JPH0560041A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0560041A
JPH0560041A JP3246927A JP24692791A JPH0560041A JP H0560041 A JPH0560041 A JP H0560041A JP 3246927 A JP3246927 A JP 3246927A JP 24692791 A JP24692791 A JP 24692791A JP H0560041 A JPH0560041 A JP H0560041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary air
fuel injection
passage
valve
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3246927A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kato
勝弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP3246927A priority Critical patent/JPH0560041A/ja
Publication of JPH0560041A publication Critical patent/JPH0560041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/42Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with driven apparatus for immediate conversion of combustion gas pressure into pressure of fresh charge, e.g. with cell-type pressure exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、燃料噴射弁の噴射する燃
料を微粒化すべく燃料噴射弁に供給される補助空気の流
量をコストの上昇を招くことなく内燃機関の運転状態に
応じて適正に確保し得る燃料噴射装置を実現することに
ある。 【構成】 この目的を達成するために、この発明は、内
燃機関の吸気絞り弁よりも下流側の吸気通路に燃料噴射
弁を設けるとともに前記吸気絞り弁よりも上流側の吸気
通路から補助空気を取り入れて燃料の微粒化を促進すべ
く前記燃料噴射弁に供給する補助空気通路を設けた燃料
噴射装置において、前記補助空気通路の途中には前記内
燃機関の排気通路に生じる排気脈動により駆動されて補
助空気を送給する補助空気送給手段を設けたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は燃料噴射装置に係り、
特に燃料噴射弁の噴射する燃料を微粒化すべく燃料噴射
弁に供給される補助空気の流量をコストの上昇を招くこ
となく内燃機関の運転状態に応じて適正に確保し得る燃
料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両等に搭載される内燃機関には、排気
有害成分や燃料消費率等の問題の対応策として燃料噴射
装置を備えたものがある。この燃料噴射装置には、例え
ば、内燃機関の吸気絞り弁よりも下流側の吸気通路に燃
料噴射弁を設け、この燃料噴射弁により燃料を噴射して
内燃機関に供給するものがある。
【0003】また、燃料噴射装置には、図2に示す如
く、内燃機関102の吸気絞り弁104よりも下流側の
吸気通路106に燃料噴射弁108を設けて内燃機関1
02の燃焼室110に燃料を供給するとともに、前記吸
気絞り弁104よりも上流側の吸気通路106から補助
空気を取り入れて前記燃料噴射弁108に供給する補助
空気通路112を設け、この補助空気通路112によっ
て供給される補助空気を燃料に混合することにより燃料
噴射弁108の噴射する燃料の微粒化の促進を図ったも
のがある。
【0004】このような燃料噴射装置としては、特開昭
58−192958号公報に開示のものがある。この公
報に開示の燃料噴射装置は、吸気絞り弁よりも上流側の
吸気通路から取り入れた補助空気を補助空気通路により
燃料噴射弁の噴口近傍に供給し、補助空気流により燃料
の微粒化の促進を図るとともに、補助空気通路の途中に
設けた制御弁により補助空気を制御して所定のアイドル
回転数を得るようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記図2に
示す燃料噴射装置は、吸気絞り弁104よりも上流側の
吸気通路106に連絡する補助空気通路112により、
吸気絞り弁104よりも下流側の吸気通路106に設け
た燃料噴射弁108に補助空気を供給している。したが
って、補助空気は、吸気絞り弁104の上流側と下流側
との各吸気通路106の吸気負圧の差により、燃料噴射
弁108に供給される。
