JPS63192773A - 三環式ベンズイミダゾール、その製法および該化合物を含有する血流障害治療剤 - Google Patents

三環式ベンズイミダゾール、その製法および該化合物を含有する血流障害治療剤

Info

Publication number
JPS63192773A
JPS63192773A JP63007108A JP710888A JPS63192773A JP S63192773 A JPS63192773 A JP S63192773A JP 63007108 A JP63007108 A JP 63007108A JP 710888 A JP710888 A JP 710888A JP S63192773 A JPS63192773 A JP S63192773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
imidazo
hydroxy
atom
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63007108A
Other languages
English (en)
Inventor
アルフレツド・メルテンス
ヴオルフガング・フオン・デア・ザール
エルヴイン・ベーム
クラウス・シユトライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS63192773A publication Critical patent/JPS63192773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分封 本発明は、新規の三環式ベンズイミダゾール、七の製法
およq#化合物を有効物質として含有する血流障害治療
剤に関する。
発明の構成 本発明によれは、一般式l: 〔式中、 R1は式n: R4 (該式中、R2、R3・およびR4は同じかま几に異な
っていてよくかつ夫々水素原子、アルカンスルホニルオ
キシ基、トリフルオルメタンスルホニルオキシ基、アル
カンスルホニルアミノ基、トリフルオルメタンスルホニ
ルアミノ基、N−アルキルーアルカンスルホニルアミノ
基、N−アルキルトリフルオルメタンスルホニルアミノ
基、プルキルスルフェニルエチル基、アルキルスルフイ
ニルエチル基またはアルキルスルホニルアミノ基、ヒド
ロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノf九にジ
アルキル7ミノ基によって*侠ちれ九カルボニル基、ア
ミン、アルキル了ミノ、ジアルキルアミツマ九に環式イ
ミノ基によって置侠毛れ九スルホニル基、この場合メナ
レン基rX硫黄原子まfcは酸素原子によって置換され
ていてもよく、プルキルカルボニルアミノ基、アミノカ
ルボニルアミノ基1tはプルキルアミノカルボニルアミ
ノ基、フルキルメルカプト基、フルキルスルフィニル基
マtはアルキルスルホニル基、ニトロ基、ハロゲン原子
、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基
、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、シアンア
ルキルオキシ丞、カルボキシアルキルオキシ基、アルコ
キシカルボニルアルキルオキシ基、ヒドロキシアルキル
基、ジアルキル7ミノ基、1−イミダゾール基、トリフ
ルオルエチル基、シアノ基、ヒドロキシスルホニル基、
ビスヒドロキシアルキルアミノ基、1−ピロリジノ基、
1−ピペリジノ基、4−モルホリノ基、4−チオモルホ
リノ基、1−ピラゾリル基、1−トリアゾリル基、2−
オキソピペリジンーイル基、2−オキソピペリジン基ま
たはピロリル基であってよい)で示されるフェニル環を
表わし、ヱ几に RIHナフナル基”!fcr!メナレンジオキシフェニ
ル基、まfcに1〜4個の複索原子を有する飽和もしく
は不飽和の複索環式5員環、ま7tに1〜5個の複素原
子を有するvi素塊式6員環を担し、この場合、複索原
子は同じかまたは異なっていてもよくかつ酸素原子、硫
黄原子または窒素原子を表わしかつホ望に応じ、1個以
上の窒素原子で酸素原子を担持することかでき、かつ5
jit塊または6員塊に1個以上のアルキル、アルコキ
シ、アルキルメルカプト、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ
、アミノ、ハoffンヱたはシアノ基によって置侠され
ていてもよ<!7’l:nフェニル環と一緒に二環大部
K [1合ちれていてもよく、 また框Xが結合を表わ丁場合に框、R工に前記基の他に
またX素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケ
ニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロダン
アルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシアルキ
ル基、アルコキシカルざニルアルキル基、アミノアルキ
ル基、ヒトクキジアルキル基、ヒドロキシ基、メルカプ
ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、アルキルカル
ざニルアミノ基、ホルミルアミノ基、アルキルスルホニ
ルアミノ基、ホルミルアミノアルキル基、アルコキシカ
ルボニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノ
アルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、トリフル
オルエチル基ま九はアルキルカルボニルアミノアルキル
基を表し、 Xは結合、アルキレン基、ビニレン基、イミノ基(−N
H−ンltにアミドi (−CONH−)を表し、かつ A、B、CおよびD框相互に無関係に炭素原子および窒
素原子ya−表し、これらのふ子はX素原子、アルキル
またはシクロアルキル基によってt*δれていてもよく
、その際炭XMA子にま几ヒドロキシf九はオキソ暴を
担持することかでき筐九扛3〜7員のスピロ環の#底賛
素であってもよく、七の際A、B%CおよびDi金含有
る6員城は飽和、部分的不飽和および不飽和であってよ
い〕で水石れる三環式ベンズイミダゾール、その互変異
性体および七の無機ま7tに有機酸との生理学的に認容
芒れる塩およびその製法並びに該化合物を含有する医薬
が提供ちれる。
一般式1の化合物が不斉炭素原子を含有する場合には、
光学活性化合物およびラセミ混合物も本発明の対象であ
る。
一般式lの新規化合物は、貴1な#&理学的特性を有す
る、特にこれらに血小板および赤血球の#固を抑制しま
九に(およびン血圧降下作用しf九に(および)心臓力
を同上δせることができる。
R1が一般式…のフェニル環を表子場合にに、R2、R
3および九で挙’rfyt*換基のアルキル部分は1〜
5、有利には1〜4個の炭素原子を含有することができ
る。これらのアルキル基部分はl鎖状ま九に枝分れ鎖で
あってよい。
この場合には、例えばメナンスルホニルオキシ基、エタ
ンスルホニルオキシ基、n−グロパンスルホニルオキシ
基、イソプロパンスルホニルオキシ基、トリフルオルメ
タンスルホニルオキシ基、メテルスルフェニルエチル基
、エチルスルフェニルエチル基、n−プロビルスルフェ
ニルエチル基、エチルスルフイニルエチル基、エチルス
ルフイニルエチル基、エチルスルホニルエチル基、エチ
ルスルホニルメチル&、n−プロビルスルホニルエチル
基、エタンスルホニルアミノ基、エタンスルホニルアミ
ノ基、n−プロパンスルホニルアミノ基、トリフルオル
メタンスルホニルアミノ基、N−エチルーメタンスルホ
ニル7ミノ基、N−エナルーメタンスルホニルアミノ基
、N−エチルーエタンスルボニルブミノ基、N−エナル
ーエタンスルホニルアミノ基、N−イソプロtルーエタ
ンスルホニルアミノ基、N−メチル−n−プロパンスル
ホニルアミノ基、N−n−プロピル−n−プロパンスル
ホニルアミノ基、N−メチルートリフルオルメタンスル
ホニルアミノ基、N−エナルートリプルオルメタンスル
ホニルアミノ基、N−インプロVルートリフルオルメタ
ンスルホニルアミノ基、メトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポ
キシカルボニル基、メチル7ミノカルざニル基、エナル
アミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、ジ
−n−10ビルアミノカルボニル基、N−エチルーエチ
ルアミノカルゴニル基、トリフルオルエテル基、メチル
アミノスルホニル基、エナルアミノスルホニル基、n−
プロビルアミノスルホニル基、n−ブナルアミノスルホ
ニル基、n−ペンチル了ミノスルホニル基、ジメチルア
ミノスルホニル基、ジエナルアミノスルホニル基、ジ−
n−プロピルアミノスルホニル基、N−エチルーイソプ
ロビルアミノヌルホニル基、アヤナルアミノ基、プロピ
オニルアミノ基、エチルアミノカル〆ニルアばノ基、エ
ナルアミノカルボニルアミノ基または10ビルアミノカ
ルボニルアミノ基、エテル基、エテル基、プロピル基、
メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、アリルオ
キシ基、2−ブテニルオキシ基、6−ブテニルオキシ基
、2−ペンテニルオキシ基、プロパルイルオキシ基12
−ブナニルオキシ基、6−ブナニルオキシ基、シアンエ
チルオキシ基、シアンエチルオキシ基、メトキシカルボ
ニルメチルオキシ基、メトキシカルざ二ルエチルオキシ
基、ヒドロキシメテル基、メチルメルカプト基、メチル
メルカプト基、エテルスルフイニル基、エテルスルフイ
ニル基、エチルスルホ二ル基筐友ニエナルスルホニル基
である。
環式イミノ基によってiL供ちれていてもよいスルホニ
ル基とじては、モルホリノ基、ピロリジノ基、ピペリジ
ノ基およびヘキサメナレンイミノスルホニル基が有利で
ある。
R2に関して特に有利であるのに、本素原子、アルキル
スルホニルオキシ基、トリフルオルメチルスルホニルオ
キシ基、プルキルスルフェニルエテル基、プルキルスル
フイニルエテル基、アルキルスルホニルオキシ基、アル
キルスルホニルフミ/基、’N−アルキルーアルキルス
ルホニルアミノ基、トリフルオルメチルスルホニルアミ
ノ基マ九はN−アルキルートリフルオルメチルスルホニ
ルアミノ基、ヒドロキシ、アルコキシ、アミン、アルキ
ルアミツマ九ニジアルキルアミノ基によって置!l!さ
れ几カルざニル基ま九はアミン、ジアルキルアミノま7
tはモルホリノ基によって置換ちれたカルボニル基ま九
にアミン、ジアルキルアミノま九ハ七ルホリノ基によっ
て置換δれ几スルホニル基、この場合前記アルキル部分
の夫々は1ま九に2個の炭素原子を含有することができ
る;1〜4個の炭素原子な有するニトロ−、シアン−筐
たはプルキルアミノスルホニル基、プルキルカルボニル
アミノ基、アミノカルボニルアミノ基マタはN−フルキ
ル−アミノカルボニルアミノ基;アルキルメルカプト基
、プルキルスルフィニル基エフtはアルキルスルホニル
基、この場合前記アルキル部分の夫々に1まtに2個の
炭素原子な含有することができる;ハロゲン原子、7ミ
ノ基、ヒドロキシ基、夫々有利には1〜3個の炭素原子
を有するジアルキルアミノ基、アルキル基、アルコキシ
基、アルケニルオキシ基1九はアルキニルオキシ基;シ
アンエチルオキシ基′!!たにメトキシカルボニルメチ
ルオキシ基、トリフルオルエテル基ま7t+に1−イミ
ダゾリル基である。
R3に関して有利なものに、水素原子、1〜3個の炭素
原子を有するアルキル基、夫々のアルキル部分に1ま几
は2個の炭素原子な有丁ゐアルコキシ基1九はジアルキ
ルアミノ基t7IC,rzハロゲン原子である。
R4が表す有利なものは、水素原子1九にメトキシ基で
ある。
フェニル基に、前記&換部の1〜6個を担持することが
できる。
有利なモノ置換毛れ几フェニル化合@に、ヒドロキシ基
、01〜C3アルキル基、Cl〜03アルコキシ基、ア
リルオキシ基、グロパルギルオキシ基、シアンエチルオ
キシ基、メトキシカルボニルメチルオキシ基、ハロゲン
