JPS63193769A - 画像処理方法及びその装置 - Google Patents

画像処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPS63193769A
JPS63193769A JP62024746A JP2474687A JPS63193769A JP S63193769 A JPS63193769 A JP S63193769A JP 62024746 A JP62024746 A JP 62024746A JP 2474687 A JP2474687 A JP 2474687A JP S63193769 A JPS63193769 A JP S63193769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dither
dither threshold
threshold value
conversion
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62024746A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Mita
三田 良信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62024746A priority Critical patent/JPS63193769A/ja
Publication of JPS63193769A publication Critical patent/JPS63193769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は画像処理方法及びその装置に関し、特に画像デ
ータをディザ閾値変換して出力する画像処理方法及びそ
の装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の画像処理装置(デジタル複写機等)の中
間調画像出力方式としては組織的ディザ法や濃度パター
ン法等が用いられていたが、その出力画像に表われるあ
る種の周期性のために、即ち、特に人力原稿が網点印刷
画像のような周期性を持つ場合には、出力画像にも画期
的なモアレ縞が発生して画像劣化を引き起していた。
このモアレ縞の抑制のためには、入力画像の周期性を除
去すべく入力画像を平滑化した後にディザ処理を施す方
法、あるいは誤差拡散法等の特殊な2値化方法が考えら
れているが、何れもそれを実現するハードウェア構成が
複雑であったり、大規模であったりするという欠点を有
していた。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上述した従来技術の欠点を除去するものであり
、その目的とする所は、従来生じていたようなモアレ縞
の抑制を簡単な構成で効率良く行える画像処理方法及び
その装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の画像処理方法は上記の目的を達成するために、
画像データをm×nのデイザ閾値マトリクスによりディ
サ変換する第1のディザ変換工程と、前記画像データを
前記のディザ閾値マトリクスよりも1/2周期だけずれ
たm×nのデイザ閾値マトリクスによりディザ変換する
第2のディザ変換工程と、前記第1及び第2のディザ変
換工程で変換した2値出力の小エリアの濃度平均値を求
める平均化工程を備えることをその概要とする。
また好ましくは、周期はm×nのデイザ閾値マトリクス
に対して夫々m/2及びn / 2だけずれていること
をその一態様とする。
また本発明の画像処理装置は上記の目的を達成するため
に、画像データをm×nのデイザ閾値マトリクスにより
ディザ変換する第1のディザ変換手段と、前記画像デー
タを前記のディザ閾値マトリクスよりも1/2周期だけ
ずれたm×nのデイザ閾値マトリクスによりディザ変換
する第2のディザ変換手段と、前記第1及び第2のディ
ザ変換手段により変換した2値出力の小エリアの濃度平
均値を求める平均化手段を備えることをその概要とする
また好ましくは、周期はm×nのデイザ閾値マトリクス
に対して夫々m/2&びn / 2だけずれていること
をその一態様とする。
[作用] かかる構成において、第1のディザ変換手段は人力され
た画像データをm×nのデイザ閾値マトリクスによりデ
ィザ変換する。また同時に、第2のディザ変換手段は前
記画像データを前記のディザ閾値マトリクスよりも1/
2周期だけずれたm×nのデイザ閾値マトリクスにより
ディザ変換する。好ましくは、周期はm×nのデイザ閾
値マトリクスに対して夫々m/2及びn / 2だけず
