JPS63200594A - 印刷配線板およびその製造方法 - Google Patents

印刷配線板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63200594A
JPS63200594A JP3395687A JP3395687A JPS63200594A JP S63200594 A JPS63200594 A JP S63200594A JP 3395687 A JP3395687 A JP 3395687A JP 3395687 A JP3395687 A JP 3395687A JP S63200594 A JPS63200594 A JP S63200594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocurable
printed wiring
wiring board
solder resist
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3395687A
Other languages
English (en)
Inventor
博文 中村
修 平井
野口 節生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3395687A priority Critical patent/JPS63200594A/ja
Publication of JPS63200594A publication Critical patent/JPS63200594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷配線板およびその製造方法に関し、特に高
精度ソルダレジストを有する印刷配線板およびその製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に印刷配線板の表面にはソルダレジスト(以下、S
Rと称す)と呼ばれる樹脂層を形成している。このSR
を形成する目的は、搭載する電子部品とのはんだ接続上
不必要な部分を予めSRで被覆しておくことにより、は
んだ付けの際に発生しやすい回路パターン間のはんだに
よるブリッジを防止することにある。また印刷配線板を
取扱う際に表面の回路パターンを損傷しないように、ま
た印刷配線板を使用する際に外界の腐食性物質が直接回
路パターンと接触しないように保護する役割を有してい
る。この種のSR材料としては、熱硬化性樹脂を主成分
とするものと、光硬化性樹脂を主成分とするものに大別
されるが、いずれにしても所望パターンを形成したスク
リーン版を介して印刷して形成することが一般的であっ
た。
しかし近年、装置の軽薄短小化傾向からますます高密度
実装化が要求されるようになっており、印刷配線板に対
しても単位面積当りの配線密度の増加が要請されている
。具体的には回路パターン幅、回路間隔の狭小化、配線
本数の増加となって現われてきている。このことは、S
R被膜をスクリーン印刷で形成する場合の位置合わせの
精度上、非常な困難さを要求することになり、具体的に
は第3図に示すように、ランド9の外周縁とソルダレジ
スト8間の間隙寸法Aおよび回路パターン2と間隙寸法
Aの境との距離寸法Bの大きさが非常に小さくなってき
ており、回路パターン2の被覆と、はんだ付は接続のた
めの端子導体であるランド9の露出とを同時に達成しな
がら斜線で示した範囲のソルダレジストを印刷すること
が、スクリーン版や印刷配線板の寸法の伸縮を考慮する
とスクリーン印刷ではもはや対応することができなくな
りつつある。
そこで最近、光硬化性を有する樹脂で、且つ現像処理の
できるSR(以後光硬化性SRと称す)が市販されつつ
あり、スクリーン版を介することなく、写真フィルム像
を直接焼き付けることができるため、非常に高精度なS
Rパターンを形成することができるようになってきた。
次に、このように光硬化性SRを被覆した従来の印刷配
線板の製造方法について説明する。第4図(a)〜(d
)は従来の印刷配線板およびその製造方法を説明するた
めに工程順に示した断面図である。
まず第4図(a)に示すように、公知の技術により形成
されたスルーホール3および回路パターン2を有する絶
縁基板1を形成する。次に第4図(b)に示すように、
光硬化性SR7をスクリーン印刷法、カーテンコート法
、ロールコート法またはディップコート法により塗布す
る。次に第4図(c)に示すように、マスクフィルム6
を介して露光し、現像処理を施し、第4図(d)の如く
光硬化性SR7の所望の光硬化性SRパターン7aを形
成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上述した従来の印刷配線板の製造方法には、次の
ような欠点がある。
(7)SR塗膜表面の光硬化性の高い表面光硬化性SR
を使用した場合、SR端部の仕上り形状が第5図(a)
に示ず様に、アンダーカットを生じる。そのため光硬化
性SRが第5図(a)のUの幅で熱処理および溶剤処理
後に取れてしまう欠点がある。
(1)SR塗膜内部の光硬化性の高い内部光硬化性SR
を使用した場合、SR端部の仕上り形状が第5図(b)
に示す様にSの幅でSRのすそ引き現象を生じる。その
ため外観形状をそこなう欠点かある。
本発明の目的は、絶縁基板にスルーホールおよび回路パ
ターンを有し表面に光硬化性SRを形成してなる印刷配
線板において、SRの端部の仕上り形状のアンダーカッ
ト現象やすそ引き現象の発生を低くおさえることができ
、その結果、熱処理。
溶剤処理後のSRの剥離が防止でき、外観形状のすぐれ
た印刷配線板およびその製造方法を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の第1の発明の印刷配線板は、絶縁基板にスルー
ホールおよび回路パターンを形成してなる印刷配線板に
おいて、上記印刷配線板表面に内部光硬化性の異なる二
層の光硬化性SRが形成されていることを特徴として構
成される。
さらに、本発明の第2の発明の印刷配線板の製造方法は
、絶縁基板にスルーホールおよび回路パターンを形成し
た印刷配線板の全面に内部光硬化性SRを塗布する工程
と、上記SR上に表面光硬化性SRを塗布する工程と、
上記2層の光硬化性SRを乾燥する工程と、光硬化SR
層上に所望のパターンを有するフォトマスクを介して露
光する工程と、上記2層のSR層の未露光部分のSRを
現像処理により除去する工程とを含むことを特徴として
構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図(a)〜(e)は本発明の第1の実施例の構造
並びにその製造方法を説明するなめに工程順に示した断
面図である。
まず、第1図(a>に示すように、公知の技術により形
成されたスルーホール3および回路パターン2を有する
絶縁基板1に、第1図(b)に示すように、絶縁基板1
の表裏面に、内部光硬化性SR4をスクリーン印刷法に
より15〜25μm程度の厚さに塗布し、70〜90℃
で5〜10分間乾燥する。
次に、第1図(c)の如く、内部光硬化性SR4上に表
面光硬化性SR5をスクリーン印刷法により15〜25
μm程度の厚さに塗布し、70’C〜90℃で15〜3
0分間指触乾燥を行う。
更に、第1図(d)の如くマスクフィルム6を介して紫
外線を200〜500IIIJ/CII+2程度を内部
光硬化性SR4及び表面光硬化性SR5に照射し、1.
1.1)リクロロエタン等の溶剤により現像処理するこ
とにより第1図(e)の如く内部光硬化性SRパターン
4aおよび表面光硬化性SRパターン5aを形成するこ
とにより所望の印刷配線板を得た。
第2図は本実施例により得られた印刷配線板のSR端部
の拡大断面図である。図より明らかなように内部光硬化
性SRと表面光硬化性SRは2層で従来の1層とほぼ同
じ厚さに形成され、それぞれは光硬化性が逆であるため
アンダーカット現象およびすそ引き現象は合成でaとな
り、従来の単一のSRで生じた第5図(a)、(b)に
示したU並びにSに比べ大幅に改善することができた。
その結果従来熱処理、溶剤処理により発生したSRの剥
離が防止でき、かつ外観形状も改善することが出来な。
次に、第2の実施例も第1図(a)〜(e)を参照して
説明する。
まず、第1図(a)の如く、公知の技術により形成され
たスルーホール3および回路パターン2を有する絶縁基
板1に、第1図(b)の如く絶縁基板1の表裏面に、内
部光硬化性SR4をカーテンコート法により15〜25
μm程度の厚さに塗布し、引き続いて第1図(c)の如
く内部光硬化性SR4上に表面光硬化性SR5をカーテ
ンコート法により15〜25μm程度の厚さに塗布し、
70〜90℃で15〜30分間指触乾燥を行う。
更に、第1図(d)の如くマスクフィルム6を介して紫
外線を200〜500 mJ/ cm 2程度を内部光
硬化SR4及び表面光硬化性SR5に照射し、1.1.
1)−リクロロエタン等の溶剤により現像処理すること
により第1図(e)の如く内部光硬化性SRパターン4
aおよび表面光硬化性SRパターン5aを形成すること
により所望の印刷配線板を得た。本実施例でも第1の実
施例と同様第2図に示した結果が得られた。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、SR塗膜を下部層
に内部光硬化性の高いSR層を形成し、上部層に表面光
硬化性の高いSR層を形成することにより、第2図に示
す様なSR端部の仕上り形状となる。したがって表面光
硬化性SR単独で使用した場合に発生するアンダーカッ
ト現象、および内部光硬化性SR単独で使用した場合に
発生するSR端部のすそ引き現象を低くおさえることが
できるため、熱処理、溶剤処理後のSRの剥離が防止で
き、かつ外観形状が良くなる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は、本発明の第1及び第2の実施
例の構造並びにその製造方法を説明するために工程順に
示した断面図、第2図は本発明の実施例のSR端部の拡
大断面図、第3図は高密度印刷配線板の設計基準を示す
平面図、第4図(a)〜(d)は従来の印刷配線板およ
びその製造方法を説明するために工程順に示した断面図
、第5図<a)、(b)は従来の印刷配線板の製造方法
により形成されたSR端部の拡大断面図である。 1・・・絶縁基板、2・・・回路パターン、3・・・ス
ルー−10= ホール、4・・・内部光硬化性5R14a・・・内部光
硬化性SRパターン、5・・・表面光硬化性5R15a
・・・表面光硬化性SRパターン、6・・・マスクフィ
ルム、7・・・光硬化性5R17a・・・光硬化性SR
パターン、8・・・ソルダレジスト、9・・・ランド。 ^− 烟             S θ i”j’−’、−”’、;、L’、’、L’、Q’−1
+、l;、−:$ 4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板にスルーホールおよび回路パターンを形
    成してなる印刷配線板において、前記印刷配線板表面に
    内部光硬化性の異なる二層の光硬化性ソルダレジストが
    形成されていることを特徴とする印刷配線板。
  2. (2)絶縁基板にスルーホールおよび回路パターンを形
    成した印刷配線板の全面に内部光硬化性ソルダレジスト
    を塗布する工程と、前記内部内部光硬化性ソルダレジス
    ト上に表面光硬化性ソルダレジストを塗布する工程と、
    前記2層の光硬化性ソルダレジストを乾燥する工程と、
    光硬化性ソルダレジスト層上に所望のパターンを有する
    フォトマスクを介して露光する工程と、前記2層のソル
    ダレジスト層の未露光部分のソルダレジストを現像処理
    により除去する工程とを有することを特徴とする印刷配
    線板の製造方法。
JP3395687A 1987-02-16 1987-02-16 印刷配線板およびその製造方法 Pending JPS63200594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3395687A JPS63200594A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 印刷配線板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3395687A JPS63200594A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 印刷配線板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200594A true JPS63200594A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12400942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3395687A Pending JPS63200594A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 印刷配線板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481394A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Ibiden Co Ltd Formation of photosolder resist film
JPH0312991A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Tokuyama Soda Co Ltd 電磁シールド配線板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481394A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Ibiden Co Ltd Formation of photosolder resist film
JPH0312991A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Tokuyama Soda Co Ltd 電磁シールド配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3506441A (en) Double photoresist processing
JP3019503B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3031042B2 (ja) 表面実装用プリント配線板
JP2005142254A (ja) 配線基板及びその製造方法
US5316894A (en) Method of making printed wiring boards
JPS63200594A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JP3395222B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04348591A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2912114B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2587544B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04267397A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2900639B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH01321683A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2669407B2 (ja) 印刷配線板及びその製造方法
US5464725A (en) Method of manufacturing a printed wiring board
JP2546935B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS5821839B2 (ja) プリント板
JPH05218641A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP3019502B2 (ja) プリント配線板とその製造方法
JPS62262489A (ja) サイドエツチ防止方法
JP2583702B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS62114288A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0810789B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05235523A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0529754A (ja) プリント配線板のソルダーレジストマスクの形成方法