JPS63206909A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63206909A
JPS63206909A JP3943987A JP3943987A JPS63206909A JP S63206909 A JPS63206909 A JP S63206909A JP 3943987 A JP3943987 A JP 3943987A JP 3943987 A JP3943987 A JP 3943987A JP S63206909 A JPS63206909 A JP S63206909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic recording
perpendicularly magnetized
coating layer
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3943987A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3943987A priority Critical patent/JPS63206909A/ja
Publication of JPS63206909A publication Critical patent/JPS63206909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度磁気記録再生に適する垂直磁気記録用の
磁気記録媒体に関するものである。
従来の技術 次の世代の高密度化を担う磁気記録技術として、新しい
垂直磁気記録方式が注目されている〔外国論文誌:IE
EE  TRANSACTIONS  ONMAGNE
TIC5Vol、MAG  13.NO,5゜P、P、
1272〜1277 (1977)参照〕。
垂直記録では、媒体面に垂直な反平行磁化1訳移を形成
させることから、磁化転移が極めて狭いものとなり、高
密度化が可能となるが、このためには、垂直異方性を有
する媒体を用いる必要があり、優れた信号対雑音化(以
下C/Nと記す)と耐久性を満足せしめた媒体として、
大量に製造できる技術開発が急務である〔応用磁気セミ
ナ「垂直磁気記録方式」(60年12月)参照〕。
垂直磁化膜としてはCo−Cxが代表的で、スパッタリ
ング法、電子ビーム蒸着法等により、ポリイミド、ポリ
アミドイミド等の上に直接又は、Cr、T tSSt、
Go膜或いはパーマロイ薄膜を介して形成され、バー7
0ロポリエーテル等の保護潤滑層を配したものが知られ
る〔例えば、特公昭61−53770号公報、特開昭6
1−151830号公報、等参照〕。又、更に耐久性を
向上させるために、第2図に示したように微細な凹凸を
表面に形成する提案もなされている。第2図で1はポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等
の高分子フィルムで、2は微粒子塗布層で、S i02
 、Aj’203、TiO2、油性エマルジョン等を塗
布して構成されるもので、3はTi、Ge等の下地層、
4はCo  Cr、Co−Cr−Nb等の垂直磁化膜、
5はパー70ロカルポン酸、パーフロロカルボン酸、パ
ー70ロアルキルヤルボン酸、パー70ロポリエーテル
、プラズマ重合膜等の保護潤滑層である〔特開昭59−
121631号公報、特開昭60−219621号公報
、特開昭59−207422号公報、特開昭61−16
020号公報、特公昭5B−91号公報、特開昭61−
77128号公報、特開昭61−220116号公報等
参照〕。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記した構成では、耐久性の改良はみら
れるものの、本来の高密度記録再生特性が犠牲になるた
め改善が望まれていた。
本発明は上記事情に鑑みなされた゛もので、耐久性と高
密度記録再生特性の両者を共に改良した磁気記録媒体を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記した間電点を解決するため、本発明の磁気記録媒体
は、微粒子を含まない平滑な高分子フィルム上に、第1
垂直磁化膜を配し、その上に微粒子塗布層を配した上第
2垂直磁化膜を配したものである。
作  用 本発明の磁気記録媒体は、上記した構成により、第1垂
直磁化膜の結晶に乱れが生じないため、第2垂直磁化膜
も、微粒子塗布層があっても、エピタキシー的に結晶成
長が行われるため、雑音の原因となる結晶の乱れが少な
いので雑音が改良されるのと、磁電的に微細粒子化され
る効果とあわされて、C/Nが記録密度が高くても良好
なものとなり、微粒子による凹凸形成での耐久性向上も
維持されることになる。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の磁気記録媒体の一実
施例について説明する。第1図は本発明の一実施例に係
る磁気記録媒体を示す拡大断面図である。第1図で6は
5i02、CaCO3、等の無機微粒子を含まない、好
ましくは重合触媒残有に基ずく微粒子を核とした突起も
含まないピュアなポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポ
リエーテルサルフオン、ポリアミドイミド、ポリイミド
等の高分子フィルムで、触針式の粗さ計で測定した粗さ
は、10人から100^、好ましくは20^から50尺
の平滑なものが適している。7はCo −Cr 、 C
o −W 1Co −M o、Co−Ti。
Co−Cr−Nb%Co  D、Co  Cr−Mo等
の第1垂直磁化膜で、電子ビーム蒸着法、高@波スパッ
タリング去等により形成されるもので、膜厚は後述する
第2垂直磁化膜をあわせた全厚の50%から75%の構
成とするのが好ましい。8は微粒子塗布層で、酸化鉄、
5i02、A l 203 、CaCO3、カーボン、
ポリエステル球、高分子ラテックス等の微粒子を微量の
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等で固定したもので、
