JPS63210894A - 電子楽器の入力装置 - Google Patents

電子楽器の入力装置

Info

Publication number
JPS63210894A
JPS63210894A JP62044375A JP4437587A JPS63210894A JP S63210894 A JPS63210894 A JP S63210894A JP 62044375 A JP62044375 A JP 62044375A JP 4437587 A JP4437587 A JP 4437587A JP S63210894 A JPS63210894 A JP S63210894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expiratory
exhalation
input device
musical instrument
electronic musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62044375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083710B2 (ja
Inventor
征一 ▲高▼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62044375A priority Critical patent/JPH083710B2/ja
Publication of JPS63210894A publication Critical patent/JPS63210894A/ja
Publication of JPH083710B2 publication Critical patent/JPH083710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は゛電子楽器における楽音を形成するための音高
情報を呼気に基づいて得る電子楽器の人力装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
シンセサイザのような電子楽器において楽音を形成する
ための音高情報は1通常キーボードの押鍵操作信号や空
気振d’jr管のバルブ操作信号によって得られるよう
になっており、その操作は基本的に通常の弦楽器や管楽
器などの操作と同じであるから、楽器演奏に習熟した者
でなければそのような電子楽器を自由に演奏することは
できない。このため、音声入力形式のシンセサイザ、即
ち、人の歌声から基本周波数を抽出し、この抽出した基
本周波数に応じた音高で楽音を生成する電子楽器が提供
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような音声入力形式のシンセサイザ
は、その構造上楽器演奏だけを行うことができず、また
、入力音声から基本周波数の抽出を行うには人力音声の
フィルタリング、サンプリング、及び、サンプリングさ
れたデータに対する広範囲の相関計算が必要とされるこ
とから、高分解能をもってリアルタ、イムで楽音を形成
することが難しく、それが可能であってもその回路規模
の大型化を招くという問題点があった。
本発明の目的は1通常の楽器演奏に対する習熟度とは無
関係に比較的簡単な操作で演奏を可能とする電子楽器の
入力装置を比較的簡単な構成によって得ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、音高情報及び音量情報の符号化データに基づ
いて楽音を形成する電子楽器の入力装置において、呼気
流を検出してその圧力に応じたレベルの出力を音高情報
として出力する呼気流検出手段を備えることを特徴とす
るものであり、例えば、呼気流束の最大横断面内及び最
小横断面内に複数個の半導体圧力センサが含まれるよう
にそれらをマトリクス配置し、その内の所定のものを−
I;記呼気流検出手段として、概ね単位面積当たりの呼
気圧に応じたその出力を?fit”G情報として音高情
報符号化変換手段に供給し、また、斯る複数個の半導体
圧力センサの内の所定のももの出力を加算回路で加算し
て得られる呼気の総圧に応じた加算値を音量情報として
音量情報符号化変換手段に供給するように構成されるも
のである。
〔作 用〕
−1−記した手段によれば、例えば、口↑σを吹く要領
で口の開口度に応じた呼気流束の大小と、呼気の強弱と
による呼気コントロールが行われるとき、マトリクス配