原子、ニトロ基、シアノ基、アミノカルボニル基、メト
キシカルボニル基、アミン基、Cユ〜C3ジアルキルア
ミノ基、01〜C3アルキルメルカプト基、01〜C3
アルキルスルフイニル基、CエルC3アルキルスルホニ
ル基、01%C3プルキルスルホニルオキシ基’!7e
u1−イミダゾリル−フェニル基であり、該置換基に2
.31九は4位に存在することができる。
有利な二置洪され九フェニル基に、置換基としてプルカ
ンスルホニルオキシ基、トリフルオルメチルスルホニル
オキシ基、アルキルスルフィニルメチル基、プルキルス
ルフイニルエチル基、プルキルスルホニルアミノ基、ア
ルキルスルホニルアミノ基、N−アルキル−プルキルス
ルホニルアミノ基、トリフルオルメチルスルホニルアミ
ノ基マ文にN−アルキル−トリフルオルメチルスルホニ
ルアミノ基、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキ
ルアミノまたニジアルキルアミノ基によって置換ちれた
カルボニル基ま友は7ミノ、ジアルキルアミノま7tは
モルホリノ基によって置換ちれたスルホニル基、アルキ
ルアミノスルホニル基、アルキルカルボニルアミノ基、
アミノカルボニルアミノ基ま*框N−フルキルーアミノ
カルボニルアミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アル
コキシ基、アリルオキシ基、グロバルギルオキ7基、シ
アンエテルオキシ基、メトキシカルボニルエテルオキシ
基、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ジ
アルキルアミノ基、アルキルメルカプト基、アルキルス
ルフィニル基、アルキルスルホニル基f九は1−イミダ
ゾリル基であり、この場合両省の置換基に同じかまたは
異なっていてもよく、かつ2.3−12.4−12.5
−12.6−56.4−および3.5−位、但し有利に
は2.4−12.5−および3.4−位に存在すること
ができかつ前記アルキル基はそれだけで1比に別の基と
組合せて1〜3個の炭素原子を有することができる。
有利な三fIL換ちれ穴フェニル基に、3.4゜5−ト
リメトキシフェニル基である。
R1が1〜4個の複糸原子を有する飽和または不飽和の
複累塊式5員環または1〜5個の複索原子を有する複素
環式6負環(この場合、前記5ま文は6員環の複素ふ子
に四じかまたは異なっていてもよくかつ窒素原子、酸素
原子または硫黄原子を狭しかつ場合により1つ以上の窒
素原子で酸素を担持することかできる)を表子場合には
、ピロール基、7ラン基、ナオフエン基、ピラゾール基
、イミダゾール基、チアゾール基、イソチアゾール基、
オキアゾール基、イソキサゾール基、トリアゾール基、
テトラゾール基、ナアジアゾール基、オキサジアゾール
基、ピラゾン基、N 、 N’−ジオキシ−ピラジン基
、ピリミジン基、N 、 N’−ジオキシ−ピリミジン
基、ビリタ゛ジン基、オキサジン基、チアジン基、トリ
アジン基、テトラジン基、ピリジン基、N−オキシ−ピ
リジン基、ピペリジン基、ピペラジン基、モルホリン会
′!!九μナオモルホリン基が1′−」である。
複素塩式の5および6Jj環中リアルキル、アルコキシ
およびアルキルメルカプト置換基−11〜6、有利には
1〜4個の炭素原子を含有することができ、この場合こ
れらの基は直鎖状ま7tは枝分れ飴状であってよい。有
利であるのは、メチル基、エチル基、メトキシ基、エト
キシ基、エテルメルカブト基およびエテルメルカブト基
である。
ハロゲン原子としては、弗素原子、塩素原子および臭素
原子、有利には塩素原子が理解されるべきである。
飽和ま尺は不飽和の複索環式の5および6員環がフェニ
ル環と組合ちれている場合には、インドール基、インダ
ゾール基、ベンズイミダゾール基、キノリン基、イソキ
ノリン基、シンノリン基、7タラジン基、キナゾリン基
、キノキサリン基、ベンゾフラン基、ペンシナオフエン
基、ベンゾキサゾール基、ベンズイソキサゾール基、ベ
ンズナア・I−ル基およびペンズイソチアゾール基であ
る。
Xが結合およびR1かアルキル基、プルケニル基ま7t
はスルホニル基な表す場合には、七のうちでも10個以
下の炭素原子を有する直鎖状まtは枝分れ鎖状知が理′
Psチれるべきである。
この意味において、R1riメチル基、エチル基、プロ
ピル基、プナル基、ベンナル基、ヘキシル基、ビニル基
、プロペニル基およびグロピオニル基であるのが有利で
ある。Xが結合およびR1かシクロアルキル基またはシ
クロアルケニル基を表子場合には、七のうちでも6〜7
員を有する環が理解嘔れるべきである。この意味におい
ては、シクロプロピル基、シクロアル基、シクロペンナ
ル基、シクロヘキシル基、シクロペンテニル基およびシ
クロヘキセニル基が有利である。Xが結合およびR1が
ハロゲンアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキ
シアルキル基、アルコキシカルざニルアルキル基、アミ
ノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシカル
余ニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノア
ルキル基、アルキルメルカプト基マ九にアルキルカルボ
ニルアミノ基な表子場合には、アルキル基マ九にアルコ
キシ基は1〜6個の炭素原子を含有することができる。
ハロゲン原子としては、弗素原子および環系原子、有利
には弗素原子がM解芒れるべきである。
この意味においては、R1に関してにトリフルオルエチ
ル基、エトキシ基、エチル基、メトキシエチル基、カル
ざキシエチル基、カルボキシプロピル基、カルざキシゾ
ナル基、メトキシカルポニルエテル基、メトキシカルボ
ニルエチル基、メトキシカルボニルプロビル基、エトキ
シカルボニルエチル基、エトキシカルボニルエチル基、
エトキシカルボニルプロピル基、プロボキシカルボニル
エテル憂、7ミノメチル基、アεノエテル基、アミノプ
ロピル基、アミツブナル基、エテルメルカブト基、エテ
ルメルカブト基、プロぢルメルカグト基、ゾナルメルカ
ブト基、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブ
ナルオキシカルボニルアミノ基、エテルスルホニルアミ
ノ基、ホルミルアミノプロピル基、アセチルアミノプロ
ピル基、プロピオニルアミノ基、プロピル基およびエテ
ルスルホニルアミノプロビル基が有利である。
一般式lにおいてXがフルキレン基な表子場合には、七
のうちでも1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基が
理解されるべきである。この意味においてに、メナレン
基およびエナレン基が有利である。
一般式lにおけるA、B、CおよびDK@L。
てμ、原子のA、B、CfiたにDの1つまたは2つが
窒素原子を表しかつ七の他が炭素原子を表し、該炭素原
子は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基および6〜
7個の炭素原子を有するシクロアル基によってtIL換
もれていてもよく、七の際炭素原子に付加的にf九ヒド
ロキシ基ま几はオキソ基を担持することができまkに3
〜7個の炭素原子を有するスざ口環であってもよい化合
物が有利である。A、B、CおよびDを含有する複索環
式6員環に関しては、不飽和並びにま九相応するジヒド
ロおよびテトラヒドロ誘導体が該当する。
式lの有利な三環式環系は、5.6.7.8−チトラヒ
ドロー1H−イミダゾ[4,5−81キノリン−6−オ
ン、7.8−ジヒドロ−1H−イミダゾ(4,5−g]
キナゾリン−8−オン、2.3.5.6.7.8−へキ
サヒドロ−1H−イミダゾ(4,5−g1キノリン−2
゜6−ジオン、5.6.7.8−テトラヒドロ−1H−
イミダψ(4,5−g〕インキノリン−5−オン、5,
6−シヒドロー1H−イミダゾ(4,5−g1イソキノ
リン−5−オン、5゜6.7.8−テトラヒドロ−1H
−イミダ・戸(4,5−11インキノリン−5,7−ジ
オン、5.6−シヒドロー1H−イミダゾC4,5−g
]キノキサリン−6−オン、5.6.7.8−テトラヒ
ドロ−1H−イミダゾ[4,5−g1キノキサリン−6
,7−ジオン、IH−イミダψ[4,5−g]キノリン
、5.6,7.8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ(4
,5−g]フタラジン−5,8−ジオン、6.7−シヒ
ドローIH,8H−イミダゾ(4,5−g〕ベンゾキサ
ジン−7−オン、6.7−シヒドロー1H,13H−イ
ミダゾ〔4,5−g〕ベンズチアジン−7−オン、5.
6.7.8−テトラヒドロ−1H−イミタゝゾ[4,5
−g)キノリン−6−オン″!!穴に5.6.7.8−
テトラヒドロ−H−イミダゾC4,5−g〕キノリンで
ある。
臀に有利な化合物に、一般式lにおいて、R1が前記一
般式IIのフエニル基な衣わし、該式中R2が水素原子
、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオルメタンスル
ホニルオキシ基、メタンスルホニルアミノ基、トリフル
オロメタンスルホニルアミノ基、メタンスルホニルメチ
ルアミノ基、トリフルオルメタンスルホニルメテルブミ
ノ基、エテルスルフェニルエテル蟇、エテルスルフイニ
ルエテル基、エテルスルホニルエテル基、アミノスルホ
ニル基、アミノスルホニル基、メチルアミノスルホニル
基、ジメチルアミノスルホニル会、アセチルアミノ基、
メチルメルカプト基、エチルスルフイニル基、エチルス
ルホニル基、ヒドロキシ基、エチル基、メトキシ基、プ
ロバルヤルオキシ基、シアンエテルオキシ基、メトキシ
カルボニルーエテルオキシ基、シアノ基、塩素原子、ニ
トロ基、アミノ基、ジメチルアミノ基、トリフルオロエ
テル基工九は1−イミダゾリル基を表わし、 1 R3が水素原子、メチル基、メトキシ基、ジメチルアミ
ノ基、ジエナルアミノ基ま九ハ塩基原子を表わし、 R番が水素原子またはメトキシ基を衣し、1tに Rx El” t o−ル基、フラン基、ナフタン基、
ピラゾール基、イミダプール基、イミダゾリル基、チア
ゾール基、オキサ・l−ル基、トリアゾール基、テトラ
ゾール基、ナアジアゾール基、インキサゾール基、オキ
サジアゾール基、ピリジン基、N−オキシピリジン基、
ピラジン基、N、N’−ジオキシ−ピラジン基、ピリミ
ジン基、N、ぜ−ジオキシビリミジン基、ピリダジン基
、オキプシン基、ナアジン憂、トリアジン基、テトラジ
ン基、ピペリジy基、ピペラジン基、モルホリン基ま九
はナオモルホリン基を衣ゎし、並びにそれらのメチル、
エチル、メトキシ、エトキシ、エテルメルカブト、エテ
ルエテルカブトおよびクロル置換δれた誘導体、χ九は
ナフタリン基、インドール基、イミダゾリル基、キノリ
ン基17′cμイソキノリン基!表わし、または Rよは、Xが結合な衆わ丁賜合に框、前記基の他に1’
fC−*hfg子、エチル基、エチル基、プロピル基、
メチル基、ペンナル基、ヘキンル基、プロペニル基、シ
クロペンテニル基、シクロヘキセニル基、トリフルオル
エチル基、ヒドロキシ基、メルカプト基、メチルメルカ
プト基、7ばノ基、アセチルアミノ基、ホルミルアミノ
基を表わし、 x 4sb合、メナレン基、ビニレン基、イミノ嚇筐t
cはアミド基を狭わしかり A%B、C’JたはDのうちの少なくとも19ヱ7c区
2個の原子は謙索原子および七の他の炭2原子を表わし
、該炭素原子に水素原子f文にエチル基によってiL挾
δれていてもよくかつ該炭素原子に付加的にまたヒドロ
キシ基f友はオキソ基を担持するOとができ1九は5個
の炭素原子tt有するスピロ環の構成要素であってよい
化合物である。
一般式lの化合物ニ、文献に記fi!1れた自体公仰方
法に基づき製造することができる( G、W。
H,Che9setnan 、  R,F、 C00k
llOn in TheCMmiBtr7 Of )l
eterocycllc compounaa 、  
Ed、:A、 Weissbarger、  E、 T
aylor、  vol、35゜p、 78〜111.
