JPS63198092A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS63198092A
JPS63198092A JP62031795A JP3179587A JPS63198092A JP S63198092 A JPS63198092 A JP S63198092A JP 62031795 A JP62031795 A JP 62031795A JP 3179587 A JP3179587 A JP 3179587A JP S63198092 A JPS63198092 A JP S63198092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frame memory
display
memory
pixel value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62031795A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62031795A priority Critical patent/JPS63198092A/ja
Publication of JPS63198092A publication Critical patent/JPS63198092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [1要] ビットマツプ方式の表示装置であって、文字。
図形等のマルチメディアの1暦表示を可能とするために
プレーンを第1.第2の2個のフレームメモリに分割し
、予め設定された透明パターンと、第2のフレームメモ
リの出力値が一致した画素(ビクセル)については、第
1のフレームメモリの出tJft1を優先して表示し、
一致しない画素については、第2のフレームメモリの出
力値を優先して表示するようにし、tin表示を行い全
体構成の簡略化を可能とする。
[産業上の利用分野] 本発明は、文字2図形成いはイメージ等のマルチメディ
アデータをそれぞれ独立して、又は重畳して表示し、m
aすることのできるビットマツプ方式の表示装置に関す
る。
表示amf)ng化に伴い、マルチメディアを独立して
又は1ロして表示し、各種の情報を直観的に表示するこ
とが可能になりつつあるが、これをビットマツプ方式の
表示装置で、簡単な構成で実現することが要求されてい
る。
[従来の技#1] 第4図は、従来のこの種の表示装置の構成ブロック図で
ある。図において、1はフレームメモリで、複数のブレ
ーンPo=Pηよりなっている。
これら複数のブレーンはブレーングループAとブレーン
グループBに分けられている。2はフレームメモリ1か
らの出力画素値をRGBの値に変換するルックアップテ
ーブル(LUT)である。3はルックアップテーブル2
からの出力を表示するCRTである。
このように構成された従来装置において、CRTS上に
図形と文字をm畳表示する場合は、フレームメモリ1の
ブレーングループAに図形情報を書き込み、ブレーング
ループBに文字情報を書き込む。そして、ルックアップ
テーブル2の設定をブレーングループBの画素値がある
値(透明パターン)を持つ時にブレーングループへの内
容を表示し、そうでない時にブレーングループBの内容
を表示するように設定する。これによって、CRTS上
に図形と文字の重畳表示が行えるようになっている。又
、ルックアップテーブル2の設定内容を変更することに
よって、ブレーングループ△又はブレーングループBを
独立して表示することができる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の表示装置は、ブレーングループBの画素値がある
値(例えば各ビットがすべて“1”のとき)を持つ時、
ブレーングループ△の内容を表示し、そうでない時にブ
レーングループBの内容を表示するように、ルックアッ
プテーブル2の内部設定を行う必要があり、各ブレーン
グループで、表示させる色の数を増やそうとすれば、出
力ピッI・数を増加させる必要があり、ルックアップテ
ーブルの容量を非常に太き(しなくてはならないという
問題がある。例えば、自然色を表示しようとすれば、各
ブレーングループからの出力ビット敗は12ビット程度
<4096邑)が必要であり、この場合、ルックアップ
テーブル2のエントリー数は2 となる。
しかしながら、ルックアップテーブル2の容量を増大さ
せると、その内容を変更するのにも時間がかかることと
なり、高速性を要求される高精度のディスプレイに適用
することには不都合となる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
余り大きな容量のルックアップテーブルを用いることな
く、簡単な構成でマルチメディアの重畳表示が行える表
示装置を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明表示装置の原理ブロック図である。図中
、1A、1Bはいずれも複数のブレーンAo =An 
、Do 〜Bnよりなる第1.第2のフレームメモリ、
4は予め透明パターンを格納した透明パターンメモリ、
5は第2のフレームメモリ1Bからの出力画素値と透明
パターンメモリ2からの出力画素値とが一致するかどう
か比較する比較回路、6は第1.第2の各フレームメモ
リ1A。
1Bからの出力画素値を入力し、比較回路5からの出ツ
ノ値によって画素単位に第1のフレームメモリ1Aの出
力と、第2のフレームメモリ1Bのどちらかを陽光する
優先回路、3は優先回路6からの出力を表示する表示部
である。
[作用〕 比較回路5は第2のフレームメモリ1Bの出力画素値と
、透明パターンメモリ4からの値とを比較しており、一
致した時は優先回路5は第1のフレームス〔す1への出
力画素値を優先し、一致しない場合はI’!2のフレー
ムメモリ1Bの出力画素値を19先して表示3に表示さ
せる。これによって、第1.第2のフレームメモリの間
のfflN表示を可能とする。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第2図は本発明の一実施例の構成ブロック図である。第
2図において、第1図と同じものには同一符号を付して
示す。図中、7は表示制御プロセッサ、8は表示制御プ
ロセッサ7に結合する主メモリ、9はキーボードである
。主メモリ8には、表示制御プロセッサ7の命令及びデ
ータと、表示すべき画像情報を例えば文字ならばコード
の形で、図形ならば図形要素の集りの形で格納している
表示制御プロセッサ7は、主メモリ8中に格納された命
令を実行することにより主メモリ8中に格納された画像
データを解釈し、第1のフレームメモリ1A又は第2の
フレームメモリ1Bにピット情報として展開する。又、
表示制御プロセッサ7は、通信回線10を通して図示し
てない他の装置を通信したり、キーボード9からの入力
を解読することにより、操作者からの文字列入力や操作
指示を処理する。
第1.第2のフレームメモリ1A、IBはそれぞれ同一
枚数の複数のブレーンより構成され、1画素当りブレー
ン枚数分の情報(画素値)を保持する。ここで、第1.