置した複数の半導体圧力センサにより、呼気の総圧に基
づいて楽音形成に必要な音量情報を得ると共に、そのと
きにおける概ね単位面積当たりの呼気圧力に鵡づいて楽
音形成に必要な音高情報を得ることにより、通常の楽器
演奏に対する習熟度とは無関係な口笛を吹くような呼気
コントロールという比較的簡単な操作で演奏を可能とす
るものである。
〔実施例〕
以下1図面を参照しながら本発明の一実施例を説明する
第1図は本発明の一実施例における電子楽器のブロック
図である。第1図に示される電子楽器の入力装置1は、
楽音の形成に必要とされろ音高情報及び?’f+&情報
をJ基本的に呼気コントロールに基づいて得るものであ
り、例えば、呼気流束の最大横断面内に含まれるように
複数個の半導体圧力センサS、乃至Snをマトリクス配
置した概ね円形のセンサアレイ2を有し、そのセンサア
レイ2を構成する個々の半導体圧カセンサS工乃至Sn
によって呼気流を検出する。夫々の半導体圧力センサS
、乃至Snは、特に制限されないが、シリコン単結晶上
に拡散層のような半導体領域を形成し、その半導体領域
に対する圧力を、それに呼応する抵抗値変化に基づいて
アナログ゛重圧レベルとして検出し得るものである。
上記センサアレイ2のほぼ中央部に位置する゛ト導体圧
カセンサS、は、呼気流の流速に応じた圧力レベル即ち
呼気流における概ね単位面積当たりの呼気圧力(以下単
に単位呼気圧とも記す)に対応する検出出力を音高情報
として得る呼気流検出手段とされ、その半導体圧力セン
サS、の出力は音高情報符号化変換手段としてのAD(
アナログ・1−ウー・ディジタル)変換回路3に供給さ
れるようになっている。また、全ての半導体圧カセンサ
S、乃至Snの出力端子はアナログ加算回路4の入力端
子に結合され、夫々の半導体圧力センサS1乃至Snの
検出出力の加募値は呼気流置部ち呼気流束横断面におけ
る呼気の総圧(以下単に呼気総圧とも記す)に応する音
量情報としてAD変換回路(音量情報符号化変換手段)
5に供給されるようになっている。呼気流の実質的な検
出分解能は上記A I)変換回路3及び5におけるサン
プリング周期及び変換ビット数によって決定される。
本実施例のように呼気の流速圧力に応するような単位呼
気圧によって音高を制御し、また、そのときの呼気流f
il圧力に応するような呼気総圧によってrf量を制御
する方式において、音高制御と音ht制御とを差別化す
るために、言い換えるなら、単位呼気圧に対して呼気総
圧を差別化してセンサアレイ2で検出可能とするために
、呼気流束の最小横断面内には、複数の半導体圧力セン
サが含まれるようにされる。この構成において、単位呼
気圧に対して呼気総圧を差別化してセンサアレイ2で検
出可能とするための呼気コントロールは、センサアレイ
2によって検出される呼気総圧を呼気流束の横断面領域
の大きさを変えることでコントロールするようにして実
行されるものである。斯ろ呼気コン1〜ロールは、[1
笛を吹くときの動作にシミュレート可能であり、音量を
一定に保って音高レベルを上げるときは呼気流束の横断
面積を徐々に小さくしながら呼気を強める。逆に音量を
一定に保って音高レベルを下げるときは呼気流束の横断
面積を徐々に大きくしながら呼気を弱める。
また、音高を一定に保って音量レベルを上げるときは呼
気の強さを一定に保つようにして呼気流束の横断面積を
必要な音量レベルに応じて大きくする。逆に、音高を一
定に保って音量レベルを下げるときは呼気の強さを一定
に保つようにして呼気流束の横断面積を必要な音量レベ
ルに応じて小さくする。したがって、斯る呼気コントロ
ールは。
呼気の強弱と呼気流束の大小とを互いに補完し合うよう
なコントロールとなり、それによって、口笛を吹くと全
く同様もしくはそれに類似の操作によって容易に所切の
呼気総圧と単位呼気圧とが得られる。
第2図及び第3図に示される構成は、上記した呼気コン
トロールを1口笛を吹く場合と全く同じ要領で口先の微
妙な形状変化などに基づいて実行可能とするものである
。即ち、第2図に示されるセンサアレイ2は、その受圧
面全体の大きさが呼気流束の最大横断面積に呼応し、且
つ、呼気流束の最小横断面内に複数個の半導体圧力セン
サが含まれるように全体が比較的小さく構成されていて
例えば、1つの半導体基板に各半導体圧カセンサS、乃
至Snが形成されている。この場合、入力装置1に設け
られているセンサアレイ2の先方には、センサアレイ2
を構成する夫々の半導体圧カセンサS、乃至Snの受圧
面をオペレータの口先から所定距M1離間させると共に
、オペレータの唇の外側に押し当てて口先の形状を口笛
を吹くように自由に変えられるようにオペレータの口元
に支持されるマウスピース6を突設して、口笛を吹く要
領で口の開口度に応じた呼気流束の大小と、呼気の強弱
とによる呼気コントロールを容易に行うことができるよ
うにされている。
また、第3図に示される構成は、各半導体圧力センサS
、乃至Snを共通の半導体基板に形成せずに個々に独立
的に形成された半導体圧力センサS、乃至Snを集合さ
せて成る比較的サイズの大きなセンサアレイ2を採用し
た場合の構成であり、夫々の半導体圧力センサS1乃至
Snに1対1対応される比較的径の細い複数のダクト7
を起端から終端に向けて裾拡がり状に折曲して束ね、夫
々の起端開口OF0乃至OPnを概ね呼気流束の最大横
断面内に含まれるように配置すると共に、各ダク1〜7
の終端開口を夫々に対応する半導体圧カセンサS、乃至
Snの受圧面に対向させ、更に、」−配回様のマウスピ
ース6を起端開口OF4乃至OPnの先方に突設して成
る。斯る構成は、第2図に示される構成と同様に、マウ
スピース6をオペレータの唇の外側に押し当てて口先の
形状を口笛を吹くように自由に変えられるようにして1
口笛を吹く要領で口の開口度に応じた呼気流束の大小と
、呼気の強弱とによる呼気コントロールを容易に行うこ
とができるようにするものであるが1個々の半導体圧カ
センサSl乃至Snのサイズを特に小さくする必要はな
く、単体として入手の容易な比較的すィズの大きな所謂
汎用的な半導体圧力センサを組合せてマトリクス配置す
ることによってセンサアレイ2を容易に構成することが
でき、ひいては電子楽器の入力装置1のコスト低−減に
寄与することができる。
第4図に示される構成は、上記第2図及び第3図のよう
に呼気コントロールを口笛を吹く場合と全く同じ要領で
実行可能とするものではなく、マウスピースを直接口で
くわえて呼気コントロールを行う形式のものである。即
ち、夫々の半導体圧力センサS1乃至Snの受圧面に1
対1対応で終端開口を臨ませた複数のダクト9に連通す
る起端開口01)、乃至OPnを概ね半球形の表面に形
成したマウスピース8を介して呼気を供給するように構
成される。このマウスピース8は直接口でくわえて呼気
を供給するから、唇によって起端間口○P、乃至OPn
を覆う面積を変えることによってセンサアレイ2に供給
すべき呼気流量をコントロールする必要があり、上記第
2図及び第3図の構成に比べ、口先の微妙な形状変化に
基づく呼気コントロールを行うことはできないが、各ダ
クト9の終端開口をノズル状に細くすれば、1回の呼気
の連続的持続時間を、第2図及び第3図の構成に比べて
相対的に長くさせることができる。
上記加算回路4は、第5図に示されるように、オペアン
プ10の出力端子と反転入力端子とに帰還インピーダン
スZを接続すると共に、オペアンプ10の反転入力端子
に入力抵抗R1乃至Rnを並列的に接続して構成される
が、その場合に上記帰還インピーダンスZを可変抵抗回
路によって構成すると、そのためのマニュアル調整用の
ボリュー11スイッチ11の操作に基づいて、加算出力
を全体的にレベルシフトさせることが可能になり、呼気
の流量制御以外によっても補助的に音量情報を簡単に制
御することができる。また、夫々の入力抵抗R1乃至R
nの抵抗値は相互に同一である必要はなく、呼気コント
ロールとの関係で所定の規則に従って重みを付けること
ができる。例えば、センサアレイ2全体で検出される呼
気総圧の増加が音量の増大に対応され、−また、1つの
半導体圧力センサS、で検出される単位呼気圧の増加が
音高の高音側へのシフトに対応するものとされるとき。
小さな音量で高い音を出す場合には、それと同じ呼気流
束断面積を維持しながら小さな音量で低い音を出すとき
の呼気コントロールに比べると、呼気流速が相対的に速
くなり、それに呼応して呼気流量も増し、音量は増大傾
向を採ることになる。
音量が相対的に小さい場合におけるそのような音量の増
大傾向は音量に大きな変化率をもたらすことになるから
、そのような場合の音量の変化率を低減させるために、
センサアレイ2の中央部に位置する適宜個数の半導体圧
力センサ(但し半導体圧力センサS、を除く)に対応す
る入力抵抗の抵抗値を相対的に大きくして、当該センサ
アレイ2の中央部に位置する半導体圧力センサによる変
換電圧レベルを相対的に下げるように構成してもよし1
゜ 第1図において12は、電子楽器全体の制御を司るCP
U (中央処理装置)であり、特にその構成を図示はし
ないが演算制御系や命令制御系を有し、所定のプログラ
ムに従ってシーケンシャルな制御動作を行う。CPU1
2には、上記AD変換回路3から出力されるディジタル
音高情報、音高の基準音を選択的に指定して生成すべき
楽音のオクターブをシフト可能とする音高基準設定部1
3の出力制御信号、及び、音色を選択的に指定する音色
設定部14の出力制御信号が供給されろ。CI) U 
12は上記各制御信号に基づいてアドレス信号のような
楽音選択データを楽音発生部15に供給する。楽音発生
部15には、楽音の発生に必要な各種ディジタル波形デ
ータを格納した図示しないROM (リード・オンリ・
メモリ)が含まれていて、上記楽音選択データによって
指定されるアドレスに対応したディジタル波形データを
パラレルに出力する。楽音発生部15から選択的に出力
されるディジタル波形データは、楽音発生のためのメロ
ディ−もしくは音階用の波形データに相当するもので、
それは乗算回路16に供給される。
乗算回路I6には、乗算係数データが係数回路17を介
して供給されているが、この乗算係数デ−タは、上記A
D変換回路3から係数回路17に供給されるディジタル
音高情報に応じた所定の音量を得るための係数データで
ある。乗算回路16は、斯る乗算係数データと楽音発生
部15から供給されるディジタル波形データとを乗算し
て、メロディ−もしくは音階に対して所定の音量を重畳
したような形式のデータを出力する。乗算回路16から
出力される乗算結果データは、[)A(ディジタル・ト
ウー・アナログ)変換回路18においてアナログ信号と
しての楽音信号に変換され、その楽音信号はフィルタ回
路19でノイズ成分のような所定の周波数成分が除去さ
れた後に、増幅回路20で増幅されてスピーカー21か
ら所定の楽音として放音される。
次に上記実施例の動作を説明する。
音高基e設定部13及び音色設定部14をイニシャル設
定した状態で入力装置1のセンサアレイ2に向けて呼気
を吹き込まないとき、夫々の半導体圧カセンサS、乃至
Snの出力電圧の加算値を音量情報として受けるA I
)変換回路5は係数回路17を介して?、’f lit
ゼロのための乗算係数データを乗算回路16に供給する
と共に、半導体圧力センサS、の出力電圧を音高情報と
して受けるAD変換回路3はGr’U12及び楽音発生
部15を介してイニシャル波形データを乗算回路16に
供給する。
それによって、上記初期状態では、スピーカー21から
の楽音の放音が抑制されている。
入力装置1のセンサアレイ2に向けて呼気を吹き込むと
、そのとき呼気流の圧力を受ける半導体圧力センサの出
力′1π圧レベルがその圧力に応じて増大され、全ての
半導体圧カセンサS、乃至Snの出力電圧の加算値(そ
のときの呼気総圧に対応する)は音量情報としてAD変
換回路5に供給され、そのときの音量情報に呼応する音
量を得るための乗算係数データが係数回路17を介して
乗算回路16に供給される。一方、センサアレイ2に向
けて呼気が吹き込まれたとき、そのセンサアレイ2の中
央部に位置する半導体圧力センサS1の出力電圧(その
ときの単位呼気圧に対応する)は、音高情報としてAD
変換回路3に供給され、そのときの音高情報に呼応する
音階を得るためのディジタル波形データがCPU12及
び楽音発生部15を介して乗算回路16に供給される。
乗算回路16は、同一時刻にサンプリングされた各半導
体圧カセンサS、乃至Snの出力電圧値に呼応する乗算
係数データとディジタル波形データとを相互に乗算処理
して、その乗算結果データをDAAD換回路 8に供給
することにより、スピーカー21からは、当該所定時刻
における呼気総圧に呼応する音量で1つ単位呼気圧に呼
応する音階の楽音が放音される。
楽音によってメロディ−を構成するための音量及び音階
を得る為の呼気コントロールは、本実施例のように呼気
の流速圧力に応するような単位呼気圧によって音高を制
御し、また、そのときの呼気流量圧力に応するような呼
気総圧によって音量を制御する方式において、口笛を吹
くときの動作に呼応されるものであり、音量を一定に保
って音高レベルを」−げるときは呼気流束の横断面積を
徐々に小さくしながら呼気を強める。逆に音量を一定に
保って音高レベルを下げるときは呼気流束の横断面積を
徐々に大きくしながら呼気を弱める。
また、音高を一定に保って音量レベルを上げるときは呼
気の強さを一定に保つようにして呼気流束の横断面積を
増大すべき音量レベルに応じて大きくする。逆に、音高
