JPS63208243A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63208243A
JPS63208243A JP4188387A JP4188387A JPS63208243A JP S63208243 A JPS63208243 A JP S63208243A JP 4188387 A JP4188387 A JP 4188387A JP 4188387 A JP4188387 A JP 4188387A JP S63208243 A JPS63208243 A JP S63208243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
interlayer insulating
inorganic
inorganic interlayer
aluminum wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4188387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611043B2 (ja
Inventor
Seiji Takao
誠二 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62041883A priority Critical patent/JPH0611043B2/ja
Publication of JPS63208243A publication Critical patent/JPS63208243A/ja
Publication of JPH0611043B2 publication Critical patent/JPH0611043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にアルミ多層
配線における眉間絶縁膜の形成方法に関する。
(従来の技術) 従来、アルミ多層配線半導体装置におけるj−聞納縁膜
には耐湿性が重視される場合はシリコン窒化膜(Si3
N+)  が、また、配線の層間容量が問題となる場合
はシリコン酸化膜(8i 02 )或いはボリミイド系
の有機性樹脂膜が使用される。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、この層間絶縁膜の全てに要求される材質上の
条件は、良好な平坦面が容易に得られること、スルー・
ホール形成のための加工が容易であること、耐湿性にす
ぐれていることおよび誘電率が小さいことなどであるが
、一般にはこれらの全てを満足できるものはないので通
常2つ以上を組合せた複合膜が採用される。例えば、す
70−し難いシリコン窒化膜の凹所をシリカ塗布膜また
は有機シロキ酸系の樹脂溶液で埋めることによって平坦
性を確保しそのすぐれた耐湿性を活かすよう工夫される
。また、平坦性に限って見ればボリミイド系の有機性樹
脂膜などはきわめて良好な絶縁膜であるが耐湿性に問題
があるので場合により他の膜質のものと適宜複合される
しかしながら、この複合膜は層内に有機性樹脂族を含む
場合であるとスルー中ホールを形成した際この開口部に
有機性樹脂膜を露出せしめることとなるのでスルー・ホ
ールの耐湿性に問題が生じるようになる。従って、この
ような場合には有機性樹脂膜はアルミ配線間の段差f!
:埋めるだけの使用に止どめアルミ配線上には形成しな
いよう工夫される。また、シリカ塗布膜の如き無機膜で
シリコン窒化膜の平坦化をはかった場合ではスルー・ホ
ールの形成上に大きな問題を生じることはないが、アル
ミ配線間の段差平坦化能力は有機性樹脂膜種ではないの
で特に第1層アルミ配線の配線間隔が微細Kfrると第
2層アルミ配線に断線事故が発生するようになる。この
傾向は半導体装置の集積歴およびa#l!I化の進展と
共に有機性樹脂膜を用いた場合でも例外なく一層強まっ
ており微細化高集積度半導体装置の製造をきわめて困難
ならしめている。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記の情況に鑑み、きわめて微細間隔
のアルミ配線段差に良好な平坦性を与えると共にアルミ
配線上に耐湿性のスルー中ホールを容易に形成し得る複
合ノー間絶縁膜を備えた半導体装置の製造方法を提供す
ることである。
(発明の構成) 本発明によれば、半導体装置の製造方法は、半導体基板
のフィールド絶縁膜上に第1層アルミ配線をバター二/
グ形成する工程と、前記第1層アルミ配線を含む基板全
面に第1の無機層間絶縁膜膜を被覆形成する工程と、前
記第1の無機層間絶縁膜上≦前記第1層アルミ配線を埋
めるように第2の無機層間絶縁膜を厚膜形成する工程と
、前記第2の無機層間絶縁膜の厚膜を前記第1の無機層
間絶縁膜の被覆面が露出するまでエツチング除去する前
記第2の無機層間絶縁膜に対する異方性エツチング工程
と、前記異方性エツチング工程により露出される第1の
無機層間絶縁膜の被覆面を含む基板全面に無機または有
機の絶縁膜を塗布する前記第1および第2の無機層間絶
縁膜に対する第1の平坦化工程と、前記無機または有機
の絶縁塗布膜を前記第1の無機層間絶縁膜の被覆面が再
び露出するまで等方性エツチングする前記第1および第
2の無機層間絶縁膜に対する第2の平坦化工程と、前記
第2の平坦化工程により露出され平坦化される前記第1
の無機層間絶縁膜の被覆面および無機または有機の絶縁
塗布膜を含む基板全面に無機絶縁膜を成長する第3の無
機層間絶縁膜形成工程とを含む。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明によれば第1層アルミ配線導体を含む
基板全面はまず無機絶縁物からなる第1の層間絶縁膜で
被覆され、ついでこの基板全面に厚膜形成した無機絶縁
膜の異方性エツチング工程によってアルミ配線導体の側
壁面のみを被覆するテーパ状の第2の眉間絶縁膜が形成
される。ここで、従来技術に做って第1および第2の眉
間絶縁膜には無機または有機の絶縁膜を用いた塗布法に
よる第1の平坦化工程が行なわれ、更にアルミ配線導体
の上面からこの塗布膜を除去する第2の平坦化工程が行
なわれた後これら全面に第3の無機層間絶縁膜が形成さ
れる。