【0006】ところが、補助空気の流量は、図3に示す
如く、吸気絞り弁104の上流側と下流側との各吸気通
路106の吸気負圧の差、即ち、吸気絞り弁104の開
度により大きく変動する。吸気負圧の差が大きい場合、
つまり、吸気絞り弁104の開度が小さい場合には、燃
料噴射弁108に供給される補助空気の流量が多くな
る。一方、吸気負圧の差が小さい場合、つまり、吸気絞
り弁104の開度が大きい場合には、燃料噴射弁108
に供給される補助空気の流量が少なくなる。
【0007】このように、補助空気の流量は、吸気絞り
弁104の開度、言い換えれば、内燃機関102の運転
状態により変動することになる。このため、吸気絞り弁
104の開度が大きい内燃機関102の運転状態におい
ては、燃料噴射弁108に供給される補助空気の流量が
少なくなることにより適正な流量を確保し得ず、燃料の
微粒化の促進を果たし得ない不都合がある。
【0008】このような不都合を解消すべく、前記特開
昭58−192958号公報に開示の如く、補助空気用
ポンプを設けたものがある。しかし、補助空気用ポンプ
を駆動させるためには、内燃機関の駆動力やバッテリの
電力を消費することにより、出力の低下や燃料消費率の
低下を招く不都合がある。また、複雑な構造の補助空気
用ポンプを設けることは、コストの上昇を招く不都合が
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、内燃機関の吸気絞り弁よ
りも下流側の吸気通路に燃料噴射弁を設けるとともに前
記吸気絞り弁よりも上流側の吸気通路から補助空気を取
り入れて燃料の微粒化を促進すべく前記燃料噴射弁に供
給する補助空気通路を設けた燃料噴射装置において、前
記補助空気通路の途中には前記内燃機関の排気通路に生
じる排気脈動により駆動されて補助空気を送給する補助
空気送給手段を設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】この発明の構成によれば、吸気絞り弁よりも上
流側の吸気通路から補助空気を取り入れて燃料の微粒化
を促進すべく燃料噴射弁に供給する補助空気通路の途中
には、内燃機関の排気通路に生じる排気脈動により駆動
されて補助空気を送給する補助空気送給手段を設けたこ
とにより、吸気負圧の差に併せて、排気脈動により駆動
される補助空気送給手段によっても、補助空気を送給す
ることができる。
【0011】
【実施例】以下図面に基づいて、この発明の実施例を詳
細に説明する。図1は、この発明の実施例を示すもので
ある。図1において、2は内燃機関、4は燃焼室、6は
点火プラグ、8は吸気管、10は吸気通路、12は排気
管、14は排気通路、16は吸気ポート、18は排気ポ
ート、20は吸気弁、22は排気弁、24はエアクリー
ナ、26は吸気絞り弁である。
【0012】前記内燃機関2に燃料を供給する燃料噴射
装置28は、内燃機関2の吸気絞り弁26よりも下流側
の吸気通路10に燃料噴射弁30を設けている。この燃
料噴射弁30は、燃焼室4に指向させて吸気ポート16
の近傍に設けられ、燃焼室4に燃料を供給する。
【0013】また、燃料噴射装置28は、吸気絞り弁2
6よりも上流側の吸気通路10に一端側を連絡するとと
もに、他端側を燃料噴射弁30に連絡する補助空気管3
2を設けている。この補助空気管32により形成される
補助空気通路34は、吸気絞り弁26よりも上流側の吸
気通路10から取り入れた補助空気を燃料噴射弁30に
供給して燃料に混合することにより、燃料噴射弁30の
噴射する燃料の微粒化の促進を図るものである。
【0014】この燃料噴射装置28には、補助空気送給
手段36を設けている。補助空気送給手段36は、補助
空気通路34の途中に設けられている。補助空気送給手
段36は、内燃機関2の排気通路14に生じる排気脈動
により駆動され、吸気絞り弁26よりも上流側の吸気通
路10から取り入れた補助空気を燃料噴射弁30に送給
する。
【0015】この補助空気送給手段36は、補助空気通
路34を形成する補助空気管32の途中に本体38を介
装している。これにより、補助空気通路34は、吸気絞
り弁26よりも上流側の吸気通路10に連絡する第1補
助空気通路34−1と、燃料噴射弁30に連絡する第2
補助空気通路34−2とに区画されている。前記本体3
8内には、ダイヤフラム40により圧力室42及び作動
室44を区画して設けている。
【0016】圧力室42は、圧力ポート46を設けてい
る。圧力ポート46は、導圧管48により形成される導
圧通路50の一端側が連絡されている。導圧管48によ
り形成される導圧通路50の他端側の導圧ポート52
は、排気通路14内に上流側の排気ポート18に指向さ
せて開設されている。
【0017】また、作動室44には、第1作動ポート5
4及び第2作動ポート56を設けている。第1作動ポー
ト54には、吸気絞り弁26よりも上流側の吸気通路1
0に連絡する第1補助空気通路34−1を連絡して設け
るとともに、第1補助空気通路34−1側から作動室4
4側への補助空気の流通を許容する第1逆止弁58を設
けている。第2作動ポート56には、燃料噴射弁30に
連絡する第2補助空気通路34−2を連絡して設けると
ともに、作動室44側から第2補助空気通路34−2側
への補助空気の流通を許容する第2逆止弁60を設けて
いる。
【0018】次に、この実施例の作用を説明する。
【0019】内燃機関2の駆動時には、排気通路14に
排気脈動が発生する。この排気脈動は、補助空気送給手
段36の導圧ポート52から導圧通路50に作用し、圧
力ポート46から圧力室42に伝播される。圧力室42
に伝播された排気脈動は、ダイヤフラム40を変位させ
て圧力室42の容積を排気脈動の周波数に同期して変化
させ、これにより、作動室44の容積を排気脈動の周波
数に同期して変化させる。
【0020】補助空気送給手段36は、作動室44の容
積が拡大されると、第1逆止弁58が第1作動ポート5
4を開放するとともに第2逆止弁60が第2作動ポート
56を閉鎖し、吸気絞り弁26よりも上流側の吸気通路
10から第1補助空気通路34−1によって作動室44
内に補助空気を取り入れる。
【0021】補助空気送給手段36は、作動室44の容
積が縮小されると、第1逆止弁58が第1作動ポート5
4を閉鎖するととてもに第2逆止弁60が第2作動ポー
ト56を開放し、作動室44内の補助空気を第2補助空
気通路34−2によって燃料噴射弁30に送給する。
【0022】補助空気送給手段36は、この動作の繰り
返しにより排気脈動の周波数に同期して燃料噴射弁30
に補助空気を送給する。したがって、吸気絞り弁26の
開度が大きくなって吸気負圧の差が小さくなることによ
り、燃料噴射弁30に供給される補助空気の流量が少な
くなる内燃機関2の運転状態においても、補助空気送給
手段36によって燃料噴射弁30に補助空気を確実に送
給することができる。
【0023】このように、補助空気通路34の途中に排
気脈動により駆動されて補助空気を送給する補助空気送
給手段36を設けたことにより、吸気負圧の差に併せ
て、排気脈動により駆動される補助空気送給手段36に
よっても、燃料噴射弁30に補助空気を送給することが
できる。
【0024】これにより、内燃機関2の駆動力やバッテ
リの電力を消費する補助空気用ポンプを設けることな
く、吸気負圧の小さい場合にも、燃料噴射弁30に補助
空気を供給することができる。このため、補助空気の流
量を内燃機関2の運転状態に応じて適正に確保し得る。
また、駆動力等を消費する構造の複雑な補助空気用ポン
プを設けていないことにより、内燃機関2の出力の低下
や燃料消費率の低下を招くこともなく、コストの上昇を
招くこともない。
【0025】また、この実施例においては、補助空気送
給手段36の圧力室42に排気脈動を導く導圧通路50
の他端側の導圧ポート52を、排気通路14内に上流側
の排気ポート18に指向させて開設していることによ
り、排気通路14に生じた排気脈動を圧力室42に積極
的に導入し得て、これにより、ダイヤフラム40を変位
させて圧力室42及び作動室44の容積を排気脈動の周
波数に同期して効果的に変化させ得て、補助空気を燃料
噴射弁30に効率良く送給することができる。
【0026】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなように、こ
の発明によれば、吸気負圧の差に併せて、排気脈動によ
り駆動される補助空気送給手段によっても、補助空気を
燃料噴射弁に送給することができる。
【0027】これにより、内燃機関の駆動力やバッテリ
の電力を消費する補助空気用ポンプを設けることなく、
吸気負圧の小さい場合にも、燃料噴射弁に補助空気を供
給することができる。このため、補助空気の流量を内燃
機関の運転状態に応じて適正に確保し得る。また、内燃
機関の駆動力等を消費する構造の複雑な補助空気用ポン
プを設けていないことにより、内燃機関の出力の低下や
燃料消費率の低下を招くこともなく、コストの上昇を招
くこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す燃料噴射装置のシステ
ム構成図である。
【図2】従来例を示す燃料噴射装置のシステム構成図で
ある。
【図3】吸気負圧の差と補助空気の流量との関係を示す
図である。
【符号の説明】
2 内燃機関 4 燃焼室 10 吸気通路 14 排気通路 26 吸気絞り弁 28 燃料噴射装置 30 燃料噴射弁 34 補助空気通路 36 補助空気送給手段 38 本体 40 ダイヤフラム 42 圧力室 44 作動室 50 導圧通路 58 第1逆止弁 60 第2逆止弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気絞り弁よりも下流側の吸
    気通路に燃料噴射弁を設けるとともに前記吸気絞り弁よ
    りも上流側の吸気通路から補助空気を取り入れて燃料の
    微粒化を促進すべく前記燃料噴射弁に供給する補助空気
    通路を設けた燃料噴射装置において、前記補助空気通路
    の途中には前記内燃機関の排気通路に生じる排気脈動に
    より駆動されて補助空気を送給する補助空気送給手段を
    設けたことを特徴とする燃料噴射装置。
JP3246927A 1991-08-31 1991-08-31 燃料噴射装置 Pending JPH0560041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3246927A JPH0560041A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3246927A JPH0560041A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560041A true JPH0560041A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17155831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3246927A Pending JPH0560041A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493558B2 (en) 2008-10-10 2013-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Surface inspection apparatus
JP2016534280A (ja) * 2013-09-10 2016-11-04 ホフマン、アルノHOFMANN, Arno 内燃機関の運転方法およびこの方法を実施するための内燃機関

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493558B2 (en) 2008-10-10 2013-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Surface inspection apparatus
JP2016534280A (ja) * 2013-09-10 2016-11-04 ホフマン、アルノHOFMANN, Arno 内燃機関の運転方法およびこの方法を実施するための内燃機関
US10036308B2 (en) 2013-09-10 2018-07-31 Arno Hofmann Method for operating a combustion engine and combustion engine for carrying out the method
EP3514347A1 (de) * 2013-09-10 2019-07-24 Arno Hofmann Verbrennungsmotor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02286871A (ja) 燃料噴射装置
JPH0560041A (ja) 燃料噴射装置
US4307692A (en) Fuel injection apparatus
US4365598A (en) Internal combustion engine
JP3897602B2 (ja) ガス機関の燃料供給装置
KR100692132B1 (ko) 컷오프 솔레노이드 인젝터 구조
KR100264166B1 (ko) 에어 어시스트(Air Assist) 인젝션
KR100333218B1 (ko) 엘피지차량의 액상연료 공급장치
JPH1182082A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS63201334A (ja) エンジンの燃料制御方法
JP3008660B2 (ja) エマルジョン燃料エンジン
JPH05215045A (ja) エンジンの補助空気供給装置
JPH05202828A (ja) エンジンの補助空気供給装置
JPH0295765A (ja) 内燃機関の酸素富化空気装置
JPH0364697B2 (ja)
JPS61116066A (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
JP3264069B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH051390B2 (ja)
JPH1182249A (ja) 筒内燃料有気噴射型内燃機関における運転制御装置
JPS59194076A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS6045775A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH06317236A (ja) 燃料噴射装置
JPS60175739A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS61250382A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS59114456U (ja) 内燃機関の燃料供給装置