れている。そして平均化手段は前記第1及び第2のディ
ザ変換手段により変換した2値出力の小エリアの濃度平
均値を求める。
[実施例の説明] 以下添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明する
一般に、中間調の網点画像を高解像度のスキャナで読み
取ると第5図(A)に示すような周期的な濃度レベル信
号Iが得られる。濃度レベル信号Iより分る通りこの部
分の網点画像は視覚的には濃度レベルが平坦(一定)に
見える部分である。
そこで、この濃度レベル信号Iを平滑化すると平均濃度
レベル信号Iaが得られる。そして、この平均濃度レベ
ル信号1aをディザ閾値信号Kにより2値化すると第5
図(D)に示すような濃度信号Mの出力画像が得られる
。これが従来の平滑化によるモアレ除去法であり、得ら
れた出力画像信号Mは平坦でありモアレ縞の周波数成分
を含んでいない。
第5図(C)は第5図(A)の濃度レベル信号Iをディ
ザ閾値信号にで直接2値化した場合の2値画像出力を示
している。このような2値化の結果、ディザ閾値信号K
を越えるような濃度レベル信号!の部分は幅の異なるデ
ジタル信号pやqに変換され、この幅p、q等の相違が
人間の視覚に感じる濃度を左右することになる。
第5図CD)の画像出力信号に′は第5図(C)のデジ
タル信号を人間の視覚系に感する濃度信号に変換した場
合の図であり、視覚できる極小エリアでの黒ドツト幅の
積分値を振幅として表わしたものである。これによれば
、画像出力信号に′には低い周波数の成分が乗っており
、これがモアレ縞として人間に知覚される。
゛ところで、第5図(B)に示すようにディザ閾値信号
にの位相を180度(即ち号周期)ずらしたもう1つの
ディザ閾値信号りを用意して、これにより第5図(A)
の網点画濃度レベル信号■をその始点から2値化してみ
よう。そうすると、第5図(D)に示す画像出力信号L
′のような濃度レベルが得られる。この場合は、発生す
るモアレ縞の周期は画像出力信号に′と同じであるが、
その位相は画像出力信号に′から丁度180度(即ち号
周期)ずれたものに相当する。
ところで、数学的には、 sin  (θ 十 K)  −−5in  θcos
   (θ + π )   −−cos   θ等の
証明が成なされているので、このモアレ縞の周波数成分
を取り除くには、画像出力信号に′と画像出力信号L′
とを加えることによって周波数成分を取り除くことがで
き、その和の濃度レベルを1/2倍すれば本来上られる
べき濃度信号Mが得られることになる。
[第1実施例] 第1図及びこれと結合すべき第2図は本発明による第1
実施例の画像処2理装置のブロック構成図である。第1
実施例では注目画素にその周辺領域を加味した実質画素
毎の処理を行っている。
第1図において、画像入力装置1より入力した画像デー
タは第1画像処理部2においてγ変換、エツジ強調等の
処理が施される。その処理結果の画像データは比較器4
及び4′においてディザ閾値マトリクスによる2値化が
行われる。このマトリクスによる閾値変換をするために
、主走査カウンタ5は画像入力装置1からの画像出力1
画素に付き1つ出力される画像転送用クロックCを計数
じ、毎走査ラインの最初に発生する水平同期信号Hによ
りクリアされる。また副走査カウンタ6は上記の水平同
期信号Hを計数し、1ページの最初に発生する垂直同期
信号Vによりクリアされる。
そして、主走査カウンタ5及び副走査カウンタ6の各計
数値出力信号a及びbはディザ閾値ROM9のアドレス
ラインに人力される。この場合に、もしディザ閾値のマ
トリクスサイズをmxn (実施例では4×4)とする
と主走査カウンタ5はn進カウンタであり、副走査カウ
ンタ6はm進カウンタである。ディザ閾値ROM9は第
4図(A)に示すようなmxn(実施例では4×4)の
ディザ閾値マトリクスを記憶しており、各計数値出力信
号a及びbでアドレスされることによって対応する閾値
を出力する。
また、各計数値出力信号a及びbは夫々位相値加算器7
及び8に入力され、ここでディザ閾値マトリクスの主走
査方向及び副走査方向の夫々1/2周期に相当する値(
実施例では2)が夫々位相値加算器号a及びbに加算さ
れる。そして、各位相値加算器7及び8の出力はディザ
閾値ROMl0に人力される。この場合のディザ閾値R
OMl0はディザ閾値ROM9と同一で良い。
しかし、各位相値加算器7及び8の出力は主走査方向及
び副走査方向への位相が夫々1/2周期だけずれている
ので、ディザ閾値ROMl0は第4図(B)の太線で囲
まれる内容で読み出される。
こうして、互いに位相を1/2周期だけ異にしたディザ
閾値ROM9及び10の読出出力は夫々比較器4F2.