を一定に保って音量レベルを下げるときは呼気の強さを
一定に保つようにして呼気流束の横断面積を減少すべき
音量レベルに応じて小さくする。このように、斯る呼気
コントロールは、呼気の強弱と呼気流束の大小とを互い
に補完し合うようなコントロールとなり、それによって
所望の呼気総圧と単位呼気圧とを得るようにするもので
ある。例えば、音量コントロールに対応する呼気の総圧
コントロールだけに着目すれば、第6図に示されるよう
に、オペレータの口の開口面積を変化させて、呼気流束
の横断面領域の大きさをE、乃至Eiのように適宜変え
ることで行う。
例えば、呼気流束の横断面領域が比較的小さな領域E、
とされる場合には、加算回路4の出力レベルはイニシャ
ルレベルに比べてその増加率が低くされることによって
相対的に小さな音量が得られ。
また、呼気流束の横断面領域が比較的大きな領域Eiと
される場合には、加算回路4の出力レベルはイニシャル
レベルに比べてその増加率が高くされることによって相
対的に大きな音量が得られる。
このような音量コントロールを行うに際して呼気流束の
横断面領域の大小に拘らず中央部に位置する半導体圧力
センサS1は常に呼気流による圧力を受けているので、
そのときの呼気流速コントロール即ち単位呼気圧コン1
〜ロールによって音高(音階)を制御する。尚、呼気流
束の最小横断面内には、半導体圧力センサS0と共に全
体として複数の゛ト導体圧カセンサが含まれることにな
るから、呼気流束の横断面積が最小にされたときでも、
単位呼気圧と呼気総圧とを差別化して検出することは阻
まれない。
以上の説明から明らかなように本実施例によれば以下の
効果を得るものである。
(1)口笛を吹く要領で口の開口度に応じた呼気流束の
大小と、呼気の強弱とによる呼気コントロールが行われ
るとき、マトリクス配置した複数の半導体圧力センサに
より、呼気総圧に基づいて楽?゛↑形成に必要な音凰情
報を得ると共に、そのときにおける単位呼気圧に基づい
て楽音形成に必要な音高情報を得ることにより、通常の
楽器演奏に対する習熟度とは無関係な口笛を吹くような
呼気コントロールという比較的簡単な操作で演奏を行う
ことができる。
(2)楽音発生に必要とされる呼気コントロールは、口
笛を吹くような要領で呼気の強弱と呼気流束の大小とを
互いに補完し合うように実行可能であり、口先の微妙な
形状変化などによって所望の呼気総圧と単位呼気圧とを
得ることができるから。
微妙な音量コントロールや音階コントロールを比較的簡
単に行うことができると共に、楽器としての表現能力を
も向上させることができる。特に、第2図及び第3図に
示されるようなマウスピース6を備える構成においては
、 CI笛を吹く場合と全く同じ要領で口先の微妙な形
状変化などを一上記した呼気コントロールに反映させる
ことができる。
(3)第3図に示されるようにマトリクス配置された夫
々の半導体圧力センサS7乃至Snの受圧面に1対1対
応で終端開口を臨ませた複数のダクト7を介して導かれ
る呼気を検出する構成にすると、個々の半導体圧力セン
サS1乃至Snのサイズを特に小さくする必要はなく、
単体として入手の容易な比較的サイズの大きな所謂汎用
的な半導体圧力センサを組合せてマトリクス配置するこ
とによってセンサアレイ2を容易に構成することができ
、ひいては電子楽器の入力装置のコスト低減に寄与する
ことができる。
(4)第4図に示されるマウスピース8を介して夫々の
半導体圧カセンサS、乃至Snに呼気を供給する構成に
すると、マウスピース8を直接口でくわえて呼気を供給
することができることにより、唇によって起端開口○P
工乃至○Pnを覆う面積を変えることによってセンサア
レイ2に供給すべき呼気流量を確実にコントロールする
ことができ、しかも、各ダクト9の終端開口がノズル状
に細くされている場合、1回の呼気の連続的持続時間を
相対的に長くさせることができ、呼気コントロールに基
づく演奏を容易にすることができる。
(5)呼気の吹き込みから放音に至るまでのプロセスに
は、音声入力式シンセサイザのようなサンプリングデー
タに対する広範囲の相関計算のような特別に複雑なデー
タ処理を必要とせず、アナログデータの加算処理、AD
変換、楽音発生部におけるメモリアクセス、及びDA変
換などの処理で済み、それによって、回路規模を比較的
小型に保ちつつ聴覚上違和感のないリアルタイム性を以
って楽音を形成することができる。したがって、そのリ
アルタイム性故に、放音の結果を呼気コントロールにフ
ィードバックさせながら演奏を行うことができるので、
正確且つ容易に音階及び音量をコントロールすることが
できる。
以ヒ本発明者によってなされた発明を実施例に基づいて
具体的に説明したが1本発明は一1―記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において
種々変更可能である。
例えば、上記実施例では呼気流束の最大横断面内及び最
小横断面内に含まれるように複数個の半導体圧力センサ
をマトリクス配置し、その内の所定の1つの出力を音高
情報とし、また、その全ての出力を加算回路で加算した
加算値を呼気流量に応する音量情報とし、それらを楽音
形成のための基礎情報としたが、それに限定されるもの
ではなく、音高情報は全ての半導体圧力センサの出力レ
ベルの内からその最大値を採用するようにしてもよい。
また、半導体圧力センサは、上記実施例で説明した選択
拡散型素子に限定されず、シリコン単結晶を用いたよう
な単結晶バルク型素子やフィルム上にゲルマニウムなど
を蒸着してホトエツチング技術などで成形した蒸着型素
子などに変更してもよい。
また、呼気流を検出してその圧力↓こ応じたレベルの出
力を音高情報として得る呼気流検出手段は半導体圧力セ
ンサに限定されず、pn接合やショットキー障壁を利用
した感圧ダイオード、エレクトレットコンデンサーマイ
クロフォンのようなコンデンサ型呼気流検出器などその
他の感圧手段に変更することができる。その場合に、音
高情報を得るための呼気流検出手段は、上記実施例のよ
うに音量情報を得るための検出手段と共に並設配置する
必要はなく、更にそれら検出手段を相互に同一のセンサ
によって構成する必要もない1例えば。
先端部に口でくわえる形式のマウスピースを有する管路
の呼気通路内に音高情報を取得するための呼気流検出手
段として1つの半導体圧力センサを配置する場合に、音
量情報を取得する手段として、唇による挟圧力を検出す
る感圧センサ、又は鍵盤キ一様のレバーやタッチキーを
押下したときの押圧力を検出するセンサなどを採用する
ことができる。特に後者のように押鍵状態に応じて発生
音量を制御する場合、タッチキーを押下したときの衝撃
強さなどの押鍵初期状態に応じて発生音量を制御すれば
ピアノのような楽器音の発生に好適であり、また、タッ
チキーを押下した後の押鍵状態に応じて発生音量を、制
御すれば管楽器のように音の定常部が存在するような楽
器音の発生に好適である。したがって、タッチキーの押
鍵操作に対する押圧力のサンプリングタイミングを切り
換えることで上記した2通りの楽器音の音量制御を任意
に選択するようにできる。
また、呼気流を検出してその圧力に応じたレベルの出力
を音高情報として得る呼気流検出手段は1つの半導体圧
力センサに限定されず、上記実施例における音量情報を
取得する構成に代えたり、また、熱線の抵抗変化検出方
式による流量計或いは流体力学的な流量計に変更するこ
ともできる。
その場合には、呼気圧とは無関係なタッチキーなどを音
量情報取得手段にすることが望ましい。
更に、上記実施例のようにマトリクス配置した複数個の
半導体圧力センサの夫々に1対1対応で終端開口を臨ま
せた複数のダクトに連通ずる起端間口を表面に形成した
マウスピースの形状は、第4図に示される半球状に限定
されず、概ね円錐形状に細長く形成してもよく、特にそ
のようにすれば、センサアレイに対して呼気流束の大き
さを変える操作は、口先に対するマウスピースのスライ
ド操作で済む。
本発明は、電子楽器それ自体だけではなく、電子楽器用
アタッチメントとしての入力装置にも適用することがで
きるものである。
〔発明の効果〕
本発明の電子楽器の入力装置は、呼気流を検出してその
圧力に応じたレベルの出力を音高情報として出力する呼
気流検出手段を備え、その呼気流検出手段に呼気圧をコ
ントロールして呼気を吹き込むことによって楽音形成に
必要な音高情報を得ることにより、通常の楽器演奏に習
熟していなくても、例えば口笛を吹くように呼気の強弱
や口の開口度という比較的簡単な操作だけで所望の演奏
を行うことができる。
しかも、呼気の吹き込みに呼応して検出されるアナログ
信号を音高情報として得ることにより。
それを電子楽器で処理可能なデータ形式に変換するだけ
で音階を得ることができるから、音声入力式シンセサイ
ザのようなサンプリングデータに対する広範囲の相関計
算のような特別にm雑なデータ処理を必要とせず1回路
規模を比較的小型に保ちつつ聴覚上違和感のないリアル
タイム性を以って楽音を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電子楽器のブロック
図、第2図は唇の外方に当て付けて支持する形式のマウ
スピースを持つ入力装置の外観斜視図、第3図はサイズ
の比較的大きな半導体圧力センサをマトリクス配置して
成るセンサアレイを用いる場合の入力装置の外観斜視図
、第4図は唇でくわえる形式のマウスピースを持つ入力
装置の外観斜視図、第5図は入力装置に含まれる加算回
路の1例を示す回路図、第6図は呼気の流量及び流速コ
ントロールのための作用説明図である。 】・・・人力装置、2・・・センサアレイ、S、乃至S
n・・・半導体圧力センサ、S、・・・呼気流検出手段
、3・・・AD変換回路、4・・・加算回路、5・・・
AD変換回路、6・・・マウスピース、7・・・ダクト
、8・・・マウスピース、9・・・ダクト、OP、乃至
OPn・・・起端開口。 10・・・オペアンプ、11・・・ボリュームスイッチ
、Z・・・帰還インピーダンス、R1乃至Rn・・・入
力抵抗。 第2図 6−マウスピース 第4図 7−ダフト 8−マクスピース OR〜OPn   PI−’lfF+H口第5図 2−りや刻にイ〉ピーダンス R+−Rn−人’fJj@H 10−オN了ンフ。 n

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音高情報及び音量情報の符号化データに基づいて
    楽音を形成する電子楽器の入力装置であって、呼気流を
    検出してその圧力に応じたレベルの出力を音高情報とし
    て出力する呼気流検出手段を備えることを特徴とする電
    子楽器の入力装置。
  2. (2)上記呼気流検出手段は、半導体圧力センサである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子楽器
    の入力装置。
  3. (3)上記半導体圧力センサは呼気流束の最大横断面内
    及び最小横断面内に複数個含まれるようにマトリクス配
    置され、その内で概ね単位面積当たりの呼気圧に応じた
    所定の出力を音高情報として音高情報符号化変換手段に
    供給し、また、その内の所定出力を加算回路で加算して
    得られる呼気の総圧に応じた加算値を音量情報として音
    量情報符号化変換手段に供給するようにされて成るもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の電
    子楽器の入力装置。
  4. (4)上記複数個のマトリクス配置された半導体圧力セ
    ンサは、夫々の受圧面に1対1対応で終端開口を臨ませ
    た複数のダクトを介して導かれる呼気を検出するもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の電子
    楽器の入力装置。
  5. (5)上記加算回路は、オペアンプの帰還インピーダン
    スを可変にして加算値のレベルシフトを可能に構成され
    て成るものであることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の電子楽器の入力装置。
JP62044375A 1987-02-27 1987-02-27 電子楽器の入力装置 Expired - Lifetime JPH083710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044375A JPH083710B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電子楽器の入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044375A JPH083710B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電子楽器の入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210894A true JPS63210894A (ja) 1988-09-01