1979およびP、N、 Pre8ton。
DlM、 3m1th、  G、 Tenraant、
、同書、  VOI−4[1゜Part 1.  p、
 1〜286. 1981 )。
特に有利であるのに、以下の反応工程で示嘔れる方法で
ある、即ち a)一般式[1: まtに一般式lv: 〔式中、R1、X、A、B、CおよびDi前記のものを
表す〕で示ちれる化合物をX誰添那しかつ外環してベン
ズイミダプールに丁ゐ、17tに 1)) −it式■: 〔式中、A、B、CおよびDrL削記のものt赤子〕で
示される化合物を一般式vl: R,−X−C−Y       (VD〔式中、R1お
よびXに前記のものを表しかつYは藺単に離脱可能な基
を表わ丁〕で示される化合物と反応ちセる、ヱ九に C)前記一般式lで示もれる化合’*において、R工が
アミン基、ヒドロキシ基またはメルカプト基およびXが
価標を赤子ものを得るために、前記一般式■においてA
% B、CおよびDが前記のものを表わ丁化合物と、ホ
スゲン、ナオホスデン、1 、1’−カルざニルジイミ
ダゾール、クロル蟻酸エステル、尿素ま几はブロムシア
ンのような、カルざニル基、ナオカルボニル基ま−fi
:、はイミノ基を転移δゼるような試薬と反応δゼる、
!九に d)一般式lで8毛れる化合物においてAおよびDが窒
素原子な懺わ丁ものを得る九めには、一般式■: 〔式中、R1およびXに前記のものを表わ丁]で示ちれ
る化合物を一般式■: 〔式中、R5およびR6ハーじかマ九ニ異なっていても
よくかつ水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲ
ン原子およびヒドロキシ基な表子〕で示ちれる化合物で
閉環して、BおよびCが炭素原子である一般式lの化合
物とする。
方法a)で記載した還元は、有利に框溶剤ま九は溶剤混
合物例えば水、メタノール、エタノール、酢酸、酢酸エ
チルエステルま几にジメチルホルムアミド中で水素を用
いて触媒例えはラネーニッケル、日並またはパラジウム
/活性炭の存在下に、金属例えは鉄、錫1次に亜鉛を用
いて酸の存在下に、塩例えは硫酸鉄(川)、塩化鉄(1
1)、硫化ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウムまたはナ
トリウムジナオナイトを用いて、ま7’nHヒドラジン
を用いてラネーニッケルの存在下に0〜100℃の温度
、有利にに電源で実施する。この際に、几いていり場合
直接的に一般式lの閉環ちれ良化合物が生成する。
閉環はPJT望に応じて、還元後に有利には溶剤または
溶剤混合物例えはエタノール、インプロパツール、酢酸
、ベンゼン、トルエン、クロルベンゼン、クリコール、
エナレングリコールジメテルエーテル、スルホラン’f
f17tにジメチルホルムアミド中で50〜220℃の
温度に、有利には反応混合物の沸騰温度に、場合によV
縮合剤例えばオキシ塩化燐、塩化ナオニル、p−)シア
ンスルホン酸、塩酸、硫酸、燐酸、ポリ燐酸の存在下に
ヱ几に場合によりまた塩基例えは水酸化ナトリウム、ナ
トリクムメナラート17tはカリウム−t−ブナラード
の存在下に加熱することにより完全化することができる
。しかしながら、閉環に浴剤および/ま几に縮合剤を用
いずに実施することもできる。
方法b)で記載し九一般式■の化合物とじてに、アルデ
ヒド、カルざン酸、酸ハロゲン化物例えは酸塩化物、カ
ルボン酸エステル例えはメチルーおよびエチルエステル
、カルボン酸アミドおよび七の他の活性化され几カルボ
ン酸誘導体並びに無水物が該当する。
一収式■の化合物がアルデヒドである場合には、一般式
■の化合物との反応ハ酸化性条件下で、有利にはアルコ
ール性媒体内で空気rI!!素および触媒量の酸例えは
トルエンスルホン酸の存在下に還流に加熱しながらまた
は空気酸素および触味例えは褐石の存在下に酸性媒体中
、例え#i酢酸中で型温で実施することができる。
一般式■の化合物がカルボン酸である場合には、一般式
■の化合物との反応に脱水剤の存在下に、1利にはポリ
燐酸中で50〜250℃、IJにrL100〜200℃
で実施することができる。
一般式Vtの化合物がカルざン酸誘導体である場合に框
、一般式■の化合物との反応に不活性溶剤、有利には塩
化メナレンまたはピリジン中で実施することができる。
引@続き、閉環な完全化するために、溶剤または溶剤混
合物例えはエタノール、イングロパノール、氷酢酸、ベ
ンゼン、クロルベンゼン、グリコール、ジエチレングリ
コールジメtルエーテル、スルホランま*、ハジエチル
ホルムアミド中で50〜250 ’Cの温度に、但し有
利には溶剤ま九に溶剤混合物の沸騰温度に、場合により
縮合剤例えばオキシm 化燐、塩化ナオニル、p−トル
エンスルポン酸、塩酸、硫酸、燐酸、ポリ燐酸の存在下
に、1次に場合によりま7を塩基例えは水酸化す) I
Jウム、カリクムメナラートまたはカリウム−も−ブナ
ラードの存在下に加熱する。しかしながら、閉環はま友
溶剤および/ま九は動合剤不在で実施することもできる
方法C)に記載し九、一般式lの化合物への一般式■の
化合物の閉環に、有利には一般式■の化合物の塩酸浴液
中にホスゲンを尋人するかまfcにナオホスデンを加え
かっ型温で放置するか、または一般式■の化合物を1,
1′−カルビニルジイミダゾールと不活性溶剤例えはジ
オキサン中で沸騰加熱するようにして実施する。
方法d)に記載し次ジアミン咀のα−ジカルボニル化合
物■での閉環は、有利へに溶剤不在で1九は溶剤もしく
は溶剤混合物例えは水、メタノール、エタノール、氷酢
酸、酢酸エナにエステル、ジオキサン、トルエンマ几ニ
ジメチルホルムアミドの存在下に0℃と溶剤の沸点との
間の温度、有利には50〜100℃で実施する。
方法a〜(LK基づき得られた、一般式lの化合物に、
引′@続き所望により一般式lの別の化合物に転化する
こともできかっ/ま尺に生理学的に認容ちれる無機もし
くは有機酸との塩に転化することができる。
−i式lの化合物の別の一般式lの化合物への転化の例
を以下に記載する: a)  R1がアミノ基、アミノアルキル基ま次に環式
イミノ基を表子か、ま九は7ミノ基で置換ちれ几複素環
式5員塊筐tに6員塊を表子か、1 Ln R2、R3
、R,の1つ以上がアミノ基を表子一般式IIのフエニ
ル環な表子、一般式lの化合物と、カルボン&!!たに
活性化石れたカルボン酸誘導体例えは無水物ま九は酸ハ
ロゲン化物と反応名セて、ホルミルアミノ−ま几はアル
キルカルボニルアミノ誘導体にする。カルボン酸との反
応に、脱水剤例えはポリ清除ま几に水と共沸混合物を形
成する溶剤例えはベンゼンま九にトルエンの存在下に実
施するのが有利である。
活性化ちれ九カルボン酸との反応に、不活性溶剤例えば
塩化メナレンl’tはピリジン中で0〜250℃、但し
有利には溶剤の沸騰@度で実施するのが有利である。
b)  Rxが7ミノ基、アミノアルキル基または環式
イミノ基を表すか、またはR1が先に述べ九と同様に、
アばノ基で置m毛れ几覆索環式を我子か、!九にR1が
一般式lのフェニル環を表し、該式中置換基R2、R3
、R4の1つがアミノ基、N−アルキルアミノ基または
ヒドロキシ基を表子、一般式l化合物を、−虹式■:R
フ − 8020H 〔式中、R?に1〜3個の炭素原子を有するアルキル基
ま九にトリフルオルメチル基な表子〕で示ちれるスルホ
ン酸ま九に七の反応性誘導体と反応名せて、前記アミン
基、アミノアルキル基、環式イミノ基ま窺にヒドロキシ
基がスルホン化され九一般式lの化合物にする。
該反応に、有利には溶剤ま7tは溶剤混合物例えは塩化
スクシン、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン
マ九はベンゼン中で場合により酸結合剤例えは炭酸ナト
リウム、トリエチルアミンまたはピリジン(この際後者
の両者に溶剤としても使用することができる)の存在下
に、酸を活性化するま九に脱水する物質例えは塩化チオ
ニルま九に五塩化燐の存在下に、但し有利には一般式■
の化合物の誘導体、例えは七の無水物ま九にハロゲン化
物例えはエタンスルホン酸塩化物ま九にエタンスルホン
酸塩化物を用いて、有利にrzoN100℃の温度、例
えは室温と50℃の間の温度で実施する。
c)  Jが一般式IIのフエニル基′%:表し、その
際置換基R2、R3、R4の少なくとも1つがアルキル
部分に1〜3個の戻素原子な有するアルキルメルカプト
基まkにアルキルスルフィニルメチル基である、一般式
lの化合物、を、Rユがフェニル基および置換基R2、
R3、R4の少なくトも1つがフルキルスルフィニル基
、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニルメチル
i′ifcはアルキルスルフニルメチル基を表す一般式
1の化合物に転化する。
この酸化は、有利には浴剤または溶剤混合物中で、例え
は水、水/ピリジン、アセトン、氷酢酸、希硫酸ま几に
トリフルオル酢酸中で・、七の都度使用ちれる酸化剤に
基つき好ましくは一80〜100℃の温度で実施する。
一般式lのアルキルスルフィニル化合物またはフルキル
スルホニルメチル化合物を製造するに框、酸化に有利に
は等量の酸化剤、例えは送酸化水素を用いて氷酢酸、ト
リフルオル酢酸ま九は蟻酸中で0〜20℃で、またはア
セトン中で0〜60℃で、過酸例えは過蟻酸を用いて米
酢i!!&ま7tにトリフルオル酢酸中で0〜509C
テ、マたにm−クロル過安息香酸を用いて塩化スクシン
1tにクロロホルム中で一20〜60℃で、メタ過ヨウ
素酸ナトリウムを用いて水性メ1/−ルまたはエタノー
ル中”t’−15〜25°Cで、JA索を用いて氷酢酸
1九は水性酢酸中で、N−ブロム−スクシンイミドを用
いてエタノール中で、t−ブナルヒボクロライトを用い
てメタノール中で−80〜−60°Cで、ヨードベンゾ
ジクロリドを用いて水性ピリジン中で0〜50℃で、硝
酸を用いて氷酢酸中でO〜20’Cで、クロム酸を用い
て氷酢酸ま几にアセトン中で0〜20℃で、および塩化
スルフリルを用いて塩化メナレン甲で一70℃(この場
合には、得られ九ナオエーテルークロル錯体を有利には
水性エタノールで加711C分解する)で実施する。
一般式lのアルキルスルホニル化合@またはフルキルス
ルホニルメチル化合物を製造するには、酸化は有利には
11九に2等量以上の酸化剤を用いて、例えは過酸化水
素を用いて氷酢酸、トリフルオル酢酸中で17tr!蟻
酸中で20〜100’Cで!7tH7セ) ン中で0〜
6 o’cで、過酸例えば過蟻酸、またはm−クロル過
安息香酸、塩化メチレンま九にクロロポルムを用いて0
〜60℃で、硝酸を用いて氷酢酸中で0〜20°Cで、
クロム酸マ九に過マンガン酸カリウムを用いて氷酢酸、
水/硫酸中で一!タニアセトン中で0〜20°Cで実施
する。
”)  Rxが一般式IIのフエニル基を表シ、七の際
置換基R2、R3、R4の1つがカルボキシル基ま友は
ヒドロキシスルホニル基な表子一般式lの化合物を、置
換基R2、融およびR4がアミ7基、アルキルアミノ基
”!7tはジアルキルアミノ基によって置換され九カル
ボニル基1kにスルホニル基を懺丁一般式lの化合物に
転化する。この転化に、アミンHNReRe (該式中
、R8およびR9に同じがま九に異なっていてもよくか
つ水素原子f友に01〜5アルキル基な表子)1几に七
の反応往訪導体と反応ちゼることにより行う。この場合
には、カルボキシル基またはヒドロキシスルホニル基を
反応往訪導体、例えばエステルま次に酸塩化物に転化し
かつ次いでアミンHNR8R,と反応芒セるのが有利で
ある。
該反応に、有利には溶剤または溶剤混合物例、t Fi
m 化スクシン、エタノール、クロロホルム、四塩化炭
素、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベン
ゼン、トルエン、アセトニトリルま7tiジメチルホル
ムアミド中で、場合により酸を活性化する物質ま几に脱
水剤の存在下に、例えばクロル蟻酸エチルエステル、塩
化チオニル、五酸化燐、N 、 N’−ジシクロへキシ
ルカルボジイミド/N−ヒドロキシスクシンイミド、N
、N′−力ルボニルジイミダゾールま7tにN 、 N
’−ナオニルジイミダゾール’!7ti)リフェニルホ
スフィン/四塩化炭素、ま九にアミノ基を活性化する物
質、例えば三塩化燐の存在下に、かつ場合により無機塩
基例えは炭酸ナトリウムまたは第三有機塩基例えはトリ
エチルアミンま九にピリジン(これらに同時に溶剤とし
て利用することもできる)の存在下に、−25〜250
℃の温度、但し有利には一10℃と使用溶剤の沸騰温度
との間の温度で実施し、更に反応中に生成する水は、例
えは水分離器でトルエンと一緒に加熱することにより共
沸蒸留するか、ま九に乾燥剤例えは硫酸マグネシウムま
九に分子ふるいを加えることにより分離することができ
る。
しかしながら、該反応は相応するハロゲン化物、例えば
カルボン酸塩化物1次にスルホン酸塩化物および相応す
るアミン(これに同時に溶剤として利用することかでき
る)中でかつ0〜50℃の温度で実施するのが特に有利
である。
’)  Rxか一般式lのフェニル環1に表し、その際
置換基R2、R3ま7tにR4の1つがシアノ基を表子
、一般式lの化合物を、R1が一般式…のフェニル環な
表し、七の際置換基R2、R3まtはR4の1つがフル
コキシカルボニル基、アミノカルボニル基l九はカルボ
キシル基を&T、一般式lの化合物に転化する。
このアルコール分解および/!之H加水分解に、酸例え
ば塩酸、硫酸、燐酸またはトリクロル酢酸の存在下に、
tたは塩基例えは水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ
ムの存在下に適当す溶剤例えば水、X/メタノール、エ
タノール、水/エタノール、*/イソグロパノールまた
は水/ジt*vy中チー 10〜12 []′C0)f
li&&、例えばm温と反応混合物の沸点との間の温度
で実施する。
f)  Hlが一般式IIのフエニル環を表し、該式中
fit換基R2、R3まtはR4の1つがヒドロキシ基
1文はメルカプト基な表す、!7tにR1はヒドロキシ
基1九はメルカプト基でa供δれ几1!!素環式環を表
子か、ま几にXが結合を表しかつR1がヒドロキシ基ま
九にメルカプト基を表す、一般式lの化合物をアルキル
化する。この際には、相応するアルキルメルカプト化合
物!!たにアルコキシ化合物か生成する。
該反応に、浴剤例えはアセトン、エーテル、ベンゼン、
トルエン’!fcuジエチルホルムアミド中で一30’
C〜+100℃の温度で、有利に框主温で塩基例えは炭
酸カリウムまたは′X素化ナトリウムおよびアルキル化
剤例えは7にキルハロゲン化物マたにフルキルスルフニ
ートノ存在下に実施するのが有利である。
g)  R1がピリジン環な表子、一般式lの化合物を
還元して、R1がピペリジン環を表子、一般式lの化合
物に転化する。この還元に、アルコール性媒体中で触媒
例えば白金1九ハパラジウムの存在下に享素を用いて常
圧または僅かに高め九圧力でかつ室温と60℃の間の@
A度で実施するのが有利である。
h)k?”ニル化合物(X−一〇H−C)l−) ’a
?*$添加して相応するエチル化合物(X−CH2−C
H2−)に転化する。この水素転化は、溶剤例えは水、
水/エタノール、メタノール、氷酢酸、酢酸エチルエス
デルまたはジメチルホルムアミド中で好ましくにボXを
用いて水素自加触妹例えはラネーニッケル、白ffi!