び4′に人力され、夫々が人力画像データをディザ閾値
変換する。尚、上記のような位相値加算器7及び8を使
用しない場合には、ディザ闇値ROMl0に始めから1
/2周期ずれた閾値マトリクスを記憶させておけば良い
次に、比較器4のディザ閾値変換出力はラインバッファ
11に人力され、ラインバッファ11の出力はラインバ
ッファ12に人力され、ラインバッファ12の出力はラ
インバッファ13に人力される。こうして、先行するラ
インから現在のラインまでの4行分のディザ閾値変換出
力の水平同期が採られる。各ラインバッファには、図示
しないが、主走査方向のアドレス制御情報が人力されて
おり、順次にO番地から最大番地までのディザ閾値変換
出力の読み書きが繰り返され、しかも、ディザ閾値変換
データの読み書きが実質同時に行えるデュアルボータタ
イプである。
ラッチ17〜28はマトリクス状の小エリアを形成する
ためバッファを構成し、例えばDタイプのフリップフロ
ップで構成できる。このうち、ラッチ17、ラッチ20
、ラッチ23、ラッチ26には連続する副走査方向4ラ
インについての主走査方向に同期のとれたディザ閾値変
換出力が同時に人力される。このような人力は、図示し
ないが、前述の画像転送用クロックCに同期して行われ
、更にラッチ18、ラッチ21、ラッチ24、ラッチ2
7へのシフト転送が行なわれる。従って、ある時点にお
いて、画像転送用クロックCが送られてくるときは、ラ
ッチ17〜28までの計12ドツトのディザ閾値変換出
力と比較器4の出力及びラインバッファ11〜13まで
の計4ドツトのディザ閾値変換出力とにより合計4×4
ドツトの小エリアが形成されており、加算器41はこの
小エリアのディザ閾値変換出力の加算(計数)合計値A
を出力する。本実施例では、小エリアをディザ閾値マト
リクスのサイズと同じ4×4とすることにより、小エリ
アのサイズとディザ閾値マトリクスサイズの違いによっ
て小エリアの黒ドツトの数の積分値に周波数成分が含ま
れないように構成している。
比較器4′における処理も上記と同様である。
その違いはディザ閾値変換に使用した閾値マトリクスの
内容が主走査方向及び副走査方向に夫々1/2周期ずれ
ていただけである。こうして、加算器42は1/2周期
ずれたディザ閾値変換出力の小エリアの加算(計数)合
計値Bを出力する。
従って、各合計値出力A及びBは第5図(D)において
説明した画像出力信号に′及びL′に相当するものであ
ることが容易に分る。
そこで、第2図の構成においては、各合計値出力A及び
Bを加算器43で加算し、更に除算器44で1/2倍し
ている。更に、ルックアップテーブル(LUT)45は
除算器44で求めた平均値に従って第6図に示すような
ディザ白黒パターンデータPO−P16の何れか1つを
選択する。
その際に、各白黒パターンデータPO−P16は4×4
ドツトで構成されているから、これを主走査カウンタ5
及び副走査カウンタ6から構成される装置情報a及びb
とにより対応する位置の1ドツトを取り出し、出力画像
の対応位置に分配し、出力装置3に出力する。即ち、例
えば選択したパターンが29であり、かつその時点の位
置情報(a、b)の内容が(1列、2行)のときは第6
図のパターンP9の第2行第1列の黒ドツトが取り出さ
れる。そして、このような処理は主走査方向の1画素毎
及び副走査方向の1ライン毎に行なわれる。従って、次
に選択したパターンがPIOであるとすると、その時点
の位置情報(a、b)の内容は(2列、2行)になって
いるから、第6図のパターンPIOの第2行第2列の黒
ドツトが取り出される。こうして、第1実施例の場合は
実質画素毎に処理をするので入力画像データが有する線
やエツジの情報が失われず、良好に保存される。
[第2実施例] 第1図及びこれと結合すべき第3図は本発明による第2
実施例の画像処理装置のブロック構成図である。第2実
施例では画像データをブロック(実施例では4×4)毎
に処理している。尚、第3図において第2図と同一の構
成には同一番号を付して説明を省略する。第3図におい
ては、除算器44で小エリアの加算(計数)合計値A及
びBの平均値をとった後に、該平均値をラインバッファ
47に記憶している。このための書込信号は第1図中の
主走査カウンタ5と副走査カウンタ6の各キャリー信号
出力(実施例では各4カウント毎に発生)C及びdの論
理積を第3図のANDゲート48でとったもので発生す
る。従って、加算合計値A及びBの平均値は副走査の4
ライン毎の主走査の4画素毎に記憶されることになる。
即ち、4×4のエリアに対して1回の平均値の記憶動作
が行われる。ラインバッファ47への書込アドレスはカ
ウンタ49によって与えられ、該カウンタ49は主走査
