JPS63201334A - エンジンの燃料制御方法 - Google Patents

エンジンの燃料制御方法

Info

Publication number
JPS63201334A
JPS63201334A JP62034933A JP3493387A JPS63201334A JP S63201334 A JPS63201334 A JP S63201334A JP 62034933 A JP62034933 A JP 62034933A JP 3493387 A JP3493387 A JP 3493387A JP S63201334 A JPS63201334 A JP S63201334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
passage
solenoid valve
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62034933A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Abe
阿部 徹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carburetor Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carburetor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carburetor Co Ltd filed Critical Nippon Carburetor Co Ltd
Priority to JP62034933A priority Critical patent/JPS63201334A/ja
Publication of JPS63201334A publication Critical patent/JPS63201334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1皇」Jυu11盟 本発明はエンジン、主として自動車ガソリンエンジンに
燃料を°供給するにあたり、適正な供給量に制御する方
法に関するものである。
U立且韮 燃料と空気とを混合してエンジンに供給するにあたり、
最も一般的に使用されている固定ベンチュリ式の気化器
においては、低速燃料と主燃料とのつながりが問題とな
り、また通常の自動車エンジンに用いられている二段気
化器においては、一般的に一段側気化器と二段側気化器
との燃料のつながりが問題となるばかりか構造が’IJ
M化する。更に、エンジンの始動時、アイドル時、減速
時などの過渡的運転時にエンジンの状況に対応させるた
めの多種類の補助装置が設けられていて、気化器を大形
化、複雑化している。
また、吸入空気流に加圧した燃料を噴霧してエンジンに
供給する方式は、燃料流量の精密なliIIwJが可能
であるが吸入空気量の少ない領域で燃料微粒化が不良と
なるのを避けられないばかりか、装置全体が複雑で高僅
になる。
そこで本願の特許出願人はベンチュリ負圧を増幅し燃料
圧力をこの増幅された負圧に対応させて制御し、このM
御された燃料を吸気路内に噴射する燃料供給装置を特願
昭58−91738.95326.152654.16
1053゜207263号、特願昭59−48660号
特願昭60−241189号、特願昭61−32551
.96230.211184.242546号などにお
いて提案した。
この先願に係る発明は本願発明の図面中に示されている
ように、燃料通路10の途中に設けた燃料室16と第一
のダイヤフラム11を挟んで前記燃料室16の反対側に
設けた負圧室18と、第二のダイヤフラム19を挟んで
前記負圧室18の反対側に設けた大気あるいは調整され
た空気を導入する調整室20とを有し、調整室20には
第二のダイヤフラム19に作用させたばね28が装入し
である。
そして第一のダイヤフラム11には燃料の111111
1弁23が固着されているとともにこれより有効面積が
大きい第二のダイヤフラム19には二つのダイヤフラム
17.19の間隔を一定に雑持し且つこれらを一体的に
動作させる腕21を固着して構成した燃na!I器13
を具えている。
負圧’ff18には吸気胴1を貫通した吸気路2の小さ
い方のベンチュリ4の最狭部に間口したベンチュリ負圧
路24が接続されている。燃料タンク6の燃料は原!!
1機7によって駆動される燃料ポンプ8によって一定圧
力に加圧されて燃料室16に入るもので、燃料室16の
燃料圧力をPl。
負圧室1Bの負圧をP 、調整室20の圧力をP3゜第
一、第二のダイヤフラム17.19の有効面積をそれぞ
れA・8とするとき、 P  −−((B/A) −1) P2+(B/^)P
3なる関係が成立する。これにより、ベンチュリ負圧に
対応する負圧室のP2が二つのダイヤフラムによって−
((B/A) −1)倍に増幅され且つ正圧力に反転し
てPlを調整していることが判る。即ち、P2が低いと
きは制御弁23の開度が大きく燃料タンク6への戻し通
路22に大量の燃料が放出されてP を低下させ、反対
にP2が高いときは制御弁23の開度が小さく燃料放出
量は少なくなりてPlを上昇さゼるのである。
このように圧力調整された燃料は更に燃料通路10を通
り大きい方のベンチュリ3の最狭部に設けられ下方へ向
かって開口させた噴射器11の燃料噴口12から噴射さ
れ、絞り弁5を通って空気と一緒にエンジンに供給され
る。
即ち、このような燃料調l!I器13を用いて燃料關御
する方法をとると、吸入空気量に対応して発生するベン
チュリ負圧を取出しこれを増幅して燃料圧力を調整する
ので、−個の大径の吸気路を用い簡単な構成で高出力化
を計れるとともに吸入空気量が比較的少ない領域でも燃
料圧力を適正に調整することができ、且つベンチュリ負
圧に対応して燃圧を調整していることからエンジンの全
運転域に亘りて空燃比がほぼ一定となる長所がある。
発 が解決しようとする間 ところが、この燃料調整器は理論空燃比となるようにそ
の仕様を適宜に設定しているのであるが、なんらかの原
因であるいはエンジンのさまざまな運転状況によって理
論空燃比を維持できなくなることがある。また、過渡的
運転時や全問低速時などでは吸入空気量のみに暴く燃料
&Il allではvItll性が不良となる。特に加
速運転時では吸入空気量が急激に増大するため燃料調整
器がその急激な変化に追従できず、燃料の供給遅れを生
じ空燃比が一時的に薄くなるという問題がある。
を解 するための 段 ベンチュリを有する吸気路へ加圧された燃料を送るdl
il過料の途中に形成された燃FI室と、ベンチュリ負
圧が導入される負圧室と、圧力調整された空気が導入さ
れる調整室と、これら三つの室を仕切った二枚のダイヤ
フラムで駆動される制御弁とを有し、この制御弁の開度
によりベンチュリ負圧に対応して燃料圧力を制m′1J
る燃料調整器と:前記負圧室にベンチュリ負圧を導くベ
ンチュリ負圧路を大気に開放する大気路と;この大気路
を開閉する電磁弁と;前記調整室に接続された加圧空気
路と;この加圧空気路を開閉する電磁弁とを具えた燃料
供給装置により燃料を供給するにあたり、排気中の酸素
濃度に基づく駆動信号により前記加圧空気通路を開目1
する電磁弁を駆動させて理論空燃比制御を行ない、エン
ジン回転速度、絞り弁開度に基づく駆動信号により前記
大気路を1mMする電磁弁を駆動させて空燃比υ制御を
行なうことを特徴とする。
作   用 加圧空気通路を開閉するrfi磁弁へ送る駆動信号のデ
ユーティ比を変えることで理論空燃比を維持し、大気路
を間開する電磁弁へ送る駆動信号のデユーティ比を変え
ることで過渡的運転時などにおける空燃比を適正に補正
する。
実  施  例 本発明の実施例を図面に就いて説明する。尚、従来の技
術で説明した個所は重複するので省略する。
第1図において、燃料ポンプ8の原動117によって空
気ポンプ9が同時に駆動され、空気ポンプ9で発生させ
た圧力空気は空気通路25を通りその途中の空気調整器
26を経て噴射器11の空気噴口21へ送られ、燃料噴
口12から噴射される燃料と衝突してその微粒化を助け
るようになっている。空気調整器26の入口室28に入
った圧り空気は調節弁29で調整されて出口室30に入
るが、その際に調節弁29を駆動するダイヤフラム31
に働く空気圧力とば急32とによって調節弁29の開度
が調節されて出口室30の空気圧力を一定とするのであ
る。
空気ポンプ9と燃料調整器13の調整室20とを接゛続
する加圧空気路33が設けられており、この加圧空気路
33に空気ポンプ9で発生させた加圧中、気を一定圧に
調整する空気調整器34とT1磁弁35とが設置されて
いる。
また、ベンチュリ負圧路24にこの通路を大気に開放す
る大気路36が接続されており、この大気路36には電
磁弁37が設置されている。
電磁弁35.37はともに電子式l111tIIl′I
A置38からのパルス波からなる駆動信号によって駆動
させられ、1ara弁35は加圧空気路33を開閉して
調整室2Gに所定の加圧空気を送り、電磁弁37は大気
vs36を開閉してベンチュリ負圧路24に大気を尋人
しベンチュリ4で発生した負圧を所定の負圧に弱めて負
圧室18に導く。尚、調整室20に送り込まれる加圧空
気は調整室2Gに設けたリーク孔20aより徐々に放出
される。
電子式制御装置38にはエンジン回転速度、絞り弁開度
、排気中のM素濃度などが入力され、排気中の酸811
度に基づいて加圧空気通路33の電磁弁35を駆動させ
、エンジン回転速度、絞り弁開度に基づいて大気路36
の電磁弁37を駆動させてフィードバック制御を行なう
のである。即ち、前述の式のとおり、負圧室18の負圧
P2および調整室20の圧力P3はそれぞれ燃料室16
の燃料圧力P1と比例することから、l!電磁弁5へ送
られる駆動信号のデユーティ比を大きくしてP3を高め
ることによってPlは上昇し、デユーティ比を小さくす
ることによってP1低下する。また、逆に1!磁弁37
へ送られる駆動信号のデユーティ比を大きくしてP2を
弱くすることによってPlは低下し、デユーディ比を大
きくすることによってPl は上昇する。
従って、燃料調整器13がなんらかの原因で理論空燃比
に維持できなくなったとき電磁弁35を駆動させて燃料
調整器13を動作させ理論空燃比にするのである。また
、過渡的運転時、全開低速時などのように吸入空気量の
みによる燃料制御では充分でない場合、エンジン回転速
度、絞り弁rIIU度の情報を基に駆動さぜられる電磁
弁37への駆動信号のデユーティ比を変えることで適正
な空燃比に維持するのである。例えば、第2図に示すよ
うに加速運転時にデユーティ比を小さくするように設定
しておくと空゛燃比が一定に維持されて加速性能が向上
する。
尚、燃料調整器13の下流側に設けた計員部39は絞り
4Gと針弁41とからなり、絞り弁5と機械的あるいは
電気的に連動して絞り40の有効面積を変え、絞り弁5
の低開度域における燃料制御を行なう。
発明の効果 以上のように本発明は吸入空気量に対応して発生するベ
ンチュリ負圧を取出し増幅して燃料圧力を調整する燃F
lll整器と、ベンチュリ負圧路を大気に開放する大気
路と、調整室に接続された加圧空気路と、この二つの通
路を格別に開閉する電磁弁とを具えた燃料供給装置によ
り燃料を供給するにあたり、排気中の酸素濃度に基づく
駆動信号により加圧空気通路を開閉する電磁弁を駆動さ
せて理論空燃比に維持するものであるから、三元触媒が
効果的に働いて排出ガス対策が良好に行なわれ、また、
エンジン回転速度、絞り弁開度に基づく駆動信号により
大気路をf711閉する電磁弁を駆動させて空燃比制御
を行なうものであるから、吸入空気量だけではエンジン
の運転状況が正確に把握できない過渡的運転時、全開低
速時などでも、その運転状況に応じて最適な燃料制御を
行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる燃料供給装置の構成図、第
2図は加速運転時の空燃比、吸入空気量、電磁弁のデユ
ーティ比を示すグラフである。 2・・・・・・吸気路、3.4・・・・・・ベンチュリ
、5・・・・・・絞り弁、8・・・・・・燃料ポンプ、
10・・・・・・燃料通路、11・・・・・・噴射器、
13・・・・・・燃料調整器、16・・・・・・燃料室
、17.19・・・・・・ダイヤフラム、18・・・・
・・負圧至、20・・・・・・調整室、23・・・・・
・&1IIll弁、24・・・・・・ベンチュリ負圧路
、26.34・・・・・・空気調整器、33・・・・・
・加圧空気路、35.37・・・・・・電磁弁、36・
・・・・・大気路、38・・・・・・電子式υHall
装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベンチユリを有する吸気路(2)へ加圧された燃料を送
    る燃料通路(10)の途中に形成された燃料室(16)
    と、ベンチユリ負圧が導入される負圧室(18)と、圧
    力調整された空気が導入される調整室(20)と、これ
    ら三つの室(10、18、20)を仕切つた二枚のダイ
    ヤフラム(17、19)で駆動される制御弁(23)と
    を有し、この制御弁(23)の開度によりベンチユリ負
    圧に対応して燃料圧力を制御する燃料調整器(13)と
    ;前記負圧室(18)にベンチユリ負圧を導くベンチユ
    リ負圧路(24)を大気に開放する大気路(36)と;
    この大気路(36)を開閉する電磁弁(37)と;前記
    調整室(20)に接続された加圧空気路(33)と;こ
    の加圧空気路(33)を開閉する電磁弁(35)とを具
    えた燃料供給装置により燃料を供給するにあたり、排気
    中の酸素濃度に基づく駆動信号により前記加圧空気通路
    (33)を開閉する電磁弁(35)を駆動させて理論空
    燃比制御を行ない、エンジン回転速度、絞り弁開度に基
    づく駆動信号により前記大気路(36)を開閉する電磁
    弁(31)を駆動させて空燃比制御を行なうことを特徴
    とするエンジンの燃料制御方法。
JP62034933A 1987-02-18 1987-02-18 エンジンの燃料制御方法 Pending JPS63201334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034933A JPS63201334A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 エンジンの燃料制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034933A JPS63201334A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 エンジンの燃料制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63201334A true JPS63201334A (ja) 1988-08-19

