発明を完成したものである。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明の目的は均染性に優れしかも深みのある色に染色
しようセルロース系繊維と蛋白質系繊維とよりなる繊維
構造物の染色法を提供するものである。他の目的に所か
る染色をパフディング法で行なう染色方法を提供するに
ある。
しようセルロース系繊維と蛋白質系繊維とよりなる繊維
構造物の染色法を提供するものである。他の目的に所か
る染色をパフディング法で行なう染色方法を提供するに
ある。
(問題点を解決するための手段)
本発明方法はセルローズ系繊維と蛋白質系繊維とよりな
る繊維構造物を染色するに際し、ビニルスルホン型反応
性染料を含有する中性乃至eIL性の染液を付与後巻取
って放置した後乾燥し、次いでアルカリ溶液を付与後、
蒸熱処理することを特徴とする。
る繊維構造物を染色するに際し、ビニルスルホン型反応
性染料を含有する中性乃至eIL性の染液を付与後巻取
って放置した後乾燥し、次いでアルカリ溶液を付与後、
蒸熱処理することを特徴とする。
本発明に適用するセルローズ系繊維としてはビスコース
法又は銅アンモニア法による再生繊維素繊維、綿、麻等
が挙げられるが再生繊維素繊維及び麻が好ましく、再生
繊維素繊維が特に好ましい。
法又は銅アンモニア法による再生繊維素繊維、綿、麻等
が挙げられるが再生繊維素繊維及び麻が好ましく、再生
繊維素繊維が特に好ましい。
又蛋白質系繊維としては羊毛、アルバカ、モヘア−、シ
ルク等が挙げられるが羊毛及びシルクが好ましい。
ルク等が挙げられるが羊毛及びシルクが好ましい。
セルローズ系繊維と蛋白質系繊維との混合率は通常セル
ローズ系繊維55〜90重量%、好ましくは70〜85
重量%と蛋白質系繊維10〜45よいが特に混紡が好ま
しい。繊維構造物としては織物が特に好ましい。
ローズ系繊維55〜90重量%、好ましくは70〜85
重量%と蛋白質系繊維10〜45よいが特に混紡が好ま
しい。繊維構造物としては織物が特に好ましい。
本発明に適用するビニルスルホン型反応性染料は通常の
ものが使用され例えばヘキスト社のレマゾール染料、住
人化学−のスミフィックス、三井東庄四のセルマゾール
、三菱化成−のダイヤミラ等が挙げられる。染液の濃度
は特に限定すれば染料の櫨頌、色等により適宜決定すれ
ばよい。染液のpHは中性乃至酸性に調整する必要があ
り、pH8以下、好ましくは7以下、更に好ましくは6
以下、特に好ましくは5以下である。pHの調整は通常
酢酸ソーダ、ヘキサメタリン酸ソーダ或いはw41リン
酸ソーダ等で行なう。染液の温度は特に限定されず通常
の温度でよく、一般的には20〜80℃でよいう 染色の付与はパフディング法、ローラー法及びスプレー
法等のいずれでもよいが、特にパラディ染液を付与した
繊維構造物繍一旦巻取り放置するが通常10〜60゛C
で放置する。放置時間は温度により異なるが通常10〜
50時間である。好ましくは20〜80℃で20〜30
時間放置する。
ものが使用され例えばヘキスト社のレマゾール染料、住
人化学−のスミフィックス、三井東庄四のセルマゾール
、三菱化成−のダイヤミラ等が挙げられる。染液の濃度
は特に限定すれば染料の櫨頌、色等により適宜決定すれ
ばよい。染液のpHは中性乃至酸性に調整する必要があ
り、pH8以下、好ましくは7以下、更に好ましくは6
以下、特に好ましくは5以下である。pHの調整は通常
酢酸ソーダ、ヘキサメタリン酸ソーダ或いはw41リン
酸ソーダ等で行なう。染液の温度は特に限定されず通常
の温度でよく、一般的には20〜80℃でよいう 染色の付与はパフディング法、ローラー法及びスプレー
法等のいずれでもよいが、特にパラディ染液を付与した
繊維構造物繍一旦巻取り放置するが通常10〜60゛C
で放置する。放置時間は温度により異なるが通常10〜
50時間である。好ましくは20〜80℃で20〜30
時間放置する。
この間に蛋白質系繊維がビニルスルホン型反応性染料に
よ、り染着される。
よ、り染着される。
放置後繊維構造勿を通常80°C以上、好ましくは10
0〜120℃で乾燥し、アルカリ溶液、好好ましくは1
20〜180 ’Oの温度で蒸熱処理する。蒸熱処理時
間は短い方が好ましく高々1分根度である。
0〜120℃で乾燥し、アルカリ溶液、好好ましくは1
20〜180 ’Oの温度で蒸熱処理する。蒸熱処理時
間は短い方が好ましく高々1分根度である。
本発明の染色方法は一般に綿布帛に使用されている連続
染色機を適用することができる。
染色機を適用することができる。
また、本発明の染色方法により染色した後、バット染料
使いの抜染を行うこともできる。
使いの抜染を行うこともできる。
(発明の効果)
本発明方法は通常の綿布品の連続染色機を使用して、均
染性1ζ優れしかも深みのある色を有する繊維構造物が
得られる。
染性1ζ優れしかも深みのある色を有する繊維構造物が
得られる。
また、低温染色と加熱短時間の染色であるため、省エネ
