JPS63202452A - 連続ラミネ−ト金属材製造装置 - Google Patents

連続ラミネ−ト金属材製造装置

Info

Publication number
JPS63202452A
JPS63202452A JP62034602A JP3460287A JPS63202452A JP S63202452 A JPS63202452 A JP S63202452A JP 62034602 A JP62034602 A JP 62034602A JP 3460287 A JP3460287 A JP 3460287A JP S63202452 A JPS63202452 A JP S63202452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal coil
metal
coil
lower plate
upper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62034602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732835B2 (ja
Inventor
大中 将司
渡辺 裕吉
上林 武夫
富田 長雄
剛 岩元
豊 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP62034602A priority Critical patent/JP2732835B2/ja
Publication of JPS63202452A publication Critical patent/JPS63202452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732835B2 publication Critical patent/JP2732835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば上、下に鋼材、アルミニウム材等の
金属材を有し、中間層として合成樹脂材を有するラミネ
ート金属材の製造装置、特に金属材と合成樹脂材の密着
力の向上に関するものである。
〔従来の技、術〕
第5図は例えば特開昭59−146840号公報に記載
された従来のi!!続ラミネート金属材製造装置を示す
ライン構成図であり、図においてlaは下板用金属コイ
ル2aを供給する下板用金属コイルペイオフリール、1
bは上板金属コイル2bを供給する上板用金属コイルペ
イオフリール、3a、3bは各々下板用金属コイルペイ
オフリールlaと上板用金属コイルペイオフリール1b
に連設されたコイル接続装置である。コイル接続装置3
a、3bは各々金属コイル2a、  2bの末端を切断
する切断機、金属コイル2a、2bを固定するクランプ
機構及び溶接機4a、4bからなる。
5a、5bはコイル接続装置3a、3bに各々連設され
、金属コイル2a、2bのループを吸収するループ吸収
装置、6は下板金属コイルラインのループ吸収装置5a
の後段に設けられた予熱装置、7は合成樹脂材供給はり
合せ装置であり、合成樹脂材供給はり合せ装置7は合成
樹脂フィルム8を供給するフィルム供給装置9と例えば
弾性材製ロールの組合せ、からなるラミネータ10から
構成されている。
11a、111)は各々金属コイル2a、2bを加熱す
る加熱装置、12は熱圧着ロール、13は冷却装置であ
る。
上記のように構成した連続ラミネート金属材製造装置に
おいては、下板用金属コイル2aと上板用金属コイル2
bが各ペイオフリールIa、lbからコイル接続袋f3
a、3b及びループ吸収装75a、5bを経て後段に供
給される。コイル接続装置3a、3bは各金属コイル2
a、2bを補給した場合に、前段の金属コイル2a、2
b&?m給した金属コイル2a、2bを接続し、ループ
吸収装置5a、5bに連続した金属コイルを供給する。
ループ吸収装置5aから送られた下板用金属コイル2a
は予熱装置6で予熱された後に合成樹脂材供給はり合せ
装置7に送られ、フィルム供給装置9から送られる合成
樹脂フィルム8とラミネータ(10)で熱圧接される。
上面に合成樹脂フィルム8を圧接した下板用金属コイル
2aは例えば雰囲気加熱装置からなる加熱装置11aに
送られ加熱された後に加熱圧着ロール12に送られる。
一方、ループ吸収装置5bから送られた上板用金属コイ
ル2bも加熱装置11bを経て熱圧着ロール12に送ら
れ、下板用金属コイル2aと上板用金属コイル2bは熱
圧着ロール12で合成樹脂フィルム8を中間層として熱
圧着され、冷却装置13により冷却された後に後処理を
経て連続してラミネート金属材を形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の連続ラミネート金属材製造装置においては下
板用金属コイルペイオフリール1a及び上板用金属コイ
ルペイオフリール1bから供給される各金属コイル2a
、  2bに合成樹脂フィルム8を熱圧着しているが、
各ペイオフリールfat1bから供給される金属コイル
2a、2bの表面には防錆のために油が塗付してあり、
この塗付した油が予熱装置6あるいは加熱装置112.