Family

ID=12427992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034933A Pending JPS63201334A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 エンジンの燃料制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63201334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194427A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
CN113294266A (zh) * 2020-02-21 2021-08-24 中国石油天然气股份有限公司 压缩机的空燃比调控装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194427A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
CN113294266A (zh) * 2020-02-21 2021-08-24 中国石油天然气股份有限公司 压缩机的空燃比调控装置及方法
CN113294266B (zh) * 2020-02-21 2022-07-05 中国石油天然气股份有限公司 压缩机的空燃比调控装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539960A (en) Fuel pressure regulator
GB1534135A (en) Method of and apparatus for controlling air/fuel ratio in internal combustion engine
JPH02286871A (ja) 燃料噴射装置
US4311126A (en) Fuel injection apparatus and system
US4572134A (en) Double carburetor
JPS63201334A (ja) エンジンの燃料制御方法
JPS6397871A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH062619A (ja) エンジンの気体燃料供給装置
JPS63223363A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0118839Y2 (ja)
JPS63212726A (ja) エンジンの燃料制御方法
JPS621405Y2 (ja)
JP2000130264A (ja) ガス燃料用コンパウンド型ミキサ―
JPS60175739A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS61277832A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS63223357A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS6041217B2 (ja) 内燃機関用気化器のエンリツチメント装置
JPS59138735A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS6040848Y2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPS6339404Y2 (ja)
JPS62101854A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH01294918A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0560041A (ja) 燃料噴射装置
JPH05215045A (ja) エンジンの補助空気供給装置
JPS60243356A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置