JPS63206294A - ふとんの乾燥装置 - Google Patents

ふとんの乾燥装置

Info

Publication number
JPS63206294A
JPS63206294A JP3973887A JP3973887A JPS63206294A JP S63206294 A JPS63206294 A JP S63206294A JP 3973887 A JP3973887 A JP 3973887A JP 3973887 A JP3973887 A JP 3973887A JP S63206294 A JPS63206294 A JP S63206294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
futon
air
compartment
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3973887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676199B2 (ja
Inventor
今井 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62039738A priority Critical patent/JP2676199B2/ja
Publication of JPS63206294A publication Critical patent/JPS63206294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676199B2 publication Critical patent/JP2676199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大量のふとんを連続的に乾燥処理する工程に
利用する。本発明は特にふとんの丸洗いの乾燥処理工程
に利用するに適する。
〔従来の技術〕
ふとんの丸洗いはたとえば特開昭57−125797号
公報に開示されたように、使用されたふとんを皮と綿と
に分解することなく、そのままの形態で水や洗剤に浸し
、汚れを落とし、脱水し、乾燥することにより行われる
。ふとんの丸洗いにより使用された汚れたふとんは、か
なり満足できる程度に洗浄され再生される。もっとも上
記公報に開示の技術は数年前のものであり、その後に多
くの改良が加えられて、特に洗剤で汚れを落とし脱水す
る工程では、さらに高い品質により、また安価に実行で
きるようになっている。
これらの改良された技術により、ふとんの丸洗いが大規
模に行われるようになった。いずれにしてもふとんの丸
洗いには、ある程度の規模の工場設備が必要であり、こ
こに多量にふとんを集荷して連続的な工程によりそれぞ
れの処理を行うことが商業的にも合理的である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように多量にかつ連続的にふとん丸洗いを行うと
、洗い終わり脱水されたふとんを乾燥処理する工程は、
それより前の各工程より時間がかかり、この工程が全体
の流れ作業に対してネックとなる。すなわち従来の方法
では、熱風が送風された乾燥室を設けて、この乾燥室に
複数のふとんをさお掛けした搬送具により運び込み、し
ばらくその乾燥室の扉を閉じて時間を待つことにより行
われる。実際にはこの乾燥室による乾燥では時間がかか
り、乾燥処理を待ち合わせるふとんの数が多くなってし
まうので、この乾燥室による乾燥の他に自然の外気によ
る乾燥が併用される。すなわち、待ち合わせ中の上記複
数のふとんをさお掛けした搬送具を外に出して外気に当
てる方法などが行われている。
乾燥室の数を多くして並列的に処理する方法も考えられ
るが、乾燥室は工場の中でも大きい面積を占めるので、
簡単にその数を増やすことはできない。また乾燥室への
ふとんの出し入れや、外気に当てたり中に取り入れたり
する作業は人手により行われるので、従来の乾燥処理の
工程では大きい作業工数を必要とすることになっている
本発明はこれを改良するもので、多量のふとんを連続的
な流れ作業で乾燥処理することができ、単位処理量に対
する使用面積が小さく、人手がかからず単位処理量に対
する作業工数が小さいふとんの乾燥装置を提供すること
を目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、複数のふとんを格納することができその脚部
にキャスタを備えた搬送具と、この搬送具を複数個収容
する乾燥炉とを備えたふとんの乾燥装置において、 上記乾燥炉は連接する複数の区画に区分され、この連接
する複数の区画の一端に上記搬送具が通過する開閉扉つ
きの入口が設けられ、この連接する複数の区画の他端に
上記搬送具が通過する開閉扉つきの出口が設けられ、上
記乾燥炉の内部を上記入口から上記出口の方向に上記搬
送具を移動させる移動手段と、上記乾燥炉の内部に乾燥
用空気を上記他端の区画から上記一端の区画の方向に流
通させる送気手段とを備えたことを特徴とする。
送気手段は、各区画毎に、上記搬送具の移動方向に対し
てほぼ直角の方向に気流を発生させる気流の案内手段を
含み、この案内手段は、一つの区画を通過した空気を隣
接する区画に案内する乾燥炉の壁面に設けられたダクト
を含むことができる。
送気手段は、乾燥用空気を加熱する加熱手段を含み、こ
の加熱手段は、出口が設けられた区画を通過した空気が
その区画が隣接する区画に案内される位置に設けられる
ことが好ましい。
〔作用〕
人口から出口に向けてキャスタを備えたII送具は、移
