JPS6320330A - 新規なポリアミドおよびその製造方法 - Google Patents

新規なポリアミドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6320330A
JPS6320330A JP16377886A JP16377886A JPS6320330A JP S6320330 A JPS6320330 A JP S6320330A JP 16377886 A JP16377886 A JP 16377886A JP 16377886 A JP16377886 A JP 16377886A JP S6320330 A JPS6320330 A JP S6320330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylenediamine
diphenyl
aromatic
formula
dicarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16377886A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Yamatani
山谷 典正
Nobushi Koga
信史 古賀
Kenichi Baba
健一 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP16377886A priority Critical patent/JPS6320330A/ja
Publication of JPS6320330A publication Critical patent/JPS6320330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なポリアミド、とくにN、N’−ジフェ
ニル置換芳香族ポリアミドに関するものであり、特に耐
熱性に優れ、しかも成形温度範囲の広い芳香族ポリアミ
ドに関するものであり、さらに又その製造方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
芳香族ポリアミドは耐熱性に優れ、しかも強度も高いの
で繊維、フィルム、紙などの高分子材料として、広く使
用されている。しかし、そのガラス転移点及び融点があ
まりにも高いため、成形が非常に困難であった。この中
でも、成形性を改良したものとして、N、 N’〜ジメ
チル化ジアジアミンなるN−メチル化芳香族ポリアミド
が開発されている(T、D、Greenwoodら、ジ
ャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・ケ
ミストリー・エディシラン(J、Polymer Sc
i、Po1y+wer Che+++、Ed、)、第1
8巻、1047ページ(1980) 、このものは従来
の無置換の芳香族ポリアミドにくらべて融点、ガラス転
移点は大幅に低下し、成形性は改良されているが、しか
し逆に芳香族ポリアミドの長所である耐熱性が劣るとい
う欠点があった。 また、N、 N’ −:/’ 7 
x ニル−p−フェニレンジアミンよりなるN−フェニ
ル化芳香族ポリアミドも開発されている(今井ら、ジャ
ーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・ポリマー・ケミ
ストリー・エディジョン(J。
Po1ylIer Sci、Po1y+ier Che
m、Ed、) 、第22巻、1291ページ(1984
))。このものは、耐熱性をt員なうことはないが、融
点、ガラス転移点が高く、成形性を充分に改良されるに
は至っていない。
〔発明の解決しようとする問題点〕
本発明の目的は180〜200℃付近にガラス転移点を
有し、400℃までは熱的な分解を起こさず、加熱成形
可能なエンジニアリングプラスチックとして有用な新規
の芳香族ポリアミド及びその製造方法を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは耐熱性にすぐれ、しかも成形温度範囲の広
い芳香族ポリアミドを製造すべく鋭意研究を重ねた結果
、特定の新規なN−フェニル置換芳香族ポリアミドがこ
の目的に適合することを見出し、本発明を完成するに至
った。
即ち、本発明は 一般式 (式中のArは二価の芳香族基を示す、)で表わされる
、繰り返し箪位を有するN−フェニル置換芳香族ポリア
ミド樹脂およびその製造方法である。
本発明の一般式CI)で表わされるN−フェニル置換芳
香族ポリアミドは、N、 N’−ジフェニル−m−フェ
ニレンジアミンと一般式 %式%() (式中Arは二価の芳香族基、Xはハロゲン原子を示す
)で表される芳香族ジカルボン酸シバライドを有機溶媒
中で反応させることにより得られる。
上記のN、N’−ジフェニル置換フェニレンジアミンは
具体的にはN、N”−ジフェニル−燗−フェニレンジア