7’(にパラジウム/炭素の存在下に実施するりが有利
である。
1)5員塊ま九は6員塊を窒素原子で酸化して相応する
N−酸化物に転化する。この酸化は、1等量以上の酸化
剤を用いて、例えは適数化水素を用いて氷酢酸、トリフ
ルオル酢瞼ま7tは蟻i[Pで20〜100℃でま7′
cにアセトン甲で0〜60℃で、過酸例えば過蟻酸ま1
c【トクロル安息香酸を用いて氷酢酸、トリフルオル酢
酸、塩化メチレン1九にクロロホルム中でO〜60°C
の温度で実施する。
j)一般式la: 〔式中、R1およびXに前記のものン衣しかつAに2個
のフルキル1kY有する炭素原子な光子〕で示芒れる化
合物音反応ちゼて、一般式lb:〔式中、R1およびX
に前記のものを表しかっ八に2個のアルキル基を有する
炭l!、原子を表子〕で示ちれる化合物に転化する。
この反応に、有利には浴剤ま7trc浴剤混合物例えは
メタノール、エタノール、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン、水マ几ハジメナオルホルムアミド中で還元剤例え
は硼水素化ナトリウム、シアン硼水素化ナトリウム、水
素化リナウムアルミニウムま九に七の他の錯体水素化物
の存在下にま几にざランを用いてまえに接触的水素ふ加
により−20〜100℃のm度で実施する0k)一般式
it)の化合物を一般式ド:〔式中、R1およびXに前
記のものを表しかつAおよびBに、アルキル基によって
tIL換され友次索原子t&丁〕で示される化合物に転
化する。
この反応に、溶剤ま九に溶剤混合物例えはメタノール、
エタノール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロ
ホルムま7jtWジメナオルホルムアミド中で、それ自
体浴剤として利用する0ともできる酸例えは硫酸、塩酸
、硝酸、ポリ燐酸または弗酸の存在下にまtはリュイス
酸例えは塩化アルミニウム、塩化錫(lv)、塩化亜鉛
、三弗化鋤素ま7tに塩化チタン(IV)を用いて一2
0〜50℃の温度で実施する。
1)一般式ld: 〔式中、A、B、CおよびDi前記のものを表丁〕で示
ちれる化合物を、一般式X: R1−C−Z         (X)〔式中、R1に
前記のもの乞懺しかつ2はC−〇−基と一緒にカルざン
酸、カルボン酸ハロゲン化物、エステルエ九に七の他の
活性化石れ几カルボン飲誘導体ま7tは無X@を表子〕
で示もれる化合物と反応毛ゼて、R1、A、B、Cおよ
びDが前記のものY&LかつXはアミド基−CONHを
表子化合物に転化する。
この反応は溶剤1文は溶剤混合物例えはエタノール、イ
ンプロパツール、氷酢酸、ベンゼン、クロルベンゼン、
グリコール、ジエナエンクリコールジメチルエーテル、
塩化メナレン、ピリジン、スルホラン’!fcuジエチ
ルホルムアミド中で場合により補助塩基例えはトリエテ
ルアミン、炭酸ナトリクムエ九に水酸化ナトリウムまた
は縮合剤例えはオキシ塩化燐、塩化ナオニルま几はポリ
燐酸を添加して一20〜250℃、有利にに0 ’Cと
浴剤の沸点との間の@度で爽冷する。
更に、得られ九一般式lの化合物は、引1a絖!!所望
に応じて七の生理学的に鎗谷もれる無機もしくに有機酸
との酸付加塩に転化することができる。このための酸と
しては、例えば塩酸、美化X木酸、硫酸、燐酸、フマル
酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、マレイン酸ま
たはメタンスルホン酸か該当する。
その互変異性体、九学活−化合物およびラセミ体および
それらの生理学的に&I!1′4ちれる酸付加塩に、優
れ丸薬理学的特性を有する、tP!fKこれらは血小板
および赤血球の凝固を抑制しかつ/ま九に血圧降下作用
しかつ/ま九に心臓力を同上δゼる。
薬剤を製造するに框、一般式1の物質を自体公知の方法
で11i+当な製薬学的賦形剤、芳香剤、調味剤および
色素と混合しかつ例えば錠剤ま几に糖衣錠として成形す
るかヱたに相応する助剤を奈加して水まfcは油例えは
オリーブ油中に懸?ltlまfcに浴解芒ゼることがで
きる。
−散大lの本発明による新規物質および七の塩に、液状
1几に固体の形で腸管または腸官外適用することができ
る。注射媒体とじては、有利に水が適用8れ、該水に注
射溶液において常用の添加物例えは安定剤、俗解助剤ま
fc框緩衝剤を含有することができる。
このような松加物は、例えは酒石酸およびクエン鍮緩備
液、エタノール、錯体形成剤(例えはエナレンジアミン
テトラ酢鹸および七の無毒性塩)および粘度tvI4螢
する友めの晶分子量1合体(例えは液状ポリエチレンオ
キシド)である。固体の賦形剤に、例えは澱粉、ラクト
ース、マンニット、メチルセルロース、?II’5、高
9fi性珪酸、高分子n脂肪@(例えはステアリン酸)
、ゼラテン、寒天、燐酸カルシウム、ステアリン酸マグ
ネシウム、動物および植物性脂肪および固体の高分子量
1合体(例えはポリエテレングリコール)である。経口
の九めに過当な製剤は、所望により調味剤および甘味剤
を含有するOとができる。
本発明による化合物に、通常体N75tC9に苅して1
日当り1〜5[101119の電で適用することができ
る。この1合、1〜2009の有効物負Y含有する1〜
211i1の錠剤1〜21固t1日当92〜3回投与す
るのが有利である。錠剤にまた遅延加工場れていてもよ
い、それにより有効物′x1〜500〜を有する1〜2
個の錠剤を1日当v1回だけ投与丁ればよい。有効@3
jに1文1日当v1〜8回の注射によVもしくに持続注
入により投与することもできる、七の除には一般に0.
1〜200W9/ 1日の量で十分であるー。
本発明の意味で、例1ζ挙げられた化合物の他に次のも
のおよびその互変異性体が特に有利であるニ ア、7−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)−5
,6,7,8−テトラヒPローIH−イミダゾ〔4,5
−g’:lキノリン−6−オン7.7−ジメチル−2−
(4−メチルフェニル)−5,6+ 7 e 8− テ
トy ヒ) ロー I H−イミダ−、r(4,5−g
〕キノリン−6−オン7.7−ジメチル−2−(4−ト
リフルオルメチルフェニル)−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−1H−イミダゾ(4,5−g’:]キノリン−
6−オン 7.7−シメチルー2−(2−メトキシ−4−メチルフ
ェニル)−5,6,7,8−テトラヒダロー1H−イミ
ダゾ(4,5−g)キノリン−6−オン 7.7−シメチルー2−(2−メトキシ−4−メチルメ
ルカプトフェニル)−5,6,7,8−テトラヒダロー
1H−イミダゾ(4,5−g)キノリン−6−オン 7.7−シメチルー2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルフィニルフェニル)−5,6,7゜8−テトラヒドロ
−1H−イミダゾ(4,5−g〕キノリン−6−オン 2’−(4−メトキシフェニル)スピロ〔シクロペンタ
ン−1、7’−5’、 6’、 7’、 8’−テトラ
ヒドロ−1/H−イミダゾール(4’、 5’−g )
キノリン〕−6′−オン 2’−(2−メトキシ−4−メチルスルフィニルフェニ
ル)スピロ〔シクロペンタン−1,7’−5’、 6’
、 7’、 8’−テトラヒドロ−17H−イミダr(
4,5−g〕キノリン〕−6′−オン2−(2−メトキ
シ−4−メチルスルフィニルフェニル)−7,8−ジヒ
Vロー1H−イミダゾ(4,5−g’lキナ・tリン−
8−オン2−(2−メトキシ−4−メチルスルホニルフ
ェニル)−7,8−ジヒPロー1H−イミダゾ(4,5
−g〕キナゾリン−8−オン 8.8−ジメチル−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒ
Vロー1H−イミダゾ(4,5−g〕−キノリン−2,
6−ジオン 8.8−ジメチル−2−アミノ−5,6,7゜8−テト
ラヒドロ−1H−イミダゾ(4,5−g〕キノリン−6
−オン 8.8−ジメチル−2−(1−プロペン−1−イル)−
5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ(4,
5−g)キノリン−6−オン8.8−ジメチル−2−(
1−ペンテン−1−イルl−5+6,7+8−テトラt
:Pロー1H−イミダゾC4,5−g)キノリン−6−
オン8.8−ジメチル−2−(1,3−ペンタジェン−
1−イル)−5,6,7,8−テトラヒルロー1H−イ
ミダゾ[4,5−g)キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(2−エトキシカルざニルメチ
ルオキシフェニル)−5t6,7.8−+トラビーロー
1H−イミダゾ[4,5−g)キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(2−メチルメルカプトフェニ
ル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−IH−イミダゾ
(4,5−gl)キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(4−アセチルアミノフェニル
)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ(
4,5−g)キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(4−アミノスルホニルフェニ
ル)−5,6,7,8−テトラヒPロー1H−イミダゾ
[4,5−g〕キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(4−モルホリノスルホニルフ
ェニル)−5,6,7,8−テトラヒルロー1H−イミ
ダゾ(4,5−g)キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルホニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒダロー
1H−イミダゾC4、5−g)キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(2−ピロリル)−5゜6.7
.8−テトラ上2O−1H−イミダゾ−(4,5−g)
キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(1−イミダゾーリル)−5,
6,7,8−fトラヒlJロー IH−イ::ダゾ(4
,5−g)キノリン−6−オン8.8−ジメチル−2−
(2−メチル−4−オキサゾーリル)−5,6,7,8
−テトラヒPロー1H−イミダゾ(4,5−g)キノリ
ン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(5−インキサゾーリル)−5
,6,7,8−テトラヒーローIH−イミダゾ〔4,5
〜g〕キノリンー6−オン8.8−ジメチル−2−(4
−チアデーリル)−5,6,7,8−テトラヒPロー1
H−イミダゾ(4,5−g〕キノリン−6−オン8.8
−ジメチル−2−(1,2,4−)リアゾール−5−イ
ル)−5,6,7,8−テトラヒルロー1H−イミダゾ
(4,5−g)キ/リン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(1,2,5−チアジアゾール
−6−イル)−5,6,7,8−テトラヒPロー1H−
イミダゾ[4,5−g)キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(1,2,3−チアゾアゾール
−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒPロー1H−
イミダゾ(4,5−g)キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(1,2,3−チアジアゾール
−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒダロー1H−
イミダゾ(4,5−g:]キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(2−メチルメルカプト−1,
3,4−オキサジアゾール−5−イル)−5+ 6 +
 7 t 8− y ドア ヒl’ o −1a −4
ミダゾI:4.5−g1)キノリン−6−オン8.8〜
ジメチル−2−(2−ピリジル)−5゜6.7.8−テ
トラヒPロー1H−イミダゾ−C4,5−g)キ/リン
−6−オン 8.8−ジメチル−2−(4−チオモルホリニル)−5
,6,7,8−テトラヒーロー1H−イミダゾ(4,5
−g)キノリン−6−オン8,8−ジメチル−2−(2
−ナフチル)−5゜6 = 7 + 8−7 F ラヒ
’p O−1H−イミダf(4,5−g〕キノリン−6
−オン 8.8−ジメチル−2−(2−ベンゾフラニル)−5r
 6 + 7.8−ナト5ヒYo−IH−イミダゾ(4
,5−g)キノリン−6−オン8.8−ジメチル−2−
(6−キラリニル)−5,6,7,8−テトラ上2O−
1H−イミダゾ(4,5−g1キノリン−6−オン 2’−(4−メトキシフェニル)スピロ〔シクロペンタ
ン−1、8’−5’、 6’、 7’、 8’−テトラ
ヒドロ−1H−イミダゾC4’、 5’−g 〕〕キノ
リン〕−6′−オ ン’−(4−メチルフェニル)スピロ〔シクロペンタン
−1、8’−5’、 6’、 7’、 8’−テトラ上
20−1’H−イミダゾC4’、 5’−g )キノリ
ンヨー6′−オン 2’−(4−トリフルオルメチルフェニル)スピロ〔シ
クロペンタン−1、8’−5’、 6’、 7’、 8
’−テトラヒPロー17H−イミダゾC4’ 、 5’
−g)キノリンヨー6′−オン 2’−(2−メトキシ−4−メチルメルカプトフェニル
)スぎ口〔シクロペンタン−i 、 s’−s’。
6’、7’、8’−テトラヒげロー1/H−イミダゾ(
4’、 5’−g ]]キノリン〕−6′−オン2’−
2−メトキシ−4−メチルスルホニルフェニル)スピロ
〔シクロペンタン−1、8’−5’。
6’、7’、8’−テトラヒドロ−1/H−イミダゾC
4’、 5’−g )キノリンヨー6′−オン2’−(
2−メ“トキシー4−メチルスルホニルオキシフエニル
ンスビロ〔シクロペンタン−1゜8’−5’、 6’、
 7’、 8’−テトラヒドロ−17H−イミダゾC4
’、 5’−g )−キノリンヨー6′−オン2’−(
キノリン−4−イル)スピロ〔シクロペンタン−1、8
’−5’、 6’、 7’、 8’−テトラヒVロー1
7H−イミダゾC4’、 5’−g :)キノリン−6
′−オン 2’−(6−メチルピラゾール−5−イル)スピロ〔シ
クロペンタン−1、8’−5’、 6’、 7’、 8
’−テトラヒげロー17H−イミダゾ(4’ 、 5’
−g〕キノリン〕−6フーオン 2’−(4−メトキシフェニル)スピロ〔シクロヘキサ
ン−1、8’−5’、 6’、 7’、 8’−テトラ
ヒドロ−17H−イミダゾ(4’、 5’−g )キノ
リンヨー6′−オン 8.8−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)−5
,6,7,8−テトラヒドロ−1)(−イミダゾ(4,
5−g)イソキノリン−5−オン 8.8−ジメチル−2−(4−トリフルオルメチルフェ
ニル)−5,6,7,8−テトラヒダロー1H−イミダ
ゾ(4,5−g)イソキノリン−5−オン 8.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルフ
ェニル)−5,6,7,8−テトラヒダロー1H−イミ
ダゾC4,5−g)イソキノリン−5−オン 8.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルメ
ルカプトフェニル)−5,6,7,8−テトラヒダロー
1H−イミダゾ(4、5−g〕インキノリン−5−オン 8.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルフィニルフェニル)−5,6,7゜8−テトラヒドロ
−1H−イミダゾC4,5−g〕インキノリン−5−オ
ン 8.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルホニルオキシフェニル)−5,6゜7.8−テトラヒ
ダロー1H−イミダゾ〔4゜5−g〕イソキノリン−5
−オン 8.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルホニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒダロー
1H−イミダゾC4、5−g)イソキノリン−5−オン 8.8−ジメチル−2−(キノリン−4−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−
g〕イソキノリン−5−オン8.8−ジメチル−2−(
6−メチル−ピラゾール−5−イル)−5,6,7,8
−テトラヒドロ−1H−イミダゾC4,5−g)イソキ
ノリン−5−オン 2’−(4−メトキシフェニル)スピロ〔シクロペンタ
ン−1、8’−5’、 6’、 7’、 8’−テトラ
ヒダロー1’H−イミダゾ(4’、 5’−g )イン
キノリンフ−5′−オン 2’−(4−メチルフェニル)スピロ〔シクロペンタン
−1、8’−5’、 6’、 7’、 8’−テトラヒ
ドロ−1′H−イミダゾC4’、 5’−g 〕イソキ
ノリン〕−5′−オン 2’−(4−ト!jフルオルメチルフェニル)スピロ〔
シクロペンタン−1、8’−5’、 6’、 7’、 
8’−テトラヒPロー17H−イミダゾC4’ 、 5
’−g〕イソキノリン〕−5′−オン 2’−(2−メトキシ−4−メチルメルカプトフェニル
)スピロ〔シクロペンタン−1、8’−5’。
6’、 7’、 F3’−fト5ヒYロー 1’H−イ
ミl’f(4’、5’−)イソキノリンフ−5′−オン
2’−(2−メトキシ−4−メチルスルフィニルフェニ
ル)スピロ〔シクロペンタン−1,8’−5’ + 6
’ + 7’ + 8’ −7トラヒy ロー 1’ 
H−イミダゾC4’、 5’−g ]]イソキノリン〕
−5′−オン2’(2−メトキシ−4−メチルスルホニ
ルフェニル)スピロ〔シクロペンタン−1、8’−5’
6’、7’、8’−テトラヒPローj/H−イミダゾI
(4’ 、 5’−g )イソキノリンフ−5′−オン
2’−(2−メトキシ−4−メチルスルホニルオキシフ
ェニル)スピロ〔シクロペンタン−1゜8’−5’、 
6’、 7’、 8’−テトラヒドロ−1/H−イミダ
ゾC4’、 5’−g ]イソキノリン〕−5′−オン 2′−(キノリン−4−イル)スピロ〔シクロペンタン
−1、8’−5’、 6’、 7’、 8’−テトラヒ
ダロー1/H−イミダゾC4’、 5’−g )インキ
ノリンフ−5′−オン 2’−(5−メチル−ピラゾール−5−イル)スピロ〔
シクロペンタン−1、8’−5’、 6’、 7’。
8′−テトラヒPロー1’H−イミダゾC4’、5’−
g〕インキノリン〕−5′−オン 7.8−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)−5
,6−ジヒrロー1H−イミダゾ−(4,5−g)イン
キノリン−5−オン7.8−ジメチル−2−(2−メト
キシ−4−メチルメルカプトフェニル)−5,6−ジヒ
Pロー1H−イミダゾ(4,5−g)イソキノリン−5
−オン 7.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルフィニルフェニル)−5,6−ジヒげロー1H−イミ
ダゾ(4,5−g)イソキノリン−5−オン 7.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルホニルフェニル)−5,6−&ヒダロー1H−イミダ
ゾ(4,5−g〕イソキノリン−5−オン 7.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルホニルオキシフェニル)−5,6−シヒドロー1H−
イミダr(4,5−g〕イソキハンー5−オン 8.8−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)−5
,6,7,8−テトラヒドロ−IH−イミダゾ(4,5
−g)イソキノリン−5,7−ジオン 8.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルフィニルフェニル)−5,6,7゜8−テトラヒドロ
−1H−イミダゾ(4,5−g〕イソキノリン−5,7
−ジオン 8.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルホニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒダロー
1H−イミダゾC4、5−g〕インキノリン−5,7−
ジオン 2’−(4−メトキシフェニル)スピロ〔シクロペンタ
ン−1、8’−5’、 6’、 7’、 8’−テトラ
ヒダロー1′H−イミダゾC4’、 5’−g :]イ
ソキノリン) −5’ 、 7’−ジオン 2’−(2−メトキシ−4−メチルスルフィニルフェニ
ル)スピロ[シクロペンタン−1,8’−5’、 6’
、 7’、 8’−テトラヒドロ−1’H−イミダゾC
4’、 5’−g ]イソキノリン)−5’、7’−ジ
オン 2’−(2−メトキシ−4−メチルスルホニルフェニル
)スピロ〔シクロペンタン−1、8’−5’。
6’、7’、8’−テトラヒPロー1’H−イミダゾ(
4’、 5’−g )インキノリン:]−]5’、7’
−ジオ ン−(4−メトキシフェニル)−5,6−ジヒPロー1
H−イミダゾ[4,5−g)キノキサリン−6−オン 2−(2−メトキシ−4−メチルスルフィニルフェニル
)−5,6−ジヒrロー1H−イミダゾ(4,5−g)
キノキサリン−6−オン2−(2−メトキシ−4−メチ
ルスルホニルフェニル)−5,6−ジヒrロー1H−イ
ミダゾ[4,5−g)キノキサリン−6−オン2−(4
−メトキシフェニル)−5,6,7゜8−テトラヒダロ
ー1H−イミダゾ(4,5−g〕−キノキサリン−6,
7−シオン 2−(2−メトキシ−4−メチルスルフィニルフェニル
)−5,6,7,8−テトラヒダロー1H−イミダゾ(
4,5−g)キノキサリン=6.7−ジオン 2−(2−メトキシ−4−メチルスルホ・ニルフェニル
)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ(
4,5−g:)キノキサリン−6゜7−ジオン 5.8−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)−5
,6,7,8−テトラヒドロ−IH−イミダゾ(4,5
−g)キノキサリン−6,7−ジオン 5.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルフィニルフェニル)−5,6,7゜8−テトラヒドロ
−1H−イミダゾ(4,5−g〕キノキサリン−6,7
−ジオン 5.8−ジメチル−2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルホニルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−
1H−イミダゾ(4、5−g)キノキサリン−6,7−
ジオン 2−(4−ピリジル)−1H−イミダゾ〔4゜5−g〕
キノリン 2−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダ・戸(4
,5−g〕キノリン 2−(2−メトキシ−4−メチルスルフィニルフェニル
)−1H−イミダゾ(4,5−g)−キノリン 2−(4−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
ー I H−イミダf (4、5−g ) −7タラジ
ンー5,8−ジオン 2−(4−メトキシフェニル−5,6,7,8−テトラ
上2O−1H−イミダゾ[4,5−g)−フタラジン−
5,8−ジオン 2−(4−ピリジル)−6,7−シヒドロー1H,8H
−イミダゾ(:4,5−g)ベンゾキサジン−7−オン 2−(4−メトキシフェニル)−6,7−ジヒlJロー
IH,8H−イミ/r[:4.5−g”l−ベンゾキサ
ジン−7−オン 2−(4−ピリジル)−6,7−シヒドロー1H,8H
−イミダゾC4,5−g〕−ベンズチアジン−7−オン 2−(4−メトキシフェニル)−6,7−ゾヒドローI
H,8H−イミダゾC4,5−g〕−ベンズチアシン−
7−オン 実験記録 本発明で提案した化合物の代表的なものを、流動学的お
よび血液動力学的特性6ごついて検べた。
1、 血液動力学的試験記録 平均動脈血圧、心拍数およびdp / dtmax(左
心室の血圧の、時間に対する導関数−心臓力の尺度)を
、血液動力学的パラメーターと定めた。
普通緊張型のスゾレイグ・ドウレイ(Sprague−
Dawley )ラッテをインアクチ:y (Tnak
tin )で腹腔内的に麻酔した。自然呼吸を軽くする
ためにこの動物達に気管カニユーレを施した。左心室の
血圧(LVP )を記録するために、左心室にミラー−
マイクロ−チップ(Miller−Mikro−Tip
 :登録商標)を挿入し、dp / dtmaxを計算
機で算定した。頚静脈は静脈内通路として用いられた。
動脈血圧の測定は大腿動脈番こよりカテーテルおよびプ
レッシャー−トランスジューサー (Pressure
−Transducer )を用いて行った。
gKGおよび心拍数は皮下穿刺電極により導出した。
潜在約6m緊張を予検するために、用量を分別し、0.
01〜6.0m97に♂から10分間隔で累積的に適用
した。
前記のすべての物質は弱陽性筋変力効果を有するにすぎ
ない。gD+1.5 mI(() / sec (対照
値を1.5 mHg / secだけ増大させる有効用
りは6m9/に7以上である。
表1は平均動脈血圧および心拍数の態様を示す。出発値
(対照)を用量1ダ/にνの際の値と比較されたい。
2、赤血球流動学のパラメーターとしての赤血球凝集 赤血球凝集の測定は、ミレネ(Myrenne )社〔
レトデン(Roet、gen )在〕製ミニ一二すトロ
ツイーテンーアグレゴメーター(Mini−Kryth
rozgten−Aggregometer ) (1
)を用いて行った。この装fは、尺度として凝集傾向の
増大とともに増大するシメンジョンのない指数を表示す
る。
試験は、健康な献血者(ヒト)の血液を用いて行った。
45チのへマドクリットに調整した同血液を、対照溶液
または物質溶液と共に恒温保持し、次に赤血球凝集を測
定した。それぞれの物質は10−6および10″″5M
の一度(C)で試験した。物質毎に異なる献血者の血液
を用いて2回の試験を行った。対照溶液の出発値と物質
溶液による値との間の、凝集指数の差を計算した。
表2には、赤血球凝集番こ対する前記物質の試験結果を
記載しである。記載した値が小さくなればなるほど、そ
れだけ物質は効果を有する。
これに対してベノルトン(Venort、on :登録
商標・)〔種々の0−(β−ヒドロキシエチル)ルトシ
デンの混合物〕は、1.7 x 10−5の比較可能な
濃度でさえ、赤血球凝集指数を0.4だけ低下させるに
すぎない。1.7 X 10−3 Mの一度でも赤血球
凝集の減少はわずかに6.9±0.9である。ぺ/ルト
ンは赤血球凝集の傾向を阻止すべきである(2)。ベノ
ルトンと比べて前記のBM物′Xは赤血球凝集を明らか
に著しく減少させる。
文献: (1)  キーゼヴエツター(Kiesewet、t、
er )、H等ミニー二すトロツイーテンーアグレゴメ
ーター二赤血球凝集の程度を高速定を化するための新規
装置 Biomed、Technik 27 (1982)、
 第9号、209〜216頁 ■ シュミットーシエーンバ(Schmid−8ch3
n−bein)、H等 エフェクト・オプ・0−(、θ−ヒドロキシエチル)−
ルトシデス・オン・ミクロレオロジ・オプ・ヒユーマン
・プラット・アンダー・ディファインP・フロー・コン
ディションズ(Effect of O−(beta−
Hydroxyethyl )−Rutosides 
on the microrheology of h
umanblood under defined f
low condions )VASA 4 (197
5)、266〜270頁表  1 (記載の数値は平均値である) 例  1 7,7−シメチルー2−(4−ピリジル)−5゜6.7
.8−テトラヒダロー1H−イミダゾC4,5−g〕キ
ノリン−6−オン×インゾロパノール0.5 mol 6.6−ジメチル−6−ニトローフーイソニコチノイル
アミンー1.2,3.4−テトラヒrローキノリンー2
−オン3 、!i’ (8,8mmol )をエタノー
ル(300d)中に懸濁し、10%パラジウム/炭素0
.39を加え、水素化する。
触媒の分離後濾液を蒸発濃縮し、6o℃で1時間氷酢酸
を一緒に攪拌する。蒸発濃縮、中和およびインゾロパノ
ールからの再結晶化後番こ、融点〉600℃の標題化合
物が得られる。
出発化合物は次のように製造した。
a)2.2−ジメチル−6−フェニル−プロピオン酸2
4.55.!i’ (137mmol )に、先づ氷冷
却下に96 % HNO3180’Ill ヲ加X−1
次に1時間100℃で保つ。後処理(氷、CH2Cl2
 、MgSO4)およびドルオール/ CH2Cl2か
ら再結晶化により2,2−ジメチル−6−(2,4−ソ
ニトロフェニル)7°ロビオン酸(融点120〜122
℃)19.8.?(54チ)が得られる。
b)前記酸21.8 g(81mmol )をエタノー
ル中で触媒量の濃H2SO,でエステル化した。
後処理(エーテル、NaHCO3溶液、Mg5O4)後
にエステル23.8 gが油状物として得られた。
C)前記エステル23.8 fi (80mmol )
を、エタノール中で10%パラジウム/炭素により水素
化した。触媒の分離およびエタノールの蒸発濃縮後番こ
、7−アミノ−6,6−シメチルー1.2,3.4−テ
トラヒrロキノリンー2−オン(融点262〜265°
C)12.9y(85チ)が得られた。
d)前記アミン12.5 、!i’ (65mmol 
)を、aH2tct24 Q Q dおよびトリエチル
アミン19.9mj中でイソニコチン酸りロリp x 
aatl 2.99 (72mmol )をアシル化し
た。蒸発濃縮した残留物の後処理を、水で処理しかつ炭
素の添加下にイソプロパツールから再結晶化することに
よって行った。7−インニコチツイルアミノー6.6−
シメチルー1,2゜6.4−テトラヒドロキノリン−2
−オン(融点242〜244℃)15.4g(79%)
が得られる。
e)前記アミ)?15.4g(52mmol )を、−
60℃で96%HNO3500ml中でニトロ化した。
後処理(氷、中和、吸引)後に、残留物を珪酸rルによ
り(展開剤: CH2Cj□/I To CH30H)
精製した。6−ニトロ−ツーインニコチノイルアミノ−
6,6−シメチルー1.2,3.4−テトラヒPローキ
ノリンー2−オン(融点145〜14B’c)6!<6
5%)が得られた。
例  2 2−(4−ピリジル)−7,8−ジヒVロー1H−イミ
ダゾ(4,5−g〕キナゾリン−8−オンX H2OX
 Hけ 6.7−ジアミツー6.4−ジヒrローキナゾリンー4
−オン(J、Org、Chem、 40 、560゜1
975 ) 2.99 (1−64mmol )を、D
MIJ’145M中でイソニコチン酸りロリpxaaz
4.35 j! (2,44mmol )およびトリエ
チルアミン7.4yでアシル化した。4時間後に反応混
合物を蒸発濃縮し、残留物を水と混ぜ、吸引濾過し、残
留物を熱時にエタノール250m1と一緒に攪拌し、吸
引濾過する。次に結晶をエタノール75Mおよび濃HC
j 120Mと一緒に24時間還流加熱し、吸引濾過し
、2NNaOH中に溶かし、冷却し、1心で酸性化しか
つ吸引濾過する。標題化合物1.8gが融点〉600℃
のヒPクロリドとして得られる。
例2a) 2−(4−メトキシフェニル)−7,8−ゾヒPロー1
H−イミダゾ(4,5−g)−キナゾリン−8−オン 例2で記載したようにして、4−メトキシベンズアルデ
ヒP1亜硫酸水素ナトリウムおよび6.7−ジアミツー
6.4−ジヒrローキナゾリンー4−オン(例2)から
、メタノールと一緒に煮沸した後融点〉600℃を有す
る標題化合物が収率82%で得られる。
例  6 2−(4−ピリジル)−5,6−ジヒドロ−1H−イミ
ダゾ(4,5−g)キノサリン−6−オン 2−(4−ビリゾル)−5−アミノ−6−ニトロ−ベン
ズイミダゾール31 (11,8mmol)を、メタノ
ール500 ml中でpt02により水素化した。触媒
の分離後に濾液にグリオキシル酸エチルエステル10r
nlを加え、60℃で窒素化工に6時間煮沸した。メタ
ノ°−ルの蒸発後に熱時に吸引濾過し、結晶をさらに炭
素の添加下に再結晶化する。融点〉620℃の標題化合
物1.5 、? (48,5%)が得られる。
出発物質は次のようにして製造した: a)1,2.4−トリアミノ−5−ニトロペンゾール(
Org、5ynth、 40 、96 ) 4.69(
27,4mmol )を、塩化メチジy 6 Q ml
中で懸濁し、イソニコチン酸クロリドX HCl2.5
5 gおよびトリエチルアミン11.41dでアシル化
した。次に塩化メチレンを蒸発させ、残留物を水で処理
し、まだ湿潤せる残留物をエタノール250 rlLl
および濃塩酸40mと一緒に再還流させた。蒸発濃縮し
た残留物を水250 ml中に十分溶かし、中和し、吸
引濾過し、エタノールと一緒に煮沸し、蒸発濃縮し、結
晶生成物を吸引濾過する。2−(4−ピリジル)−5−
アミノ−6−ニドロペンズイミダデール5.5.179
%)が得うレタ。
例  4 8.8−ジメチル−2−(4−メトキシフェニル)−5
,6,7,8−テトラヒドロ−IH−イミダゾ(4,5
−g)キノリン−6−オン4.4−ジメチル−6−(4
−メトキシベンゾイルアミノ)−7−ニトロ−1,2,
3,4−チトラヒVローキノリン−2−オン6.8g(
18,4mmol )を、エタノール200 ml 中
テ炭素上の10%パラジ1クム0.6 Fにより水素化
した。触媒の分離後に濾液に濃塩酸15Inlを加え、
20時間還流煮沸する。蒸発濃縮した残留物を、水およ
びアンモニアに混ぜ、塩化メチレン/メタノール(20
:1)を用いて抽出を施し、珪酸ゲルを介して精製しく
展開剤:塩化メチレン/アンモニアで飽和されたメタノ
ール20 : 1 )、エタノニルから再結晶化させる
融点265〜268℃の標題化合物が得られる。
出発化合物は次のようにして製造した:a)5.5−ジ
メチルアクリル酸アニリ)F29g(165mmol 
)を、A7C!358 gおよびNaCj 70 gと
一緒に十分に混合し、発熱反応の弱化後2時間100℃
に加熱した。氷と一緒に分解し、抽出し、乾燥し、蒸発
濃縮した後、油状物を少量のエーテルと一緒番こ攪拌し
、結晶生成物を吸引濾過する。4,4−ジメチル−6−
ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−
オン(融点116〜115℃)19.8&(68チ)が
得られる。
b)上記生成物24.7.!i’ (140mmol 
)を、80 % H2SO4250ml中に前置し、9
6チHNO36,5l111 トf33%H2SO45
0+al!!との混合物を5°0で満願した。1時間後
に氷上に注ぎ吸引濾過し、水で洗浄し、インゾロパノー
ルから結晶化する。4,4−ジメチル−6−ニトロ−1
,2,3,4−テトラヒrロキノリンー2−オン(融点
202〜204℃) 24.6、!i+(80チ)が得
られる。
C)上記物質15.2 、!i’ (69mmol )
を、メタノール600d中で炭素上の10チパラジウム
194こより水素化した。触媒の分離後にアミンの溶液
番こ無水酢酸25Mを加え、真空で除々に蒸発させ、残
留物を酢酸エステルに浸漬し、吸引濾過した。4,4−
ジメチル−6−アセチルアミノ−1,2,5,4−テト
ラヒrローキノリンー2−オン15.19 (94%)
が得られる。
d)上記アセトアミF15.!i’(65mmol)に
、90チ硫1!!!10011117中で5℃で96チ
硝酸6ゴを満願する。60分後基こ25゛Cで氷上に注
ぎ、吸引濾過し、水で洗浄した。4,4−ジメチル−6
−アセチル−アミノ−7−ニトロ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−キノリン−2−オン(融点272〜278
℃) 14.6g(82%)が得られる。
e)上記物質14.2 g(51−3mmol )をエ
タ/−ル1501117および製塩at501d中で8
時間煮沸した。反応混合物を水で2倍の容積に希釈し、
吸引濾過し、水で洗浄した。4,4−ジメチル−6−ア
ミン−ツーニトロ−1゜2.5.4−テトラヒPローキ
ノリンー2−オン(融点616〜617℃) 9.7.