動手段により乾燥炉内の複数の区画を同一の方向に連続
的に移動する。従って炉内における搬送具の移動は工数
が少なく待ち合わせ時間が少くなる。
入口および出口にはそれぞれ開閉扉が設けられているの
で、複数の搬送具が炉内のそれぞれの区画に滞留してい
るとき、これらの開閉扉を閉じ炉内の熱エネルギの放散
を少くできる。
気流はふとんの移動方向とは逆の方向に流れるので熱の
利用に無駄がなく、ふとんが大量であってもその乾燥時
間の短縮がはかれる。
この搬送具が炉内に滞留する時間中に、未乾燥のふとん
を搬送具に載せる作業および乾燥後のふとんの取りおろ
す作業ができるので、作業員の手待ち時間が有効に利用
される。
熱風の流通が円滑になるので、乾燥が均一になる。
以上のように、比較的小さい工数で装置面積が小さくて
も、大量のふとんを効率的に乾燥させることができる。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明一実施例の一部破断斜視図である。
本図において、符号1は10枚のふとんを格納すること
のできる搬送具を示し、符号2はこの搬送具1を一時に
5台まで収容できる乾燥炉を示す。
第2図は上記搬送具1と乾燥炉2との作用を説明する平
面模式図である。第3図は上記10枚のふとん1)を格
納する搬送具lの構造を示す一部破断斜視図である。本
図において搬送具1の下部にはキャスタ1aと、この搬
送具1を移動するときに用いられるハツカ1bを備えて
いる。
ここで本発明の特徴とするところは、乾燥炉2はそれぞ
れ連接する5個の区画Z1〜Z5に区分され、この一端
の区画Z1には搬送具1が矢印Aのように通過する開閉
扉21a付きの入口と、他端の区画Z5には矢印Bのよ
うに搬送具1が通過する開閉扉21b付きの出口がある
。さらに床面には、搬送具の移動手段として、モータ2
2aにより駆動されチェノ22bの所定の位置に取り付
けられた自在フック22cがある。また乾燥炉内の乾燥
用空気は、区画Z5の上部に設けられた給気口23より
矢印Cのよ・うに流入し、この送気は区画Z4の天井上
方に設けられたファン24により行われる。これは区画
Z1の排気口25より矢印りのように排出される構造で
ある。
第3図に示すように搬送具1はふとん1)をi!3!x
する金網枠1cとその下方に設けられた整風板1dとが
それぞれ1組づつ組合わされている。
この金網枠1cの上方の矢印Eのようにふとん1)が側
扉1eを開いて格納される。この側扉1 eはヒンジ1
kにより開閉自在の構造である。この空間は一方はふと
ん搬入口1fにより外部に開口され、他方は側板1gに
より閉塞される。また整風板1dの上方の空間は、上記
ふとん搬入口1「の側で側板1hにより閉塞され、他方
は開口1jにより開放されている。
第2図に示すようにファン24が駆動されると、給気口
23の外方に設けられたフィルタ23aを介して、乾燥
用空気が乾燥炉2のサイドダクトD1より区画Z5に流
入し、さらにサイドダクトD2およびガイドダクトG1
を介して上記ファン24により熱交換器26に送られる
。熱交換器26は蒸気ボイラ27の蒸気を蒸気管27a
を介してその放熱フィン26aに沿って通過させること
により、乾燥用空気を加熱する。この加熱された乾燥用
空気は、ガイドダクトG2を介してサイドダクトD3を
経て区画z4に流入する。この加熱された空気は、炉内
を矢印AおよびBで示す搬送具1の移動方向に対して直
角に通過する。この加熱された乾燥用空気は以下、サイ
ドダクトD4、区画Z3、サイドダクトD5、区画Z2
、サイドダクトD6、区画z1、サイドダクトD7をそ
れぞれ通り、排気口25よりガイドダクトG3を介して
、煙突28より外気に放出される。
このように乾燥炉2内部では、乾燥用空気の温度は区画
Z4が最も高く、区画Z1では低くなっている。このた
め矢印Aから搬入された搬送具1に格納された湿度の多
いふとん1)は、徐々に温度が上げられる。区画Diに
は赤外線ヒータ29が設けである。これにより乾燥され
るふとんの温度が上昇される。
移動手段は、第1図に示すように、モータ22aチエー
ン22bおよび自在フック22cを含み、この自在フッ
ク22cは第3図に示す搬送具1のハツカlbに係止す
る構造である。モータ22aは、例えば15分毎に1回
高速に駆動され、この駆動のさいに搬送具1は1区画だ
け炉内を駆動する。したがって、5回の移動は、はぼ7
5分を要して入口から出口へ移送される。
このようにしてふとんは区画Z1、Z2、Z3、Z4に
それぞれ所定時間滞留することにより、脱湿乾燥される
。前記に説明したように、区画Z5ではふとんは加熱さ
れない乾燥用空気にさらされるが、これによりふとんの
温度は低下し、搬送具1からの撤去作業が直ちに行われ
る。更に、このふとんの余熱により上記乾燥用空気は予
熱される。
乾燥炉の各サイドダクトから炉内の区画に対する乾燥用
空気の出入、および搬送具1内での乾燥用空気の流れに
ついて説明する。
第1図のサイドダクトD4の破断部に示すように炉壁2
aには、開口2bが設けられている。また区画Z5の内
面に示すように開口2bの炉内側には水平遮風板2cと
垂直遮風板2dが、この開口2bをかこむようにして設
けられている。この間口2bはサイドダクトD4の部分
に示すように床面よりの高さはほぼ同一となっているが
、それぞれの開口2bを通過する乾燥用空気の流れの方
向は逆になっている。
第4図および第5図は、それぞれ区画Z4およびZ5に
搬送具1があるときの断面模式図を示す。
第4図において、熱交換器26により加熱された乾燥用
空気はサイドダクトD3より開口2bを介して搬送具1