(作用) 本発明によれば、第1および第2の無機層間絶縁膜には
2度の平坦化工程が行なわれるので第3の無機層間絶縁
膜を含めてもきわめて平坦性に富む層間絶縁膜の構造を
与える。また、第2の層間絶縁膜はアルミ配線間を下か
ら上に向かって拡がる形状で埋めるよう形成されるので
配線間隔が微細な場合であっても無機または有機の絶縁
膜を基板面に達する深さまで充分進入せしめるよう働く
すなわち、塗布法による平坦化効果を著しく高めるよう
機能する。更にアルミ配線導体の上表面には比較的薄い
第1の無機層間絶縁膜と厚い8g3の無機層間絶縁膜が
積層されているのみであるのできわめて良好な耐湿性と
カバレージ性とを備えたスルー・ホールを容易に形成せ
しめ得る。以下図面を用いて詳細に説明する。
(実施例) 第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を示す工程順
序図である。本実施例によれば半導体基板1のフィール
ド絶縁膜2上には第1図(a)に示す如く第1層アルミ
配線3が通常の技術に従いまずパターニング形成され、
ついで第1および第2の無機層間絶縁膜4および5がそ
れぞれ被覆形成される。ここで、第1の無機層間絶縁膜
4は比較的薄い(例えば0.1〜0.5μm)のシリコ
ン窒化膜で形成されることが好ましく、また、第2の無
機層間絶縁膜5の材質にはシリコン酸化膜が適当し且つ
この段階では第1のアルミ配線3の膜厚(通常0.5〜
1.5μm)よりも厚い膜厚に形成される。ついでこの
第2の無機層間絶縁膜5は下層に位置する第1の無機層
間絶縁膜4の被覆面が露出するまで異方性エツチングさ
れる。このエツチングには例えばリアクティブ・イオン
・エツチング技術(RIE)を用いることができる。こ
の異方性エツチング段階が終わると第2の無機層間絶縁
膜5は第1のアルミ配線3の側壁面のみを被覆するテー
パ形状に形成される。〔第1図(b)参照〕。ここで、
この第1および第2の無機層間絶縁膜4および5は従来
技術に做いシリカまたはシロキ酸系ポリマー等の無機ま
たは有機の絶縁膜6の塗布法により平坦化される。この
際、アルミ配線間を埋める第2の無機層間絶縁膜5は下
から上に拡がるテーパ状を形成しているのでこの塗布膜
は基板面に達する深さまで充分進入する。例えば配線間
隔が1.0μm程度に微細化された場合でもこの配線段
差は充分平坦化される。ついでこの塗布膜を第1層アル
ミ配線3の上面を被覆する第1の無機層間絶縁膜4の被
覆面が再び露出するまで等方性エツチングしたうえ第3
の無機層間絶縁膜7をシリコン窒化膜を用いて形成すれ
ば第1図(C)の構造を得る。この場合第1および第2
の無機層間絶縁膜4および5は第1および第2の平坦化
工程で充分平坦化されているので第3の無機層間絶縁膜
7の平坦度もまたきわめて良好である。従って、この上
面には第2層アルミ配線8を第1図(d)VC示す如く
容易に形成することができ、また、アルミ配線3上には
耐湿性およびカバレージ性のきわめて良好なスルーφホ
ール9を形成することができるので上層配線に断線事故
発生の憂い少なき多層アルミ配線半導体装置を高密度に
信頼性高く且つ歩溜りよく生産することができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、下層アル
ミ配線が微小間隔を以って形成された場合でもきわめて
良好な平坦性とスルー・ホール形成のためのすぐれた加
工性とを兼備した層間絶縁膜が容易に形成できるので多
層アルミ配線半導体装置の高集積化、高信頼性化に顕著
なる効果をあげることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(aJ〜(d)は本発明の一実施例を示す工程順
序図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・フィールド
絶縁膜、3・・・・・・第1層アルミ配線、4,5・・
・・・・第1および第2の無機層間絶縁膜、6・山・・
無機または有機の絶縁塗布膜、7・・・・・・第3の無
機層間絶縁膜、8・・・・・・第2層アルミ配線、9・
・・・・・スルー・ホール。 ω 箭1 問 (dり 箔 1 目 /  ;  44本、隻尤更          3;
 Aランソ断アルミd?;フィールド柁ぢ4東    
7;又ルー・オール3 ; 身51屑アノトミ組 4; 某育万無壓藺廃り開成− 5; 箭Zめ熱着11粛麺−侯腰、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板のフィールド絶縁膜上に第1層アルミ配線を
    パターニング形成する工程と、前記第1層アルミ配線を
    含む基板全面に第1の無機層間絶縁膜を被覆形成する工
    程と、前記第1の無機層間絶縁膜上に前記第1層アルミ
    配線を埋めるように第2の無機層間絶縁膜を厚膜形成す
    る工程と、前記第2の無機層間絶縁膜の厚膜を前記第1
    の無機層間絶縁膜の被覆面が露出するまでエッチング除
    去する前記第2の無機層間絶縁膜に対する異方性エッチ
    ング工程と、前記異方性エッチング工程により露出され
    る第1の無機層間絶縁膜の被覆面を含む基板全面に無機
    または有機の絶縁膜を塗布する前記第1および第2の無
    機層間絶縁膜に対する第1の平坦化工程と、前記無機ま
    たは有機の絶縁塗布膜を前記第1の無機層間絶縁膜の被
    覆面が再び露出するまで等方性エッチングする前記第1
    および第2の無機層間絶縁膜に対する第2の平坦化工程
    と、前記第2の平坦化工程により露出され平坦化される
    前記第1の無機層間絶縁膜の被覆面および無機または有
    機の絶縁塗布膜を含む基板全面に無機絶縁膜を成長する
    第3の無機層間絶縁膜形成工程を含むことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP62041883A 1987-02-24 1987-02-24 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0611043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041883A JPH0611043B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041883A JPH0611043B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63208243A true JPS63208243A (ja) 1988-08-29