11bで150〜200℃程度に加熱され各金属コイル
2a、2h表面に油分が残留したり、残留した油分が表
面に焼付くなどの現象が生じ、このため合成樹脂フィル
ム8を熱圧着後の密着強度が弱くなったり、製品の表面
が黒変するなどの問題点があった。
また、合成樹脂フィルム8を圧接した下板用金属コイル
2aと上板用金属コイル2bが加熱装置11a、11b
から直ちに熱圧着ロール12に送られ熱圧着されている
が、各金属コイル2a、2bがライン中を流れていると
きに、種々の要因により板幅方向に位置が変動し、この
ため熱圧着ロール12に送られた下板用金属コイル2a
と上板用金属コイル2bの板幅方向の位置がずれてしま
い、その結果熱圧着して形成したラミネート金属材の板
幅方向両端は互いにはり合わされず、位置がずれた分だ
け製品の損失となり歩留りが悪いという問題点もあった
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
であり、ラミネート金属材の品質向上を図ると共に歩留
りの向上を図ることができる速読ラミネート金属材製造
装置を提案することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る連続ラミネート金属材製造装置は下板用
金属コイルラインと上板用金属コイルラインに各々設け
たコイル接続装置、ループ吸収装置、脱脂装置及び加熱
装置を有している。さらに合成樹脂材供給はり合せ装置
、帳合せ装置、熱圧着装置及び冷却装置を備えている。
コイル接続装置は下板用金属コイル及び上板用金属コイ
ルの各々の端部を接続する。ループ吸収装置は各コイル
接続装置の後段に連設され各金属コイルのループを吸収
する。脱脂装置は各ループ吸収装置の後段に連設され各
金属コイル表面に塗付された防錆油等を脱脂する1合成
樹脂材供給はり合せ装置は脱脂装置の後段に設置され、
下板用金属コイルの上面もしくは上板用金属コイルの下
面に合成樹脂材を供給しはり合せる。加熱装置は合成樹
脂供給はり合せ装置の後段に睡けられ、各金属コイルを
加熱する1幅合せ装置は加熱装置の後段に連設され、下
板用金属コイルと上板用金属コイルの板幅方向位置を検
出し両金属コイルの板幅合せを行なう、熱圧着装置は帳
合せ装置の後段に連設され、下板用金属コイルと上板用
金属コイルを合成樹脂材を中間層として熱圧着する。冷
却装置は熱圧着装置に連設され、熱圧着装置で熱圧着し
たラミネート金属コイルを冷却する。
〔作 用〕
この発明においては、脱脂装置により下板用金属コイル
と上板用金属コイルの表面を脱脂し、各金属コイル表面
を清浄にしたうえで合成樹脂材を丘接し、かつ加熱する
また帳合せ装置により下板用金属コイルと上板用金属コ
イルのライン中で生じる板幅方向位置の変動を修正して
互いに圧着する。
【実施例) 第1図はこの発明の一実施例を示すライン構成図であり
、図においてla〜13は上記第5図に示した従来例と
全く同じものである。14aは下板用金属コイルライン
のループ吸収装置5aの後段に設けられ、た脱脂装置、
14bは上板用金属コイルラインのループ吸収装置!5
bの後段に設けられた脱脂装置である。脱脂装置14a
、14bは例えばアルカリスプレー脱脂装置からなり、
ループ吸収装置5a、5bから送られて(る下板用金属
コイル2aと上板用金属コイル2bの表面に塗付されて
いる防錆油等を除去し、各金属コイル2a、2b表面の
洗浄処理を行なう。
15は加熱装置11a、llbと熱圧着ロール12の間
に設けられた輻合せ装置であり、帳合せ装置15は熱圧
着ロール12で熱圧着される合成樹脂材を圧接した下板
用金属コイル2aと上板用金属コイル2bの板幅方向位
置を一致させる。
1陪合せ装置15は例えば第2図(a)、 (b)に示
すように2本のロール16.17を有するステアリング
装置を上板用金属コイルラインを設け、加熱装置11a
、llbから送られた下板用金属コイル2aと上板用金
属コイル2bの板幅方向位置を検出し、この位置の偏差
に応じて第2図(c)に示すようにロール16.17を
角度θだけ回転して上板用金属コイル2bの板幅方向位
置を修正し、上板用金属コイル2bの板幅方向位置を下
板用金属コイル2aの板幅方向位置と一致させる。
第3図は上記帳合せ装置15の制御回路を示すブロック
図である0図に示すように下板用金属コイルラインと上
板用金属ラインに各々設けた上板検出用光電管18と上
板検出用光電管19で検出した下板用金属コイル2aと
上板用金属コイル2bの板幅方向位置を比較器2oで比
較して上板用金属コイル2bの位置修正量C1を算出し
、この位置修正量C1を演算器21に送る。演算器21
では入力された位置修正量C1とステアリング装置のロ
ール16.17の距11Lとがらθ−5in−’を算出
してロール16.17の駆動装置22に送り上板用金属
コイル2bの位置を修正する。
上記で説明したように、この実施例においてはループ吸
収装置sa、sbがら送られた下板用金属コイル2aと
上板用金属コイル2bを各々脱脂装W14a、14bで
清浄処理した後に、下板用金属コイル2aを予熱装置6
で予熱し、その後その上面に合成樹脂フィルム8を合成
樹脂供給はり合せ装置7で熱圧接して加熱装?&11a
に送られ加熱される。一方、脱脂装置11bで清浄処理
された上板用金属コイル2bも加熱装fllbに送られ
加熱される。
各加熱装置11a、llbで加熱された合成樹脂フィル
ム8を圧接された下板用金属コイル2aと、上板用金属
コイル2bは幅合せ装置15に送られ輻合せをした後に
熱圧着ロール12に送られ熱圧着され、冷却装置13で
冷却されてラミネート金属板となる。
上記実施例に示すように各金属コイル2a、2bの表面
を脱脂することにより清浄処理し、合成樹脂フィルム8
としてポリエチレン系フィルムを使用して形成したラミ
ネート金属゛板の密着力を調べた結果Tピール密着力は
4〜6f/cmとなり、従来例の2〜3にg/C11と
