JPS63207716A - 可変容量型圧縮機の制御方法 - Google Patents

可変容量型圧縮機の制御方法

Info

Publication number
JPS63207716A
JPS63207716A JP3948387A JP3948387A JPS63207716A JP S63207716 A JPS63207716 A JP S63207716A JP 3948387 A JP3948387 A JP 3948387A JP 3948387 A JP3948387 A JP 3948387A JP S63207716 A JPS63207716 A JP S63207716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
vehicle interior
interior temperature
compressor
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3948387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Suzuki
新一 鈴木
Hiroshi Tanaka
寛 田中
Akira Nakamoto
中本 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP3948387A priority Critical patent/JPS63207716A/ja
Publication of JPS63207716A publication Critical patent/JPS63207716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3216Control means therefor for improving a change in operation duty of a compressor in a vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は車輌、建物等の冷房回路における可変容量型圧
縮機(以下圧縮機という)の制御方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 第4図に示すように前記冷房回路1においては圧縮機2
の吐出側から吸入側との間において凝縮器3、レシーバ
4、膨張弁5及び蒸発器6が、順次、配管7により接続
されている。
前記冷房回路1において車室8の車室内温度Tinが温
度センサ9により検出され、制御装置10に入力される
ようになっている。
また、前記制御装置10には温度センサ11により検出
された外気温度Texの信号が入力されるとともに、温
度設定器12により冷房目標とする目標車室内温度Tr
の信号が入力されるようになっている。
ざらに、前記制御装置10には圧縮機2の容置を変更す
るための容量可変機構14が接続され、制御装置10か
ら可変するための操作量りに対応する信号が入力される
ようになっている。
そして、前記冷房回路1においては、そのスイッチをO
Nにしてから第1図(a)の曲線aで示すように、車室
内温度Tinと目標車室内温度Trの偏差がなくなるよ
うに、車室内温度Tinを検出しながら圧縮機2の容量
を制御するフィードバック制御が採用されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前記制御方法では、例えば、炎天下に駐車さ
れていた自動車の冷房回路1を作動させるような場合、
通常のフィードバック制御では車室内温度1’−inが
目標車室内温度Trに到達するまでには相当時間がかか
り、乗員に不快感を与えるという問題がある。そこで、
この時間を短くするために制御ゲインを大きくする制御
方法の採用が考えられるが、圧縮機2がハンチング、す
なわち、容量が周期的に大きくなったり小さくなったり
する現象が起こるので、前記フィードバック制御が不安
定になるという問題点がある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題点を解決するために、(イ)車室内
温度(Tin>が、例えば40℃以上の第1基準車室内
温度(T1)より高い場合であって、外気温度(Tex
)が、例えば30℃以上の基準外気温度(T3)より高
いとき、 (ロ)前記車室内温度(T in>が前記第1基準車室
内温度(T1)より低いが、例えば30℃以上の第2基
準車室内温度(T2)より高く、しかも前記外気温度(
Tex)が前記基準外気温度(T3)より高い場合で市
って、前記冷房回路を始動させた直後であるとき、 (ハ)前記以外の場合であって、前記車室内温度(Ti
n)と目標車室内温度(Tr >との温度差が基準温度
差(Td >より大きいとき、前記圧縮機の容量を最大
にして該圧縮機の定容」運転を開始し、前記車室内温度
(Tin)と目標車室内温度(Tr)との温度差が基準
温度差(Td )より小さくなったとき、前記定容量運
転を通常の自動制御運転に切り換える、という技術的手
段を採用する。
(作用) 外気温度が30℃以上、車室内の温度が40℃以上のと
き、例えば、30℃を基準外気湿度とし40℃を第1基
準車室内温度としてこれらの温度を冷房回路を制御する
第一の目安とする。そして、冷房回路を通常の自動制御
をさせることなく、圧縮機の容量を強制的に最大にして
冷房回路の圧縮機を定容量で始動させる。すると、制御
の安定性を損うことなく、車室内温度を目標車室内温度
にまで短時間に低下させることが可能になる。
また、基準外気温度が30℃以上あって、車室内温度が
40℃よりも低いが、30℃以上と高い場合、冷房回路
を駆動させる第二の目安として前記車室内温度を第2基
準車室内温度と定め、車輌の走行中、冷房回路を始動さ
せた直後のような場合、前記の場合と同様に圧縮機の自
動制御を解き、圧縮機の容置を最大にして冷房回路を始
動させる。
すると、車室内温度を短時間に目標車室内温度にまで低
下させることが可能になる。
車室内温度が、第2基準車室内温度より低くても車室内
温度と目標車室内温度との温度差が基準温度差より大き
い場合において、乗車直後に冷房が必要である。このよ
うな場合も、前記の場合と同様に圧縮機の自動制御を解
き、圧縮機の容置を最大にして冷房回路を始動させると
、車室内温度を短時間に目標車室内温度にまで低下させ
ることができる。
(実施例) 次に、本発明を車輌に搭載される冷房回路の圧縮機に具
体化した実施例を第1〜3図に基づいて説明する。
本発明に使用される冷房回路も、実質上、従来技術と同
様に構成されている。第4図を参照してこれを説明する
と、冷房回路1は圧縮機2、凝縮器3、レシーバ4、膨
張弁5及び蒸発器6並びにそれらの間を循環的に接続す
る配管7から形成されている。前記蒸発器6の吹出し口
が開口している単室8内には温度セン4ノ9が設けられ
てあり、その温度センサ9により検出された車室内温度
Tinが制御装置10に入力されるようになっている。
車室8の外部にも温度センサ11が設けられており、そ
の温度センサ11から外気温度Texの信号が前記制御
装置10に対して入力される。
前記制御装置10には温度設定器12が設けられており
、その温度設定器12から次の温度が入力されるように
なっている。
Tr:車室8内で目標とする冷房温度として設定される
目標車室内温度(18〜27°C)T1 :車室内温度
のうち冷房回路を駆動させる必要度が極めて高いことを
示す温度として経験的に設定された第1基準車室内温度
(40℃以上)、 T2 :前記第1基準車室内温度より低い温度であるが
、冷房回路を駆動させる必要が必るとして経験的に設定
された第2基準車室内温度(30℃以上40°C未満〉
 (従って、T1はT2より大きい)、 T3二通常の冷房が必要でおるか否かを外気の温度から
経験的に判断し設定された外気基準温度(30℃以上〉
なお、前記において括弧内の温度は本発明の好ましい温
度範囲を意味し、また、前記第2基準車室内温度T2と
目標車室内温度Trとの温度外でおる基準温度差は5℃
以上でおる。
また、前記制御袋@ioには定容量設定器13が設けら
れており、その定容量設定器13から制御装置10に対
して容量保持信号Stが入力されるようになっている。
さらに、前記制御装置10には定容量設定器13から容
量保持信号3tが入力されたとき、前記冷房回路1の自
動制御を解除し、ざらに、前記温度センサ9によって検
出された車室内温度Tinが後述する所定の温度に到達
したとき、容量保持信号3tをクリアにして定容H運転
を自動制御運転に切り換えるように作動する制御切換回
路15が組み込まれている。
前記制御装置10には表示部16が設けられており、そ
の表示部16に対して、車室内温度Tinや外気温度’
l’−ex等が表示される。
前記圧縮機2は外部からの信号で実質的にその容量を制
御できる構造を有している。
なお、この実施例では前記圧縮機2として第3図に示す
構造のワッブル型圧縮機が使用されている。すなわち、
内部にシリンダ室20が形成されているシリンダブロッ
ク21の一端側(第3図中右側)に、吸入室24と吐出
室25を有するリヤハウジング23が弁板22を介して
接合され、同じく他端側(第3図中左側)に、クランク
室27を有するフロントハウジング26が接合されてお
り、ざらに、前記シリンダブロック21とフロントハウ
ジング26に駆動軸28が回転可能に支持されている。
そして、その駆動軸28のフロントハウジング26側に
は回転体30が固定されているとともに、シリンダブロ
ック21側にスリーブ31が1習動自在に嵌合されてい
る。
前記回転軸28には回転傾斜板32が遊嵌され、その中
央部が前記スリーブ31に対して相対回動可能に連接さ
れ、そのスリーブ31が回転軸28に対して前後方向に
摺動可能になっている。また、前記回転傾斜板32がそ
の周縁部の一部分で前記回転体30と連結部vJ29を
介して連結されている。
前記回転傾斜板32にはそれが回転すると傾動する揺動
傾斜板33が支承され、その揺動傾動板33に係留され
たピストンロッド34及びそれに連接されているピスト
ン35をシリンダ室20に往復動させ、吸入室24から
の冷媒を圧縮して吐出室25に吐出するようになってい
る。
前記リヤハウジング23の背部には容量可変機構14が
設けられており、制御装@10からの信号により前記車
室内温度1’−inと目標車室内温度Trとの温度差等
に相応して作動し、圧縮機2に対して吐出室25からク
ランク室27にかかる圧力を制御するようになっている
。前記圧力の制御により前記揺動傾斜板33の傾斜角が
制御され、ピストン35のストローク長が変化して圧縮
機2の容量が制御されるようになっている。
なお、前記容量可変機構14の操作量Uは目標車室内温
度Trと車室内温度Tinとの温度差及び前記式におい
てに+)、 K; 、 Kdは定数、tは時間を意味す
る。
上記のように構成される冷房回路1において、本発明法
がどのように実施されるかを第1図(a)第1図(b)
及び第4図に基づいて説明する。
(イ)外気温度が基準外気温度より高い場合であって、
車室内温度が第1基準車室内温度より高い場合: 炎天下に自動車を駐車させた場合のように外気温度Te
xや車室内温度7inが非常に高いときは第1基準車室
内温度T1を40℃、基準外気温度T3を30″Cと設
定して圧縮機2は次のように制御される。
まず、車室内温度Tinが、第1基準車室内湯度T1よ
り高いか否かが判断される(ステップ51)。もし、前
者が後者より高いと判断された場合は外気温度Texが
基準外気温度T3より高いか否かが判断される(ステッ
プ52)。そして、前者が後者より高いと判断された場
合、定容口設定器13がONにされ、制御装置10に容
量保持信号3tが入力される(ステップ53)。
制御装置10は通常の自動制御を解除するとともに、容
量可変機構14の作動量りを最大にする信号を出力する
。その信号により容量可変機構14の作動門口が最大に
なり、圧縮機2は第1図(b)に示すように最大音」V
hに保持される。
すると、冷房能力が増大して蒸発器6から吹出される空
気の温度、すなわち、車室内温度Tinが第1図(a)
の曲線すに示すように急激に低下し、もし、そのまま冷
房回路1の駆動を継続させれば、目標車室内温度Trに
到達する時間t1は曲線aで示す従来技術の同時間t2
よりも著しく短くなる。従って、冷房回路1を始動させ
てから短時間に車室8内を快適にすることができる。
次に、車室内温度Tinと目標車室内温度Trとの温度
差が基準温度差Tdより小さくなったか否かが判断され
(ステップ54)、その時間t1に前記温度差が小さく
なっていれば、それまでの定容量運転が第1図(b)の
曲線Cに示すように通常の自動制御運転に切り換えられ
る(ステップ55〉。
(ロ)車室内温度が第1基準車室内温度より低く、第2
基準車室内温度より高い場合であって、しかも前記冷房
回路を始動させた直後であるとき、 前記ステップ51で車室内温度Tinが第1基準車室内
温度T1より低いと判断された場合、ざらに続いて第2
基準車室内温度T2J:り高いか否かが判断される(ス
テップ57)a前者が後者より高い場合は冷房回路1の
スイッチが投入された直後か否かが判断される(ステッ
プ58)。
このような態様として、例えば、自動車の走行中、外気
温度Texが30℃以上あって、車室内温度Tinもな
お30℃より高いため車室8内の冷房が必要な場合があ
る。この態様においては第2基準車室内温度T2の下限
は30℃である。
前記スイッチ投入直後であれば、前記ステップ52に続
いて判断、処理される。この態様においても前記(イ)
の態様と同様の効果が発揮される。
(ハ)前記第1基準車室内温度と目標車室内温度との温
度差が基準温度差より大きいとぎ、前記ステップ57で
車室内温度Tinが第2基準車室内温度T2より低下し
ていると判断された場合、前記ステップ58において冷
房回路1のスイッチを投入し、ある程度時間が経過して
いる場合、又はステップ52において外気温度Texが
基準外気温度T3より低い場合はその時の車室内温度T
inと目標車室内温度Trとの差が基準温度差Tdより
大ぎいか否かが判断される(ステップ5つ)。
この場合、本実施例では前記基準温度差Tdが5°C以
上として設定されている。そして、ステップ59で車室
内温度linと目標車室内温度Trとの差が前記基準温
度差Tdより大きいと判断された場合、前記(イ)(ロ
)の態様におけるステップ53に従って圧縮機2が制御
される。この態様においては前記(イ〉 (ロ)の態様
と同様の効果が発揮される。逆に、ステップ59で車室
内温度Tinと目標車室内温度Trとの差が前記基準温
度差Tdより小さいと判断された場合は圧縮機2は通常
の制御がされる(ステップ60)。
本発明は前記実施例に限定されることなく、例えば、前
記ステップ51.52.57.58.59の判断を行な
う制御回路を制御装置10に組み込んで定容組設定器1
3をONにするだけで、又は冷房回路1のスイッチをO
Nにするだけで制御装置10は作動させて冷房回路1の
制御を行なうようにできるし、また、前記判断に必要な
種々の温度を表示部16に表示して、ドライバが前記の
判断をするようにできる。
本発明は自動車の冷房回路のみならず建物のそれにも適
用できる。
発明の効果 以上詳述したように、本発明は冷房回路を始動させたと
き、制御の安定性を損うことなく、車室内温度を目標車
室内温度にまで短時間に到達させることができ、ひいて
は冷房フィーリングを向上させることができるという優
れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は冷房回路の始動時間に対する車室内温度
との関係を示す線図、第1図(b)は同始動時間と圧縮
機の容量との関係を示す線図、第2図は実施例のフロー
チャー1−1第3図は実施例に使用される圧縮機の一例
を示す縦断面図、第410・・・制御装置、12・・・
温度設定器、14・・・容量可変機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.冷房回路における蒸発器の吹出し口が開口している
    車室の車室内温度、外気温度及び目標車室内温度の各信
    号を制御装置に入力して演算処理させ、その出力信号に
    基づいて圧縮機を自動制御運転するようにした圧縮機の
    運転方法において、(イ)車室内温度(Tin)が第1
    基準車室内温度(T1)より高い場合であって、外気温
    度(Tex)が基準外気温度(T3)より高いとき、 (ロ)前記車室内温度(Tin)が前記第1基準車室内
    温度(T1)より低く、第2基準車室内温度(T2)よ