9 (80%)が得られる。
f)上記物質4.7fi (20mmol )kこ、ピ
リジン5(17中で氷冷却下に4−メトキシベンゾイル
クロリド3.7g(22mmol)を加えた。
2時間後に25℃で氷上に注ぎ、2N塩酸で酸性化し、
塩化メチレンで抽出を施し、脱水し、蒸発濃縮する。4
,4−ジメチル−6−(4−メトキシベンゾイルアミノ
)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒrローキノ
リンー2−オン(l@1点288〜°290℃)6.9
 g(93チ)が得られる。
例  5 8.8−ジメチル−2−(4−ぎりゾル)−56,7,
8−テトラヒPロー1H−イミダゾC4,5−9〕キノ
リン−6一オン 例4と同様にして融点201〜202℃の標題化合物が
収率72チで得られる。
例  6 2−(4−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
−1H−イミダゾ(4,5−g)キノリン−6−オン 6−インニコチツイルアミノー7−ニトロー1.2,3
.4−テトラヒrローキノリンー2−オン2.4g(7
7mmol)を、メタノール100ゴ中で炭素上の10
96パラジウム0.4 、!i’により水素化した。触
媒の分離後に蒸発濃縮した残留物をエタノール80−お
よび製塩1!!!15dと一緒に24時間煮沸した。蒸
発濃縮した残留物を水およびアンモニアで処理し、吸引
濾過し、メタノールから再結晶させた。600℃を越え
る融点を有する標題化合物1.39 (62%)が得ら
れる。
出発物質は次のよう番こ製造した: a)1,2.3.4−テトラヒドロ−キノリン−2−オ
ン37g(250mmol)を、磯硫醗100d中で0
〜5℃でニトロ化!(96S HNO317,6、!i
’ +濃Hz80450 ’l )でニトロ化した。満
願後にさらに5分間攪拌し、氷上に注ぎ、吸引濾過し、
水で十分に洗浄した。
6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒrロキノリンー
2−オン(融点202〜204℃)301!(62慢)
が得られる。
b)ニトロ化合物30g(156mmol)を、メタノ
ール300517中で炭素上の10パラジウム59によ
り水素化した。触媒の分離および溶剤の蒸発後に6−ア
ミノ−1,2,3゜4−テトラヒPローキノリンー2−
オン(融点178〜181℃)25gC98%)−bV
4られる。
C)アミン15.91 (85,7m mol )を、
塩化メチレン20OILt中で、イソニコチン酸クロリ
ドXHCj16.8.5’ (94,3mmol )お
よびトリエチルアミン26.61Llでアシル化した。
蒸発#縮した残留物を水で処理し、吸引濾過し、乾燥し
た。6−インニコチツイルアミノー1,2,5.4−テ
トラヒPローキノリン=2−オン(融点262〜264
℃)22g(98%)が得られる。
d)上記アミド22.7 ! (85m mol )を
、58Cで65%硝酸120d中に除々に入れた。
次に25℃で1時間攪拌し、氷上に注ぎ、吸引濾過した
。残留物を珪#Iデルを介して精製した(展開剤: C
H2Cjz /アンモニアで飽和しりCH30)i、 
95 : 5 )。融点285〜288°Cの6−イン
ニコチツイルアミノー7−ニトロー1.2,3.4−テ
トラヒPローキノリンー2−オン2.4 g(10チ)
が得られる。
例  7  ゛ 8.8−ジメチル−2−(4−ピリジル)−5゜6.7
.8−テトラヒrロー1H−イミダゾ(4,5−g)イ
ンキノリン−5−オン4.4−ジメチル−6−二トロー
7−アミノー1,2.3.4−テトラヒVローインキノ
リンー1−オン5g (20,4mmol )を、メタ
ノール120#Ij中で炭素上の10チパラジウムo、
s y 4こより水素化した。触媒の分離後に蒸発濃縮
した残留物(4,3F )を塩化メチレン150ffi
jおよびトリエチルアミン8.4M中でイソニコチン酸
りロリpxHczでアシル化した。
1時間後に蒸発濃縮した残留物を水で十分に処理し、吸
引濾過した。次に湿潤残留物をエタノール100Mおよ
び製塩11220a中で24時間煮沸し、蒸発濃縮し、
水を加え、中和する。カラムクロマトグラフィー(珪#
lデル、展開剤:塩化メチレン/アンモニアで飽和した
メタノール、15:1)および煮沸後に600℃を越え
る融点を有する標題化合物2.51 (41% )が得
られる。
出発物質は次のようにして製造した: a) (IkiIiIC#1200 d中の4,4−ジ
メチ” −1+2.5.4−テトラヒドロイソキノリン
−1−オン(J、Het、Chem、 7 、615 
、1970)4.45.!i’ (24,05mmol
 )を、−10〜0℃で滴状の96%硝酸でニトロ化し
た。次に氷上に注ぎ、吸引濾過し、水で洗浄し、脱水・
した残留物を珪11!デルを介して精製する(展開剤:
CH2C表/酢酸エステル、2:1)。
融点227〜260℃の4,4−ジメチル−7−二トロ
ー1.2,3.4−テトラヒPローイソキノリンー1−
オン47F(85チ)が得られる。
b)上記物質47g(204mmol )を、メタノー
ル1QQQ++tJ中で炭素上の10チパラジウム6y
により水素化し、次に触媒を分離し、蒸発濃縮した残留
物を酢酸エステル30QmA!中で@濁し、無水酢tR
50dを加える。60分後に吸引濾過し、酢酸エステル
で洗浄する。
融点250〜251℃の4,4−ジメチル−7−アセチ
ルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン−1−オン46.7.9(94%)が得られる。
C)上記物質45C!(186mmol )を、0℃で
*硫酸600Mでニトロ化酸(96nHNo38.5ゴ
+濃)12so460 ml )を請願してニトロ化し
た。満願終了後番こなお6時間25℃でさら番こ攪拌し
、氷上に注ぎ、吸引濾過し氷酢酸から再結晶させた。結
晶生成物は偽異性体(24,!i’)を官有していた。
濾液を蒸発濃縮し、エタノール200ゴおよび製塩[4
Qmと一緒に2時間煮沸し、濃縮し、水を加え、中和し
、塩化メチレンを用いて抽出を施し、脱水し、蒸発濃縮
する。残留物をカラムクロマトグラフィー(珪酸デル、
展開剤:酢酸エステル/塩化メチレン、1:10〜1:
1)によって精製した。融点261〜264℃の4.4
−ジメチル−6−ニトロ−7−アミノ−1,2,3,4
−テトラビーローイソキノリン−1−オン11g(25
%)が得られる。
例  8 8.8−ジメチル−2−(4−ぎりジル)−5゜6.7
.8−テトラヒダロー1H−イミダゾ(4,5−g)イ
ンキ/リン−5,7−ジオン4.4−ジメチル−6−ニ
ドローフ−アミノー8−ブロム−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリン−1,6−ジオン271(82
mmol)を、メタノール600ゴ中で炭素上の10チ
パラジウム2gにより水素化した。触媒の分離後Gこ濾
液を蒸発濃縮し、残留物に塩化メチレン500fflJ
およびトリエチルアミン50ゴを加え、冷却下にイソニ
コチン酸りロリr×Hct 24 gを除々に導入する
。4時間後に塩化メチレンを蒸発し、水で十分に処理し
、吸引濾過し、湿潤残留物をエタノール500Mおよび
製塩@20 Od中で20時間還流加熱する。次に蒸発
濃縮した残留物に水を加え、中和し、カラムクロマトグ
ラフィー(珪酸rル、展開剤:塩化メチレン/アンモニ
アで飽和したメタノール、10:1)によって精製した
。エタノール/水からの再結晶後に3000Cを越える
融点の標題化合物12.21(51%)が得られる。
出発物質は次のように製造した: a)4.4−ジメチル−ツーアセチルアミノ−1,2,
3,4−テトラヒPローイソキノリン−1,6−ジオン
45Ji’ (184mmol )を、嬢Wc酸165
Mおよび水17M中に溶かし、硫酸銀669を加え、氷
冷却下に臭素9.5dを両顎し、次に25℃で60分間
攪拌し、氷上に注ぎ、吸引濾過する。残留物を塩化メチ
レン/メタノールで洗浄し、濾液を蒸発濃縮し、エタノ
ールに浸漬し、吸引濾過する。
4.4−ジメチル−7−アセチルアミノ−8−ブロム−
1,2,3,4−テトラヒP口〜イソキノリン−1,6
−ジオン42g(95チ)が得られる。
b)上記物質429 (130mmol )を、5℃で
濃硫fi400dと96チ硝酸80dとの混合物中に入
れた。15℃で45分間攪拌し、氷上に注ぎ、吸引濾過
し、水で洗浄する。4゜4−ジメチル−6−ニドローフ
−アセチルアミノー8−ブロム−1,2,3,4−テト
ラヒrローインキノリン−1,6−ジオン67y(77
%)が得られる。
C)上記化合物37g(100mmol)を、エタノー
ル650Mおよび濃塩酸175M中で20時間の還流番
こよって脱アセチル化した。
冷却後に氷上に注ぎ、吸引濾過し、水で洗浄する。融点
218℃〜221℃の4,4−ジメチル−6−ニドロー
フ−アミノー8−ブロム−1,2,3,4−テトラヒ?