ミンである。N、N’−ジフェニル−1フエニレンジア
ミンはオートクレーブ中にて水素移動触媒の存在下にフ
ェノール、−一フェニレンジ、及びシクロヘキサンを加
熱反応させて得られる。
上記一般式■で表される芳香族ジカルボン酸シバライド
としては、次のようなジカルボン酸のジクロリド、ジフ
ルオリド、ジプロミドを例示することができる。すなわ
ち、テレフタル酸、イソフタル酸、1,4−ナフタレン
ジカルボン酸、1.5−ナフタレンジカルボン酸、2,
6−ナフタレンジカルボン酸、4,4°−ジフェニルエ
ーテルジカルボン酸、3゜3”−ジフェニルエーテルジ
カルボン酸、4.4’−ジフェニルスルホンジカルボン
酸、3.3’−ジフェニルスルホンジカルボン酸などの
ジクロリド、ジフルオリド、ジプロミドを例示すること
ができる。
これらの芳香族ジカルボン酸シバライドは単独で、又は
2種以上混合して用いられる。
本発明は有機溶媒中で行うことが必須である。
本発明に使用可能な有機溶媒とては、両反応成分と実質
的に反応せず、両反応成分に対する良溶媒であり、しか
も反応生成物のN−フェニル置換芳香族ポリアミドに対
する良溶媒であることが望ましい、さらに高重合体に生
成するためには高沸点の溶媒であることが望ましい、こ
のような有’mi6媒としては、キシレン、メシチレン
、アニソール、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ニ
トロベンゼン、ジフェニルエーテル、アセトフヱノンな
どのベンゼン系溶媒、1.2−ジクロロエタン、1.1
,2゜2−テトラクロロエタン、ヘキサクロロエタンな
どのハロゲン系溶媒、ジフェニルスルホン、テトラメチ
レンスルホンなどのイオウ系溶媒、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2,ピロリド
ンなどのアミド系溶媒を例示することができる。
本発明によるN−フェニル置換芳香族ポリアミドの製造
方法をさらに詳細に説明するとN、N’−ジフェニル置
換フェニレンジアミンと上記m弐Uによって表わされる
芳香族ジカルボン酸シバライドの等モル量を有機溶媒中
、窒素等の不活性雰囲気下で加熱撹拌することにより前
記1g!遣は容易に行われる。この時金属マグネシウム
等の添加剤を加えることにより、さらに高重合度のN、
N−フェニル置換芳香族ポリアミドを製造することも可
能である。本発明で使用する有機溶媒の使用量は通常両
成分を10〜40重量%含む量が使用される0反応点度
は80℃から300℃までを選択することができるが、
低温での反応は遅く、高温での反応は経済的でない。反
応を経済的に進行させ、かつ高重合度のN−フェニル置
換芳香族ポリアミド(+)を得るためには、120℃〜
200℃の反応1度を選択することが好ましい0反応時
間は反応温度により太き(影響されるが、いかなる場合
にも最高の重合度を意味する最大粘度が得られるまで反
応系を撹拌するのがよく、多くの場合2時間から20時
間までの範囲で選択することができる。
以上のような条件のもとで、N−フェニル置換フェニレ
ンジアミンと、一般式(II)で表わされる芳香族ジカ
ルボン酸シバライドの反応を進行させることにより、一
般式(Iン で表わされるヴーフェニル置換芳香族ポリ
アミドを製造することができる。
かくして得られた上記一般式(1)で表わされるトフェ
ニル置換芳香族アミドは180〜200’C付近にガラ
ス転移点を有し、また400’Cまでは外的な分解を起
こさず、加熱成形可能なエンジニアリングプラスチック
として工業的に価値が畜いものである。
〔発明の実施例〕
以下において、実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明す
る。なお、実施例中、固有粘度(η1nh)は、次式 により計算した0式中、濃度は重合体温?夜中の重合体
の濃度(g/dg) を示し、0.5g/d ll ?
’?j 液?!: L タ。
希釈溶剤としては、98%濃硫酸を使用し、30℃にお
いて測定した値を記載した。またガラス転移温度(Tg
)はTMA法、lO%重を残少温度(Td、。)は昇温
速度10℃/ll1nで熱天秤により測定した値を記載
した。実施例において?8液重合法による場合、窒素雰
囲気下、系外からの水分侵入を断って行った。
実施例1 N、 N’−ジフェニル−訃フェニレンジアミン7.0
30gを40a+1 のアニソールに溶解した。この溶
液に窒素気流下5.559gのイソフタル酸ジクロリド
を加え、155℃で10時間撹拌した。生成ポリマー溶
液を室温に冷却後100m1のクロロホルムを加え、1
1のメタノールに投入し、N−フェニル置換芳香族ポリ
アミドの沈殿を得た。
収   率       95χ 固有粘度     0.77d l /g元素分析値 
   CIIN 計算値(χ)    79.97 4.66  7.1
8実測値(χ)    78.99 4.52  6.
98ガラス転移点(Tg)   :   188℃lO
χ重量減少温度<Tloン:480℃また以上のように
して得られたN−フェニル置換芳香族ポリアミド樹脂粉
末を200℃、50にg/clIzで圧縮成形して褐色
透明なプレスシートを得た。
得られたプレスシートより引張り試験片を切り出し、引
張り強度を測定した( JiS K7113 )。引張
り破断強度は620Kg/−で、引張り破断伸度は3χ
であった。
実施例2 N、N’−ジフェニル−1−フェニレンジアミン7.0
30gを40alIのアニソールに?溶解した。この7
容1夜に窒素気流下2.786gのイソフタル酸クロリ
ド及び2.780gのテレフタル酸クロリドを同時に加
え、以下実施例1と同様の操作を行い、N−フェニル置
換芳香族ポリアミドを得た。
収   率       97χ 固有粘度     0.61d l /g元素分析値 
   CHN 計算値(χ)    ?9.97 4.66  7.1
8実測値(χ)    78.60 4.55  7.
18ガラス転移点(Tg)   :   i92℃10
χ重量減少温度(T、。’) :  460’C引張り
破断強度     610Kg/c+4引張り彼断伸度
     3% 実施例3〜5及び比較例1〜3 フタル酸クロライド成分においてイソフタル酸クロライ
ド及びテレフタル酸クロライドの比率を変えたものを用
いて重合したものを実施例3〜5に、さらにジアミン成
分にN、N’−ジフェニル−p=フェニレンジアミン、
メタフェニレンジアミン、をフタル酸クロライド成分と
してイソフタル酸クロライド及びテレフタル酸クロライ
ドを用いて重合したものを比較例1〜3として表−1に
示した。
比較例に示すものは、いづれもガラス転PP温度が20
9℃以上であるのに対し、本発明によるものはいづれも
190℃内外であり、さらに10z重量減少温度も46
0℃以上あり、成形温度範囲が広く、しかも耐熱性に優
れている。
〔発明の効果〕

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のArは二価の芳香族基を示す。)で表わされる
    繰り返し単位を有する新規なポリアミド。
  2. (2)N,N′−ジフェニル置換芳香族ポリアミドから
    なるポリアミド樹脂を製造するに当たりN,N′−ジフ
    ェニル−m−フェニレンジアミンと芳香族ジカルボン酸
    ジハライドを有機溶媒中で反応させることを特徴とする
    新規なポリアミドの製造方法。
JP16377886A 1986-07-14 1986-07-14 新規なポリアミドおよびその製造方法 Pending JPS6320330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16377886A JPS6320330A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 新規なポリアミドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16377886A JPS6320330A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 新規なポリアミドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320330A true JPS6320330A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15780538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16377886A Pending JPS6320330A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 新規なポリアミドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140083310A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 코오롱인더스트리 주식회사 아라미드 공중합체의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418275A (en) * 1962-11-08 1968-12-24 Du Pont Aromatic polyamides from n,n'-diphenyl diamines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418275A (en) * 1962-11-08 1968-12-24 Du Pont Aromatic polyamides from n,n'-diphenyl diamines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140083310A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 코오롱인더스트리 주식회사 아라미드 공중합체의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saxena et al. Synthesis and characterization of polyamides and poly (amide–imide) s derived from 2, 2-bis (4-aminophenoxy) benzonitrile
JPS6320330A (ja) 新規なポリアミドおよびその製造方法
JPH04225029A (ja) ポリアミドイミド樹脂の製造方法
JP2001270939A (ja) カルボン酸とアミンを用いたアミド縮合物の製造方法
JP2795519B2 (ja) 芳香族ポリアミド
JPH04234432A (ja) ポリアミドイミド樹脂の製造方法
US4908429A (en) Special polyimides as thermoplasts
JPS60226527A (ja) 芳香族ポリチオエ−テルアミド重合体
JP2512803B2 (ja) 芳香族ポリアミド
US3644287A (en) Method of preparing reticulated polybenzoxazole
JPH0458808B2 (ja)
Hsiao et al. Synthesis and properties of aromatic polyamides based on 4, 4′‐(1, 5‐naphthalenedioxy) dibenzoic acid
JPS63297415A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JP2595073B2 (ja) 芳香族ポリアミド
JPH04261432A (ja) ポリアミドイミド樹脂の製造方法
JP2505884B2 (ja) 芳香族ポリアミド
JPH04225030A (ja) ポリアミドイミド樹脂の製造方法
JPS63120735A (ja) ポリイミドチオエ−テルの製造方法
JPH04198220A (ja) ポリアミドイミド樹脂及びその製造方法
JPH0618847B2 (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPS63223022A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPS63314229A (ja) 耐熱性重合体の製造方法
JPS6067533A (ja) ポリアミドエステル樹脂およびその製造方法
JPH02255723A (ja) 新規ポリアミド樹脂
JPS63146929A (ja) 硬化性全芳香族ポリアミド