ルギー、省水型の染色方法であると同時に、染色された
織物の風合も極めて良好であり、諸強力の低下も極めて
低い水準である。
ルギー、省水型の染色方法であると同時に、染色された
織物の風合も極めて良好であり、諸強力の低下も極めて
低い水準である。
(実施例)
以下実施例で本発明の詳細な説明する。
実施例ル
−ヨン80重量%、羊毛20重量%の経糸80番単糸(
綿番手)経糸密度85本74吋、緯糸80番単糸(綿番
手)緯糸密度70本々の2/2綾組織で目付165 V
fdの混紡織物の無地染を下記の方法で実施した。
綿番手)経糸密度85本74吋、緯糸80番単糸(綿番
手)緯糸密度70本々の2/2綾組織で目付165 V
fdの混紡織物の無地染を下記の方法で実施した。
上記混紡織物を80℃の湯で洗った後、酵素糊抜剤2
f/lを加えた60℃の湯で1時間処理し、充分に湯洗
し、脱水乾燥した。ビニルスルホン型反応染料としてダ
イヤミラーレッドB(三菱化成■製) 40 f/l、
スミフィックス スカーレットR(住人化学■製) 8
61/l、スミフィックスブルーBB(住人化学■製)
121/11を用い、尿素150 Vl、ウール用均
染剤ミグレガールWA−10(日本染化■製) 2 f
/l、 p H調節剤へキサメタリン酸ソーダLVI、
FIL1リン酸ソーダ2f/l 、ニトロベンゼンスル
ホン酸ソーダ101/l。
f/lを加えた60℃の湯で1時間処理し、充分に湯洗
し、脱水乾燥した。ビニルスルホン型反応染料としてダ
イヤミラーレッドB(三菱化成■製) 40 f/l、
スミフィックス スカーレットR(住人化学■製) 8
61/l、スミフィックスブルーBB(住人化学■製)
121/11を用い、尿素150 Vl、ウール用均
染剤ミグレガールWA−10(日本染化■製) 2 f
/l、 p H調節剤へキサメタリン酸ソーダLVI、
FIL1リン酸ソーダ2f/l 、ニトロベンゼンスル
ホン酸ソーダ101/l。
酢# 10 f/l、アルギン酸ソーダ2.4ノ/lよ
り成る無地染用染色液を作成し、上記混紡織物にピッ・
クアップ率70%でパッディングした後ロールアアッ
プ率65%でパッドし、t o o ’cで1分間のス
チーミングを行い、充分な湯洗、水洗、脱水、乾燥して
、均一なエンジ色のウールライク風合のレーヨン、羊毛
混紡無地染織物を得た。
り成る無地染用染色液を作成し、上記混紡織物にピッ・
クアップ率70%でパッディングした後ロールアアッ
プ率65%でパッドし、t o o ’cで1分間のス
チーミングを行い、充分な湯洗、水洗、脱水、乾燥して
、均一なエンジ色のウールライク風合のレーヨン、羊毛
混紡無地染織物を得た。
実施例1の無地染織物の染色堅牢度、引張り強さ、引裂
強さは後記第1表に示す。
強さは後記第1表に示す。
実施例2
レーヨン60重量%、絹40重量%の経糸80番単糸(
綿番手)経糸密度85杉旬、緯糸80番単糸(綿番手)
緯糸密度70ね物のレーヨン、絹混紡織物を下記の方法
で染色した。
綿番手)経糸密度85杉旬、緯糸80番単糸(綿番手)
緯糸密度70ね物のレーヨン、絹混紡織物を下記の方法
で染色した。
通常の方法で糊抜、精練した上記混紡織物にレマゾール
ブリリアントオレンジGD(ヘキスト■製) 60 f
/lと、尿素100 f/l、絹均染剤二。
ブリリアントオレンジGD(ヘキスト■製) 60 f
/lと、尿素100 f/l、絹均染剤二。
サンディスパノールM−82A(日本油脂■製)29/
l、PE1a14節剤へキサメタリン酸ソーダ10f/
lおよび第1リン酸ソーダ2 f/l 、還元防止剤ニ
トロベンベンスルホン酸ソータ101/11.tfrl
ll 01/l、アルギン酸ソーダ2.4 f/lより
成る染色溶液を、ピックアップ率70%でパディングし
た後、ロールアップして20℃で40時間放置し100
’C11分間のスチーミングを行い、充分な湯洗、□
水洗、乾燥を行って、均染性に優れたオレンジ色のシル
クライクなレーヨン、絹混紡織物を得たう 実施例2の無地染織物の染色堅牢度、引張り強さ、引裂
強さを後記第1表に示す。
l、PE1a14節剤へキサメタリン酸ソーダ10f/
lおよび第1リン酸ソーダ2 f/l 、還元防止剤ニ
トロベンベンスルホン酸ソータ101/11.tfrl
ll 01/l、アルギン酸ソーダ2.4 f/lより
成る染色溶液を、ピックアップ率70%でパディングし
た後、ロールアップして20℃で40時間放置し100
’C11分間のスチーミングを行い、充分な湯洗、□
水洗、乾燥を行って、均染性に優れたオレンジ色のシル
クライクなレーヨン、絹混紡織物を得たう 実施例2の無地染織物の染色堅牢度、引張り強さ、引裂
強さを後記第1表に示す。
実施例8
麻70重量%、羊毛80重量%の経糸80番単糸(綿番
手)経糸密度85*A#、緯糸80番単糸(綿番手)緯
糸密度70本、4寸の麻、羊毛混紡織物の染色を下記の
方法で実施したう 上記混紡織物を30℃の湯で洗った後、酵素糊抜剤2
(//lを加えた60゛Cの湯で1時間処理し、充分に
湯洗した。更に、トリポリリン酸ソーダ41’/l 、
精練漂白用活性剤サンデッドCKC−2(三洋化成■製
) 2 f/lおよび過酸化水素15f/lより成る漂
白浴で60℃、2時間の精練漂白を行い、充分に湯洗、
脱水、乾燥したー染料としてレマゾール レッド8B(
ヘキスト■lft ) 60 f/11を用いる外は、
実施例1で用いたと同様の染色液を作成し、上記味、羊
毛混紡織物にピックアップ率70%でパディングし、ロ
ールパッド、スチーミング、湯洗、水洗、乾燥して、均
染性に優れた赤色の麻、羊毛混紡織物を得た。
手)経糸密度85*A#、緯糸80番単糸(綿番手)緯
糸密度70本、4寸の麻、羊毛混紡織物の染色を下記の
方法で実施したう 上記混紡織物を30℃の湯で洗った後、酵素糊抜剤2
(//lを加えた60゛Cの湯で1時間処理し、充分に
湯洗した。更に、トリポリリン酸ソーダ41’/l 、
精練漂白用活性剤サンデッドCKC−2(三洋化成■製
) 2 f/lおよび過酸化水素15f/lより成る漂
白浴で60℃、2時間の精練漂白を行い、充分に湯洗、
脱水、乾燥したー染料としてレマゾール レッド8B(
ヘキスト■lft ) 60 f/11を用いる外は、
実施例1で用いたと同様の染色液を作成し、上記味、羊
毛混紡織物にピックアップ率70%でパディングし、ロ
ールパッド、スチーミング、湯洗、水洗、乾燥して、均
染性に優れた赤色の麻、羊毛混紡織物を得た。
実施例8の無地染織物の染色堅牢度、引張り強第
1 表 1)洗濯に対する染色堅牢度試験 JIS−L 0844 A2法 2)耐光堅牢度試験 JIS L 0842 カーボンアーク法8)引
張り強さ試験 JIS L 1096 ラベルトスリップ法4)
引裂き強さ試験
1 表 1)洗濯に対する染色堅牢度試験 JIS−L 0844 A2法 2)耐光堅牢度試験 JIS L 0842 カーボンアーク法8)引
張り強さ試験 JIS L 1096 ラベルトスリップ法4)
引裂き強さ試験
Claims (11)
- (1)セルローズ系繊維と蛋白質系繊維とよりなる繊維
構造物を染色するに際し、ビニルスルホン型反応性染料
を含有する中性乃至酸性の染液を付与後巻取って放置し
た後乾燥し、次いでアルカリ溶液を付与後蒸熱処理する
ことを特徴とする繊維構造物の染色方法。 - (2)セルローズ系繊維が再生繊維素繊維又麻である特
許請求の範囲第1項記載の方法。 - (3)蛋白質系繊維が羊毛又は絹である特許請求の範囲
第1項記載の方法。 - (4)繊維構造物がセルローズ系繊維55〜90重量%
と蛋白質系繊維10〜45重量%とよりなる特許請求の
範囲第1項記載の方法。 - (5)染液をパッディングにより付与する特許請求の範
囲第1項記載の方法。 - (6)巻取り後10〜30℃で放置する特許請求の範囲
第1項記載の方法。 - (7)放置時間が10〜50時間である特許請求の範囲
第1項記載の方法。 - (8)乾燥を80℃以上で行なう特許請求の範囲第1項
記載の方法。 - (9)アルカリ溶液が40〜43度ボーメの水ガラス水
溶液である特許請求の範囲第1項記載の方法。 - (10)蒸熱処理を少なくとも100℃で行なう特許請
求の範囲第1項記載の方法。 - (11)アルカリ溶液付与前に予備蒸熱処理を行なう特
許請求の範囲第1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60024088A JPS61186580A (ja) | 1985-02-08 | 1985-02-08 | 繊維構造物の染色方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60024088A JPS61186580A (ja) | 1985-02-08 | 1985-02-08 | 繊維構造物の染色方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61186580A true JPS61186580A (ja) | 1986-08-20 |
JPH0418071B2 JPH0418071B2 (ja) | 1992-03-26 |
Family
ID=12128635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60024088A Granted JPS61186580A (ja) | 1985-02-08 | 1985-02-08 | 繊維構造物の染色方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61186580A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0657658A (ja) * | 1992-08-10 | 1994-03-01 | Nisshinbo Ind Inc | セルロース系繊維構造物の濃染化方法 |