比べて密着力の向上を図ることができた。
また、熱圧°着ロール12で圧着する各金属コイル2a
、2bの幅合せを行なうことにより、従来幅方向に板幅
の約5%あった切落し分を約115とすることができ、
製品歩留りを格段に向上させることができた。
なお、上記実施例においては脱脂装置14a。
14bとしてアルカリスプレー脱脂装置を使用した場合
について説明したが、場合によっては電解。
ディップあるいはブラッシング等でも良い。
また幅合せ装置15にステアリング装置を有する場合に
ついて説明したが、幅合せ装置15として第4図に示す
ように上ロール23と下ロール24の回転軸が中高にわ
ん曲したミンドレスロール(蛇行防止ロール)を上・下
各ラインに設けることにより、光電管等の検出器や制御
装置を必要とせずに各金属コイル2a、2bをラインの
中心に合わせて幅合せを行なうこともできる。
(発明の効果) この発明は以、上説明したように脱脂装置により下板用
金属コイルと上板用金属コイルの表面を脱脂し清浄処理
したうえで合成樹脂材を圧接し、かつ加熱して熱圧着す
るから形成されるラミネート金属板の密着強度を高めた
り、表面が美麗な鋼板を製造することができ、ラミネー
ト金属板の品質向上を図ることができる効果を有する。
また幅合せ装置により下板用金属コイルと上板用金属コ
イルのライン中で生じる板幅方向位置の変動を修正して
圧着するから、板幅方向に生じる損失を小さくすること
ができ製品の歩留り向上を果たすことができる効果も有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すライン構成図、第2図
(a)、(b)、(c)は上記実施例の幅合せ装置の説
明図であり、(a)は側面図、(b)は正面図、(c)
は動作状態を示す正面図、第3図は上”記帳合せvtW
の制御回路を示すブロック図、第4図は他の実施例を示
す説明図、第5図は従来例を示すライン構成図である。 2a;下板用金属コイル、2b;上板用金属コイル、3
a、3b;コイル接続装置、5a、5b;ループ吸収装
置、7;合成樹脂材はり合せ装置、8;合成樹脂フィル
ム、lla、llb;加熱装置、12i熱圧着ロール、
13;冷却装置、14a、14bi脱脂装置、15;幅
合せ装置。 代 理 人 弁理士 佐々木 宗 治 第1図 !11h 第21!! (a)    (b)   (c) 第3図 1日 第4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下板用金属コイルライン及び上板用金属コイルラ
    インに各々設けられ、下板用金属コイル及び上板用金属
    コイルの各々の端部を接続するコイル接続装置と、各コ
    イル接続装置に連設し各金属コイルのループを吸収する
    ループ吸収装置と、各ループ吸収装置に連設し各金属コ
    イルの脱脂を行なう脱脂装置と、該脱脂装置に連設し下
    板用金属コイルの上面もしくは上板用金属コイルの下面
    に合成樹脂材を供給しはり合せる合成樹脂材供給はり合
    せ装置と、該合成樹脂材供給はり合せ装置の後段に設け
    られ各金属コイルを加熱する加熱装置と、該加熱装置に
    連設し下板用金属コイルと上板用金属コイルの板幅合せ
    を行なう幅合せ装置と、該幅合せ装置に連設し下板用金
    属コイルと上板用金属コイルを合成樹脂材を中間層とし
    て熱圧着する熱圧着装置と、該熱圧着装置に連設し熱圧
    着したラミネート金属コイルを冷却する冷却装置とを備
    えたことを特徴とする連続ラミネート金属材製造装置。
  2. (2)脱脂装置がアルカリスプレー脱脂装置である特許
    請求の範囲第1項記載の連続ラミネート金属材製造装置
  3. (3)幅合せ装置がステアリングロールを有する特許請
    求の範囲第1項及び第2項記載の連続ラミネート金属材
    製造装置。
  4. (4)幅合せ装置がミンドレスロールを有する特許請求
    の範囲第1項及び第2項記載の連続ラミネート金属材製
    造装置。
JP62034602A 1987-02-19 1987-02-19 密着性に優れたラミネート金属材の連続製造装置 Expired - Fee Related JP2732835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034602A JP2732835B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 密着性に優れたラミネート金属材の連続製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034602A JP2732835B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 密着性に優れたラミネート金属材の連続製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202452A true JPS63202452A (ja) 1988-08-22
JP2732835B2 JP2732835B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=12418900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034602A Expired - Fee Related JP2732835B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 密着性に優れたラミネート金属材の連続製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732835B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269082A (en) * 1975-12-05 1977-06-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method and device for trimming slitter