    り高い場合であって前記冷房回路を始動させた直後であ
    るとき、又は (ハ)前記以外の場合であっても、前記車室内温度(T
    in)と目標車室内温度(Tr)との温度差が、基準温
    度差(Td)より大きいとき、 前記圧縮機の容量を最大にして該圧縮機の定容量運転を
    開始し、前記車室内温度(Tin)と目標車室内温度(
    Tr)との温度差が基準温度差(Td)より小さくなっ
    たとき、前記定容量運転を通常の自動制御運転に切り換
    える、 ことからなる可変容量型圧縮機の制御方法。
  2. 2.第1基準車室内温度(T1)は40℃以上であり、
    第2基準車室内温度(T2)は30℃以上40℃未満で
    あり、基準外気温度(T3)は30℃以上であり、そし
    て、基準温度差(Td)は5℃以上である特許請求の範
    囲第1項記載の可変容量型圧縮機の制御方法。
JP3948387A 1987-02-23 1987-02-23 可変容量型圧縮機の制御方法 Pending JPS63207716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3948387A JPS63207716A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 可変容量型圧縮機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3948387A JPS63207716A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 可変容量型圧縮機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63207716A true JPS63207716A (ja) 1988-08-29

Family

ID=12554305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3948387A Pending JPS63207716A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 可変容量型圧縮機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63207716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450026A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Zexel Corp 自動車用空調制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450026A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Zexel Corp 自動車用空調制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753083A (en) Device for controlling the capacity of a variable capacity compressor
EP0788910B1 (en) Air conditioner for vehicle, improved for frost deposition
JP4013318B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JPH01111517A (ja) 車両用空調制御装置
JP3799768B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP4626470B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000255253A (ja) 空調装置
JPS63207716A (ja) 可変容量型圧縮機の制御方法
JPH0999733A (ja) 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
JP2007001337A (ja) 車両用空調装置および車両用空調制御プログラム
JP2988078B2 (ja) 油圧ファンを備えた車両用空気調和装置
JP2931930B2 (ja) 自動車用空調装置の湿度制御装置
JP2921187B2 (ja) 車両用空調装置
JP3306449B2 (ja) 車両用空調装置の内外気制御装置
JP3719297B2 (ja) 冷媒不足検出装置
JPH0727254Y2 (ja) 自動車用空調装置のデミスト制御装置
JP2796456B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3334410B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10264647A (ja) 車両用空気調和装置
JPH05249B2 (ja)
JP2564906B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2003220815A (ja) 車両用空調装置
JP2003267025A (ja) 車両用空調装置
JPS5818048A (ja) 冷房装置における可変容量圧縮機の運転制御方法
JPH08253016A (ja) 空調装置