粒子径は50Aから50OA、好ましくは80′A〜2
00^が適している。微粒子密度は0.1〜100ケ/
(μm)2のi(α囲が好ましい。9は第2垂直磁化膜
で、必要がなければ、特に第1垂直磁化膜と異なる材質
にすることはないし、同一材料の方が、又、微粒子塗布
層も、樹脂を用いない方が、C/Nを高くできるもので
ある。10は保護潤滑層で、ダイアモンド状硬質炭素膜
、M o S 2スパツタ膜、プラズマ重合膜と、フッ
素オイル、脂肪酸、シリコーン化合物等の潤滑剤の組み
合わせが良く用いられる。
以下、更に具体的に比較例との対比で説明する。
厚み10μmの微粒子、フィッシュアイに基ずく突起の
ない、粗さ30Aのポリエチレンテレフタレートフィル
ム表面を10(KH2)、200(Vj)、Ar lX
l0−2(Torr)のグロー放電処理して、Co −
Cr (Cr ; 20.5wt%)をスパッタ蒸着し
た。
Ar;6X10−3(Torr)13.56(MHz)
、1.1(Kw)のグロー放電を用い、直径50c++
+の20’Cに保った円筒キャンに沿わせてフィルムを
巻取りながらスパッタ蒸着を行い、第1垂直磁化膜とし
て、0.08μmを形成した。その上に、直径90Xの
酸化鉄微粒子を、樹脂を使わずに溶剤のみで塗布し、平
均8ケ/(μm)2の密度で配し、その上に、Co −
Cr第2垂直磁化膜を0.05μm形成し、その上にパ
ー70ロオクタン酸を約50λ真空蒸着してから8ミリ
幅の磁気テープを製造した。比較テープは、同一フィル
ム上に直径90^の酸化鉄微粒子を平均8ケ/(μm)
2配し、チタンを260λスパッタ蒸着しその上にCo
−Cr垂直磁化膜を0.13μm形成し、更にパー70
ロオクタン酸を約50人配し8ミリ幅のテープトシて準
備した。両者のテープを市販の8ミリビデオCVX−8
01、松下電器産業■製〕を改造し、ギャップ長0.1
2μmのフェライトヘッドで、トラック幅10μm1記
録波長0.4μmを記録再生し、C/Nを比較し、耐久
性を比較するのに55°090%RHに1W保存後、4
0℃15%RHでスチル再生を行い再生出力が3(dB
)を下するまでの時間で比較した。
C/Nは実施例の方が3.7(dB)良好で、スチル再
生持続時間は実施例が92分〜95分、比較例が36分
〜93分と実施例がいずれも優れていた。
発明の効果 以上のように本発明によれば、高密度磁気記録でのC/
Nと耐久性を共に満足せしめる磁気記録媒体が得られる
といったすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る磁気記録媒体の拡大断
面図、第2図は従来の磁気記録媒体の拡大断面図である
。 6・・・・・・高分子フィルム、7・・・・・・第1垂
直磁化膜、8・・・・・・微粒子塗布層、9・・・・・
・第2垂直磁化膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 微粒子を含まない平滑な高分子フィルム上に、第1垂直
    磁化膜と、微粒子塗布層と、第2垂直磁化膜とを順次配
    したことを特徴とする磁気記録媒体。
JP3943987A 1987-02-23 1987-02-23 磁気記録媒体 Pending JPS63206909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3943987A JPS63206909A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3943987A JPS63206909A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63206909A true JPS63206909A (ja) 1988-08-26

Family

ID=12553039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3943987A Pending JPS63206909A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63206909A (ja) 磁気記録媒体
JP2646739B2 (ja) 磁気記録再生方法
JP2605380B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2532503B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01320619A (ja) 磁気記録媒体
JP2558753B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2553621B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2583957B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02179917A (ja) 磁気記録媒体
JPH0354719A (ja) 磁気記録媒体
JP2808738B2 (ja) 薄膜磁気記録媒体
JPH01125715A (ja) 磁気記録媒体
JPH01189029A (ja) 磁気記録媒体
JPS63127418A (ja) 磁気記録媒体
JPS6326819A (ja) 磁気記録媒体
JPH02141922A (ja) 磁気記録媒体
JPS62125524A (ja) 磁気記録媒体
JPS6220129A (ja) 磁気記録媒体
JPS63102027A (ja) 磁気記録媒体
JPS61239423A (ja) 磁気記録媒体
JPS60261026A (ja) 磁気記録媒体
JPH01105317A (ja) 磁気記録媒体
JPS63275041A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0227518A (ja) 磁気記録媒体
JPS6220130A (ja) 磁気記録媒体