の搬入口1rに流入し、ふとん1)および金網枠1cを
通り、整風板1dの上面に沿って開口1jを通り、サイ
ドダクトD4に開口2bを経て流入する。
すなわち搬送具1の内部の気流は、搬入口ifより開口
1jに向う。
一方第5図に示す区画Z5においては、給気口23から
流入したフレッシュな乾燥用空気は、サイドダクトD1
、炉壁の開口2b、 @道具の開口1j、金網枠IC%
ふとん1)を介して搬送具の搬入口1fを経て、炉壁の
開口2bよりサイドダクトD2を介してファン24に至
る。すなわち搬送具1の内部の気流は、開口1jより搬
入口1fに向う。
区画Z1およびZ3内の気流は上記区画Z5と同方向に
流れ、区画Z2内の気流は区画Z4と同方向に流れる。
いずれの場合も炉内の気流は搬送具lの移動方向にほぼ
直角である。また炉壁内に設けられた水平遮風板2cに
より、炉内の気流はほぼ水平方向に流れる。炉壁の同一
の側面にある各区画の開口では、気流の方向が交互にな
っている。このため例えば区画Z2では、搬送具の進行
方向に向かって左側のふとんに、高温側の空気が上面よ
りあたるように流れるが、区画z3では右側のふとんに
高温側の空気が下面よりあたるように流れる。従って各
ふとんは均一に乾燥される。
第6図は本実施例を実際に応用する場合の、ふとんの載
置方法の特色を示す図である。
ふとん1)を上記金網枠1cにそのまま載置すると乾燥
用空気は金網を通過して、ふとんをほとんど通過しない
。そのためふとんの寸法にあわせて耐熱性のある軟質板
、例えばシリコンゴム板3をふとんが載置されない金網
の部分に敷きつめることにより、これを防ぐことができ
る。
このように軟質板を適宜選択することにより、被乾燥物
の材質や寸法にかかわりなく均一な乾燥が行える。
ふとんが区画を移送される毎に、気流方向がひとつのふ
とんについて左右および上下に転換する。
したがって、均一に乾燥できる。
上記例のように、1区画を15分毎(タクト時間)に移
動すると一時間に40枚のふとんを乾燥できる。これは
従来の方法と比べると約10倍の能率である。1タクト
時間は、上記実施例では15分程度が適当であるが、こ
れは、供給する熱量、乾燥すべきふとんの湿り具合、ふ
とんの枚数などにより実際に即して制御される。
〔発明の効果〕
本発明によれば以上説明したように、大量のふとんを少
ない作業工数で、しかも狭い工場面積で連続的に乾燥処
理することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明一実施例の一部破断斜視図。 第2図は上記実施例の作用を説明するための平面模式図
。 第3図は上記実施例の搬送具の一部破断斜視図。 第4図は区画Z4に運搬具があるときの断面模式第5図
は区画Z5に運1般具があるときの断面模式図。 第6図はふとんの載置方法図。 ■・・・搬送具、1a・・・キャスタ、1b・・・ハツ
カ、1c・・・金網枠、1d・・・整風板、1e・・・
側扉、1f・・・搬入口、1g、1h・・・側板、1j
・・・搬送具の開口、1k・・・ヒンジ、2・・・乾燥
炉、2a・・・炉壁、2b・・・炉の開口、2c・・・
水平遮風板、2d・・・垂直遮風板、3・・・シリコン
ゴム板、1)・・・ふとん、21a・・・入口の開閉扉
、21b・・・出口の開閉扉、22a・・・モータ、2
2b・・・チェーン、22c・・・自在フック、22d
・・・スリット、22e・・・ビット、23・・・給気
口、23a・・・フィルタ、24・・・ファン、25・
・・排気口、26・・・熱交換器、26a・・・放熱フ
ィン、27・・・蒸気ボイラ、27a・・・蒸気管、2
8・・・煙突、29・・・赤外線ヒータ、A、、BlC
,、D、、、E・・・矢印、D1〜D6・・・サイドダ
クト、Gl〜G3・・・ガイドダクト、Z1〜Z5・・
・区画。 特許出願人  今  井  達  雄1)1).−1〜 代理人  弁理士 井 出 直 孝   )搬送具斜視
図 鬼3 図 島 5 図 区画z5断面図 U ふとんの載置方法図 慧6 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のふとんを格納することができその脚部にキ
    ャスタを備えた搬送具と、 この搬送具を複数個収容する乾燥炉と を備えたふとんの乾燥装置において、 上記乾燥炉は連接する複数の区画に区分され、この連接
    する複数の区画の一端に上記搬送具が通過する開閉扉つ
    きの入口が設けられ、 この連接する複数の区画の他端に上記搬送具が通過する
    開閉扉つきの出口が設けられ、 上記乾燥炉の内部を上記入口から上記出口の方向に上記
    搬送具を移動させる移動手段と、 上記乾燥炉の内部に乾燥用空気を上記他端の区画から上
    記一端の区画の方向に流通させる送気手段と を備えたことを特徴とするふとんの乾燥装置。
  2. (2)送気手段は、各区画毎に、上記搬送具の移動方向
    に対してほぼ直角の方向に気流を発生させる気流の案内
    手段を含む特許請求の範囲第(1)項に記載のふとんの
    乾燥装置。
  3. (3)案内手段は、一つの区画を通過した空気を隣接す
    る区画に案内する乾燥炉の壁面に設けられたダクトを含
    む特許請求の範囲第(2)項に記載のふとんの乾燥装置
  4. (4)送気手段は、乾燥用空気を加熱する加熱手段を含
    む特許請求の範囲第(1)項に記載のふとんの乾燥装置
  5. (5)加熱手段は、出口が設けられた区画を通過した空
    気がその区画が隣接する区画に案内される位置に設けら
    れた特許請求の範囲第(4)項に記載のふとんの乾燥装
    置。
