JPS6320955A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6320955A
JPS6320955A JP61164557A JP16455786A JPS6320955A JP S6320955 A JPS6320955 A JP S6320955A JP 61164557 A JP61164557 A JP 61164557A JP 16455786 A JP16455786 A JP 16455786A JP S6320955 A JPS6320955 A JP S6320955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
laser
image
polygon mirror
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61164557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834537B2 (ja
Inventor
Tokuji Kaneko
金子 徳治
Yoshiyuki Suzuki
鈴木 良行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61164557A priority Critical patent/JPH0834537B2/ja
Publication of JPS6320955A publication Critical patent/JPS6320955A/ja
Publication of JPH0834537B2 publication Critical patent/JPH0834537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は画像形成装置、特に半導体レーザにより可視画
像を形成する画像形成装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の装置、例えば半導体レーザビームプリン
タでは単一レーザ光源でもって像を形成していたが、こ
の様なプリンタで高速性を要求する場合には、スキャナ
の回転数、或いは画像信号の周波数等をより高速にする
必要がある。しかし、スキャナの回転数や画像信号の周
波数には限界があり、必ずしも所望とする処理速度でも
って処理することはできなかった。
そこで、複数のレーザ光源を持つマルチレーザプリンタ
が提案されている。この方式では同時に記録できる情報
量が増大することになり、スキャナの回転数や画像信号
の周波数を逆に低減できる様になり、安定した画像を高
速に処理することが可能になる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、このとき各レーザ光源の同期をうまくとらない
と、各操作ライン毎にジッターが生じてしまい画質が劣
化していた。
本発明は上述した従来技術に鑑みなされたものであり、
複数のレーザ光源を利用し、且つ安定した画質を形成す
る画像形成装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この問題を解決するために本発明は以下に示す様な構成
からなる。
すなわち、記録媒体上にレーザ光を走査することにより
画像を形成する画像形成装置において、前記記録媒体上
に複数本の走査ラインのレーザ光を発生するレーザ発生
手段と、前記レーザ光夫々に対して、同一の発振器から
め信号に同期して画像データを読み込み、夫々のビデオ
信号生成するビデオ信号生成手段とを備える。
[作用] かかる本発明の構成において、ビデオ信号生成手段によ
り同期して生成されたビデオ信号に対するレーザ光をレ
ーザ発生手段により発生し、画像を形成する。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
尚、本実施例ではレーザ光源の個数を2つとして説明す
るが、こらは本発明を何ら限定するものではなく、3つ
でも或いはそれ以上であっても構わない。
[基本動作の説明(第3図)] さて、第3図は本実施例の画像形成装置に於る光学走査
系の基本概念図である。
図中、100は2個のレーザ光源を持つマルチレーザ光
源であり、本実施例では1チップ上に搭載されたアレイ
レーザーとして説明する。また、200はコリメータレ
ンズ、300はシリンドリカルレンズ、400はポリゴ
ンミラー、500は結像レンズ、600は感光ドラムで
ある。
マルチレーザ100から放射される2木のレーザ光はコ
リメータレンズ200で同筒状の平行ビームに変えられ
た後、シリンドリカルレンズ300で帯状の平行ビーム
に変えられ、ポリゴンミラー400の反射面上に感光ド
ラム軸と平行な直線状であてられる。ボリンボンミラ−
400で偏向された帯状の平行ビームは、結像レンズ5
00を通ることにより、感光ドラム600の表面上でそ
れぞれ画素と同じ大きさの点となるよう集光される。ま
た、このときポリゴンミラー400を回転させることに
より、感光ドラム600上に水平方向に走査させ、感光
ドラム600を矢印Aの方向に回転させ、垂直方向に走
査させる。更に、レーザ光を水平に走査する間にビデオ
信号に従ってマルチレーザの各レーザをON10 F 
Fさせて、画像を形成するわけである。
[ビデオ信号生成の説明(第1図)コ 第1図に上述のビデオ信号生成回路のブロック図を示し
、その動作を説明する。
マルチレーザビームでは、複数重のビームに対して、そ
れぞれのビデオ信号生成回路が必要であリ、本実施例で
