JP2578750B2 - 楽音発生装置 - Google Patents

楽音発生装置

Info

Publication number
JP2578750B2
JP2578750B2 JP60023806A JP2380685A JP2578750B2 JP 2578750 B2 JP2578750 B2 JP 2578750B2 JP 60023806 A JP60023806 A JP 60023806A JP 2380685 A JP2380685 A JP 2380685A JP 2578750 B2 JP2578750 B2 JP 2578750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
control means
fluctuation
waveform memory
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60023806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183695A (ja
Inventor
武史 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60023806A priority Critical patent/JP2578750B2/ja
Publication of JPS61183695A publication Critical patent/JPS61183695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578750B2 publication Critical patent/JP2578750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電子楽器に関し、打力だけでなく打点位置
の違い等によって生ずる音色の変化を再現する事によ
り、巾の広い表現が可能となる楽音発生装置に関するも
のである。
従来の技術 例えば鍵盤の押鍵速度を測定し、それに従って音色や
音量等の変化をつけるというような方法(以下タッチレ
スポンスと呼ぶ)で自然楽器の持つ表現力を模倣する技
術はあった。この構成例を第2図に示す。
第2図において、アドレス制御手段9は、波形を読み
出すためのアドレス制御信号を波形メモリ8に供給す
る。このアドレス制御信号で波形メモリ8に予め記憶さ
れている楽音波形がディジタル値で読み出され、乗算器
12に供給される。一方打力を速度等に変換するタッチレ
スポンス検出手段14よりのタッチレスポンスデータはレ
ベル制御データ作成手段13によって打力に応じたレベル
制御データに変換され乗算器12に供給される。
このようにして、波形メモリ8よりの波形データとレ
ベル制御データ作成手段13よりのレベルデータが乗算器
12によって乗算され、レベル制御された形となってD/A
変換回路15によってディジタル値がアナログ値に変換さ
れ、さらにクロック除去フィルタ16とアンプ17を通って
スピーカ18より発音される。
このようにして打力等に応じて音量を変化させること
により自然楽器の持つ表現力を模倣する技術はあった。
発明が解決しようとする問題点 このような従来例では、シンバル,ギターのように演
奏者の打つ位置や弾く位置により音色が変化するような
楽器を打つ強さや弾く強さのみによって表現すると、自
然性の無い単調な音になってしまうという問題点があっ
た。例えばシンバルの例を示すと第3図において打点I
の音に対し打点IIの音は音質に近似してはいるが微妙に
異っている。また打点IIIではいわゆるカップ音と呼ば
れている金属的な音となり打点I,IIより打点IIIまで音
色は連続的に変化しておりこれらの音色差がシンバルの
演奏音を生きたものとしている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、乱数発生回路に
より揺ぎを作成し、それによって波形メモリより出力さ
れる波形データに変化を与えるようにしたものである。
作用 本発明は上記した構成により、演奏状態等に応じ出力
波形が変化するようになっているので、本来自然楽器の
持っている音色の多様性を表現することができ、演奏表
現の巾をより広げることができる。
実 施 例 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、アドレス制御手段9は、波形を読み
出すためのアドレス制御信号を波形メモリ8に供給す
る。一方、乱数発生回路により揺ぎを作成する揺ぎ作成
手段11を設けることにより音色の変化のための情報を得
る。波形切換制御手段10は上記揺ぎ作成手段11よりの音
色変化のため情報をもとに対応する波形データの格納さ
れているアドレスを作成し、上記アドレス制御手段9よ
りのアドレス制御信号と共に波形メモリ8に供給し、所
定の音色に相当する波形データを乗算器12に出力する。
乗算器12以降では第3図の従来例で説明したものと全
く同じ動作で、タッチレスポンスに対応したレベル制御
を行ないアナログ値となってスピーカ18より出力され
る。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば演奏者の変化
(揺ぎ)を忠実に表現できるので、より自然な楽音が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における楽音発生装置の全体
図、第2図は従来の楽音発生装置の一例を示すブロック
図、第3図はシンバルの打点位置を説明する側面図であ
る。 1……打点位置検出スイッチ群、8……波形メモリ、9
……アドレス制御手段、10……波形切換制御手段、11…
…揺ぎ作成手段、15……D/A変換回路、17,18……電気音
響変換装置。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一楽器、同一音程、同一鍵タッチ強度に
    おいて異なる楽音の波形データを記憶した波形メモリ
    と、この波形メモリの読み出しアドレスを制御するアド
    レス制御手段と、乱数発生回路により揺ぎを作成する揺
    ぎ作成手段と、前記波形メモリより揺ぎ作成手段の出力
    に対応した波形データを選択する波形切換制御手段とを
    備えた楽音発生装置。
  2. 【請求項2】演奏者の打つ強さや弾く強さを検出・制御
    するタッチレスポンス制御手段を備え、波形メモリより
    揺ぎ作成手段の出力に対応した波形データに前記タッチ
    レスポンス制御手段によるデータ乗算する構成とした特
    許請求の範囲第1項記載の楽音発生装置。
JP60023806A 1985-02-08 1985-02-08 楽音発生装置 Expired - Lifetime JP2578750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023806A JP2578750B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 楽音発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023806A JP2578750B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183695A JPS61183695A (ja) 1986-08-16
JP2578750B2 true JP2578750B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12120566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023806A Expired - Lifetime JP2578750B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 楽音発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578750B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2988486B2 (ja) * 1988-11-18 1999-12-13 ローランド株式会社 自動演奏装置
US5288938A (en) * 1990-12-05 1994-02-22 Yamaha Corporation Method and apparatus for controlling electronic tone generation in accordance with a detected type of performance gesture
JPH05265453A (ja) * 1992-11-25 1993-10-15 Roland Corp 電子打楽器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829053A (ja) * 1971-08-19 1973-04-17
JPS5837110U (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 パイオニア株式会社 プランジヤ装置
JPS5886697U (ja) * 1981-12-09 1983-06-11 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS597496U (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 ヤマハ株式会社 自動リズム演奏装置
JPS603892U (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 ヤマハ株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183695A (ja) 1986-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001090B1 (ko) 악음신호 발생장치
EP1638077A1 (en) Automatic rendition style determining apparatus, method and computer program
JPS61239299A (ja) 電子打楽器
JP3552264B2 (ja) 自動演奏装置
JP2578750B2 (ja) 楽音発生装置
US5286912A (en) Electronic musical instrument with playback of background tones and generation of key-on phrase tones
JP2578749B2 (ja) 楽音発生装置
JP2559209B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2537195B2 (ja) 電子楽器
JP3812510B2 (ja) 演奏データ処理方法および楽音信号合成方法
JPH0562749B2 (ja)
JP2943279B2 (ja) 電子楽器
JP3372048B2 (ja) 自動演奏装置
JP2010175739A (ja) 電子メトロノーム、およびプログラム
JP3812509B2 (ja) 演奏データ処理方法および楽音信号合成方法
JP3517898B2 (ja) 電子楽器
JPH0535268A (ja) 自動演奏装置
JP2739414B2 (ja) 電子打楽器
JPH0549995B2 (ja)
Aikin Software synthesizers: the definitive guide to virtual musical instruments
Rocha et al. The hyper-kalimba: developing an augmented instrument from a performer’s perspective
JP2000172253A (ja) 電子楽器
JPH09292880A (ja) 電子鍵盤楽器
JP3337143B2 (ja) 電子打楽器
JP3092221B2 (ja) 電子打楽器