JP62039738A 1987-02-23 1987-02-23 ふとんの乾燥装置 Expired - Fee Related JP2676199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039738A JP2676199B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 ふとんの乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039738A JP2676199B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 ふとんの乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63206294A true JPS63206294A (ja) 1988-08-25
JP2676199B2 JP2676199B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=12561306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039738A Expired - Fee Related JP2676199B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 ふとんの乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676199B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208810A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Espec Corp 乾燥処理装置
CN102788483A (zh) * 2012-08-23 2012-11-21 中国神华能源股份有限公司 一种保持干燥箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625400A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 株式会社 芦田製作所 蒲団の乾燥方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625400A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 株式会社 芦田製作所 蒲団の乾燥方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208810A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Espec Corp 乾燥処理装置
CN102788483A (zh) * 2012-08-23 2012-11-21 中国神华能源股份有限公司 一种保持干燥箱
CN102788483B (zh) * 2012-08-23 2015-06-17 中国神华能源股份有限公司 一种保持干燥箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676199B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233763A (en) Sludge drying apparatus
US1994220A (en) Metal sheet drying oven
JP2007170743A (ja) 遠赤外線乾燥システム、およびドラム型乾燥機、ならびに布団乾燥施設とそれを用いた布団遠赤外線乾燥方法
JPS63206294A (ja) ふとんの乾燥装置
JP2010000017A (ja) 青果物用殺虫装置
KR20200040159A (ko) 농축산물 건조기용 습기제거장치
GB1596020A (en) Chambers for housing animals in toxycology laboratories
JP3412043B2 (ja) シート状物乾燥用コンベヤ炉
KR102448243B1 (ko) 해조류 건조장치
US4151657A (en) Film dryer
US1608263A (en) Dehydrator
JP3295542B2 (ja) 太陽熱利用の穀物乾燥装置
JPH0510986U (ja) 穀物乾燥装置
KR200185228Y1 (ko) 터널식 면 건조장치
JP3432388B2 (ja) 乾燥装置
JPS63315880A (ja) トレイ昇降式乾燥機
SU791358A1 (ru) Устройство дл морки коконов шелкопр да
JPH0210955Y2 (ja)
JPH1142051A (ja) 帆立て貝の貝柱の焙乾・乾燥装置
KR101673923B1 (ko) 원적외선을 이용한 섬유제품의 세탁물용 대용량 건조 장치
JPH0651788U (ja) 乾燥装置
JPH061263Y2 (ja) バツチ式熱処理炉
JPH0541813Y2 (ja)
JPS5828545Y2 (ja) 乾燥装置
KR20230084842A (ko) 해조류 건조를 위한 30hp급 수직 적층형 순환식 자동 건조시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees