JPS63192782A - 置換トリアジン化合物 - Google Patents

置換トリアジン化合物

Info

Publication number
JPS63192782A
JPS63192782A JP63017512A JP1751288A JPS63192782A JP S63192782 A JPS63192782 A JP S63192782A JP 63017512 A JP63017512 A JP 63017512A JP 1751288 A JP1751288 A JP 1751288A JP S63192782 A JPS63192782 A JP S63192782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
triazin
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63017512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07626B2 (ja
Inventor
ヴエルナー・トールヴアルト
ウルリヒ・ゲーベルト
ルードルフ・シユライアーバハ
ローベルト・エル・バールトレツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63192782A publication Critical patent/JPS63192782A/ja
Publication of JPH07626B2 publication Critical patent/JPH07626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D253/075Two hetero atoms, in positions 3 and 5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/15Six-membered rings
    • C07D285/16Thiadiazines; Hydrogenated thiadiazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な多置換3−フェニル−7H−チアゾロ[
3,2−’b〕[1,2,4] )リアジン−7−オン
、該化合物の製法および医薬特にリウマチ性疾患に対す
る活性化合物としてのその使用(て関するものである。
更に、本発明はまた、前記化合物の製造において形成さ
れる中間体に関するものである。
これまでリウマチ治療に好適に使用された非−ステロイ
ド性消炎剤は殆んどもつばら、炎症および苦痛−促進プ
ロスタグランジンへのアラキドン酸の内因性分解を阻止
する比較的強力なシクロオキシケ゛ナーゼ阻止剤である
。しかしながら、特に通常長期間の治療が必要な場合に
しばしば治療を中止させる原因となる胃腸病状、腎機能
障害およびアレルギー性反応(例えば皮膚アレルギーお
よび喘息発作)のような多クツ重大な副作用は、シクロ
オキシゲナーゼ活性の過度な阻止と原因的に関係がある
。〔例えば、K、 Brune [Eur、 J、 R
heumatol、工nf1am、J 5巻335〜3
49頁(I982年斤参照されたい〕。
更に前述の作用機構と原因からみて関係があるこれらの
古典的な非−ステロイド性消炎剤の他の不利点は、これ
らの化合物が苦痛、炎症および膨化症状の除去および軽
減を可能にはするが、炎症性リウマチ疾患の基礎をなす
免疫病理学プロセスには伺ら影響を与えずそしてそれ故
に疾患の進行を止めることができないという点にある。
従って、有利な作用効果によって、一方においてはより
良好な耐性と他方においてはりウマチ病理学的プロセス
において根本的に介入することにより既知の非−ステロ
イド性消炎剤とは有利に異人っている治療上に有用な抗
リウマチ薬の緊急な要請がある。このような医薬のため
の有望な出発点としては、例えば5−リポキシゲナーゼ
を阻止することによりアラキドン酸分解における交代経
路に相当程度関与し、すなわち炎症前&体ロイコトリエ
ンの過度な形成を抑制し、炎症メジエータ−として炎症
性リウマチ関節に12・ける細胞およびm織破壊を継続
する高い反応性の高い酸素ラジカルを不活性化し、ンよ
び(または)損傷された免疫系を回復することによりリ
ウマチ疾患をより原因から治療する医薬を使用する可能
性の道を開く調合薬である。
驚くべきことにあろう一置換5−第3ブチルー4−こド
ロキシフェニル基を場合によってけ2−および(片たは
)6−tl!換された7H−チアゾロ[3,2−bl 
[1,2,4〕)リアジン−7−オンの3−位に導入す
ることによって、それらの薬理学性質のために前述の要
求を満たすリウマチ性疾患の治療に非常に適した新規な
化合物が得られることが判った。
既知の非−ステロイド性消炎剤とは異なって非常に胃液
に良好な耐性を有する化合物はシクロオキシfナーゼに
対する作用は検出され得ないけれども、アラキーン酸−
分解酵素である5−リポキシゲナーゼを阻止する。酸素
ラジカルを不活性化する化合物の能力は例えばアトリア
マイ、/:/(R)(ファーミタリア社製)誘起炎症の
モデルにおいておよび脂質過酸化の阻1トによって明ら
かである。
更に、これらの化合物は、アルチュス反応を抑制するこ
とによっておよびフロインドアジニパントまたはタイプ
■コラーケ゛ンによって誘起された関節炎の病理学的モ
デルにおける抑制された免疫活性を正常化することによ
って証明できるように、不調な免疫系に有利に関与する
7E!−チアゾロ[3,2−b〕(I,2,4) トリ
アジン−7−オンのいくらかは既に文献により知られて
いる。このように、 IF、 8011man等は抗膿
瘍活性を有する化合物について研究しているときに6−
(3−ヨードスチリル)−5−メチル−7H−チアゾロ
[3,2−bl [1,2,4) −)リアジン−5−
オンを製造したがその薬理学的性質については報告して
いない[[PharmazieJ 34巻(I979年
)392〜394頁〕。6−位にアルキルまたはフェニ
ル基を有する同じ環系がw、 xlose等によって製
造されている( 「Lisbigs Ann、Chem
、 J 上lA1302〜1307頁〕。これらの化合
物は除草作用を有することが記載されている。最後に、
部分的に水素添加された7B−チアゾロD、2−1:+
)[1,2,4) )リアジン−7−オンの全系のほか
に3.6−シフエニルー7H−チアゾロ[5,2−b〕
lj、2.4]トリアジン−7−オンが西独公開公報3
,146,300に記載されている。そして相当する3
−メチル−6−フェニル誘導体が記載されそしてこの化
合物は同様に除草活性を有する旨記載されている。
これらの化合物とは著しく異たって、本発明は3−位に
3−置換5−第3ブチル−4−ヒドロキシメチル基を有
し、そしてもし適当な場合は2−および(または)6−
位に更に置換分を有する新規表7H−チアゾロ〔3,2
−b〕(I,2,41トリアジン−7−オンに関するも
のである。しかし々から、二環式系の6−位に対するフ
ェニル基の導入は作用の完全な喪失を招く。これらの化
合物の前述した薬理学的性質のために、本発明の化合物
は特に炎症性リウマチ性疾患に必要な医薬に使用するの
に適している。
このように、本発明は一般式(I) を有する置換された3−フェニル−7H−チアゾロ[3
,2−b〕C1,2,4) トリアジン−7−オンおよ
びR1および(または) R3の位置に式(I[)を有
する構造置換分を有する化合物の生理学的に許容し得る
酸付加塩に関するものである。
式中、R1は1〜4alの炭素原子を有する直鎖状また
は分枝鎖状アルキル基、ヒドロキシメチルまたは式(I
) を有するアミノメチル基を示し、 R2は水素原子または1〜5個の炭素原子を有するアル
キル基を示し、そして R3は水素原子、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状ま
たけ分枝鎖状アルキル基、ヒドロキシメチルまたは式(
n)を有するアミノメチル基を示し。
R4およびR5は同一または異なυ、そして水素原子ま
たは1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状
アルキル基を示すかまたは2個の基がcitらが結合し
ている窒素原子と一緒になって4〜6個の炭素原子を有
するかまたは4または5個の炭素原子を有しそして更に
OlSまたはNR6[式中、R6は水素または(cl刈
4)−アルキルを示す〕の形態の異種原子を有する5〜
7員飽和環を形成する。
R4およびR5がこれらが結合している窒素原子と一緒
になって4または5個の炭素原子を有し、そして更に異
種原子を有する飽和環を形成する場合は、異種原子は少
なくとも1個の炭素原子によって互いに分離されていな
ければならない。
式(I)の好適な化合物はR1が第3ブチル基または式
(■)を有するアミノメチル基を示しまたはR2および
R3が互いに独立して水素またはメチルを示す化合物で
ある。更に、特に強調しなければならない式(Dを有す
る化合物はR1が第3ブチル基を示しそして同時KR2
およびR3が互いに独立して水素またはメチルを示す化
合物、例えば3− (3,5−ジ第3ブチル−4−ヒV
ロキシフェニル)−7H−チアゾロ[3,2−b][j
、2,4)トリアジン−7−オンである。
R1およびR3−R6基に対する適当なアルキル基はメ
チル、エチル、n−プロピル、インプロピル、n−ブチ
ル、イソジチル、第2ブチルおよび第3ブチルであり、
そしてR2基に対する適当セアルキル基はメチル、エチ
ル%n−プロピルおよびイソプロピルである。
式(II)を有する構造置換分に対する適当な環式アミ
ノメチル基はピロリジノ、ピペリジノ、ヘキサメチレン
イミノ、モルホリノ、チオモルホリノおよびビ・くラジ
ノおよびホモビにラジノメチル(これらは何れも場合に
より第2の窒素原子Vζおいてアルキル化されていても
よい)でbる。
更に1本発明は新規な7F1−チアノ゛口[3,2−b
](I,2,4) トリアジン−7−オンの製法に関す
るものである。
一つの実施態様(a)は、例えば式(In)(式中R3
は前述した意義を有す)を有する3−メルカプト−2H
−1,2,4−トリアジ/−5−(式中 R1は前述し
たアルキル基を示し R’2は前述した定義を有し、セ
してXはハロゲン原子好適には塩素または臭素を示す)
を有する2−ハロー1−フェニルアルカノンと反応させ
て本発明の式(A)を有する相当する化合物を得ること
からなる。
他の実施態様(b)は塩基性条件下で式(Ill)を有
する化合物を式(■)〔式中、R1−(Ctりa)アル
キル〕を有する化合物と反応させてはじめに式を有する
S−アルキル化2 Ff −1,2,4−)リアジン−
5−オンを得、次に脱水によって後者の化合物を本発明
の式(I)を有する相邑する化合物に変換することから
なる。式(V)を有する中間体は新規な化合物である。
他の実施態様(C)は式(■)(式中u?=(al−c
4)−アルキル〕を有する2−ハロー1−フェニルアル
カノンをはじめにチオセミカルバジドと反応式せて式(
M) を有する相当する同様に新規な2−アミノ−6H−1,
3,4−チアジアジンを得、そして後者の化合物を酸性
条件下で転位させて式(■5)分有する3−アミノ−2
−イミノ−2,3−ジヒドロチアゾールとなし、次にこ
の化合物を式(4)有する直鎖状または分枝鎖状アルキ
ル基またはヒドロキシメチル基を示し、そしてR7は水
素原子棟たけ1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を
示す)を有するα−ケトカルボン酸またはそのアルやル
エステルとシクロ縮合させ−C本発明の式(I)を有す
る関連する化合物を得ることから吃る。
同様に実施できる実施態様(d)けR1および(または
)R5の位置にヒドロキシメチル基を有する本発明の式
(I)を有する化合物から出発して。
けじめに後毛゛の化合物のヒドロキシル基をハロケ゛ン
によって置換するか、またはヒドロキシル基を活性化ス
ルホネートまたはホスフェートに変換しそして次に生成
物を式(DC) □t“ (■) (式中 R4およびR5は前述した定義を有す)を有す
るアミンと反応させてR1および(または)R3の位置
に式(II)を有する構造蓋換分を有する本発明の式(
I)を有する化合物を得ることからなる。これらのアミ
ノメチル化合物は遊離形態で単離するかまたは適当な酸
によって生理学的に許容し得る付加塩に変換することが
できる。
R1の位置に式(n)を有する構造特徴を有するかまた
はヒドロキシメチル基を有する式(I)を有する化合物
の製造に適した他の実施態様(θ)は、ヒドロキシメチ
ル基を導入するためにR1が水素を示す式(+)を有す
る化合物をホルムアルデヒドと反応させ、式(It) 
(R4およびR5は同時に水素を示さカいものとする)
を有するN−置換アミノメチル基を導入するためにこの
反応の生成物ヲホルムアルデヒドの存在下で式(■)を
有する適当なアミンと反応させ、または未置換アミノメ
チル基(R4=R5=H)を導入するためにはじめに酸
性条件下および水の除去下でこれらの生成物を式(X) Ra−Co−NH−CH20H(X) (式中、R8はトリフルオロメチル−ト’)りoロメチ
ルまたはクロロメチルを示す)を有するN−ヒドロキシ
メチルアセトアミドと縮合させ、そして次に加水分解に
よりアシル基R8−Co−金除去することから々る。こ
のようにして得られたアミノメチル化合物は遊離形態で
単離するかまたは適当な酸によって生理学的に許容し得
る付加塩に変換することができる。
例えば、硫酸または燐酸またはハロゲン化水素酸特に臭
化水素酸および塩酸のような鉱酸そしてまた有機酸例え
ば−塩基性〜三塩基性カルボン駿例えば酢酸、乳酸、マ
レイン酸、フマール酸、蓚酸、酒石酸、クエン酸または
他の許容サレる酸例工ばスルホン酸(ベンゼンスルホン
11.4−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、、
)’Jフルオロメチルスルホンw、’ipロヘキシルア
ミドスルホン酸など)がこれらの酸付加塩の製造に適し
ている。
本発明の方法の出発物質として使用される式(lit)
を有する3−メルカプト−2+(−1,2,4−トリア
ジン−5−オンは既知である[:NeunhoefYe
r他による「複素環式化合物の化学」36巻(I978
年)430〜465頁〕かまたは同様な方法で製造する
ことができる。
同様に出発物質として使用される式(IV)を有する2
−ハロー1−フェニルアルカノンハマタ文献から既知で
あるかまたはHouben−Weマ1による774巻1
71〜189頁(I960年)に記載されている方法に
よって適当なハロゲン化剤との反応によって例えば1−
(3−アルキル−5−第5ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−アルカノンから容易に製造することができる。
あげることのできる適当な化合物(IV)は、例えば2
−ブロモ−1−(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)エタノンおよび2−プロモー1−(5−メ
チル−5−第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−エ
タノンでアル。
これらの化合物は、L、 O,King他による「J。
Org、 Chem、 J 29巻(I964年)54
59〜5461頁の方法によって元素状の臭素および臭
化鋼(n)を使用して相当する置換1−フェニルアルカ
ノンをハロダン化することによって製造することができ
る。
Xが塩素原子を示す式(Pi”)を有する化合物を得る
ためには、例えば塩化メチレンまたはクロロホルムのよ
うな不活性溶剤の存在下において約10〜30℃の間の
温度で好適には塩化スルフリルを適当な1−フェニルア
ルカノンと反応させる。他の製造方法は、好適には例え
ば塩化アルミニウムまたは三弗化硼素のようなルイス酸
の存在下で塩化クロロアセチルを使用して2−アルキル
−6−第3ブチルフエノールをフリーデル−クラフッア
シル化することからなる。
操作(a)による3−メルカプト−2E[−1,2,4
−トリアジン−5−オン(Ill)と2−ハロー1−フ
ェニルアルカノン01’)との反応においては、等モル
量の反応剤を通常分配剤または溶剤中で使用する。溶剤
としては、とりわけ極性溶剤例えば低級脂肪族カルボン
酸例えば蟻酸または酢酸またはアルコール例えばメタノ
ール、エタノール、種々なプロパツールまたはフタノー
ルが適当である。しかじかから、エチレングリコールお
よびそのエーテル、酢酸エチル、アセトン、ブタン−2
−オン、ジメチルホルムアミド、マたはアセトニトリル
そしてまた上述した溶剤の混合物またはこれら溶剤と水
との混合物もまた使用することができる。反応温度は一
般に約20℃と使用する特定の反応媒質の沸点との間で
ある。反応は好適には、約70〜100℃の間の酢酸中
で実施される。反応時間は、一般に、1時間未満から約
6時間の間である。
方法(b)における中間体として必要な式(V)を有す
るS−アルキル化2 H−1,2,4−トリアジン−5
−オンは塩基性剤例えばアルカリ金属の水蛋化物、炭酸
塩、水素化物またはアルコレートまたはアルカリ土類金
属の水酸化物、炭酸塩、水素化物またはアルコレートま
たは有機塩基例えばトリエチルアミンまたはトリブチル
アミンのようなトリアルキルアミンの存在下で式(+i
l )を有する3−メルカプト−2H−1,2,4−)
リアジン−5−オンを好都合には等モル量の式(I’/
)を有−fる2−ノ・ロー1−フェニルアルカノンと反
応させることによって製造することができる。
反応は好適には反応剤に対して不活性な分配剤または溶
剤またはその混合物中で実施される。
例えば水、アルコール例えばメタノール、エタノール、
種々のプロ・ミノールおよびボタノール、エーテル例え
ばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラ
ヒドロフランおよびジオキサン、ニトリル例えばアセト
ニトリル、ケトン例えばアセトンおよびブタノンそして
またジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよ
びジメチルスルホキシドが適当である。反応は、一般に
、約0℃と反応媒質の沸点との間。
好適には約30〜90℃の間で行われる。平均して1〜
数時間の反応時間が必要である。
本発明の式(T)を有する化合物を形成させる環化を行
う化合物(V)の次の脱水は好適には、約0〜80℃特
に約10〜40℃の温度でそして約1時間〜数日間の反
応時間エーテ髪例えばジイソプロピルエーテル、テトラ
ヒドロフランおよびジオキサン、アルコール例えばメタ
ノール、エタノールまたはプロパツールまたはこれらの
溶剤と水との混合物中で酸例えば塩酸、臭化水素酸、硫
酸、p−トルエンスルホン酸、ポリ燐酸または酢酸の存
在下において実施される。
操作(C)は文献から知られている方法により式%式% ンおよびチオセミカルバジドから容易に製造される中間
体としての式(Vl)を有する2−アミノ−6)I −
1,3,4−チアジアジンを経て進行する。
式(■)を有する相当する6−アミノ−2−イミノ−2
,3−ジヒドロチアゾールへのこれらの中間体の転位は
好適には例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸または酢酸およ
びこれらの混合物またはこれらと水との混合物のような
酸性媒質中で行われる。
式(I)を有する化合物を与える次のシクロ縮合は一般
に、中間体として形成された3−アミノ−2−イミノ−
2,5−’)ヒドロチアゾ−濱■の中間単離を行わない
で反応混合物に等モジゑの2倍までの量で例えばグリオ
キシル酸またはピルビン酸またはそのメチルまたはエチ
ルエステルのような式CMりを有するα−ケトカルボン
酸またはそのアルキ?レエステルを加えることによって
実施される。この反応中の温度は好適には、約50℃と
使用した特定の反応媒質の沸点との間にある。反応時間
は一般に約5〜3o時間になし得る。
実施態様(、i)に対応する式(Dを有するアミノメチ
ル化合物へのR1および(または) R3の位置にヒー
ロキシメチル基を有する本発明の式(I)を有する化合
物の変換は在来の方法で実施される。このように、とド
ロキシル基を例えば塩化チオニル、三塩化燐または三臭
化燐のようなハロケ゛ン化剤との反応によって活性化し
てハロメチル化合物を得ることができるかまたはエステ
ル化によって例えばメタンスルホニルクロライドまタハ
トルエンー4−スルホニルクロライドを使用して活性化
することができる。式(K)を有するアミンとの次の縮
合反応は有利には誘導したヒドロキシメチル基当り使用
した特定のアミンの少なくとも2倍のモル量の存在下で
実施される。相当する量の両反応剤を使用することも可
能であるが、少なくとも化学量論的な量の酸−結合剤例
えばアルカリ金属の水酸化物または炭酸塩またはアルカ
リ土類金属の水酸化物または炭酸塩またはトリエチルア
ミンまたけピリジンのような有機塩基の添加が有利であ
る。反応は好適には、反応剤に対して不活性である溶剤
または分配剤中で実施される。例えば、アルコール例エ
バメタノール、エタノール、インフロ/セノール、n−
プロ・ξノール、種々なブタノールおよびこれらの混合
物またはこれらとテトラヒドロフランおよびジオキサン
のようなエーテルとの混合物、炭化水素例えばベンゼン
、トルエンおよびキシレンそしてまた非プロトン性溶剤
例えばピリジン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
ドアミゾ、ジメチルスルホキシドおよびヘキサメチル燐
酸トリアミドがこの目的に適している。反応は一般に、
約D℃と特定の溶剤の沸点との間、好適には約20〜1
00’Cの間の温度で実施される。反応時間は数時間ま
で可能である。
操作(e)においてR1が水素を示す式(I)の化合物
に対して式(It)を有するアミノメチル基を導入する
ために、文献CFlouben−WeylによるXl/
1巻(I957年)755〜763頁〕から十分に知ら
tしているマンニッヒ反応が式(IX)を有する第1特
に第2アミンとの反応の場合に有利に使用される。反応
に関与するホルムアルデヒドは水溶液のような単量体形
態でまたは固体(例えば・ξラホルムアルデヒド)のよ
うな重合体形態で使用することができる。一般に、反応
は4〜10倍のモル量のホルムアルデヒrおよび40倍
モル過剰までの特定のアミン(これはまたそのハロゲ゛
ン化水素酸の形態で反応させることができる)を用いて
実施される。好適な反応媒質は水またはアルコール例え
ばメタノール、エタノールまたはプロ・gノールまたは
これらの混合物である。
反応は好適には約20〜100℃の間の温度で実施され
そして1時間〜数日の反応時間が必要である。
式(X)を有するN−とrロキシメチルアセトアミドと
の縮合は窒素原子に対して置換されていないアミノメチ
ル基を導入する好適な方法である。適当立線合剤は酸例
えばメタンスルホン酸または濃硫酸および氷酢酸の混合
物(これは同時に反応媒質として働く)でるる。反応は
一般に約0℃と室温との間で進行し、そして30分〜6
時間で完了する。形成されたN−アシル化アミノメチル
化合物からのアシル基の除去は当該技術に精通した者に
十分知られている標準法により酸加水分解によって行わ
れる。上昇した温度は好適には特定の反応媒質の沸点に
おいて水性塩酸、臭化水素酸または硫酸中で実施するこ
とが特に有利であることが証明された。
式(I)を有する7H−チアゾロ[3,2−b〕[1,
2,4)トリアジン−7−オンおよび相当する酸付加塩
はそれらの価値ある薬理学性質および同時にそれらのす
ぐれた耐性のために、医薬の活性化合物として特に炎症
性リウマチ疾患の治療に対する活性化合物として使用す
るのに特に適している。これらの化合物は1例えばマイ
クロカプセルの形態で単独で、お互いの混合物でまたは
適当な補助剤および(または)賦形剤との混合物で投与
することができる。
このように、本発明はまた式(I)を有する化合物の少
なくとも1種および(または)その相当する酸付加塩の
少なくとも18iからなるまたは製薬上適当なそして生
理学的に許容し得る賦形剤、稀釈剤および(またP′i
)その他の補助剤のほかにこれらの活性化合物の少々く
とも1種を含有する医薬に関するものである。
本発明による医薬は経口的に、局所的に直腸的にまたは
もし適当ならば非経口的に投与することができるが経口
投与が好ましい。
適娼な固形または液状のガレノス処方は例えば、顆粒、
粉剤、被覆錠剤1錠剤、(微小)カプセル、IIJ、ジ
ュロツブ、エリキシル、 W、S液、乳剤、点滴剤また
は注射液そしてまた活性化合物の放出を遅延させる製剤
である。これらの製剤においては、補助剤例えば賦形剤
、崩かい剤、結合剤、被覆剤、膨湿剤、滑走剤、潤滑剤
、風味料、甘味料゛または溶解剤が通常使用される。炭
酸マグネシウム、二酸チタン、ラクトース、マンニトー
ルおよびその他の糖類、タルク、ラクタルプミン、ゼラ
チン、殿粉、セルロースおよびその1導体、動物訃よび
植物油、ポリエチレングリコールおよび溶剤例えば滅菌
水および一価または多価アルコール例えばグリセロール
をしばしば使用される補助剤の例としてあげることがで
きる。
医薬製剤は好適ては、活性成分として式(Dを有する化
合物の少なくとも1穏および(咬たは)相当する酸付加
塩の少なくとも1種のちる投与量を含有すS使用単位に
製造しそして投与される。錠剤、カプセル、被覆錠剤ま
たは坐剤のような固形の使用単位の場合には、この投与
量は約800qまで好適には約100〜500■とする
ことができる。
炎症性リウマチ疾患を病んだ成人患者の治療に対しては
、式(I)を有する化合物および(または)相当する酸
付加塩のヒトにおける活性度によって、経口投与の場合
、活性化合物の約100〜2.000”F、好適には3
00〜2.000j19の一日当りの投与量が適用され
る。しかしながら、情況によっては、よシ高いかまたは
より低い一日当りの投与量が適当である。−日当りの投
与量の投与は単一の使用単位またはいくつかのよシ小さ
な使用単位の形態で一回の投与によって、またはある時
間的間隔をおいて投与Iを分けて多数回で投与すること
によって行うことができる。
最後に、式(I)を有する化合物および相当する酸付加
塩はまた、前述したガレノス処方の製造において、他の
適当な活性化合物例えば抗尿酸疾患、栓球−凝集阻止剤
、鎮痛剤および他のステロイド性または非ステロイド性
消炎薬と一緒に処方することができる。
以下に記載したすべての化合物の構造は元素分析および
工RおよびI H−NMRスにクトルによって確認した
。以下の例1〜5および12および13により製造(−
7た式(I)を有する化合物および同様な方法で製造し
た化合物を第1表に示17た。
例  1 3− (3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−7H−チアゾロ(3,2−b )(I,2,4)
トリアジン−7−オン 操作(a)による (aj)  2−ブロモ−1−(3,5−ジ第3ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)−エタノン1− (3,5
−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エタノン2
06F(CL83モル> をa拌しながら塩化メチレン
415−に溶解し、混合物、 を加熱沸騰させそして臭
素144g(I9モル)を60分にわたり滴加する。次
に、混合物を更に2時間還流しそして冷却し、水400
−を加え次に有機相を分離しそして硫酸ナトリウム上で
乾燥する。溶剤を減圧下で除去した後、得られた固形の
粗生成物をメチルシクロヘキサン540−から再結晶す
る。
収J1:191.9(理論値の67憾)融点 105〜
108℃ C16H2sBrO2(分子量−327,3)(a2)
  3− (5,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−7H−チアゾロ[3,2−bl(I,2,4
) トリアジン−7−オン工程(al)からの2−ブロ
モ−1−(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−エタノン19i(cL6モル)および3−メル
カプト−2H−1,2,4−トリアジン−5−オン80
1!(α62モル)を、氷酢酸700−中で90℃で4
時間攪拌する。次に、反応混合物を徐々に冷却しそして
形成した結晶性沈殿を吸引下で濾過し、次に水で洗浄し
、そして次に水1,0OOtR1中で30分最高90℃
で攪拌することによって洗浄する。
水でなお湿っている結晶をエタノール7、000 mか
ら再結晶させる。
収量 1716.9(理論値の80%)融点 257℃
(分解) C1qH2sN502B (分子量= 、557.5 
)分析値: C%  H係  N 釜  S 幅 計算値 6五84 6.49  11.75  a99
実測値 6155 6.44 12.03 9.00操
作(b)による (b−+)  3− ((3,5−ジ第3・ブチ・ルー
4−ヒドロキシフェナシル)−チオ) −2H−1,2
,4−トリアジン−5−オン 炭散ナトリウA 5.3.5’([LO5%ル)を、水
25〇−中の3−メルカプト−2H−1,2,4−)リ
アジン−5−オン12.9g((I1モル)の懸濁液に
加え、混合物を30分攪拌し、次にメタノール250w
t中の2−ブロモ−1−(3,5−ジ第3ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)−エタノン32.7g([11モ
ル)の溶液を滴加しそして反応混合物を1時間75℃に
保持する。冷却後、生成した沈殿を戸遇しそして酢酸エ
チルから再結晶させる。
収量 26.6#(理論値の71%) 融点 209〜211℃ C19H25N305B (分子1t−375,5)分
析値: C%   H%   N 係   S %実測値=61
45  &82 11.06  a68(b2)  3
− (3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)−7H−チアゾロC5,2−b〕〔1,2,4〕トリ
アジン−7−オン 工程(bl)からの3− ((3,5−ジ第3ブチル−
4−ヒドロキシフェナシル)−チオ)−2H−1,2,
4−)リアジン−5−オン3.7.p(α01モル)を
、テトラヒドロ7ラン60mおよび2N塩酸50 rn
eの混合物中で室温で36時間攪拌する。徐々に沈殿す
るシクロ縮合生成物を戸遇しそしてテトラヒドロフラン
/エタノール(3:2)から1〜3回再結晶させる。
収量 1.5 F (理論値の42%)融点 256〜
257℃(分解) 019H23N502B (分子量−3s 7.5 )
分析および分光学的データは、操作(a)によって製造
された化合物としての得られた生成物の同定を確認する
操作(C)による (cl)  2−アミノ−5−(3,5−ジ第3ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)−6H−1,3,4−チア
ジアジン臭化水素酸塩 氷酢酸25〇−中の2−ブロモ−1−(3,s −:)
第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−エタノン〔例
1 (al)) 32.7# (α1モル)およびチオ
セミカルバジド9.1.9(Czモル)の溶液を、室温
で1時間攪拌しそして沈降した沈殿をテ過しそして熱エ
タノール500−に溶解する。今後、結晶を吸引p遇し
、酢酸エチルで反復洗浄しそして真空乾燥する。
収量 27.2 g (理論値の68%)融点 255
〜257℃ C17H26BrN50S (分子量−40[L4)分
析値: 0% H% Br%   N %  8 %計算値: 
51.00 6.55 19.961cL49  a0
1実測値: 5Il171 6.52 19.92 1
α46  al7(C2)  3−(5,5−ジ第3ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)−7H−チアゾロC3
、2−b〕[:1,2,4) トリアジン−7−オン水
75ゴ中のグリオキシル酸−水化物4.8g([lO5
モル)を、氷酢酸250111t4N塩酸25−中の工
程(C1)からの2−アミノ−5−(5,5−ジ第6ブ
チルー4−ヒドロキシフェニル)−6H−1,3,4−
チアジアジン臭化水素酸塩110g(cL025モル)
の溶液に80℃で滴加する。混合物を80℃で20時間
攪拌した後、それを減圧下で蒸発させる。有利には、溶
離剤として塩化メチレン/メタノール(25:1)を使
用したシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー処理を
行いそして次にエタノールから再結晶場せることによっ
て固形残留物を精製することができる。
分析および分光学的調査から、生成物は操作(a)およ
び(b)により製造した生成物と同一であることが証明
された。
収量 &99(理論値の42チ) 融点 255〜256℃(分解) C19H23N302B (分子量= 357.5 )
例  2 3−(3−第3ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−7H−チアゾロ(3,2−b )(I,2,
4) )リアジン−7−オン(al)  2−ブロモ−
1−(3−第3ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−エタノン H2−Br クロロホルム36〇−中の1−(3−第6、ブチル−5
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−エタノン82.
5 y (α4モル)の溶液を、攪拌シながら、酢酸エ
チル36〇−中の臭化鋼(El) 1799(0,8モ
ル)の加熱沸騰した懸濁液に滴加する。
次に、混合物を、臭化水素の発生が完了するまで、4時
間還流する。混合物を室温に冷却した後、銅塩を吸引枦
去し、F液残留物を酢酸エチルで反復洗浄し、p液を減
圧下で蒸発しそして固形残留物をシクロヘキサンから再
結晶させる。
収量 81.9.9(理論値の72%)融点 90〜9
2℃ C15H17Br02(分子量=285.2)(C2)
3−(3−第3ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−7H−チアゾロ(3,2−b)(I,2,4
) )リアジン−7−オンエタノール25〇−中の(a
l)からの2−ブロモ−1−(3−第3ブチル−5−メ
チル−4−ヒドロキシフェニル)−エタノン2a5.!
1l(cL1モル)および3−メルカプト−2H−1,
2,4−トリアジン−5−オン12.9.p([L1モ
ル)の溶液を、8時間還流する。溶剤を真空除去した後
、固形の残留物を沸騰酢酸エチル200−に溶解しそし
て熱時戸遇する。P液を濃縮して、無色の結晶を得これ
を再びインプロパツールから再結晶させる。
収量 1a9g(理論値の61チ) 融点 225〜226℃(分解) C16H17N502S(分子量=315.4)分析(
I[: 計算値: 59.23  a08  12.95 9.
88実測値:59.51 8.17 12.83 9.
82例  3 3− (3,5−:)第3ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−6−ヒトロキシメチルー7H−チアゾロC5,
2−b ) (I,2,4) トリナジンー7−オン(
al)  6−ヒドロキシメチル−5−メルカプト−2
8−1,2,4−)リアジン−5−オン硼水素化リチウ
ムa、olα18モル)を無水のテトラヒドロフラン1
00−に懸濁しそして無水テトラヒドロフラン4〇−中
の6−ニトキシカルボニルー3−メルカプト−2H−1
,2,4−)リアジン−5−オン19.0.9 (α0
94モル)の溶液を攪拌および水冷却しながら滴加する
。次に、反応混合物を4時間還流する。今後、水を更に
攪拌しながら小量ずつ加えそして混合物を水素の発生が
完了した後1096強度の硫酸を使用してpH1に調整
する。テトラヒドロフランを減圧蒸発によって除去した
後、溶液を穿孔器によって酢酸エチルで抽出する。有機
相を蒸発させ、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして固形残
留物を水から再結晶させて黄色針状晶の形態で生成物を
得る。
収量 95y(理論値の63%) 融点 235〜235℃ C4H5N3o2s (分子量=159.2)(a2)
  3−(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−6−ヒドロキシメチルー7)■−チアゾロC3
,2−b ) CI、2,4 、) トリアジン−7−
オン 2−ブロモ−1−(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−エタノンC9tl 1 (at) )
14.4.9(α044モル)および工程(al)から
の6−ヒドロキシメチル−3−メルカプト−2H−1,
2,4−)リアジン−5−オン7.1’([1044モ
ル)を、エタノール300−中で4時間加熱沸誇する。
反応混合物を減圧下で蒸発し、クロロホルム300mj
に溶解し、そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液100−
で処理する。クロロホルム相を最後に分離し、乾燥しそ
して蒸発させる。溶離剤として酢酸エチル/メタノール
(99: 1 )を使用したシリカゲル上の粗生成物の
クロマトグラフィー処理で無色針状晶が生成された。
収量 11.1J(理論値の65%) 融点 215〜217℃ C2oH2sN50sB (分子量= 387.5 >
分析値: 計算値: 61.99 6.50 1[1L84  [
7実測値:61.98 6.65 1α75  a25
例  4 3−(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)−6−ビロリジノメチルー7H−チアゾロ(3,2−
b)[1,2,4))リアジン−7−オン塩酸塩(操作
((I)による) (dl)  3− (3,5−ジ第3ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)〜6−クロロメチ/l/ −7H−チ
アゾロ(3,2−b〕(I,2,4)トリアジン−7−
オン 例3 (a2)に前述したチアゾロドリアジノン959
(α025モル)を乾燥塩化メチレン230ゴに溶解し
そしてピリジン2.1 mの添加後、塩化チオニル7、
011(α06モル)を滴加する。混合物を1時間還流
しそして室温に冷却した後、ジエチルエーテル200−
を加えそして混合物を冷却器中で一夜放置する。沈殿し
た結晶を吸引戸数しそして次に真空乾燥する。
収量 6.79(理論値の66%) 融点 238〜240℃ c2oH24ctN5o2s (分子量−405,9)
(d2)  3− (3,5−ジ第5ブチルー4−ヒド
ロキシフェニル)−6−ピロリジノ−メチルー7H−チ
アゾロ(3,2−b)(I,2,4)トリアジン−7−
オン塩酸塩 塩化メチレン10〇−中の工程(dl)からのクロロメ
チル化合物&7.9(cL017モル)の溶液を、ピロ
リジンzsp(α035モル)の添加後に、2.5時間
加熱沸騰する。次に混合物を冷却し、水で2回洗浄しそ
して硫酸ナトリウム上で乾燥し次に等モル量のエタノー
ル性塩酸を加えて塩酸塩を形成させる。結晶性形態で生
成された粗生成物を戸数しそしてインプロパツール/酢
酸エチル混合物(I:1)から再結晶する。
収量 4.zF(理論値の5291) 融点 222〜223℃ C24H35C−α402B (分子量=4711)分
析値: 計算値: 6cL42 6.97 7.4S11.74