カウンタ5のキャリー信号Cを計数してカウントアツプ
し、水平同期信号Hによりリセットされる。こうして、
最初は第4行目の主走査ライン上で4画素進む毎にライ
ンバッファ47への平均値の書き込みが行なわれ、アド
レスが+1される。そして、第5行目の主走査ライン上
では書き込みは行なわれない。一方、ラインバッファ4
7の読比信号は常に有効である。従って、第4行目で書
き込んだ平均値のデータが読み出される。このデータは
第1実施例と同様にしてルックアップテーブルLUT4
5に入力され、対応する第6図のPO〜P16の内の何
れか1つのパターンが選択される。その際に、各白黒パ
ターンデータPO〜P16は4×4ドツトで構成されて
いるから、これを主走査カウンタ5及び副走査カウンタ
6から構成される装置情報a及びbとにより対応する位
置の1ドツトを取り出し、出力画像の対応位置に分配し
、出力装置3に出力する。
即ち、例えば選択したパターンが29であり、かつその
時点の位置情報(a、b)の内容が(1列、2行)のと
きは第6図のパターンP9の第2行第1列の黒ドツトが
取り出される。そして、主走査カウンタ5の内容が+1
されると、位置情報(a、b)の内容は(2列、2行)
になるが、ラインバッファ47の読み出し情報は変らな
いので、平均値情報は同じくパターンP9を選択する。
しかも、その時点の位置情報(a、b)の内容は(2列
、2行)になっているから、第6図のパターンP9の第
2行第2列の黒ドツトが取り出される。こうして、第2
実施例の場合はブロック毎に処理をするので、出力画像
のディザパターンはPO〜P16の何れかと一致する。
尚、上述の実施例ではディザ閾値による2値化の例で説
明したが、他にも3値化、4値化等の多値化の場合でも
良い。1画素に対し例えば3値化する場合は、0ドツト
、逃ドツト、1ドツトというように3つの値をとるが、
これを加算器41゜42等に人力し、LUT45で持つ
テーブルをPO〜P16ではなく、例えば3値化の場合
はPO及びP1〜P32のテーブルを持つ様にすれば良
い事は容易に推察できる。
[効果コ 以上述べた如く本発明によれば、効率良くモアレ縞の除
去を行う事ができる。又、2値化した後の場所にライン
バッファを設けるので、画像データを直接平滑化する場
合に比べて深み方向に歩容量のバッファで済むと共に、
写真等の中間調部分で濃度がなめらかに変化する部分で
は2つのディザ出力がほぼ等しので、画像データを直接
平滑化する場合に比べて劣化が少ない画像を出力する事
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は結合して本発明による第1実施例の
画像処理装置を構成するブロック構成図、 第3図は、第1図と結合して本発明にょる第2実施例の
画像処理装置を構成するブロック構成図、 第4図(A)は実施例のディザ閾値マトリクスを示す図
、 第4図(B)は第4図(A)のディザ閾値マトリクスか
ら1/2周期ずれたディザ閾値マトリクスを示す図、 第5図(A)〜(D)はモアレ縞の発生及び除去の原理
を説明する図、 第6図は画像として出力されるべ齢ディザパターンの図
である。 図中、1・・・画像入力装置、2・・・第1画像処理部
、3・・・出力装置、4.4′・・・比較器、5・・・
主走査カウンタ、6・・・副走査カウンタ、7,8・・
・位相値加算器、9.10・・・ディザ閾値ROM、1
1〜16・・・ラインバッファ、17〜40・・・ラッ
チ、41.42・・・加算器、43・・・加算器、44
・・・除算器、45・・・ルックアップテーブル、46
・・・ラッチ、47・・・ラインバッファ、48・・・
アンドゲート、49・・・カラン゛り、5o・・・セレ
クタである。 特許出願人  キャノン株式会社 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データをm×nのデイザ閾値マトリクスによ
    りデイザ変換する第1のデイザ変換工程と、前記画像デ
    ータを前記のデイザ閾値マトリクスよりも1/2周期だ
    けずれたm×nのデイザ閾値マトリクスによりデイザ変
    換する第2のデイザ変換工程と、前記第1及び第2のデ
    イザ変換工程で変換した2値出力の小エリアの濃度平均
    値を求める平均化工程を備えることを特徴とする画像処
    理方法。
  2. (2)周期はm×nのデイザ閾値マトリクスに対して夫
    々m/2及びn/2だけずれていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の画像処理方法。
  3. (3)画像データをm×nのデイザ閾値マトリクスによ
    りデイザ変換する第1のデイザ変換手段と、前記画像デ