JP2006306432A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 少量吐出容器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637381A (en) * | 1979-08-17 | 1981-04-11 | Bayer Ag | Dyeing of wool cellulose fiber blend |
-
1985
- 1985-02-08 JP JP60024088A patent/JPS61186580A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637381A (en) * | 1979-08-17 | 1981-04-11 | Bayer Ag | Dyeing of wool cellulose fiber blend |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0657658A (ja) * | 1992-08-10 | 1994-03-01 | Nisshinbo Ind Inc | セルロース系繊維構造物の濃染化方法 |
JP2006306432A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 少量吐出容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0418071B2 (ja) | 1992-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6214058B1 (en) | Comfort melamine fabrics and process for making them | |
US5824614A (en) | Articles having a chambray appearance and process for making them | |
US5830574A (en) | Dyeing articles composed of melamine fiber and cellulose fiber | |
US4245992A (en) | Discharge printing process for cellulosic fabrics using a quaternary amine polymer | |
Chu et al. | The dyeing and printing of silk fabrics | |
JPH06128880A (ja) | 液体アンモニア処理を施したセルロース系繊維構造物の濃染化方法 | |
JPS61186580A (ja) | 繊維構造物の染色方法 | |
AU609460B2 (en) | Dyeing and printing fibres | |
JPH054474B2 (ja) | ||
US20060179581A1 (en) | Method of achieving a permanent "stone-wash" effect on textile fibre materials | |
JPH04316687A (ja) | 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法 | |
JPH0453989B2 (ja) | ||
JP2731091B2 (ja) | セルロース系繊維構造物の濃染化方法 | |
JPH0258396B2 (ja) | ||
JPH03124887A (ja) | 強撚糸高密度織物の染色方法 | |
JPH03241077A (ja) | 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法 | |
JPS60231878A (ja) | セルロ−ス系繊維の異色染色方法 | |
SU1232717A1 (ru) | Способ крашени текстильных материалов | |
CN116163138A (zh) | 一种上染率高的强力超细纯棉平布加工工艺 | |
JPS6034687A (ja) | 染色加工法 | |
JPS62104986A (ja) | セルロ−ス系繊維含有構造体の塩素処理水に対する染色堅牢度向上法 | |
JP3528015B2 (ja) | 布帛のメランジ調染色法 | |
CN116623444A (zh) | 一种印染面料漂染生产工艺 | |
JPH02200879A (ja) | セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法 | |
JPH08209560A (ja) | セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法 |