JPS63209141A - 集積回路 - Google Patents

集積回路

Info

Publication number
JPS63209141A
JPS63209141A JP62043371A JP4337187A JPS63209141A JP S63209141 A JPS63209141 A JP S63209141A JP 62043371 A JP62043371 A JP 62043371A JP 4337187 A JP4337187 A JP 4337187A JP S63209141 A JPS63209141 A JP S63209141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
memory
input
buffer
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62043371A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Urasaki
浦崎 忠昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP62043371A priority Critical patent/JPS63209141A/ja
Publication of JPS63209141A publication Critical patent/JPS63209141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11898Input and output buffer/driver structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は集積回路に関し、特にメモリー付ゲートアレイ
に関する。
〔従来の技術〕
最近集積度の向上とともに、ゲートアレイの複合化も進
み第3図に示すように、論理部33だけでなくメモリー
部34を有するゲートアレイも数多く出回るようになっ
た。従来のメモリー付ゲートアレイは第3図に示すよう
にメモリー部34と論理部33と入出力バッファ一部3
2から成)メモリー部34はチップ31上の外寄りに入
出力バッファー部32と隣り合うよう配置されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のメモリー付ゲートアレイは第3図に示すようにチ
ップ31上;(外寄シに人出カバソファ一部32と隣り
合うようにメモリー部34が配置されておシ、メモリー
部34間の配線・値頃等の制限により、メモリー部31
ii1を側の入出力バッ7ア一部32への入出力共用バ
ッファーの配置の数が制限されるという問題点がめった
また、メモリー部34上を通っての入出力バッファー部
32と論理1tA33とのづ妾続fまできないので、メ
モリー部34配It側の入出力バッ7ア一部32と論理
部33との効率的な接続ができないという問題点もあっ
た。
本発明はメモリー部34をチップ31上の中心寄りに論
理部33で囲んで配置することにより入出力共用バッフ
ァー配置の制限をなくし、入出力バッファー部32と論
理部33との効率的な接続を目的とする。
上述した従来のメモリー付ゲートアレイに対し、本発明
は、メモリー部を中心寄シに論理部で囲まれるように配
置したところが相違点である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の構成は、チップ上にメモリー部、論理部、入出
力バッファ一部を有するゲートアレイにおいて前記メモ
リー部をチップ上の中心′0υに前記入出力バッファ一
部と接しないように前記論理部で囲んで配置したことを
特徴とする。
〔実施例〕     ゛ 次に本発明によるメモリー付ゲートアレイについて実施
例により図面を参照して説明する。第1図は本発明の第
1の実施例のメモリー付ゲートアレイの配置を示す平面
図である。第1図のようにチップ11上の中心寄シに論
理部13で囲まれるように複数個のメモリー部14を配
置する。これによシメモリー部14は入出力バッ7ア一
部12とはいっさい隣シ合うことはなくな)メモリー部
14と入出力バッファ一部12とが隣り合うことによっ
て生じていた人出カバッ7ア一部12への入出力共用バ
ッファーの配置の数が制限されるという問題が解消され
、また、メモリー部14の内側の論理部13をメモリー
部14との接続専用の論理部13としメモリー部14の
外側の論理部13をそれ以外の論理部13とすることが
可能であるため、論理部13と入出力バッファー部12
との接続も容易になる。
〔実施例2〕 第2図は本発明の第2の実施例のメモリー付ゲートアレ
イの配置を示す平面図である。第2図のようにチップ2
1の外周からメモリー部24までの距離が等距離でなく
チップ21上の中心寄シに論理部23に囲まれるように
複数個のメモリー部24を配置する。これによシ入出力
共用バッファーの配置の制限が解消されメモリー部24
との接続専用の論理部23とそれ以外と分けることなく
メモリー部24と論理部23、論理部23と人出カパッ
7ア一部22の接続が容易になるという利点がある。
また、メモリー部24の配置は中心寄シに論理部23に
囲まれて配置されていれば、メモリー部24の配置の形
状は問わない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればメモリー部をチッ
プ上の中心寄シに論理部で囲んで配置することによシ、
入出力バッファー部とメモリー部とは隣シ合うことはな
く、これによりメモリー部の配線領域等による入出力共
用バッファーの配置の制限が解消され、入出力共用バッ
ファーの配置は自由にできる。また、論理部と入出力パ
ッ7ア一部との接げもメモリー部にさまたげられるとい
うことがなくなるので論理部と入出力バッファ一部との
接続も容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明の第1.第2の実施例
の配置を示す平面図、第3図は従来の配置を示す平面図
。 11.21.31・・・・・・チップ、12,22.3
2・・・・・・入出力バッファ一部、13.23.33
・・・・・・論理部、14゜24.34・・・・・・メ
モリー部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  チップ上にメモリー部、論理部、入出力バッファー部
    を有するゲートアレイにおいて、前記メモリー部をチッ
    プ上の中心寄りに前記入出力バッファー部と接しないよ
    う前記論理部で囲んで配置したことを特徴とする集積回
    路。
JP62043371A 1987-02-25 1987-02-25 集積回路 Pending JPS63209141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043371A JPS63209141A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043371A JPS63209141A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63209141A true JPS63209141A (ja) 1988-08-30

Family

ID=12661983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043371A Pending JPS63209141A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63209141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820246B2 (en) * 2001-02-28 2004-11-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Pattern layout method of semiconductor device
JP2015050285A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820246B2 (en) * 2001-02-28 2004-11-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Pattern layout method of semiconductor device
JP2015050285A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63108733A (ja) 半導体集積回路
JPH02219254A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63209141A (ja) 集積回路
JPH0648715B2 (ja) 集積回路チツプ
JPH02244755A (ja) Lsi
JP2954165B1 (ja) 半導体装置
US5391943A (en) Gate array cell with predefined connection patterns
JPH11121505A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06283604A (ja) 半導体装置
JPH02125662A (ja) 集積回路
JPS6197849A (ja) ゲ−トアレイlsi装置
JPS60501881A (ja) 専用されていない入力/出力セルを有する半導体ダイ
JPH04127556A (ja) 半導体集積回路
JPS62114259A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63156423A (ja) 集積回路部品
JPH0287550A (ja) マスタースライス方式半導体集積回路
JP2702155B2 (ja) 半導体集積回路
JPH04196265A (ja) 半導体装置
JPH09148545A (ja) 半導体装置
JPH04171756A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06140566A (ja) 半導体集積回路
JPH04174537A (ja) 半導体集積回路
JPS6320440U (ja)
JPH0821625B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0513582A (ja) 半導体装置の電源配線