JPH083710B2 JPH083710B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=12689753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044375A Expired - Lifetime JPH083710B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電子楽器の入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083710B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168609A (ja) * 1991-12-24 1993-07-02 Kazuo Kawasaki 呼吸気圧−信号変換器
JPH05216475A (ja) * 1992-09-14 1993-08-27 Casio Comput Co Ltd 電子管楽器
JPH10254436A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Yamatake:Kk 電子式管楽器
JP2006171476A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Yamaha Corp 簡易吹奏楽器及び簡易吹奏楽器セット
JP2009020235A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Yamaha Corp 電子管楽器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168609A (ja) * 1991-12-24 1993-07-02 Kazuo Kawasaki 呼吸気圧−信号変換器
JPH05216475A (ja) * 1992-09-14 1993-08-27 Casio Comput Co Ltd 電子管楽器
JPH10254436A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Yamatake:Kk 電子式管楽器
JP2006171476A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Yamaha Corp 簡易吹奏楽器及び簡易吹奏楽器セット
JP4613603B2 (ja) * 2004-12-17 2011-01-19 ヤマハ株式会社 簡易吹奏楽器及び簡易吹奏楽器セット
JP2009020235A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Yamaha Corp 電子管楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083710B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3767833A (en) Electronic musical instrument
JP3348440B2 (ja) 楽音制御用のブレスコントローラユニット
JPH02118598A (ja) 電子楽器
JPH0772853A (ja) 電子管楽器
CN111739495A (zh) 伴奏控制装置、电子乐器、控制方法以及记录介质
KR930004923A (ko) 악음신호 합성장치
JPS63210894A (ja) 電子楽器の入力装置
JP2896948B2 (ja) 鍵盤用タッチレスポンス設定装置
JPH0546170A (ja) 吹奏楽器型センサ
JPS63285594A (ja) 電子楽器の入力装置
US20080000345A1 (en) Apparatus and method for interactive
JPS6224311Y2 (ja)
JP3758278B2 (ja) 音量データ変換装置
JPS6035676B2 (ja) 電子楽器
JP2578750B2 (ja) 楽音発生装置
JPH01271797A (ja) 電子鍵盤吹奏楽器
JP2002049369A (ja) 電子楽器の入力装置
NL1007166C2 (nl) Muziekinstrument met een balg.
JP2002006838A (ja) 電子楽器及びその入力装置
JPH01271798A (ja) 電子管楽器
JP3581763B2 (ja) 電子楽器
JPH056170A (ja) 電子楽器
JPS635392A (ja) 電子管楽器
JP2939857B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH03126093A (ja) 電子楽器