JPS63195696A - 高速描画方法 - Google Patents

高速描画方法

Info

Publication number
JPS63195696A
JPS63195696A JP62027956A JP2795687A JPS63195696A JP S63195696 A JPS63195696 A JP S63195696A JP 62027956 A JP62027956 A JP 62027956A JP 2795687 A JP2795687 A JP 2795687A JP S63195696 A JPS63195696 A JP S63195696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
memory
block
straight line
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62027956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903514B2 (ja
Inventor
岩瀬 清一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62027956A priority Critical patent/JP2903514B2/ja
Publication of JPS63195696A publication Critical patent/JPS63195696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903514B2 publication Critical patent/JP2903514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は高速描画方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、パターン用のメモリから単位描画パターンの
データを所定の順序で、表示用のメモリにビットブロッ
ク転送することにより、簡単な構成で高速描画を可能と
したものである。
〔従来の技術〕
コンピュータグラフィックスやCAD (Comput
erAided Design)などにおいて、図形な
どを表示する場合、一般にピントマツプディスプレイシ
ステムが採用されているが、このシステムにおいては、
ラスクスキャン型のCRTディスプレイと、表示図形に
対応したビットパターンのデータをそのCRTディスプ
レイに供給する表示用のメモリ (フレームバッファ)
とが使用される。
そして、このようなシステムにおいて、直線を高速に描
画する方法としてDDA (Di g i ta 1口
1fferen−tial Analyzer)方式が
広く使用されている。
第6図に示すような従来のDDA方式の描画装置におい
て、第7図に示すように、縦・横それぞれ2L個の画素
からなる画面に、例えば直線を描く場合、グラフインク
・プロセッサ(11から、その直線の始点S及び終点F
の座標(xs、ys)及び(xt。
Yt)がDD^回路(2)に与えられると、このODA
回路ブレtシ八ハ へ2)では、例えif#am)のアルゴリズムによって
、直vASPを表わす式をそのまま演算して、第8図に
示すように、描画用のデータを書き込むためのアドレス
が算出されて、フレームバッファメモ1月3)に供給さ
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のように、DDA方式では、始点から終点まで順次
演算を行なうため、描画点と同数の演算サイクルが必要
となり、描画速度を大幅に向上させることが困難である
という問題があった。
なお、DDA方式で並列演算を行なうこともできるが、
この場合は回路構成が複雑になるという問題が生ずる。
かかる点に鑑み、本発明の目的は、簡単な構成で描画速
度を大幅に向上させることのできる高速描画方法を提供
するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、表示用のメモリのブロックと同一サイズのブ
ロックを複数個有するパターン用のメモリと、このパタ
ーン用のメモリのブロックアドレスの複数個を配列した
複数種のパターンリスト用の第2のメモリとを設け、複
数種のパターンリスト中の所定のパターンリストの配列
順に従って、パターン用のメモリの所定のブロックアド
レスのブロックから単位描画パターンのデータを取り出
して表示用のメモリにビ・ノドブロック転送し、単位描
画パターンの複数個を所定の順序で接続して目的とする
描画を行うようにした高速描画方法である。
〔作 用〕
かかる本発明によれば、演算サイクル数が低減されて、
描画速度が大幅に向上する。
〔実施例〕
以下、第1図〜第5図を参照しながら、本発明による高
速描画方法の一実施例について説明する。
本発明の一実施例の構成を第1図に示す、この−第1図
において、第6図に対応する部分には同一の符号を付け
る。
第1図において、aυは傾斜メモリであって、第2図に
示すような画面において、原点を始点とし、画面右端の
2L(例えば2”)個の画素をそれぞれ終点とする2L
本の直線の傾斜が記憶される。なお、画面上端の各画素
を終点とする急傾斜群の各直線は、原点を通る対角線に
関して、画面右端の各画素を終点とする緩傾斜群の各直
線と対称であるから、終点のX座標とY座標とを入れ替
えることによって緩傾斜群の各直線で代表させることが
できる。
パターンリストメモリ亜には、第3図に示すように、上
述の2L本の直線にそれぞれ対応するパターンリストA
、B、C,・・・が記憶される。
パターンメモリα湯には、例えば第4図に示すように、
4×4個の画素から成る単位描画ブロックに4個の描画
点(丸印で示す)により形成された8種類の単位描画パ
ターンのデータが、ビットブロック毎にそれぞれ記憶さ
れる。各単位描画パターンには(0003〜(111)
のパターンコードがそれぞれ与えられる。
なお、傾斜の緩・急の場合と同様に、パターンコード(
111)の単位描画パターンに関して、パターンコード
(000)〜(110)に対称な単位描画パターンも考
えられるが、前述のように、急傾斜群の直線はX、Y座
標の入替によってri傾斜群の直線で代表させることが
できるので、4×4画素の単位描画ブロックの場合、直
線の描画には、第4図に示した単位描画パターンで足り
る。
次に、本実施例による直線描画動作について説明する。
前出第7図に示すように、画面上に直線の始点S及び終
点Fが任意に指定されると、第1図のグラフインクプロ
セッサ(11により、両者のX座標及びY座標の差、Δ
x=xt−X、及びΔY=Yf−YSが求められ、これ
らが傾斜メモリODに供給されて、所要の傾斜値が得ら
れる。
本実施例においては、第2図に示すように、画面の原点
にある画素を直線の始点とし、画面上の任意の1画素を
終点とした場合、本来、2L×2L本であるべき直線を
、画面右端の2L個の画素をそれぞれ終点とする2L本
の緩傾斜群の直線の2倍の数の直線で近似している。な
お、短かい直線では、その終点までで描画を止めればよ
い、これにより、傾斜メモリaυの入力は2Lビツト、
出力は傾斜の数を2Hとして、Mビットとなる。
傾斜メモリaυから所望の直線の傾斜値がパターンリス
トメモリ(ロ)に供給されると、2H個のパターンリス
トの中からこの傾斜値に対応する特定のパターンリスト
、例えばBが選択される。
そして、この選択されたパターンリストBの各パターン
コードBA、 BB、 BC,・・・が順次読み出され
る。
1つのパターンリスト当りの最大ブロック数を2Fとす
ると、本実施例では、画面の1辺の画素数が2Lであり
、単位描画ブロックの1辺の画素数が4=22であるか
ら、P=L−2となり、パターンコードを順次読み出す
ために、Pビットのアドレスデータがカウンタから供給
される。従って、パターンリストメモリ叩のワード数は
2 NIPとなる。また、このパターンリストメモリ(
ロ)の出力は、単位描画パターンの数を2Nとして、N
ビットである。
このNビット(本実施例では3ビツト)のパターンコー
ドがブロックアドレス信号として順次供給されて、パタ
ーンメモリα簿からは、第4図に示すような単位描画パ
ターンのデータが順次読み出されて、フレームバッファ
メモリ(3)にビットブロック転送される。なお、Jは
単位描画ブロックの画素数である。
例えば、第5図に示すように、傾斜が13/16の直線
Aの場合、画面では、パターンコード(110) 。
(111) 、 (011) 、 (010) 、・・
・の単位描画パターンが順次接続される。また、傾斜が
10/16の直線Bの場合、2つのパターンコード(1
01)及び(010)の単位描画パターンが交互に接続
される。更に、傾斜が5/16の直線Cの場合、パター
ンコード(010) 、 (100) 、 (000)
 、 (001) 、・・・の単位描画パターンが順次
接続される。
上述のように、本実施例では、少ない種類の単位描画パ
ターンを所定の順序で接続することにより、所望の直線
を描くようにしたので、主要部をメモリだけで簡単に構
成することができる。また、DDA方式に比べて、演算
サイクル数を大幅に低減することができて、目的とする
直線の描画速度を大幅に向上することができる。
なお、上述の実施例では、現在容易に入手し得る半導体
メモリを念頭において、画面を2 # x 2m個の画
素の大きさとしたが、これを趨える描画が必要な場合は
、それぞれが2 @ X 28以内となるように、複数
の描画範囲に分割すればよい。
また、第5図に見られるように、各単位描画ブロックが
整列していないため、表示用のメモリの複数のブロック
にまたがる場合は、本出願人による特願昭61−314
921号の明細書及び図面並びに同−出願人及び同一代
理人による昭和62年1月22日付特許願(7+の明細
書及び図面に記載されたような描画方法を併用すればよ
い。
更に、上述の実施例では直線描画について説明したが、
本発明は円や、多角形塗りつぶしパターンの描画につい
ても同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上詳述のように、本発明によれば、少数の単位ti画
パターンを所定の順序で接続するように、単位描画パタ
ーンのデータがパターン用のメモリから表示用のメモリ
にピントブロック転送されるので、簡単な構成で、目的
とする描画の速度を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による高速描画方法の一実施例の構成を
示すブロック図、第2図〜第5図は第1図の実施例の説
明のための概念図、第6図は従来の高速IiN方法の構
成例を示すブロック図、第7図及び第8図は従来例の説
明のための概念図であ(3)はフレームバッファメモリ
、0υは(頃斜メモリ、側はパターンリストメモリ、0
1はパターンメモリである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示用のメモリのブロックと同一サイズのブロックを複
    数個有するパターン用のメモリと、このパターン用のメ
    モリのブロックアドレスの複数個を配列した複数種のパ
    ターンリスト用の第2のメモリとを設け、 上記複数種のパターンリスト中の所定のパターンリスト
    の配列順に従って、上記パターン用のメモリの所定のブ