 6.72実測値=6α46 7.25 7.24 1
1.49 6.45例  5 3− (3,5−ジ第6ブチルー4−ヒドロキシフェニ
ル) −2,6−vメチル−7H−’F−77’!’2
[3,2−b:](I,2,41)リアジン−7−オン
(al)  2−ブロモ−1−(3,5−’)第3ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパノンクロロホル
ム50〇−中の1− (3,5−ジ第3ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロパノン82.011(α51
モル)の溶液を、攪拌しながら、酢酸エチル300m中
の臭化鋼(II)139.0.9(I62モル)の沸騰
懸濁液に滴加する。次に、混合物を、臭化水素の発生が
完了するまで3時間還流する。混合物を室温に冷却した
後、銅塩を吸引下でF去し、−液残留物を酢酸エチルで
2回洗浄しそして次にP液を減圧下で蒸発する。固形の
残留物を石油エーテル(40〜60℃)から再結晶させ
る。
収量 87.5 F (理論値の82係)融点 150
〜132℃ C1yH2sBrO2(分子量−341,3)(a2)
  3− (3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル) −2,6−シメチルー7H−チアゾロ(3,
2−b)(I,2,4]トリアジン−7−オン 工程(al)からの2−ブロモ−1−(3,5−ジ第3
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパノン17.
1.17((I05モル)および3−メルカプト−6−
メチル−2H−1,2,4−)リアジン−5−オフ 7
.2g(CLO5モル)を、氷酢酸60td中で90℃
で4時間攪拌する。減圧下で蒸発した反応混合物をクロ
ロホルム300mに溶解しそして飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液100watで処理する。クロロホルム相を分離
し、乾燥しそして蒸発した後、固形物をインプロパツー
ルから2回再結晶させる。
収量 1CLs、N理論値の56%) 融点 256〜257℃ C21H27N502B (分子1i−385,5)分
析値: 計算値: 65.42 7.06   IQ、90  
a32実測値: 65.tt   7.15 10.7
5  C16例  12 3−(3−アミノメチル−5−第3ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−7H−チアゾロC5,2−b ) (
I,2,4)トリアジン−7−オン塩酸塩(操作(b)
による) (el)3−(3−第3ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−7H−チアゾロ(3,2−b )(I,2,4)
 トリアジン−7−オン臭化水素酸塩 操作(C2)によって、氷酢酸190−中の2−ブロモ
−1−(3−第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−
−r−タ/747.5.!i’(CL175モル)およ
び3−メルカプト−2H−1,2,4−トリアジン−5
−オン216g(I16モル)を90℃で1時間攪拌す
る。冷却によって形成した沈殿を吸引下で濾過しそして
酢酸エチル/エタノールの混合物から再結晶させる。
収i  44.DJ(理論値の72係)融点250〜2
52℃(分解) C15H16BrN502S (分子量−382,3)
分析値: C%  H%  Br饅 N%  BT。
計算値二47.13 4.22 2(L89 1α98
  a36実測値:47.22 4.25 2(I43
11,17C60(C2)3−(’−アミノメチルー5
−第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−7H−チア
ゾロ(3,2−b)(I,2,4)トリアジン−7−オ
ン塩酸塩 2.2.2− トリフルオロ−N−(ヒドロキシメチル
)−アセトアミドZ19(I005モル)を小量ずつメ
タンスルホン酸24〇−中の3−(3−第3ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)−7H−チアゾロ(3,2−1
))(I,2,4)トリアジン−7−オン15.1!!
((I05モル)の5℃に冷却した溶液に加えそして次
に混合物を室温で更に3時間攪拌する。次に、反応混合
物を氷水1tK攪拌混合しそして結晶を吸引下で濾過す
る。
トリフルオロアセチル基を除去するために、得られたN
−アシル化アミノメチル化合物を6N塩酸600txt
中で1時間還流する。塩酸を含有する溶液を熱時濾過し
、p液を蒸発乾個しそして残留物を酢酸エチル/メタノ
ールから分別再結晶させる。
収量 a41理論値の46%) 融点 210〜212℃ C16H19C&402S (分子量−366,9)分
析値: 計算値:52.38 5.22 9.66 15.27
  a74実測値: 5155 5.40  ?、17
 14.9’8  a54例  15 3−(3−ジメチルアミノメチル−5−第3ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)−7H−チアゾロ(3,2−1
)(I,2,4〕トリアジン−7−オン塩酸塩(操作(
e)による) 40Ls強度のジメチルアミン水溶液12.81d(0
28モル〕を、水冷下において、37%強度のホルムア
ルデヒド水溶液6.4 tpt (α086モル)に滴
加する。例12の工程(el)からの3−(3−第3ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)−7H−チアゾロ(3
,2−b)i、2.4)トリアジン−7−オン臭化水素
酸塩4.2に’(I011モル)およびエタノール70
−を加えた後、混合物を19時間加熱沸騰させる。今後
、2N水酸化ナトリウム溶液を、マンニッヒ塩基が沈殿
するまで滴加する。後者の物質を吸引下で濾過し、等モ
ル盆のエタノール性塩酸を加えて塩酸塩を形成させそし
て後者の物質を最終的に水から再結晶させる。
収量 五ag(理論値の69s) 融点 260〜261℃ CHIH23C−α402B (分子量=394.9)
分析値: 0% H% 12% N% 8% 計算値: 54.75 5.87  a9B  14,
19 8.12実測値: 54.58 5.89 9.
22 1五90  &11閤 ○ I       へ 1)  工   工   工   閑   工   エ
    国−%    r    r     P  
  F     ?+薬理学的試験および結果 本発明の化合物を、以下に記載する動物モデルにおいて
、消炎作用、免疫病理学的プロセスに対する影響、酸素
ラジカル−不活性化力価、潰瘍発生活性および急性毒性
について試験した。
リウマチ治療における第一の選択標準化合物の一つであ
る消炎薬ナプロキセン(2−(6−メドキシー2−ナフ
チル)−プロピオン酸〕を比較物質として調査に含めた
1、 アジュバント関節炎 この調査はPearson (rArthrit、 R
heum、J2巻(I959年)44頁〕の方法によっ
て実施した。 1使用した実験動物は130〜200g
の間の体重を有するウイスターリュイス系の雄のラット
である。試験すべき化合物は体重11Ct当り50■の
投与量で1〜5日の実験期間に毎日1回経口的(p、o
、)に投与した。比較対照群の動物に対して  :はベ
ヒクルのみを与えた。それぞれの化合物投与および比較
対照群は、8匹の動物からなる。
乍用を測定するために使用した基準は未処理の比較対照
群の足の容積と比較した化合物投与群り足の容積の増加
の減少チである。
2、急性胃潰瘍発生 この調査はそれぞれの場合において胃粘膜が空腹ストレ
スによって感受性を刺激された10匹の雄のスプラグー
ダウレーラットに対して行った。それらの体重は200
9〜3009であった。
動物を犠牲にするまで試験化合物の投与前48寺関前か
ら飲料水に自由に接近させながら飼料を与えないように
する。薬物の投与後24時間庚にラットを犠牲にし、そ
して胃を取り出し、公道水できれいにしそして粘膜損傷
について詳しく調べる。すべての肉眼による可視損傷を
潰易とみなす。潰瘍を有する動物の数をそれぞれの投与
量について測定しモしてUD5Q値即ち損傷が動物の5
01で起る投与量をLitchfie’ldおよびWi
lcoxon (rJ、 Pharmacol、 Kx
p、 Ther、 J96巻(I949年)99頁〕の
方法によってこの数から計算する。
工 急性毒性 LD5Q値を、単一の腹腔内的(I,p−)投与後NM
R工(Naval Medical’ Re5earc
h工n5t1tute )マウス(I回の投与量当り6
匹の動物)において7日以内に起る死亡率から標準方法
によって測定した。
標準化合物ナプロキセン以上の本発明の式(I)を有す
る化合物の優位性を明らかに確認させるこれらの調査の
結果は以下の第2表に示される通りである。
第2表  消炎作用、潰瘍発生および急性毒性1   
    67       >400中)   >12
002       41       >400串)
   >12003     41      >20
0”)   >12006     50      
>200°)   >12009     45   
   >200°)   >1200ナゾロキセン  
   55        23      5001
)それぞれの場合において、最高投与量を投与し丸アジ
ュバント関節炎のモデルにおける投与量/作用曲線は、
例えば、例1からの化合物については、明らかに標準化
合物ナプロキセンに対する17.5q/″陣の相当する
比較値より優れた1(I9岬/−のED5Q値を与える
。急性潰瘍発生についてみた場合、UD5o割るKD5
Qは例1の化合物に対して>36.7の治療範囲を与え
る。この範囲は比較化合物ナプロキセンに対しては1.