JPH0611043B2 JPH0611043B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=12620673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62041883A Expired - Lifetime JPH0611043B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611043B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266525A (en) * 1990-08-07 1993-11-30 Seiko Epson Corporation Microelectronic interlayer dielectric structure and methods of manufacturing same
US5514624A (en) * 1990-08-07 1996-05-07 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a microelectronic interlayer dielectric structure
JP2004349572A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886746A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nec Corp 半導体装置
JPS60210851A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886746A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nec Corp 半導体装置
JPS60210851A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266525A (en) * 1990-08-07 1993-11-30 Seiko Epson Corporation Microelectronic interlayer dielectric structure and methods of manufacturing same
US5514624A (en) * 1990-08-07 1996-05-07 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a microelectronic interlayer dielectric structure
JP2004349572A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611043B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002508590A (ja) 垂直集積した回路構造を作製するための配線方法および垂直集積した回路構造
JPH04233242A (ja) Icステージの製造方法
JPH04174541A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS61252649A (ja) 改良された集積回路構造
JPS63208243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6343892B2 (ja)
KR100445506B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH09246375A (ja) 配線形成方法および半導体装置の製造方法
US6337268B1 (en) Method of manufacturing contact structure
JP2544750B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2705111B2 (ja) 半導体集積回路の多層配線構造の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63258043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60210851A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS60245254A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPS63161645A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3575126B2 (ja) 多層配線形成法
JPS61107743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63107141A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100244801B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH01140645A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07106325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09172075A (ja) 半導体装置の多層配線における層間接続孔の製造方法
JPH06224196A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法