JPS63203008A - 奇数分周回路 - Google Patents

奇数分周回路

Info

Publication number
JPS63203008A
JPS63203008A JP3496387A JP3496387A JPS63203008A JP S63203008 A JPS63203008 A JP S63203008A JP 3496387 A JP3496387 A JP 3496387A JP 3496387 A JP3496387 A JP 3496387A JP S63203008 A JPS63203008 A JP S63203008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
divided signal
divided
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3496387A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugawara
明 菅原
Yoshitoshi Takahashi
高橋 喜寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3496387A priority Critical patent/JPS63203008A/ja
Publication of JPS63203008A publication Critical patent/JPS63203008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 第一発明は、クロック周期の(2n−1)倍の周期と、
(2n−1)分の1の占有率とを有するn組の分周信号
を出力し、(n−1)組の分周信号と、(n−1)組の
分周信号に所定の遅延を与えた(n−1)組の遅延信号
と、占有率が2(2n−1)分の1の分周信号とに論理
和処理を実行することにより、クロック周期の変化に影
響されぬ占有率1/2の奇数分周信号を出力可能とする
第二発明は、それぞれクロック周期の(2n−1)倍の
分周周期と、(2n−1)分の1の占有率とを有し、互
いにクロック周期の(2n−1)÷2倍の位相差を有す
る二組の分周信号を生成し、二組の分周信号によりフリ
ップフロップをセットおよびリセットすることにより、
クロック周期に影響されること無く、且つ高周波のクロ
ック信号においても占有率1/2の奇数分周信号を出力
可能とする。
〔産業上の利用分野〕
特許請求の範囲第1項および第2項に記載された第一お
よび第二の発明は、占有率2分の1の奇数分周信号を、
広範囲の周期に対して発生可能な奇数分周回路の改良に
関する。
通常の分周回路においては、占有率(デユーティファク
タ)が分周比に等しい分周信号が出力されるが、占有率
が2分の1の分周信号を必要とする場合がある。
分周比が偶数(2n:nは1以上の整数、以下同様)の
場合には、占有率が前述の如(分周比に等しく、位相の
異なるn個の分周信号を用いて、占有率が2分の1の分
周信号を容易に合成可能であるが、分周比が奇数(2n
−1)の場合には、前述の占有率が分周比に等しい分周
信号からは容易に合成することは出来ず、広範囲の速度
に適応可能な分周回路の実現が要望される。
〔従来の技術〕
第7図は従来ある奇数分周回路の一例を示す図であり、
第8図は第7図におけるタイムチャートの一例である。
第7図および第8図において、フリップフロップ(FF
)11および12、並びにゲート13は、分周比3分の
1の分周回路1を構成している。
かかる分周回路1に、クロック周期Tcと占有率1/2
とを有するクロック信号CLKを入力すると、フリップ
フロップ11の出力端子Qからは、分周周期To  (
−3Tc)と占有率1/3とを有する分周信号P、が出
力される。
分周信号P+ は、遅延回路(DL)2およびゲート3
に入力される。
遅延回路2は、受信する分周信号P、に遅延時間T、を
与えて遅延信号peaを出力し、ゲート3に入力する。
ゲート3は、入力される分周信号P、および遅延信号P
ldに論理和処理を施し、分周間wI”r oと占有率
(’rc +’l’、 )÷3Tcとを有する出力分周
信号P0を出力する。
出力分周信号P0の占有率は、条件Tc−27、が成立
する場合に限り1/2に等しくなるが、クロック周期T
cが異なるクロック信号CLKに対しては、遅延回路2
の遅延時間T、をその都度変更しない限り、占有率が1
/2の出力分周信号P、は得られない。
次に第9図は従来ある他の奇数分周回路の一例を示す図
であり、第10図は第9図におけるタイムチャートの一
例である。
第9図および第10図においても、フリップフロップ1
1および12、並びにゲート13から構成される分周比
3分の1の分周回路1に、クロック周期Tcと2分の1
の占有率とを有するクロック信号CLKを入力すると、
フリップフロップ11の出力端子Qから、分周周期T。
(=3Tc)と占有率1/3とを有する分周信号P、が
出力される。
分周信号P1は、フリップフロップ4およびゲート5に
入力される。
フリップフロップ4は、受信する分周信号P1の論理値
に従い、クロック信号CLKの位相を反転した反転クロ
ック信号CLK iに同期して、分周信号P1に対して
クロック周期Tcの2分の1の位相遅延を有する分周信
号P1.Sを生成し、ゲート5に入力する。
ゲート5は、入力される分周信号P1および分周信号P
1.Sに論理和処理を施し、分周周期T0と占有率1/
2 (=1.5Tc÷3Tc)とを有する出力分周信号
P0を出力する。
出力分周信号P0の占有率は、異なるクロック周期Tc
を有するクロック信号CLKに対しても常に1/2に等
しくなるが、フリップフロップ4の動作余裕度はクロッ
ク周期Tcの1/2に限定される為、高周波のクロック
信号CLKには適用が困難となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明から明らかな如く、従来ある奇数分周回路に
おいては、分周回路1から出力される占有率1/3の分
周信号P1に対し、固定的な遅延時間T6を有する遅延
回路2による遅延信号peaを重畳しく第7図)、或い
は反転クロック信号CLKiに同期して動作するフリッ
プフロップ4による分周信号P1.Sを重畳しく第9図
)、それぞれ占有率1/2を有する出力分周信号P0を
得ていた。
然し、遅延回路2を用いる奇数分周回路は、条件Tc=
27dが成立するクロック信号CLKに対してのみ有効
であり、クロック周期Tcの異なるクロック信号CLK
に対しては、その都度遅延回路2の遅延時間を変更しな
い限り、使用出来ぬ問題点があった。
一方フリップフロップ5を用いる奇数分周回路は、クロ
ック周期Tcが限定される欠点は除去されているが、高
周波のクロック信号CLKに適用が困難となる問題点を
有している。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は第一発明の原理を示す図である。
第1回において、100は、クロック周期Tcと2分の
1の占有率とを有するクロック信号CLKを受信し、ク
ロック周期Tcの(2n−1)倍の分周周期T0と(2
n−1)分の1の占有率とを有し、位相が前記クロック
周期Tc宛順次異なる第1乃至第nの分周信号Pl乃至
Pnを出力する分周回路である。
200は、分周回路100が出力する第1乃至第(n−
1)の分周信号Pl乃至P軸−5)に、それぞれ隣接す
る0第2乃至第nの分周信号P2乃至21間に生ずる隙
間を補填するに充分な遅延を与えた第1乃至第(n−1
)の遅延信号p+d乃至P(n−114を出力する(r
l−1)組の遅延回路である。
300は、分周回路100が出力する分周信号Pl乃至
P7の中で最終位相を有する第nの分周信号PI、とク
ロック信号CLKとを入力し、第nの分周信号P。と同
一の分周周期T。および位相を有し、分周信号P、lの
2分の1の占有率を有する半幅分周信号P0を出力する
パルス発生回路である。
400は、分周回路100が出力する第1乃至第(n−
1)の分周信号Pl乃至P (n−41と、各遅延回路
200が出力する第1乃至第(n−’1)の遅延信号P
ld乃至P (n−I’l+と、パルス発生回路300
が出力する半幅分周信号P0とを受信し、分周周期T0
と、占有率2分の1とを有する出力分周信号P0を出力
する論理和回路である。
次に、第2図は第二発明の原理を示す図である。
第2図において、500は、クロック周期Tcと2分の
1の占有率とを有するクロック信号CLKを受信し、ク
ロック周期Tcの(2n−1)倍の分周周期T0と(2
n−1)分の1の占有率とを有する第一の分周信号P、
と、第一の分周信号P+ と同一の分周周期T0および
占有率を有し、第一〇分周信号P1に対しクロック周期
Tcの(n−1)倍の位相遅延を有する第二の分周信号
Pアとを出力する分周回路である。
600は、分周回路500が出力する第一の分周信号P
1とクロック信号CLKとを受信し、分周信号P1と同
一の位相を有する第一のパルス分周信号P1を発生する
第一のパルス発生回路である。
700は、分周回路500が出力する第二の分周信号P
nと、クロック信号CLKの位相を反転した反転クロッ
ク信号CLK iとを受信し、第二〇分周信号P9に対
しクロック周期Tcの2分の1の位相遅延を有する第二
のパルス分周信号P。
を出力する第二のパルス発生回路である。
800は、第一のパルス発生回路600が出力スル第一
のパルス分周信号P、および第二のパルス発生回路70
0が発生する第二のパルス分周信号P、の何れか一方を
セット信号、他方をリセット信号として入力し、分周周
期T0と2分の1の占有率とを有する出力分周信号P0
を出力するフリップフロップである。
〔作用〕
第一発明において、分周信号Pl乃至P (n−11お
よび半幅分周信号Pnhの周期は何れも分周周期Toで
あり、また分周信号PI乃至P。−1,の占有率は何れ
も(2n−1)分の1、半幅分周信号P□の占有率は2
 (2n−1)分の1であり、更に位相がそれぞれクロ
ック周期Tc宛順次異なる為、分周信号Pl乃至Pい−
1)および半幅分周信号Pnhの論理和処理の結果、理
論的には占有率が各占有率の合計、即ち2分の1の分周
信号が得られるが、各分周信号P1乃至P(Fl−11
および半幅分周信号Pnhが出力される迄に受ける遅延
時間の違いにより隙間が生ずる恐れがある。
かかる隙間は、遅延信号PId乃至P、アイ−1dを重
畳することにより、除去可能となる。なお各遅延回路2
00が各遅延信号pea乃至P(+t−114に与える
遅延時間は、出力分周信号P0の占有率を左右するもの
では無い為、異なるクロック周期Tcを有するクロック
信号CLKへの適用には支障無い。
第二発明において、第一のパルス分周信号P3と第二の
パルス分周信号P、とは何れも分周周期T0を有し、且
つ第一のパルス分周信号P、と第二のパルス分周信号P
、との間には、(2n−1)÷2XTCの位相差が存在
する為、第一のパルス分周信号P1と第二のパルス分周
信号Pbとの何れか一方をセット信号、他方をリセット
信号とするフリップフロップ800からは、占有率が2
分の1の出力分周信号P0が得られる。なおセット信号
とりセント信号との間には前述の位相差が存在する為、
フリップフロップ800の動作余裕度は充分あり、高周
波数のクロック信号CLKにも充分適用可能である。
〔実施例〕
以下、本第一発明および第二発明の一実施例を図面によ
り説明する。
第3図は本第一発明の一実施例による奇数分周回路を示
す図であり、第4図は第3図におけるりイムチャートの
一例である。なお、企図を通じて同一符号は同一対象物
を示す。
第3図においては、フリップフロップ(FF)11.1
2およびゲート13から構成される分周回路1が、n=
2、即ち分周比3分の1の分周回路100として設けら
れており、またゲート23および24が遅延回路200
として、またゲート25がパルス発生回路300として
、更にゲート22が論理和回路400としてそれぞれ設
けられている。
第3図および第4図において、クロック周期Tゎと占有
率1/2とを有するクロック信号CLKを、ゲート21
を介して分周回路1に入力すると、フリップフロップ1
1の出力端子Qからは、分周周期T0 (=3TC)と
占有率1/3とを有する分周信号P1が出力され、また
フリップフロップ12の出力端子Q、からは、分周信号
p、に対し 、クロック周期Tcの位相差を有し、且つ
位相反転した分周信号Ptiが出力される。
分周信号P、は、ゲート22に入力されると共に、ゲー
ト23および24を経由する間に遅延時間Tldを受け
、遅延信号Pldとしてゲート22に入力される。
一方分周信号pz+は、ゲート21がら伝達される反転
クロック信号CLK iと共に、ゲート25に入力され
る。
ゲート25は、分周信号pz+と反転クロック信号CL
K iとの論理和処理および否定処理を施すことにより
、位相が分周信号Phiの反転に等しく、且つ占有率1
/6を有する半幅分周信号P2hを出力し、ゲート22
に入力する。
ゲート22は、分周回路1がら入力される分周信号P1
と、ゲート24がら入力される遅延信号Pldと、ゲー
ト25がら入力される半幅分周信号P2にとの論理和処
理を実行する。
半幅分周信号pghは分周信号P1に対してクロック周
期Tcの位相差を有し、分周信号P1および半幅分周信
号P2hの占有率はそれぞれ1/3および1/6である
為、分周信号P1および半幅分周信号P2hの論理和処
理により占有率1/2の分開信号が生成されるが、半幅
分周信号Pgkは分周信号P、よりゲート25を経由す
る分の位相遅延を余分に受けている為、分周信号P、お
よび半幅分周信号P21.間にはゲート25の位相遅延
に相当する隙間が生ずる恐れがある。
一方遅延信号Pldは、ゲート23および24を経由す
ることにより、半幅分周信号Pzhがゲート25により
受ける位相遅延の約二倍程度の位相遅延を有する。
従って、分周信号P、および半幅分周信号P2hの他に
、更に遅延信号pH+を論理和処理の対象とすることに
より、分周信号P、と半幅分周信号Phとの間に生ずる
可能性のある隙間は、遅延信号Pldにより確実に補填
され、ゲート22からは分周周期T。と占有率1/2と
を有する出力分周信号P0が出力される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、クロ
ック信号CLKの速度に左右されること無く、常に占有
率が1/2の出力分周信号P0が出力される。
次に第5図は本第二発明の一実施例による奇数分周回路
を示す図であり、第6図は第5図におけるタイムチャー
トの一例である。
第5図においては、フリップフロップ(FF)11.1
2およびゲート13がら構成される分周回路1が、n=
2、即ち分周比3分の1の分周回路500として設けら
れており、またゲート32がパルス発生回路600とし
て、またゲート33がパルス発生回路700としてそれ
ぞれ設けられており、更にゲート34および35により
構成されるフリップフロップ36が、フリップフロップ
800として設けられている。
第5図および第6図において、クロック周期T0と占有
率1/2とを有するクロック信号CLKを、ゲート31
を介して分周回路1に入力すると、フリップフロップ1
1の出力端子Qから、分周周期T0 (−3Tc)と占
有率1/3とを有する分周信号P、が出力され、またフ
リップフロップ12の出力端子Qから、分周信号P、と
同一の分周周期T0と占有率1/3とを有し、分周信号
P。
に対しクロック周期Tcの位相遅延を有する分周信号P
2が出力される。
ゲート32には、分周回路1から出力される分周信号P
I と、ゲート31から出力されるクロ・ツク信号CL
Kとが入力され、またゲート33には、分周回路1から
出力される分周信号P2と、ゲート31から出力される
反転クロック信号CLK iとが入力される。
ゲート32は、分周回路1から入力される分周信号P、
と、ゲート31から入力されるクロック信号CLKとに
論理積処理を施し、分局信号P1と同一の位相を有する
パルス分周信号P8を生成する。
ゲート33は、分周回路1から入力される分周信号P2
と、ゲート31が生成する反転クロ・ツク信号CLK 
iとに論理積処理を施し、分周信号P2に対しクロック
周期Tcの2分の1の位相遅延を有するパルス分周信号
P、を出力する。
その結果パルス分周信号P、とPbとの間には、クロッ
ク周期Tcの1.5倍の位相差が生ずる。
フリップフロップ36には、ゲート32が出力するパル
ス分周信号P、かりセント信号としてゲート34に入力
され、またゲート33が出力するパルス分周信号P、が
セット信号としてゲート35に入力される。
その結果フリップフロップ36は、クロック周期Tcの
1.5倍の周期でセット状態およびリセット状態を繰返
し、分周周期T6と占有率1/2とを有する出力分周信
号POを出力する。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、クロ
ック信号CLKの速度に左右されること無く、常に占有
率が1/2の出力分周信号P0が出力されるのみならず
、フリップフロップ36がクロック周期Tcの1.5倍
の周期でセット状態およびリセット状態を繰返す為、動
作時間は充分に余裕があり、高周波のクロック信号CL
Kの3分周にも適用可能となる。
なお、第3図乃至第6図はあく迄本発明の一実施例に過
ぎず、例えば分周比は3分の1 (即ちn=2)に限定
されることは無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何
れの場合にも本発明の効果は変わらない。
〔発明の効果] 以上、本第一発明および第二発明によれば、クロック信
号の速度に左右されること無く、常に占有率が1/2の
出力分周信号が出力される。
また本第二発明によれば、高周波のクロック信号の分周
にも適用可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一発明の原理を示す図、第2図は第二発明の
原理を示す図、第3図は本第一発明の一実施例による奇
数分周回路を示す図、第4図は第3図におけるタイムチ
ャートの一例、第5図は本第二発明の一実施例による奇
数分周回路を示す図、第6図は第5図におけるタイムチ
ャートの一例、第7図は従来ある奇数分周回路の一例を
示す図、第8図は第7図におけるタイムチャートの一例
、第9図は従来ある他の奇数分周回路の一例を示す図、
第10図は第9図におけるタイムチャートの−・例であ
る。 図において、1.100および500は分周回路、2お
よび200は遅延回路(DL) 、3.5.13.21
乃至25および31乃至35はゲート、4.11.12
.36および800はフリップフロップ(FF) 、3
00,600および700は第二発明の盾理図 ¥ 2 図 第一を明(二よテ奇教冴周回路 第 3 図 2i 第ヲBつl二あ“けろ2イム+A−ト 第 4 図 弄二庇萌の奇数今周回貸 力5p1にJけるタイム七−ト ノb  6  βつ 箪  7  B円 第7戸円しあけろタイム七−ト 昂  υ  足り

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロック周期(T_c)と、2分の1の占有率と
    を有するクロック信号(CLK)を受信し、該クロック
    周期(T_c)の(2n−1)倍の分周周期(T_o)
    と(2n−1)分の1の占有率とを有し、位相が前記ク
    ロック周期(T_c)宛順次異なる第1乃至第nの分周
    信号(P_1乃至P_n)を出力する分周回路(100
    )と、 前記分周回路(100)が出力する前記第1乃至第(n
    −1)の分周信号(P_1乃至P_(_n_−_1_)
    )に、それぞれ隣接する第2乃至第nの分周信号(P_
    2乃至P_n)間に生ずる隙間を補填するに充分な遅延
    を与えた第1乃至第(n−1)の遅延信号(P_1_d
    乃至P_(_n_−_1_)_d)を出力する(n−1
    )組の遅延回路(200)と、 前記分周回路(100)が出力する前記分周信号(P_
    1乃至P_n)の中で最終位相を有する第nの分周信号
    (P_n)と前記クロック信号(CLK)とを入力し、
    前記第nの分周信号(P_n)と同一の分周周期(T_
    o)および位相を有し、前記第nの分周信号(P_n)
    の2分の1の占有率を有する半幅分周信号(P_n_h
    )を出力するパルス発生回路(300)と、 前記分周回路(100)が出力する前記第1乃至第(n
    −1)の分周信号(P_1乃至P_(_n_−_1_)
    )と、前記各遅延回路(200)が出力する前記第1乃
    至第(n−1)の遅延信号(P_1_d乃至P_(_n
    _−_1_)_d)と、前記パルス発生回路(300)
    が出力する半幅分周信号(P_n_h)とを受信し、前
    記分周周期(T_o)と2分の1の占有率とを有する出
    力分周信号(P_o)を出力する論理和回路(400)
    とを具備することを特徴とする奇数分周回路。
  2. (2)クロック周期(T_c)と2分の1の占有率とを
    有するクロック信号(CLK)を受信し、該クロック周
    期(T_c)の(2n−1)倍の分周周期(T_o)と
    (2n−1)分の1の占有率とを有する第一の分周信号
    (P_1)と、該第一の分周信号(P_1)と同一の分
    周周期(T_o)および占有率を有し、前記第一の分周
    信号(P_1)に対し前記クロック周期(T_c)の(
    n−1)倍の位相遅延を有する第二の分周信号(P_n
    )とを出力する分周回路(500)と、 前記分周回路(500)が出力する第一の分周信号(P
    _1)と前記クロック信号(CLK)とを受信し、前記
    分周信号(P_1)と同一の位相を有する第一のパルス
    分周信号(P_a)を発生する第一のパルス発生回路(
    600)と、 前記分周回路(500)が出力する前記第二の分周信号
    (P_n)と、前記クロック信号(CLK)の位相を反
    転した反転クロック信号(CLKi)とを受信し、前記
    第二の分周信号(P_n)に対し前記クロック周期(T
    _c)の2分の1の位相遅延を有する第二のパルス分周
    信号(P_b)を出力する第二のパルス発生回路(70
    0)と、前記第一のパルス発生回路(600)が出力す
    る前記第一のパルス分周信号(P_a)および前記第二
    のパルス発生回路(700)が出力する前記第二のパル
    ス分周信号(P_b)の何れか一方をセット信号、他方
    をリセット信号として入力し、前記分周周期(T_o)
    と2分の1の占有率とを有する出力分周信号(P_o)
    を出力するフリップフロップ(800)とを具備するこ
    とを特徴とする奇数分周回路。
JP3496387A 1987-02-18 1987-02-18 奇数分周回路 Pending JPS63203008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3496387A JPS63203008A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 奇数分周回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3496387A JPS63203008A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 奇数分周回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203008A true JPS63203008A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12428799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3496387A Pending JPS63203008A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 奇数分周回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322435U (ja) * 1988-12-20 1991-03-07

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125755A (en) * 1977-04-09 1978-11-02 Tamura Electric Works Ltd Frequency division counter
JPS5811338B2 (ja) * 1978-08-10 1983-03-02 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JPS60248020A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Toshiba Corp 3分周回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125755A (en) * 1977-04-09 1978-11-02 Tamura Electric Works Ltd Frequency division counter
JPS5811338B2 (ja) * 1978-08-10 1983-03-02 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JPS60248020A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Toshiba Corp 3分周回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322435U (ja) * 1988-12-20 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537068A (en) Differential delay line clock generator
US5365119A (en) Circuit arrangement
KR940007543B1 (ko) 고속 프로그램가능 분주기
US5786715A (en) Programmable digital frequency multiplier
US8471607B1 (en) High-speed frequency divider architecture
US8791729B2 (en) Multi-phase frequency divider having one or more delay latches
US7358782B2 (en) Frequency divider and associated methods
JP4560039B2 (ja) 直交クロック分周器
JPS63203008A (ja) 奇数分周回路
US6956922B2 (en) Generating non-integer clock division
JP2001519616A (ja) 可変モジュロ周波数分周器
US7599458B2 (en) System and method to reduce jitter
US5706322A (en) Precision time of day counter
JPH0879029A (ja) 4相クロツクパルス発生回路
KR100685606B1 (ko) 지연 동기 루프의 듀티 사이클 보정회로
JPS62189811A (ja) Cmosクロツク回路
JPS61163715A (ja) 遅延線を用いた多相クロツク発生回路
JPH04239819A (ja) 同期式カウンタ
JPH0277914A (ja) 多相クロック発生回路
JPH0286214A (ja) 奇数分周回路
JP2722919B2 (ja) クロック間ディレイ生成回路
JPS6379420A (ja) 周波数奇数分周器
JP2689539B2 (ja) 分周器
JP2841360B2 (ja) タイミング・ジエネレータ
JPS62227220A (ja) 分周回路