    ータを前記のデイザ閾値マトリクスよりも1/2周期だ
    けずれたm×nのデイザ閾値マトリクスによりデイザ変
    換する第2のデイザ変換手段と、前記第1及び第2のデ
    ィザ変換手段により変換した2値出力の小エリアの濃度
    平均値を求める平均化手段を備えることを特徴とする画
    像処理装置。
  4. (4)周期はm×nのデイザ閾値マトリクスに対して夫
    々m/2及びn/2だけずれていることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の画像処理装置。
JP62024746A 1987-02-06 1987-02-06 画像処理方法及びその装置 Pending JPS63193769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024746A JPS63193769A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 画像処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024746A JPS63193769A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 画像処理方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63193769A true JPS63193769A (ja) 1988-08-11

Family

ID=12146708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024746A Pending JPS63193769A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 画像処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193769A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805738A (en) Image processing apparatus and method
EP0507356A2 (en) Bi-level image display signal processing apparatus
JPH0472433B2 (ja)
JPS63126073A (ja) 画像推定方法
KR980013240A (ko) 화소 밀도 변환 및 오차 확산 기능을 갖는 화상 데이타 처리 장치 (An Apparatus for Processing an image Data Having the Pixel Density Conversion and Error Diffusion functions)
JP2642406B2 (ja) 像形成装置
US20030020935A1 (en) Image processing method and apparatus
JPS63193769A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP4172399B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP3461247B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH01312671A (ja) 画像処理装置
JP3428822B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPS62183670A (ja) 画像処理装置
JPH07104927B2 (ja) 画像処理装置
JPS61186072A (ja) 画像処理装置
JPS6345974A (ja) 画像処理装置
JPS63193770A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPS62183680A (ja) 画像処理装置
JPS62107572A (ja) 画像処理装置
JPS6115466A (ja) 中間調画像表示装置
JPH06292005A (ja) 画像信号処理装置
JPH0822016B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0453352B2 (ja)
JPH0453351B2 (ja)
JPH0292562A (ja) 画像処理装置