5にすぎない。これは、特に本発明の化合物の非常に良
好な両液に対する耐性とその大きな重要性を明白に示し
ている。同様に、比較化合物との優位性は治療範囲を計
算する場合のLD50測定値を基に商LDso/EDs
oを計算することにより明白であり、例1の化合物につ
いては110より大きく、一方ナゾロキセンについては
2a6である。
本発明の化合物は、また更に他の特定の実験においても
、明らかに標準化合物ナプロキセンより優れでいること
が判った。
4、免疫病理学的プロセスの阻止 現在、一般に、炎症リウマチ性疾患の進行は主として免
疫系の機能障害によって起りそしてその根源的治療はこ
れらの免疫病理学的プロセスを阻止することのできる医
薬を使用することによってなされるということが認めら
れている。
(a)  アジュバント関節炎 フロインドアジュバントによって誘起された関節炎の1
に記載したラットモデルにお〜1て、コンカバリンA、
植物性血球凝集素人″J3よびデキストランサルフェー
トのようなあるミトゲンに対するリンパ球の免疫活性は
通常激烈に減少する。それ故に、この非常に抑制された
免疫応答に対する刺激作用を調査した。この調査研究に
おいて、例えば例1の化合物は&15および6.5q/
にfの経口投与後免疫活性を実質的に正常化する。これ
に反して、25W/Kfまでの投与量で試験したナプロ
キセンは有効でなかった。
(I))  タイプ田コラーゲンによって誘起された関
節炎 この実験においては、子牛の鼻中隔からMillerお
よびRhodee (rMeth、 ICnzymol
、 J a 2巻(I982年)35頁〕の標準方法に
よって得られたタイプ■コラーゲンを使用し、フロイン
ド不完全アジュバントと混合しそして皮肉的に動物に注
射することによって関節炎を雄のウィスターラットに誘
起させる。この免疫化プロセスを7日後に反復する。初
期の免疫化後20日後に冒されたラットをそれぞれ7匹
の動物からなるグループに分け、そして次の20日の処
理段階において毎日−回特定の試験物質または純粋なベ
ヒクル(比較対照群)を経口投与する。実験の41日目
即ち物質の最終投与後1日目に、両後足の容、債の増加
を測定した。
この実験において、例えば例1の化合物は25rai/
 Kt (P、O,)の投与量から十分に有意であり、
足の容積の増加は投与蓋を増加させることによって阻止
される。これに対して、同じ使用量のナプロキセンにつ
いては有意でない阻止値が得られるにすぎなかった。
リンパ球の免疫状態はまた、コラーゲン関節炎のこのモ
デルにおいて敏感に妨害される。このために、実験動物
の膵臓からリン、o球を得、そしてミトゲンに対するそ
の免疫活性を調査した。再び本発明の化合物について非
常に弱くなった免疫系に対する投与量−依存治療効果が
検出できる。これに反して、ナプロキセンは効果を示さ
ない。このように、例えば、例1の化合物は12■/b
(P、O,)の投与量においてTおよびB 1772球
の免疫機能を完全に正常化する。
(C)  活性アルチュス反応 使用した実験動物は、801と10[[’との間の体重
を有する雌および雄のスプラグーダクレーラットである
。パラフィン油中の百日咳ワクチンおよび卵白アルブミ
ンの乳濁液(L5r!1tを尾の根本に皮下的に注射す
る。2週間後に、ラットをそれぞれ8匹の動物群に分け
る。右後足にCL4=J強度の卵白アルブミン溶液α1
−を注射することによってアルチュス反応を誘起する前
24時間および1時間前にそれぞれ試験物質または純粋
なベヒクル(陽性比較対照)を経口的に投与する。塩化
ナトリウム溶液を左足に注射する。蛋白に対する非−特
異的反応を除去することができるように非−感作動物(
陰性比較対照)の群を、同様に卵白アルブミンで処理す
る。
化合物の作用に関して使用した測定パラメーターは、膨
化が最高に達した時点での感作させたが未処理の比較対
照群(陽性比較対照)との卵白アルブミンによる誘発4
時間後の足の容積の増大の阻止である。
ナプロキセンを包含する非−ステロイド性消炎薬はこの
実験において有効でない。これに反して、例えば10お
よび15q/Jの間のFiD5Qを有する例1の化合物
の経ロ投与後アルチュス反応を印象的に阻止することが
可能である。
5、抗酸化作用 一般に知られている見解によれば、慢性炎症プロセス中
に過剰に形成されそして高度に有毒な炎症メジエータ−
それ自体として細胞膜の不可逆性脂質過酸化を経て進行
する結合組織の破壊を継続する攻撃酸素ラジカルは永久
的にリウマチ性関節炎および他の炎症性疾患の多数のフ
ァクターによって起る進行経過に包含される。
結果として、これらの非常に細胞毒性の酸素ラジカルを
不活化する能力を有する抗酸化的に活性な調合薬は、炎
症の慢性経過における特異的介入を可能にする。酸素ラ
ジカルによって起るこの型の組織破壊に対する適当な動
物モデルは、ラットにおけるアドリアマイシン(ドキソ
ルビシン)誘起炎症である。
(a)  アドリアマイシン−誘起炎症この調査は、そ
れぞれ7匹の動物からなるグループの200Iと230
gとの間の体重を有する雄のスプラグーダウレーラット
に対してり、M。
81ege1等〔「工nflammationJ 4巻
(I980年)233頁〕の方法によって実施した。α
9襲強度の塩化ナトリウム溶液cLI wtI!!解し
たアドリアマイシンα1qを、左後足に皮下注射するこ
とによって投与する。その後72時間後に足の容積の増
加を炎症の程度の測定値として容量変動記録法測定によ
って測定する。
試験化合物は、アドリアマイシン注射の日から4日間毎
日−回1係強度の水性カルボキシメチルセルロース懸濁
液として経口的に投与する。
第6表から判るように、例えば例1の化合物はアドリア
マイシンにより誘起された組織破壊に対するこの試験に
おいて、強力な投与量−依存保護作用を示す。ナプロキ
センを包含するステロイド性および非−ステロイド性消
炎薬はこの実験において有効でない。
第3表 アドリアマイシン−誘起炎症の阻止比較対照 
        430 例1からの化合物   20    220   49
゜40    200   54” 80     10    98゜ 中 有意 p<ct05 (I))  脂質過酸化の試験管内実験更に攻撃酸素ラ
ジカルに対する本発明の化合物のはつきりした保護作用
が確信できる証拠はA、ottolenghicrAr
ch、 Biochem、 Biophys、J79巻
(I959年) 5 ’55〜363頁〕のチオバルビ
ッール酸試験によって与えられる。この試験管内法を使
用することによって抗酸化的に活性な化合物による顆粒
および糸粒体脂質過酸化に対する作用は、膜−結合した
ポリ不飽和脂肪酸の酸化分解によって生成されるマロノ
ジアルデヒドから測定することができる。
これに関して、式(I)を有する化合物は、強力な阻止
作用を示す。例えば、例1の化合物については、それぞ
れラット肝臓から顆粒(mtcros(至))および糸
粒体(mitochondria )を使用して6X1
0−7および5 X 10−6モル/Lの工C5Q値が
得られる。
6.5−リポキシゲナーゼの阻止 アラキドン酸の5−リポキシゲナーゼ−接触分解に対す
る本発明の化合物の阻止作用を、通常のように単離され
た多形核ヒト顆粒球に対する試験管内実験において調査
した。この目的に対して、カルシウムイオノファー[C
albiochemGmbH,r生化学および免疫化学
カタログJ(I985年)284頁〕により刺激した細
胞を140−標識アラキドン酸と一緒に培養しそして生
体内変化により57℃で15分後に形成された特に強力
な炎症前駆作用を有するアラキドン酸の主な放射性分解
生成物である5−ヒドロキシエイコサテトラエン酸(5
−HITK)およびロイコトリエン84 CLTB4)
を、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)による分
離後ラジオモニターを用いることによって定量的に測定
する。
この実験においてLTB4および5− H]ll’l’
にの形成そして従って5−リポキシゲナーゼによるアラ
キドン酸の分解は、例えば10″″5および10″″6
モル/lの濃度範囲の例1の化合物とともに顆粒球t−
15分関前培養することによって有意に阻止された。
外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) を有する置換3−フエニル−7H−チアゾロ〔3,2−
    b〕〔1,2,4〕トリアジン−7−オンまたはR^1
    および/またはR^3の位置に式(II)を有する構造置
    換分を有する化合物の生理学的に許容し得る酸付加塩。 式中、R^1は1〜4個の炭素原子を有する直鎖状また
    は分枝鎖状のアルキル基、ヒドロキシメチルまたは式(
    II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) を有するアミノメチル基を示し、 R^2は水素原子または1〜3個の炭素原子を有するア
    ルキル基を示し、そして R^3は水素原子、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状
    または分枝鎖状のアルキル基、ヒドロキシメチルまたは
    式(II)を有するアミノメチル基を示し、 R^4およびR^5は同一または異なつてそして水素原
    子または1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝
    鎖状のアルキル基を示すか、またはこれらの2個の基が
    これらが結合している窒素原子と一緒になつて、4〜6
    個の炭素原子を有するかまたは4または5個の炭素原子
    を有しそして更にO、SまたはNR^6〔式中R^6は
    水素または(C_1〜C_4)アルキルを示す〕の形態
    の異種原子を有する5〜7員の飽和環を形成する。 2)R^1が第3ブチル基または式(II)を有するアミ
    ノメチル基を示し、そしてR^2およびR^3が互に独
    立して水素またはメチルを示すことを特徴とする請求項
    1記載の化合物。 3)R^1が第3ブチル基を示しそして同時にR^2お
    よびR^3が互に独立して水素またはメチルを示す請求
    項1または2記載の化合物。 4)R^1が第3ブチルでありそしてR^2およびR^
    3が水素を示す(=3−(3,5−ジ第3ブチル−4−
    ヒドロキシフエニル)−7H−チアゾロ〔3,2−b〕
    〔1,2,4〕トリアジン−7−オン)請求項3記載の
    化合物。 5)(a)式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^3は後述する定義を有する)を有する3−
    メルカプト−2H−1,2,4−トリアジン−5−オン
    を式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^1およびR^2は後述する通りであり、そ
    してXはハロゲン原子を示す)を有する2−ハロ−1−
    フエニルアルカノンと反応させて式( I )(式中、R
    ^1は請求項1に定義した(C_1〜C_4)アルキル
    基を示し、そしてR^2およびR^3は請求項1に記載
    の定義を有す)を有する化合物を得るか、または (b)塩基性の条件下で式(III)を有する化合物を式
    (IV)(R^1、R^2は後述する意義を有し、そして
    Xはハロゲン原子を示す)を有する化合物と反応させて
    はじめに式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R^1、R^2およびR^3は後述する意義を
    有する)を有するS−アルキル化2H−1,2,4−ト
    リアジン−5−オンを得、次いで後者の化合物を脱水に
    よつて式( I )(式中R^1は請求項1に定義した(
    C_1〜C_4)アルキル基を示し、そしてR^2およ
    びR^3は請求項1に記載の定義を有する)の化合物に
    変換させるか、または、(c)式(IV)(式中、R^1
    およびR^2は後述する定義を有しそしてXはハロゲン
    原子を示す)を有する2−ハロ−1−フエニルアルカノ
    ンをはじめにチオセミカルバジドと反応させて式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R^1およびR^2は後述する意義を有する)
    を有する相当する2−アミノ−6H− 1,3,4−チアジアジンを得、次に後者の化合物を酸
    性条件下で式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中、R^1およびR^2は後述する定義を有する)
    を有する3−アミノ−2−イミノ−2,3−ジヒドロチ
    アゾールに転位させ、そして次にこれを式(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中、R^3は後述する定義を有しそしてR^7は水
    素原子または1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を
    示す)を有するα−ケトカルボン酸またはそのアルキル
    エステルとシクロ縮合させて式( I )(式中、R^1
    は請求項1に定義した(C_1〜C_4)アルキル基を
    示し、R^2は請求項1に記載した定義を有し、そして
    R^3は水素原子、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状
    または分枝鎖状のアルキル基またはヒドロキシメチル基
    を示す)を有する化合物を得るか、または、 (d)R^1および(または)R^3の位置にヒドロキ
    シメチル基を有する式( I )を有する化合物から出発
    して、はじめに後者の化合物のヒドロキシル基をハロゲ
    ンにより置換するかまたはヒドロキシル基を活性化スル
    ホネートまたはホスフエートに変換し、そして次にこの
    反応の生成物を式(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (式中、R^4およびR^5は後述する定義を有する)
    を有するアミンと反応させてR^1および(または)R
    ^3の位置に式(II)を有する構造の置換分を有する式
    ( I )(式中、R^2、R^4、R^5そしてもし適
    当ならばまたR^1およびR^3は請求項1に記載の定
    義を有する)を有する化合物を得、そして次にこのアミ
    ノメチル化合物を遊離形態で単離するかまたはそれを適
    当な酸によつて生理学に許容し得る付加塩に変換するか
    、または、 (e)R^1の位置に式(II)を有する構造式を有する
    かまたはヒドロキシメチル基を有する式( I )を有す
    る化合物を製造するために、R^1が水素を示す式(
    I )を有する化合物から出発しそしてヒドロキシメチル
    基を導入するために後者の化合物をホルムアルデヒドと
    反応させ、式(II)を有するN−置換アミノメチル基を
    導入するために式( I )を有する化合物をホルムアル
    デヒドの存在下で式(IX)を有する適当なアミンと反応
    させるかまたは未置換アミノメチル基を導入するために
    はじめに式( I )を有する化合物を式(X) R^8−CO−NH−CH_2OH (式中、R^8はトリフルオロメチル、トリクロロメチ
    ルまたはクロロメチルを示す)を有するN−ヒドロキシ
    メチルアセトアミドと酸性条件下で縮合させ、そして次
    にアシル基R^8−CO−を加水分解により除去し(前
    記生成物においてR^2〜R^5は請求項1に述べた定
    義を有する)そして得られたアミノメチル化合物を遊離
    形態で単離するかまたはそれを適当な酸によつて生理学
    的に許容し得る付加塩に変換させることからなる請求項
    1〜4の1つまたはそれ以上の項に記載された式( I
    )を有する置換3−フエニル−7H−チアゾロ〔3,2
    −b〕〔1,2,4〕トリアジン−7−オンまたはその
    生理学的に許容し得る酸付加塩を製造する方法。 6)医薬として使用するための請求項1乃至4の1つま
    たはそれ以上の項に記載されたまたは請求項5記載の方
    法によつて得られた式( I )を有する化合物またはR
    ^1および(または)R^3の位置に式(II)を有する
    構造の置換分を有するこの化合物の生理学的に許容し得
    る酸付加塩。 7)請求項1乃至4の1つまたはそれ以上の項に記載さ
    れた式( I )を有する少なくとも1種の化合物および
    (または)その少なくとも1種の生理学的に許容し得る
    酸付加塩または請求項5記載の方法によつて製造された
    少なくとも1種の化合物を含有する医薬。 8)炎症阻止剤、免疫変調剤、酸素ラジカル−不活性化
    剤および(または)アラキドン酸の5−リポキシゲナー
    ゼ分解の阻止剤を必要とする疾患の予防および治療に使
    用するための請求項7記載の医薬。 9)炎症疾患特に炎症性リウマチ疾患の予防および治療
    に使用される請求項7または8記載の医薬。 10)式( I )の少なくとも1種の化合物および(ま
    たは)R^1および(または)R^3の位置に式(II)
    を有する構造の置換分を有するこのような化合物の少な
    くとも1種の生理学的に許容し得る酸付加塩および(ま
    たは)請求項5記載の方法によつて得られる少なくとも
    1種の化合物を生理学的に許容し得る賦形剤、そして場
    合により更に他の添加剤および(または)補助剤と一緒
    に適当な投与形態に変換することからなる請求項7乃至
    9の1つまたはそれ以上の項に記載された医薬の製造方
    法。 11)請求項8および9のいずれかに記載された医薬を
    製造するための式( I )を有する化合物および(また
    は)その生理学的に許容し得る酸付加塩の使用。 12)式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R^1は(C_1〜C_4)−アルキルを示し
    そしてR^2およびR^3は請求項1の式( I )にお
    けると同じ定義を有する)を有するS−アルキル化2H
    −1,2,4−トリアジン−5−オン。 13)塩基性条件下において式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^3は式( I )におけると同じ定義を有す
    )を有する3−メルカプト−2H−1,2,4−トリア
    ジン−5−オンを式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^1は(C_1〜C_4)アルキルを示しそ
    してR^2は式( I )におけると同じ定義を有し、そ
    してXはハロゲンである)を有する2−ハロ−1−フエ
    ニルアルカノンと反応させることからなる請求項12記
    載の式(V)を有するS−アルキル化2H−1,2,4
    −トリアジン−5−オンの製造方法。 14)式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R^1は(C_1〜C_4)アルキルを示しそ
    してR^2は請求項1の式( I )におけると同じ定義
    を有す)を有する2−アミノ−6H−1,3,4−チア
    ジアジン。 15)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^1は(C_1〜C_4)アルキルを示しそ
    してR^2は式( I )におけると同じ定義を有しそし
    てXはハロゲンである)を有する2−ハロ−1−フエニ
    ルアルカノンをチオセミカルハンドと反応させることか
    らなる請求項14記載の式(VI)を有する2−アミノ−
    6H−1,5,4−チアジアジンの製造方法。
JP63017512A 1987-01-30 1988-01-29 置換トリアジン化合物 Expired - Lifetime JPH07626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873702758 DE3702758A1 (de) 1987-01-30 1987-01-30 Substituierte 3-phenyl-7h-thiazolo (3,2-b) (1,2,4) triazin-7-one, verfahren zu ihrer herstellung, die sie enthaltenden arzneimittel und ihre verwendung, sowie einige bei der herstellung der genannten verbindungen gebildete zwischenprodukte
DE3702758.1 1987-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192782A true JPS63192782A (ja) 1988-08-10
JPH07626B2 JPH07626B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=6319856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63017512A Expired - Lifetime JPH07626B2 (ja) 1987-01-30 1988-01-29 置換トリアジン化合物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4908364A (ja)
EP (1) EP0276805B1 (ja)
JP (1) JPH07626B2 (ja)
CN (1) CN88100518A (ja)
AT (1) ATE87002T1 (ja)
AU (1) AU600080B2 (ja)
CA (1) CA1317293C (ja)
CS (1) CS268194B2 (ja)
DD (1) DD287506A5 (ja)
DE (2) DE3702758A1 (ja)
DK (1) DK47988A (ja)
ES (1) ES2053590T3 (ja)
FI (1) FI880385A (ja)
HU (1) HU197752B (ja)
IE (1) IE880246L (ja)
IL (1) IL85231A0 (ja)
MX (1) MX10256A (ja)
NO (1) NO880405L (ja)
NZ (1) NZ223333A (ja)
PH (1) PH24501A (ja)
PT (1) PT86654B (ja)
SU (2) SU1579462A3 (ja)
ZA (1) ZA88639B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3941438A1 (de) * 1989-12-15 1991-06-20 Hoechst Ag Neue 2-substituierte 4-(3-alkyl-5-tert.-butyl-4-hydroxy-phenyl)-thiazole, verfahren zu ihrer herstellung, die sie enthaltenden arzneimittel und ihre verwendung
DE4023215A1 (de) * 1990-07-21 1992-01-23 Hoechst Ag Substituierte azole, verfahren zu deren herstellung, sie enthaltende mittel und deren verwendung
TW213468B (ja) * 1991-06-29 1993-09-21 Hoechst Ag
US5510361A (en) * 1994-10-20 1996-04-23 The Procter & Gamble Company Di-tert-butylphenol compounds with heterocyclic moiety, useful as anti-inflammatory agents

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988889A (ja) * 1972-12-29 1974-08-24
DE3042295A1 (de) * 1980-11-08 1982-06-09 Richardson-Merrell Inc., Wilton, Conn. Substituierte 6h-1,3,4-thiadiazin-2-amine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4636516A (en) * 1981-02-19 1987-01-13 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl-substituted heterocyclic compounds
DE3146300A1 (de) * 1981-11-17 1983-08-25 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Thiazolo- und (1,3)thiazino(3,2-b)(1,2,4)triazine, verfahren zur herstellung dieser verbindungen sowie diese enthaltende mittel mit selektiver herbizider wirkung
JPS5921672A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 Sumitomo Chem Co Ltd 4−アリル−1,2,4−トリアジン−5(2h)−オン−3−チオン誘導体およびその製造法
US4522944A (en) * 1982-12-23 1985-06-11 Erba Farmitalia Carboxamido-derivatives of 5H-1,3,4-thiadiazolo[3,2-a]pyrimidines, compositions and use
JPS60130567A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 3−置換−2−フエニルインド−ル誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CS53688A2 (en) 1989-04-14
FI880385A0 (fi) 1988-01-28
ZA88639B (en) 1988-10-26
DK47988A (da) 1988-07-31
CN88100518A (zh) 1988-08-10
PT86654B (pt) 1992-02-28
US4908364A (en) 1990-03-13
NO880405L (no) 1988-08-01
NZ223333A (en) 1989-08-29
HUT46921A (en) 1988-12-28
AU1099688A (en) 1988-08-11
FI880385A (fi) 1988-07-31
ES2053590T3 (es) 1994-08-01
PT86654A (pt) 1988-02-01
PH24501A (en) 1990-07-18
DD287506A5 (de) 1991-02-28
SU1579462A3 (ru) 1990-07-15
AU600080B2 (en) 1990-08-02
HU197752B (en) 1989-05-29
DK47988D0 (da) 1988-01-29
EP0276805A2 (de) 1988-08-03
EP0276805A3 (en) 1989-03-22
ATE87002T1 (de) 1993-04-15
NO880405D0 (no) 1988-01-29
CA1317293C (en) 1993-05-04
IE880246L (en) 1988-07-30
CS268194B2 (en) 1990-03-14
EP0276805B1 (de) 1993-03-17
DE3879234D1 (de) 1993-04-22
MX10256A (es) 1993-11-01
DE3702758A1 (de) 1988-09-29
JPH07626B2 (ja) 1995-01-11
SU1591808A3 (ru) 1990-09-07
IL85231A0 (en) 1988-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233299A (en) 4-Hydroxy-2H-1,2-benzothiazine-3-carboxamide-1,1-dioxides and salts thereof
US4840951A (en) Novel naphthalene derivative
US4714762A (en) Antiarteriosclerotic substituted benzimidazol-2-yl-and 3H-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl-phenoxy-alkanoic acids and salts and esters thereof
Safak et al. Synthesis of 3-(2-pyridylethyl) benzoxazolinone derivatives: potent analgesic and antiinflammatory compounds inhibiting prostaglandin E2
US4438117A (en) 2-Substituted thio-4,5-diarylpyrimidines
EP0420762B1 (en) Heterocyclic compounds having lipoxygenase inhibiting activity
HU188852B (en) Process for producing thiazolidine derivatives active against gastric ulcer and intestinal ulcer
JPS623153B2 (ja)
EP0173520B1 (en) Tricyclic oxindole antiinflammatory agents
US3798226A (en) 3-acylamino-4-phenylquinolines carrying a substituent on the benzene ring
US4940790A (en) 5-(3-alkyl-5-tert.butyl-4-hydroxyphenyl)-2-amino-6H-1,3,4-thiadiazines
US5449783A (en) Diphenylthiazole derivative
JPS63192782A (ja) 置換トリアジン化合物
US3530137A (en) Certain alkyl and aryl ethers and thioethers of tropine and derivatives thereof
CS226020B2 (en) Method of preparing pyridine and pyrimidine derivatives
US4891374A (en) Imidazo- and triazolothiadiazines
US5340824A (en) Benzothiazole derivatives and medicinal products containing them
US4134894A (en) Pyrrolo[1,2-a]indole compounds
US4929616A (en) Novel basic-substituted 5-halo-thienoisothiazol-3(2H)-one 1,1-dioxides, a process for the preparation thereof, and pharmaceutical preparations containing these compounds
US4312869A (en) Monosubstituted piperazines
JPH01149792A (ja) 6‐クロロ‐4‐ヒドロキシ‐2‐メチル‐N‐(2‐ピリジル)‐2H‐チエノ〔2,3‐e〕‐1,2‐チアジン‐3‐カルボキサミド‐1,1‐ジオキシドのエノールエーテル、その製造方法および用途
US4028382A (en) 9-Benzoyl,3-hydroxymethyl-1,2,3,4-tetrahydro-carbazole
US4001270A (en) 9-benzoyl-1,2,3,4-tetrahydrocarbazole
CS268198B2 (en) Method of new substituted 2-phenyl-7h-thiazolo (3,2-b) (1,2,4)triazine-7-ons production
JPS63166887A (ja) 新規なチアゾロ〔3,2−a〕ピリミジン誘導体