は2系統のビデオ信号生成回路が必要である。更に2系
統のビデオ信号生成回路は互いに全く同じであるから、
以下、特にビデオ信号Aにおけるにビデオ信号生成回路
でもって各回路の説明をする。
さて図中、la、2aはバッファメモリであり、バッフ
ァメモリla、2aでもってダブルバッファメモリを構
成している。従ってレーザ光を感光ドラム600上に走
査するときに、これら2つのバッファメモリla、2a
をリードとライトに1ライン毎に交互に繰返して使用す
る。従って例えば今、バッファメモリ1aから画像デー
タを読出(リード)して、ビデオ信号として出力してい
るときには、次のラインを走査することになっている画
像データをバッファメモリ2aに書込み(ライト)する
。この後、バッファメモリlaの画像データ全てが出力
されたとき、今度はバッファメモリのリード、ライトを
切換えて同様の処工里をするわけである。この様にする
とバッファメモリIa、2aに蓄える時間ロスがなくな
り、効率がよいからである。
さて、3aは画像データAのバッファメモリla、2a
に対する書込み(ライト)アドレスを出力するライトア
ドレスカウンタであり、同様に4aはリードアドレスカ
ウンタである。これらライトアドレスカウンタ3aから
の出力されるアドレス、或いはリードアドレスカウンタ
4aから出力されるアドレスは、それぞれセレクタ5a
6aでもって1ライン毎に切換えられることになる。
また、7aはバッファメモリla、2aからの出力を選
択するセレクタであり、ビデオ信号Aが生成される。
以上の構成でライトアドレスカウンタ3a。
3bがカウンタアップされるタイミングはライトクロッ
クA1ライトクロックBにそれぞれ同期している。
また、リードアドレスカウンタ4a、4bがカウントア
ツプされるタイミングは発振器8の基準クロックを分周
器9a、9bにより分周したクロックに同期している。
10はセパレータであり、不図示のビーム検出゛素子(
多くは感光ドラム600に隣接している)からのビーム
検知信号をそれぞれのビーム生成回路ニヒーム検知信号
として分類する。
[タイミングチャートの説明(第2図)コ第2図は、リ
ードアドレスカウンタのクロックのタイミング図である
。2oはビーム検知信号であり、2木のビームA、Bの
検知信号を含んでいる。21.22はビーム検知信号2
0をセパレータ10でそれぞれのビーム検知信号に分離
した信号で、水平同期信号となる。23は発振器8の基
準クロックであり、基準クロック23を分周して得られ
たリードアドレスカウンタのクロック信号24.25に
よりバッファメモリla、2a及びバッファメモリlb
、2bそれぞれ一方から画像データを読こみ、セレクタ
7a、7bを介してビデオ信号として出力される。
尚、バッファメモリla、2a、lb、2bへの画像デ
ータ書込みアドレスもライトアドレスカウンタ4a、4
bで同様に出力される。
さて、ビームA検知信号21及びビームB検知信号22
は、それぞれ分周器9a、9bとリードアドレスカウン
タ4a、4bのクリア端子に入リ、リードアドレスカウ
ンタと分周器を初期化する。その具体的な動作はビーム
A検知信号21の立ち上りの後、基準クロック23が立
ち下がるとリードアドレスカウンタ4Aのクロックが立
ち下がり、第1画素目のクロック信号となる。またビー
ムB検知信号22のタイミングも全く同様に作動する。
以上説明した様に本実施例によれば、タイミング制御を
同一の発振器から生成されるクロックを用いる事により
、ビーム毎のクロックの位相ずれが無くなり、高画質の
画像を形成することができる。また、基準クロックにリ
ードアドレスカウンタのクロックの4分の1の周期の信
号を採用することにより、水平走査の開始位置のずれを
1画素の属以内にする事ができる。つまり、開始位置の
ずれが基準クロックの周期誤差内に抑えられることにな
る。
本実施例においては、レーザー光源として、複数のレー
ザが1チップ上に搭載されたアレイレーザーに関して述
べてきたが、単独のレーザダイオードで独立した光学系
を用いて構成されるマルチレーザープリンターにおいて
も応用できることは言うまでもない。
また、本実施例において、基本クロックの周期は画像ク
ロックの4分の1として説明したが、許容されるゆれ量
(ジッター量)に従って、その周期を変えることができ
る。
従って、各レーザ走査ラインのゆらぎを1画素の数分の
1以内に押さえ込むことが可能となり、画質の向上に効
果がある。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、タイミング制御を同
一の発振器から生成されるクロックを用いる事により、
ビーム毎のクロックの位相ずれが無くなり、高画質の画
像を形成することができる。また、ビーム照射開始位置
のずれが基準クロックの周期誤差内に抑えられることに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオ信号生成回路のブロック図、第2図はク
ロックのタイミング図傘−−ン第3図は光学走査系の基
本概念図である。 図中、1 a、1 b、2a、2b−”バッファメモリ
、3a、3b・・・ライトアドレスカウンタ、4a、4
b・・・リードアドレスカウンタ、5a。 5b、6a、6b、7a、7b・・・セレクタ、8・・
・発振器、9a、9b・・・分周器、10・・・セパレ
ータ、100・・・マルチレーザ光源、200・・・コ
リメータレンズ、300・・・シリンドリカルレンズ、
400・・・ポリゴンミラー、500・・・結像レンズ
、600・・・感光ドラムである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上にレーザ光を走査することにより画像
    を形成する画像形成装置において、前記記録媒体上に複
    数本の走査ラインのレーザ光を発生するレーザ発生手段
    と、前記レーザ光夫々に対して、同一の発振器からの信
    号に同期して画像データを読み込み、夫々のビデオ信号
    生成するビデオ信号生成手段とを備えることを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. (2)複数のレーザ光を発生するレーザ光源は1チップ
    上にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    画像形成装置。
JP61164557A 1986-07-15 1986-07-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JPH0834537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164557A JPH0834537B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164557A JPH0834537B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320955A true JPS6320955A (ja) 1988-01-28
JPH0834537B2 JPH0834537B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=15795426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61164557A Expired - Fee Related JPH0834537B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834537B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039964A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112763A (ja) * 1983-10-24 1984-06-29 Hitachi Ltd レ−ザ情報記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112763A (ja) * 1983-10-24 1984-06-29 Hitachi Ltd レ−ザ情報記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039964A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834537B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591903A (en) Recording apparatus
US4432598A (en) Image reading and recording apparatus and photodeflector therefor
EP0375429A2 (en) Digital printers
US6268929B1 (en) Data processing device for simultaneously reading out plural lines of image and a method therefor
US4642701A (en) Device of switching a scanning beam diameter
JPS6032019A (ja) レ−ザ光を用いる記録装置
JPH0387773A (ja) 画像印字装置
JPH01257053A (ja) 記録装置
US20100128101A1 (en) Multi-beam image forming apparatus and image forming method using the same
US5111062A (en) Method and apparatus for reducing pixel clock jitter in a laser scanner
JPH0377473A (ja) 画像情報記憶装置
JPS6320955A (ja) 画像形成装置
JPS6035712A (ja) 広域光走査装置
US6765605B1 (en) Split scanning optical apparatus
JPS587106B2 (ja) 光情報記録方法及びその装置
JPH065872B2 (ja) 画像再生装置
JPS59123368A (ja) 記録装置
JP3029638B2 (ja) 光書込み装置
JPS6033526A (ja) 広域光走査装置
JP2003034051A (ja) 画素クロック生成装置、光書き込み装置および画像形成装置
JP3592854B2 (ja) マルチビーム画像形成装置
JPH11215332A (ja) データ処理装置及び画像形成装置
JP3535644B2 (ja) 画像形成装置
US8049771B2 (en) Multi-beam image forming apparatus
JPS58178661A (ja) レ−ザプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees