JPS63205339A - 包装用フイルムの製造法 - Google Patents

包装用フイルムの製造法

Info

Publication number
JPS63205339A
JPS63205339A JP62038381A JP3838187A JPS63205339A JP S63205339 A JPS63205339 A JP S63205339A JP 62038381 A JP62038381 A JP 62038381A JP 3838187 A JP3838187 A JP 3838187A JP S63205339 A JPS63205339 A JP S63205339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnesium silicate
hydrated magnesium
masterbatch
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62038381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100749B2 (ja
Inventor
Mikio Sakata
幹夫 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NARA KOBUNSHI KOGYO KK
Original Assignee
NARA KOBUNSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NARA KOBUNSHI KOGYO KK filed Critical NARA KOBUNSHI KOGYO KK
Priority to JP62038381A priority Critical patent/JPH07100749B2/ja
Publication of JPS63205339A publication Critical patent/JPS63205339A/ja
Publication of JPH07100749B2 publication Critical patent/JPH07100749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は包装用フィルム、特に腐敗の防止または遅延を
目的とする包装用フィルムの製造法に関する。
(2)従来の技術 含水珪酸マグネシウムを含有するフィルムとしては不燃
性シートおよびその製造方法が特開昭50−431.0
号公報に記載されている。
(3)発明の解決しようとする問題点 含水珪酸マグネシウムを含有する腐敗防止または腐敗遅
延を目的とする包装用フィルムはいまだしられておらず
、また同目的に用いる包装用フィルムは上記特開昭50
−4310号公報明細書に記載の方法では製造し難い。
(4)問題点を解決しようとする手段 本発明は含水珪酸マグネシウムを含むポリエチレンまた
はポリプロピレンフィルムを製造する方法を提供するも
のである。含水珪酸マグネシウムとして本発明で具体的
に用いられるものは、粘土性鉱物であるセビオライ) 
(S epioliLe、化学技術誌MOL、No、3
.21 −27頁(昭和57年))、海泡石等である。
フィルムの基剤として、ポリエチレンまたはポリプロピ
レンが用いられるが、ポリエチレンは高圧法による低密
度ポリエチレン、低圧法による高密度ポリエチレンとも
に使用可能である。
本発明にかかる包装用フィルムの製造は、まず含水珪酸
マグネシウム1〜50重量%とポリエチレンまたはポリ
プロピレン (以下フィルム基剤と記す)99〜50重
量%を混合してペレット状のマスターバッチを製造する
第一工程および得られたマスターバッチ1〜50重量%
とフィルム基剤99〜50重量%を混合しフィルム状に
成形する第二工程よりなる。
第一工程においで用いる含水珪酸マグネシウムの量は、
1〜25重量%がより好ましく、50重量%以上とする
とペレット状のものは得られ難い。
含水珪酸マグネシウムは粉末状のものを用い、フィルム
基剤は球状ないし塊状のものを用いうる。
混合方法は常法に従って攪拌あるいは混合機等による混
合により行う。混合条件は原料の性状、量、混合温度等
に左右されるが、例えば含水珪酸マグネシウム20kg
およびポリエチレン80kgを用いた場合は攪拌速度1
分間30回転で15分間混合するとよい。   ′ 第二工程は第一工程で得られたマスターバッチ、好まし
くは約10〜25重量%をフィルム基剤約90〜75重
量%と混合し、常法のインフレーション成形法またはT
ダイ法により所望の厚さのフィルム状に成形する。なお
、本工程においてマスターバッチの使用量を50重ウシ
以上にするとフィルムに孔ができ満足な製品が得られ難
い。
上記工程により、含水珪酸マグネシウムが均一に分散さ
れたフィルムが得られる。含水珪酸マグネシウムは、フ
ィルムの強度の点でまた腐敗防止の目的のために、フィ
ルム中に1〜6重量%、好ましくは3〜5重景ウシ特に
好ましくは4%前後含まれていることが必要である。フ
ィルムの厚さは家庭用あるいは営業用等の使用目的によ
り異なるが0.01−0.2mm、好ましくは0.02
−0゜07m+aにするとよい。また使用目的によって
は第一工程、第二工程、あるいは成形後に常法により着
色してもよい。
なお、含水珪酸マグネシウムに代えてジルコニウム錯体
(商品名 セラ・ホワイト、第−稀元素化学工業株式会
社製)または鹿沼土を用いても同様の腐敗防止用フィル
ムを得ることがでトる。
(5)実施例 ミルコン (商品名昭和鉱業株式会社製)20kgと粒
状ポリエチレン80kgを混合機(混合条件1分間30
回転)で15分間混合する。得られたペレット状のマス
ターバッチ40に8と粒状ポリエチレン160に、を混
合し、インフレーション成形機により厚さ0,03a+
mフィルム状に成形し、含水珪酸マグネシウム4%含有
のフィルムを得た。
(6)発明の効果 本発明により得られる包装用フィルムにおいては、含水
珪酸マグネシウムが均一に分散されており、同フィルム
は吸保水性およびエチレンガスの吸着性に富む。したが
って同フィルムで生鮮物を包装した場合、水分およびエ
チレンガスによって促進される腐敗が防止または遅延さ
れ、鮮度が保持される。そのため家庭用の生鮮食品の貯
蔵に、また工業的には生鮮食料、果実、生花等の保存、
輸送等に有利に用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 含水珪酸マグネシウム1〜50重量%およびポリエチレ
    ンまたはポリプロピレン99〜50重量%を混合してマ
    スターバッチを製造し、ついでこのマスターバッチ1〜
    50重量%およびポリエチレンまたはポリプロピレン9
    9〜50重量%を混合してフィルム状に成形することを
    特徴とする包装用フィルムの製造法。
JP62038381A 1987-02-20 1987-02-20 生鮮食品包装用フィルムの製造方法 Expired - Lifetime JPH07100749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038381A JPH07100749B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 生鮮食品包装用フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038381A JPH07100749B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 生鮮食品包装用フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63205339A true JPS63205339A (ja) 1988-08-24
JPH07100749B2 JPH07100749B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=12523697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038381A Expired - Lifetime JPH07100749B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 生鮮食品包装用フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100749B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136735A (en) * 1975-05-22 1976-11-26 Mitsui Toatsu Chem Inc Thermoplastic resin com position
JPS52117941A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd Polypropylene resin compositions
JPS54157180A (en) * 1978-06-02 1979-12-11 Sumitomo Chem Co Ltd Oriented rolypropylene film
JPS55123625A (en) * 1979-03-19 1980-09-24 Tokyo Ink Kk Covering film in agricultural application
JPS5721425A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Dainichi Seika Kogyo Kk Production of pigmented superhigh-molecular weight polyethylene
JPS608344A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS6018529A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Showa Denko Kk オレフイン系樹脂混合物の製造方法
JPS61211353A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物の製造方法
JPS62201935A (ja) * 1986-02-20 1987-09-05 Chisso Corp ポリオレフィンマスタ−バッチペレット混合物の分級防止方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136735A (en) * 1975-05-22 1976-11-26 Mitsui Toatsu Chem Inc Thermoplastic resin com position
JPS52117941A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd Polypropylene resin compositions
JPS54157180A (en) * 1978-06-02 1979-12-11 Sumitomo Chem Co Ltd Oriented rolypropylene film
JPS55123625A (en) * 1979-03-19 1980-09-24 Tokyo Ink Kk Covering film in agricultural application
JPS5721425A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Dainichi Seika Kogyo Kk Production of pigmented superhigh-molecular weight polyethylene
JPS608344A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS6018529A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Showa Denko Kk オレフイン系樹脂混合物の製造方法
JPS61211353A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物の製造方法
JPS62201935A (ja) * 1986-02-20 1987-09-05 Chisso Corp ポリオレフィンマスタ−バッチペレット混合物の分級防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100749B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726334B2 (ja) ストッパー製造に使用可能な組成物およびその製造方法
US5252271A (en) Biodegradable packaging foam and method of preparation
JPS61276839A (ja) シ−リングコンパウンド
JPH03109916A (ja) 乾燥剤組成物
KR101264313B1 (ko) 식품포장용 가스흡착 수지조성물 및 이를 포함하는 성형물
JPH09509315A (ja) 塊状肉製品を製造する方法
US4661157A (en) Production of shaped bodies of boron compounds
JPH08109278A (ja) 発泡成形体、発泡成形体用原料、および発泡成形体の製造方法
JPS63205339A (ja) 包装用フイルムの製造法
CN1096883C (zh) 防止物品变质的保质剂
CN103819835A (zh) 一种粮食防霉包装袋的制备方法
CN105419111A (zh) 一种用于苹果、梨的抗菌保湿保鲜包装薄膜
JPH11130907A (ja) 生物分解樹脂製品,その材料,その製造方法
CA1318742C (en) Packaging sheet for perishable goods
JPH066672B2 (ja) 樹脂組成物、その成型加工品及びこれらの製造方法
JPS6386757A (ja) プラスチツクフイルム
JPH0333738B2 (ja)
CN1095667A (zh) 透气防腐塑料膜及其制作方法
JPS60163949A (ja) ポリプロピレン組成物
EP0322171A2 (en) Material for use in the preservation of perishable goods
JPH0267109A (ja) グルテン成形体
CN110564057A (zh) 一种带有特殊效果的编织袋的生产工艺
CN110746721A (zh) 煅烧沸石粉及其制备方法和在塑料中的应用
JPH03277659A (ja) インジケーター機能を有する吸湿性組成物及び成型品
JP2006307019A (ja) 通気性発泡体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term