JPS53115086A (en) * 1978-01-20 1978-10-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The Connected part of aluminum and copper
JPS5653199A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Nitsupon Teiipooru Kk Method of removing and washing oil stain by foam spray
JPS59146840A (ja) * 1983-02-14 1984-08-22 日本鋼管株式会社 連続ラミネ−ト金属材製造装置
JPS59158749A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ストリップの蛇行防止方法および竪型圧延機
JPS59206182A (ja) * 1983-05-06 1984-11-21 Hitachi Cable Ltd 銅−半田インレイクラツド材の製造方法
JPS6198750U (ja) * 1984-12-05 1986-06-24

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269082A (en) * 1975-12-05 1977-06-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method and device for trimming slitter
JPS53115086A (en) * 1978-01-20 1978-10-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The Connected part of aluminum and copper
JPS5653199A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Nitsupon Teiipooru Kk Method of removing and washing oil stain by foam spray
JPS59146840A (ja) * 1983-02-14 1984-08-22 日本鋼管株式会社 連続ラミネ−ト金属材製造装置
JPS59158749A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ストリップの蛇行防止方法および竪型圧延機
JPS59206182A (ja) * 1983-05-06 1984-11-21 Hitachi Cable Ltd 銅−半田インレイクラツド材の製造方法
JPS6198750U (ja) * 1984-12-05 1986-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2732835B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11476739B2 (en) Method for the production of a stack of laminations
US2722735A (en) Method and apparatus for forming a composite structural member
JPS63202452A (ja) 連続ラミネ−ト金属材製造装置
JPS63249624A (ja) 連続ラミネ−ト金属材製造装置
CN212353199U (zh) 材料复合加工设备
US20180244030A1 (en) Method and apparatus for continuously making composite strip or sheets
JPS6158724A (ja) 熱熔着性広幅フイルムの製法
JP4829568B2 (ja) 送り幅合わせラミネート方法および送り幅合わせラミネート装置
JPS60143934A (ja) 金属帯材と合成樹脂フィルムとの熱融着装置
JP3918325B2 (ja) フィルムラミネート鋼板の製造方法及びフィルムラミネート鋼板の製造装置
JPH05338065A (ja) ハニカム構造体用積層体の製造方法と製造装置
JP2835704B2 (ja) 金属缶体溶接継目部内面の補修方法
CN213291671U (zh) 一种多层功能性复合材料的连续式生产装置
JPH0223339B2 (ja)
JPH07178416A (ja) 熱間鋼材の接合方法
JPS6260974B2 (ja)
JP2004042085A (ja) プレス成形用ブランク材の製造方法並びにそれによって得られるプレス成形用ブランク材
JPS61193850A (ja) 合成樹脂複合金属板の製造方法
JPS6172524A (ja) 熱熔着性ラミネ−トフイルムを接合する方法
JPS61209789A (ja) クラツド板の圧延方法及び装置
JPH06218561A (ja) 複合金属板製造方法および装置
JPH0430046Y2 (ja)
JP2001212636A (ja) 溶接缶シーム溶接部の補正装置及び補正方法
JPS63180387A (ja) 薄肉クラッド板の製造法
FI96191B (fi) Menetelmä ja laite vaneriviilujen liittämiseksi reunakkain

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees