JPH05235523A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH05235523A
JPH05235523A JP3331792A JP3331792A JPH05235523A JP H05235523 A JPH05235523 A JP H05235523A JP 3331792 A JP3331792 A JP 3331792A JP 3331792 A JP3331792 A JP 3331792A JP H05235523 A JPH05235523 A JP H05235523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder resist
exposure
substrate
pattern
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3331792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Morita
靖宏 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3331792A priority Critical patent/JPH05235523A/ja
Publication of JPH05235523A publication Critical patent/JPH05235523A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント配線板の製造方法に関し、従来より
も狭い表面パターンの間隔にソルダーレジストを固着さ
せることができるプリント配線板の製造方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 基板1に表面パターン2を形成した後、その
表面に光硬化性を有する液状のソルダーレジスト3を塗
布し、基板1の裏面側からソルダーレジスト3を露光す
る構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント配線板の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板の製造方法におい
ては、はんだ付け時のライン間のはんだブリッジによる
ショート防止、部品の足との接続信頼性の向上、配線板
の表面保護、絶縁劣化の防止等を図るためソルダーレジ
ストが用いられている。
【0003】ソルダーレジストをプリント配線板の基板
表面に付着させる方法としては、印刷法と写真法とがあ
る。印刷法は、印刷方向と直角な方向のパターン間にレ
ジストが入り込み難くいために生じるいわゆるエッジか
すれや、印刷板の裏面にインクが回り込んで例えばパタ
ーンランド部等のはんだ付けの必要な部分へのソルダー
レジストの滲みが生じ易く、また、位置精度の確保が困
難であるところから近年では印刷法よりも写真法が多用
されるようになっている。
【0004】写真法では、ドライフィルム型のソルダー
レジストを用いる方法と、液状のソルダーレジストを用
いる方法があり、ドライフィルム型のソルダーレジスト
を用いる方法の場合には、一定膜厚のレジスト膜が得ら
れる点で有利であるが、ファインパターンに対してはパ
ターン間ヘの入り込み不足が生じ、ソルダーレジストの
浮きが生じ易いという問題がある。
【0005】したがって、プリント配線板の高密度化や
表面実装化が高度に発達している最近では、液状のソル
ダーレジストを用いる写真法が実用化されている。すな
わち、液状の感光性ソルダーレジストを基板の全面に塗
布した後、フォトマスクを用いて露光し、現像により不
要な部分を溶解除去し、必要に応じてポストキュア(加
熱処理)を行う方法が実用化されている。
【0006】液状ソルダーレジストの塗布方法には、カ
ーテンコータ、全面スクリーン印刷、ローラコータ等、
各種の方法があり、レジストの種類に応じて選択され
る。露光方法としては、レジストとマスクとを接触させ
る接触露光型と接触させない非接触露光型とがあり、接
触露光型の場合には露光前にレジストをある程度乾燥さ
せておく必要がある。
【0007】この液状ソルダーレジストを用いる写真法
は、位置精度が高く、しかもソルダーレジストの境界が
明確であるため、狭いパターン間にもソルダーレジスト
の形成が可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この写
真法においても、露光幅が狭くなり過ぎると例えば図2
に示すように現像時に表面パターン103の間でレジス
ト101が基板102から浮き上がる浮きや剥離が発生
するので、レジスト101の幅wを一定以下に細くする
ことはできない。すなわち、液状ソルダーレジストの場
合には100μm未満の細いレジスト101を形成する
ことはできず、また、ドライフィルム型のソルダーレジ
ストの場合には150μm未満の細いレジスト101を
形成することができない。
【0009】また、写真法においても、例えば図3に示
すように基板203に形成された表面パターン202の
間隔Dがレジスト201の幅wに近くなると僅かな位置
の誤差によってレジスト201が表面パターン202の
一部を被覆することがある。このような場合には、後の
ソルダーペーストの印刷時にソルダーペーストがレジス
ト201のパターンの間に入り難くなり、表面パターン
202へのソルダーペーストの付着量が不足して必要な
はんだ付け強度を確保できなくなることがある。
【0010】そこで、従来では、表面パターン202へ
のレジスト201の乗りかかりを防止するために、液状
ソルダーレジストを用いる場合にはパターン202の間
隔を例えば180μm以上に、また、ドライフィルム型
のソルダーレジストを用いる場合には例えば230μm
以上に設定するという設計上の制約が与えられており、
ファインパターン化を図る上で大きな制約となってい
る。
【0011】本発明は、上記の事情を鑑みてなされたも
のであり、従来よりも狭い表面パターンの間にソルダー
レジストを固着させることができるプリント配線板の製
造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプリント配
線板の製造方法は、上記の目的を達成するため、例えば
図1のフロー図に示すように、基板1に表面パターン2
を形成した後、その表面に光硬化性を有するソルダーレ
ジスト3を塗布し、基板1の裏面側からソルダーレジス
ト3を露光させることを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明方法においては、基板1の裏面からソル
ダーレジスト3に光を当てるので、表面パターン2がフ
ォトマスクの働きをし、表面パターン2の間のソルダー
レジスト3が基板1側から光硬化し、基板1に強固に固
着される。
【0014】
【実施例】以下、本発明方法の一実施例に係るプリント
配線板の製造方法を図面に基づき具体的に説明する。
【0015】本発明方法が適用される基板は、もちろ
ん、透光性を備えることが必要であるが、例えばガラス
エポキシからなるプリフレグを4層程度以下積層した基
板にも適用することができる。
【0016】しかしながら、ここでは本発明方法の原理
を理解し易くするため、図1に示すように、1層のプリ
プレグの片面に表面パターン2を形成した片面プリント
配線板を例にとって説明することにする。
【0017】この実施例では、まず、図1(a)に示す
ように基板1の表面に、例えば幅100μm程度のフッ
トプリントからなる多数の表面パターン2を100μm
程度の間隔を置いて平行に形成する。
【0018】この後、図1(b)に示すように、光硬化
性を有する液状のソルダーレジスト3を塗布する。この
種のソルダーレジスト3は、液状現像型レジストあるい
はフォトソルダーレジストと呼ばれ、成分としては、各
種エポキシ樹脂を主成分とし、更に、シリカ、タルク等
のフィラー、光重合開始剤、硬化剤、フタシアニングリ
ーンや有機染料等の着色剤、有機溶剤などからなる。
【0019】また、ソルダーレジスト3を塗布する方法
としては、全面スクリーン塗布法、カーテンコータ、ロ
ールコータ等公知の各種の方法を適宜選択すればよい。
ソルダーレジスト3を塗布した後、図1(c)に示すよ
うに、フォトマスク4でその表面を覆い、基板1の表面
側から光を当てて正露光を行う。この場合、フォトマス
ク4はソルダーレジスト3の表面に接触させても、ソル
ダーレジスト3の表面に接触させなくてもよい。
【0020】ソルダーレジスト3の表面にフォトマスク
4を接触させる場合には、予めソルダーレジスト3の表
面を乾燥させておく必要がある。また、この場合、光源
としては拡散光光源を利用することが可能であるが、パ
ターン精度を確保するために、光源として平行光光源を
利用することが好ましい。
【0021】ソルダーレジスト3の表面にフォトマスク
4を接触させない場合には、ソルダーレジスト3を乾燥
させる必要はないが、パターン精度を確保するために、
光源として平行光光源を利用する必要がある。この実施
例では、パターン精度を高める上で有利な平行光光源を
利用している。
【0022】なお、図1(c)においては、後の説明の
ために、中央部分では表面パターン2及びその間の部分
を全面的に覆った全面遮光部I となし、左側部分では表
面パターン2及びその間の部分を開披した全面露光部II
となし、更に、右側部分では表面パターン2の間の部分
を部分的に開披しその他の部分をフォトマスクで覆った
マスクパターン露光部III となしている。
【0023】更に、以下に説明する理由から、図1
(c)において使用するフォトマスク4のパターン幅
は、表面パターン2の幅より広いパターン幅に設定して
いる。上記のように表面側から正露光をした後、図1
(d)に示すように、基板1の裏面側から光を当てて裏
露光をする。この裏露光の場合には、特に限定されない
が、ここでは光源として平行光光源を利用している。
【0024】裏露光の露光時間、光源の光量等は表面パ
ターン2の間に固着させるソルダーレジスト3の膜厚を
考慮して、経験的に決定すればよい。裏露光を行った
後、現像を行うことになる。この現像によって、図1
(e)に示すように、上記全面遮光部I では裏露光によ
って硬化させたソルダーレジスト3が表面パターン2の
間に固着されるが、表面側は正露光されていないので硬
化しないでソルダーレジスト3が表面パターン2間を除
いて剥離した状態となる。
【0025】全面露光部IIでは裏露光によって硬化させ
たソルダーレジスト3が表面パターン2の間に固着され
るとともに、表面側のソルダーレジスト3も正露光によ
り硬化され、表面パターン2及びその間の部分を全面的
に覆うソルダーレジスト3が固着される。
【0026】更に、マスクパターン露光部III は裏露光
によって表面パターン2の間のソルダーレジスト3が基
板1側から硬化するとともに、正露光によって表面側か
らもソルダーレジスト3が、表面パターン2間で硬化
し、この表裏で硬化したソルダーレジスト3が繋がった
状態となる。しかも、フォトマスク4で遮光された部
分、即ち表面パターン2上はソルダーレジスト3が剥離
した状態となり、表面パターン2が露出した状態とな
る。ここで、表面パターン2へのソルダーレジスト3の
乗りを防止するためには、フォトマスク4のパターン幅
は、表面パターン2の幅より広いパターン幅に設定する
のが有利である。ところが、フォトマスク4のパターン
幅を表面パターン2の幅より広くするとソルダーレジス
ト3の細りや剥離が問題となるが、上記のように表裏で
硬化したソルダーレジスト3が繋がった状態となってい
るので、ソルダーレジスト3が図2に示すような剥離現
象を起こすことはない。
【0027】上記したように、このマスクパターン露光
部では、裏露光時には、表面パターン2の表面側に塗ら
れたソルダーレジスト3の部分に対しては表面パターン
2がフォトマスク4の働きをするので、表面パターン2
の表面側に塗られたソルダーレジスト3の部分が裏露光
によって硬化するおそれはなく、この部分は現像時に除
去されるので、表面パターン2の表面は確実に露出させ
ることができる。
【0028】更に、マスクパターン露光部III に示すよ
うに、基板1の表面近傍のソルダーレジスト3が光硬化
されるので、従来よりも細い幅で正露光によって表面側
から順に光硬化させたソルダーレジスト3を基板1の表
面近傍で光硬化したソルダーレジスト3に連続させるこ
とができ、従来よりも狭い表面パターン2の間で、表面
パターン2表面よりも高く、しかも、表面パターン2の
表面からは適当な距離だけ離れたソルダーレジスト3を
形成できる。これにより、一定以上の絶縁性能を確保で
きるとともに、ソルダーレジスト3の表面パターン2へ
の乗っかかりを確実に防止でき、しかも、後のソルダー
クリーム印刷工程において表面パターン2上にソルダー
クリームが付着し易くなるので、はんだ付けの信頼性を
高めることができる。
【0029】なお、上記の実施例では正露光をしてから
裏露光をしているが、本発明方法においては、裏露光を
してから正露光をするようにしてもよい。また、本発明
方法においては、正露光と裏露光とを同時にしてもよ
い。更に、本発明方法においては、正露光は省略するこ
とも可能である。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明方法によれば、裏
露光によってソルダーレジストをプリント配線板に接す
る所から順に硬化させるので、従来よりも狭い表面パタ
ーン間の部分にプリント配線板に強固に付着するソルダ
ーレジストを形成することができるので、隣接する表面
パターン間の絶縁性を高めることができ、従来よりもフ
ァインピッチ化を図ることができる。
【0031】また、本発明方法において、特に、ソルダ
ーレジストの塗布後、表面パターンの間隙部分のソルダ
ーレジストをプリント配線板の表面側と裏面側とから同
時に、または、順次に露光させる場合には、表面パター
ンの表面から適当に離れた位置で表面パターンの表面よ
りも高いソルダーレジストの壁を隣接する表面パターン
の間に形成できるので、一定以上の絶縁性能を確保でき
るとともに、表面パターンにソルダークリームが付着し
易くなり、はんだ付けの信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法のフロー図である。
【図2】従来方法の問題点を示す模式図である。
【図3】従来方法の他の問題点を示す模式図である。
【符号の説明】
1 基板 2 表面パターン 3 ソルダーレジスト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(1) に表面パターン(2) を形成した
    後、その表面に光硬化性を有する液状のソルダーレジス
    ト(3) を塗布し、基板(1) の裏面側からソルダーレジス
    ト(3) を露光させることを特徴とするプリント配線板の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ソルダーレジスト(3) の塗布後、表
    面パターン(2) の間隙部分のソルダーレジスト(3) をプ
    リント配線板(1) の表面側と裏面側とから同時に、また
    は、順次に露光させることを特徴とする、請求項1に記
    載のプリント配線板の製造方法。
JP3331792A 1992-02-20 1992-02-20 プリント配線板の製造方法 Withdrawn JPH05235523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331792A JPH05235523A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331792A JPH05235523A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05235523A true JPH05235523A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12383185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331792A Withdrawn JPH05235523A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05235523A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019503B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0774453A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP3031042B2 (ja) 表面実装用プリント配線板
US5316894A (en) Method of making printed wiring boards
JP2005142254A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPH05235523A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0497588A (ja) ソルダレジストの形成方法
JP2802079B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2006201434A (ja) ソルダーレジスト露光用フォトマスク及びそれを用いて露光処理を行った配線基板もしくはその製造方法
US5162194A (en) Method of providing a printed circuit board with a cover coat
JPH04267397A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2546935B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2587544B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH03256393A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0353587A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH04186894A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2687616B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH01321683A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63200594A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JPH0329390A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05198929A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2589470B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2583365B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0575240A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2684865B2 (ja) 印刷配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518