第2のフレームメモリ1A。
1Bの横、縦の画素数は通常同一である。
透明パターンメモリ4は、例えばレジスタで構成されて
おり、ここには予め透明パターンが固定データとして格
納されている。
優先回路6は、例えば比較回路5の出力がオンの時は、
第1のフレームメモリ1Aの出力を選択し、オフの時は
、第2のフレームメモリ1Bの出力を選択するように構
成されている。比較回路5は、透明パターンメモリ4が
保持している画素値と、第2のフレームメモリ1Bの出
力画素値を画素単位に比較し、一致する場合は出力をオ
ン、一致しない場合は出力をオフとするように構成され
ている。
2は色調変換のためのルックアップデープルで、優先回
路6から出力される画素値をR,G、Bの値に変換する
テーブルとなっており、その容量は小さいものでもよい
。このルックアップテーブル2からの出力は表示部3に
与えられる。表示部3は、ルックアップテーブル2から
の出りが印加されるCRT制御回路31と、CRT32
とからなっている。
このように構成した装置の動作を説明すれば、以下の通
りである。
第3図は、第1.第2のフレームメモリ1A。
1Bの内容及びCRT32上に表示される内容を示す図
である。
第1のフレームメモリ1Aには、(イ)に示すように、
折線と多角形の面塗りによって表現される図形が格納さ
れ、第2のフレームメモリ1Bには、(ロ)に示すよう
な文字が格納されている。
ここで文字「日」は、表示パターンを画素値として、透
明パターンを画素値とするY!tW4の上に書h%れて
いる。比較回路5は、透明パターンメモリ4が保有する
透明パターンを示す画素値と、第2のフレームメモリ1
Bの出力画素値を画素単位に比較しており、両者が一致
している場合、即ち、背明に相当している時は、その出
力をオンとし、優先回路6は第1のフレームメモリ1A
の出力画素値を選択する。この出力画素値はルックアッ
プテーブル2に印加され、ここで色m′2換され、表示
部3で表示される。比較回路5において、その入力が一
致しない場合は、出力はオフとなり、優先回路6は第2
のフレームメモリ1Bからの出力画素値を選択づる。
以上のような動作によって、CRT32上には、(ハ)
に示すように第2のフレームメモリ1Bの青眼部分に相
当する所には、第1のフレームメモリ1Aの内容が表示
され、第2のフレームメモリ1Bに書かれた文字は、そ
のまま表示され重畳表示ができる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明によれば、ルックア
ップテーブルは色調変換等の必要がある場合にだけ小容
郡のちのを用いればよく、第1゜第2の2つのフレーム
メモリの間の重畳表示を簡単な構成で行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明表示装置の原理ブロック図、第2図は本
発明の一実施例の構成ブロック図、第3図は第1.第2
のフレームメモリの内容及びCRT上に表示される内容
の説明図、第4図は従来装置の構成ブロック図である。 第1図及び第2図において、 1A、1Bはフレームメモリ、 2はルックアップテーブル、 3は表示部、 4は透明パターンメモリ、 5は比較回路、 6は優先回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ複数のプレーンよりなる第1、第2のフレーム
    メモリ(1A、1B)と、 予め透明パターンを格納した透明パターンメモリ(4)
    と、 前記第2のフレームメモリ(1B)からの出力画素値と
    前記透明パターンメモリ(4)からの出力画素値とが一
    致するかどうか比較する比較回路(5)と、 前記第1、第2のフレームメモリ(1A、1B)からの
    出力画素値を入力し、前記比較回路からの出力値によつ
    て画素単位に第1のフレームメモリの出力と第2のフレ
    ームメモリのどちらかを優先して出力する優先回路(6
    )と、 この優先回路からの出力を表示する表示部(3)とを備
    えて構成される表示装置。
JP62031795A 1987-02-13 1987-02-13 表示装置 Pending JPS63198092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031795A JPS63198092A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031795A JPS63198092A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198092A true JPS63198092A (ja) 1988-08-16

Family

ID=12341001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031795A Pending JPS63198092A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63198092A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831385A (ja) スクロール装置
JPH0222957B2 (ja)
US5231694A (en) Graphics data processing apparatus having non-linear saturating operations on multibit color data
JPS63198092A (ja) 表示装置
JPS604988A (ja) 画像表示装置
JPH04372988A (ja) 液晶パネル制御装置
JPH04301886A (ja) ディスプレイ制御回路
JPS62254185A (ja) 図形表示装置
JPH0224783A (ja) 画像表示装置
JPH02156293A (ja) 図形表示装置
JPH01134493A (ja) 画像表示装置
KR890001307B1 (ko) 그래픽 색상 조절회로
JPH02135493A (ja) 図形表示装置
JPH0497390A (ja) 表示装置
JPS587999B2 (ja) 表示装置
JPS6146988A (ja) 表示機能拡張装置
JPS62102288A (ja) ビツトマツプデイスプレイ装置
JPS61148487A (ja) 拡大縮小装置
JPH052381A (ja) 図形表示装置
JPH04293179A (ja) 描画回路
JPS63153586A (ja) 画像表示装置
JPS6329794A (ja) カラ−展開システム
JPH04344694A (ja) 図形表示装置
JPS6146987A (ja) 表示機能拡張装置
JPS6193492A (ja) 表示修飾装置