    ロックアドレスのブロックから単位描画パターンのデー
    タを取り出して上記表示用のメモリにビットブロック転
    送し、 上記単位描画パターンの複数個を所定の順序で接続して
    目的とする描画を行うようにしたことを特徴とする高速
    描画方法。
JP62027956A 1987-02-09 1987-02-09 高速描画方法 Expired - Lifetime JP2903514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027956A JP2903514B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 高速描画方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027956A JP2903514B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 高速描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195696A true JPS63195696A (ja) 1988-08-12
JP2903514B2 JP2903514B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=12235340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027956A Expired - Lifetime JP2903514B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 高速描画方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539873A (en) * 1992-03-30 1996-07-23 Sony Corporation Picture storage apparatus and graphic engine apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204084A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Tokyo Shibaura Electric Co Pattern generator
JPS61240289A (ja) * 1985-03-25 1986-10-25 三菱電機株式会社 グラフイツクデイスプレイ装置のピツク処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204084A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Tokyo Shibaura Electric Co Pattern generator
JPS61240289A (ja) * 1985-03-25 1986-10-25 三菱電機株式会社 グラフイツクデイスプレイ装置のピツク処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539873A (en) * 1992-03-30 1996-07-23 Sony Corporation Picture storage apparatus and graphic engine apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2903514B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309253B2 (ja) マルチバンクフレームバッファランダムアクセスポートへ書込み、およびそれから読出すための装置および画素をマルチバンクフレームバッファへ書込む速度を向上させる方法
JPS60239796A (ja) デイスプレイメモリ中のデータを変更する回路と方法
JPS63195696A (ja) 高速描画方法
JPH0519194B2 (ja)
JP2605609B2 (ja) ドット表示処理装置
JP2630843B2 (ja) 直線描画方法及び装置
JP3092154B2 (ja) ディジタル描画装置
JPH0449119B2 (ja)
JP2753349B2 (ja) 任意角回転画像データ入出力方法及びその入出力回路並びにこれらを用いた電子ファイル装置
JPS59143194A (ja) 画像表示装置
JPH07271966A (ja) データ記憶方法並びにこれを用いたスクロール方法及びデータ出力方法
JP3278853B2 (ja) 図形描画装置
JPH07319451A (ja) 画像処理装置
JP2006227498A (ja) 画像処理装置
JPH02118780A (ja) ラスター画像の矩形領域演算装置
JPS63255778A (ja) 画像処理装置
JPS5981686A (ja) 拡大文字パタ−ン補正方式
JPS60129786A (ja) 画像メモリ装置
JPH0335675B2 (ja)
JPS638693A (ja) 線画表示用マルチプロセツサ
JPS62249190A (ja) 表示装置のアトリビユ−ト表示方式
JPS60126694A (ja) グラフィックディスプレイ
JPS6275592A (ja) 倍角文字表示装置
JPS60140293A (ja) 表示デ−タの間引装置
JPS5830785A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term