ローインキノリン−1,6−シオン27.1’(84チ
)が得られる。
例  9 8.8−ジメチル−7−ヒPロキシ−2−(4−ビリゾ
ル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1n−イミダゾ
[:4,5−g”lイソキノリン−5−オン 例8で得られた化合物5.!i’(17mmol)を、
ジオキサン250d、メタノール250dおよび水25
プ中で懸濁した。水での冷却下に水素化硼素すI−IJ
ウムを0.5.9づつ加える。それぞれの添加後に反応
経過をクロマトグラフィーにより追跡する。物質が直ち
に溶解する(変侠率70チ)場合には、反応を中止する
。水11を加えて生成物を沈殿させ、蒸発を行う。融点
260〜268℃の標題化合物5.8 fj (76%
)が得られる。
例10 7.8−ジメチル−2−(4−ピリジル)−5゜6−ジ
ヒPローIH−イミダfc 4.5−g1イソキノリン
−5−オン 例9で得られた化合物3−5 、!i’ (11,4m
mol)を冷却下にm硫酸55Ll中に入れ、25℃で
4時間攪拌し、氷上に注ぎ、中和し、吸引濾過する。残
留物を珪fi r /L’ liこよるカラムクロマト
グラフィー(展開剤: CH2Cl2/アンモニアで飽
和されたメタノール、10:1〜5:1)によつて精製
し、標題化合物をさらにメタノール中で浸漬し、吸引濾
過する。300℃を越える融点の生成物1.8 、!i
’ (55% )が得られる。
例11 2−(4−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒダロ
ー1H−イミダゾ[4,5−g)キノサリン−6,7−
ジオン 例6と1司様にして2−(4−ピリジル)−5−アミノ
−6−ニトロ−ベンズイミダゾールから、水素化および
シュウ酸ジエチルエステルとの反応によって500℃を
越える標題化合物が収率45%で得られる。
例12 5.8−ジメチル−2−(4−ピリジル)−5゜6.7
.8−テトラヒげロー18−イミダゾC4,5−g〕キ
ノサリン−6,7−ジオンXH侃×H2゜ 1.4−ジメチル−6,7−ジニトロ−1゜2.5.4
−テトラヒPロキノサリンー2,6−ゾオン(J、Ch
em、8oc、 1170 、1962)2.89 (
10mmol )を、エタノール80ゴ中で40℃およ
び5バールでpt020.289により16時間水素化
した。触媒の分離後番こ濾液にピリジン−4−アルデヒ
l’ 1.079 (10mmol)およびp −) 
リオールスルホン酸−水和物0.199 (1m mo
l )を加え、通気下に2時間加熱した。蒸発濃縮およ
びエタノール性塩酸の添加後lこ融点270℃(分解)
の標題化合物1.1y(66%)が得られる。
例16 8.8−ジメチル−2−(6−クロルフェニル)−5e
 6 * 7 + 8− テト7 ヒy o −1H−
イミダゾ[:4.5−g:]]キノリンー6−オンa4
.4−ジメチル−6−アミツーツーニトロ−1,2,3
,4−テトラヒドロキノリン−2−オン(例4 e )
 50 g(0−21mol )を、メタノール600
0IILt中で炭素上のパラジウム(10%)5.9に
より水素化した。触媒の分離および溶剤の蒸発後に、エ
タノールからの結晶化により4,4−ジメチル−6゜7
−ジアミツー1.2,3.4−テトラヒドロキノリン−
2−オン(融点192〜194°C)3.5.2 F 
(81チ)が得られる。
b)上記ジアミン1 & (4,8m mol )を1
60’0でポリ燐+!11210M中の3−クロル安息
香酸0.92 g(5,8m mol )と−緒に2時
間攪拌する。氷/水で希釈した後吸引濾過し、残留物を
さらに水中でaSし、2Nアンモニアで中和し、吸引濾
過残留物をエタノールから再結晶化した。融点190〜
193℃の標題化合物1.2g(76%)が得られる。
例14 例16と同様の方法で次のものが得られる:例15 8.8−ジメチル−2−(4−メトキシベンゾイルアミ
ノ)−5,(S、7.8−テトラヒドロ−IH−イミダ
ゾ(4,5−g:lキノリン−6−オン a)4.4−ジメチル−6,7−ジアミノ−1゜2.3
.4−テトラヒVロキノリンー2−オン(例13a)5
.li’(14,6mモル)をエタノール100dに溶
解し、ブロムシアン1.7、!i’ (16,1mモル
)を加えかつ25℃で5時間攪拌した。蒸発した残渣を
さらにEtOHJこ溶解し、冷却し、約10JIjに蒸
発し、アセトンを添加しかつ吸引濾過した。融点〉60
0℃の臭化水素として8,8−ジメチル−2−アミノ−
5,6,7,8−テトラヒドロ−1R−イミダゾ(4,
5−g)キノリン−6−オン4.25.9 (94チ)
が得られる。
b)上記臭化水素4.0 、!i+ (12,8mモル
)をピリジン80jlj中の4−メトキシベンゾイルク
ロリド3.5g(19−2mモル)と共に50℃で8時
間攪拌した。蒸発した残渣を水にlII!!濁し、2N
アンモニアでアルカリ性にしかつ残渣をメタノールから
再結晶した。融点〉600℃の表記化合物3.9(64
%)が得られる。
例16 例15と同様の方法で次のものが得られる:例17 8.8−ジメチル−2−ヒげロキシー5,6゜7.8−
テト−71:l−”C1−IH−1ミ/r(4゜5−g
〕キノリン−6−オン 4.4−ジメチル−6,7−ジアミツー1゜2.5.4
−テトラヒPロキノリンー2−オン(例13a ) 2
.5i (9,7mモル)を2N塩酸50dに溶解しお
よびホスデンを1時間導入した。吸引濾過した残渣をメ
タノールから再結晶した。融点〉600℃の表記化合物
1.6g(72%)が得られる。
例18 8.8−ジメチル−2−[4−(IH−イミダゾール−
1−イル)フェニル〕−5,6,7゜8−テトラヒドロ
−1H−イミダゾC4,5−g〕キノリン−6−オン 4.4−ジメチル−6,7−ジアミツー1゜2.3.4
−テトラヒドロ−キノリン−2−オン(例15a ) 
2g (9,7mモル)、4−(1H−イミダゾール−
1−イル)ベンズアルデヒド1.<57 g(9,’7
 mモル)、p−)ルオールスルホン1!!!0.17
gおよびエタノール120履jを一緒に添加しおよび3
時間空気導通下に還流まで加熱する。蒸発した残渣を水
に懸濁し、2Nアンモニアで中和しおよびメタノールか
ら再結晶した。融点〉600℃の表記化合物1.7N(
49%)が得られる。
例19 例18と同様の方法で次のものが得られる:例20 8.8−ジメチル−2−(6−メチル−IH−ピラゾー
ル−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H
−イミダゾ(4,5−g)キノリン−6−オン 6−メチル−1H−ピラゾール−5−アルデヒt’ 1
.5g(15,6mモル)を亜硫酸水素ナトリウム4.
5yと水9ゴ中60℃で6時間攪拌した。蒸発した残渣
を4,4−ジメチル−,6,7−ジアミツー1.2,3
.4−テトラヒドロ−キノリン−2−オン2.79.!
i’(13,6mモル)およびエタノール40ILlと
空気導通下に60℃で3時間攪拌した。エタノールの半
量を留去し、水を添加しおよび吸引濾過した残渣を酢酸
エステル/ CH30Hから再結晶した。融点242〜
45℃の表記化合物3.3 g(82,5%)が得られ
る。
例21 例20と同様の方法で次のものが得られる:例22 8,8−ジメチル−2−(4−ヒドロキシスルホニルフ
ェニル)−5,6,7,8−テトラヒダロー1H−イミ
ダゾ(4、5−g ’)キノリン−6−オン 例13bと同様に4,4−ジメチル−6,7−ジアミツ
ー1.2.3.4−テトラヒドロキノリン−2−オン1
−86 、!i’ (9,1mモル)および4−(4−
モルホリノスルホニル)安息香酸2.5 g (9,2
mモル)から、ポリリン酸中160℃で、メタノールか
ら融点> 300 ℃の表記化合物5.li’(91%
)が得られる。
例26 2.8.8−1リメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1H−イミダゾ(4,5−g)キノリン−6−オン 6.7−ジアミツー4,4−ジメチル−1゜2.3.4
−テトラヒ?ローキノリンー2−オン6.1gおよび無
水酢酸2.8コをエタノール5Qm中室温で60分間攪
拌した。濃塩酸2゜ゴを添加しおよび18時間還流した
。浴剤を真空中で除去し、残渣を水に溶解し、アンモニ
アでアルカリ性にし、吸引濾過しかつ水で洗浄した。酢
酸エステルから再結晶後、融点290〜294℃を有す
る表記化合物2.41が得られる。
例24 8.8−ジメチル−2−フェニル−5、6、7゜8−テ
トラヒPロー1H−イミダゾC4,5−g〕キノリン−
6−オン 6.7−ジアミツー4,4−ジメチル−1゜2.3.4
−テトラヒPロキノリンー2−オン3.0gおよびベン
ズアルデヒド1.5dを20時間エタノール50agお
よび氷酢酸5a中で攪拌した。溶剤を粉まで真空中で除
去し、水50Mを加えおよび吸引濾過した。酢酸エステ
ルから再結晶後、融点296〜298℃を有する表記化
合物2.4gが得られる。
例25 例24と同様の方法で次のものが得られる:例26 8.8−ジメチル−2−(4−シアンフェニル)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ(4,5−
g)キノリン−6−オン4.4−ジメチル−6,7−シ
アミツー1゜2.5.4−テトラヒドロキノリン−2−
オン4.1gおよび4−シアンベンズアルデヒド2.6
Iをエタノール100r!Lt中で7日間空気作用下に
25℃で攪拌した。引続き10ゴに濃縮し、水10ゴを
加え、吸引濾過しかつエタノール/水(1:1)から再
結晶した。融点228−66°Cの表記化合物5gが得
られる。
例27 8.8−ジメチル−2−(4−アミノカルボニルフェニ
ル)−5,6,7,8−テトラヒVローIH−イミダゾ
(4,5−、!i’)キノリン−6−オン 例25で得られた化合物6.6gを濃硫酸70dに導入
しおよび25°Cで24時間攪拌した。
引続き氷に注ぎ、濃アンモニアで中和し、吸引濾過しか
つ水で良好に洗浄した。エタノール/水からの再結晶後
融点617〜19℃の表記化合物1.8gが得られる。
例28 8.8−ジメチル−2−(4−ぎりゾル)−5゜6.7
.8−テトラヒげロー1H−イミダゾ(4,5−g:)
キノリン−二塩酸塩 8.8−ジメチル−2−(4−ピリジル)−5,6,7
,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[:4,5−1)
キノリン−6−オン(例5)2.5 、!i+ (8,
5mモル)を徐々にT)iF’150ffij中のLi
AJH,4,39の懸濁液に導入し、還流下に8時間加
熱した。飽和NaCj−溶液での過剰なL i klH
、の分解後、塩化メチレン/メタノール(99:1)で
6回抽出した。蒸発した残渣をシリカゾル(展開剤: 
CH2CJ2 / 5 ’l) CH30H)で稍製し
、所望の両分を蒸発し、インゾロパノールに溶解し、エ
タノールの塩酸で酸性に設定しかつ結晶を吸引濾過した
。融点240〜42°Cの二塩酸塩として表記化合物1
.0gが得られる。
例29 8.8−ジメチル−2−(4−ジエチルアミノ−2−f
ロピルオキシフェニル) −5、6、7゜8−テトラヒ
ドロ−1H−イミダゾ(4,5−g〕キノリン−6−オ
ン 8.8−ジメチル−2−(4−ジエチルアミノ−2−ア
リルオキシフェニル) −5、6、7゜8−テトラ上2
0−1H−イミダゾ(4,5−g〕キノリン−6−オン
2gをエタノール中パラジウム/活性炭で水素化した。
水素吸収の終了後触媒を分離し、濃縮しかつインゾロパ
ノールから再結晶した。融点147〜148℃の表記化
合物1.8gが得られる。
例50 例26に記載されたのと同様の方法で次のものが得られ
る: 例51 8,8−ジメチル−2−(4−クロル−2−メトキシフ
ェニル)−5,6,7,8−テトラビーロー1H−イミ
ダゾ(4,5−g)キノリン−6−オン 例2に記載されたのと同様の方法で4−クロル−2−メ
トキシベンゾイルクロリPおよび4゜4−ジメチル−6
,7−ジアミツー1.2,5゜4−テトラヒrロキノリ
ンー2−オン(例16a)からカラムクロマトグラフィ
一番こより、融点600〜05℃の表記化合物58%が
得られる。
例62 8.8−ジメチル−2−(2−インP−リル)−5+ 
6.7 T 8−7 ドア ’e−)’ ロー I H
−イミダゾ(4,5−g〕キノリン−6一オン例2に記
載されたのと同様の方法でインP−ルー2−カル71?
/酸クロリPおよび4,4−ジメチル−6,7−ジアミ
ツー1.2,3.4−テトラヒドロキノリン−2−オン
(例16a)からカラムクロマトグラフィーにより融点
264〜67°Cの表記化合物45慢が得られる。
例56 8.8−ジメチル−2−(4−メチルスルホニ” ) 
−5+ 6+ 7 t 8− テトラヒ)’ ロー 1
H−イミダゾ(:4,5−g)キノリン−6−オン8.
8−ジメチル−2−(4−メチルメルカゾトフェニル)
−5,6,7,8−テトラヒダロー1H−イミダゾ(4
,5−g〕キノリン−6−オン(例21 d ) 3.
69 (11mモル)を氷酢酸401Ej中H2O27
,2mlと25℃で6日間攪拌した。引続き容量10M
に濃縮し、エーテルを加え、吸引濾過し、カラムクロマ
トグラフィー(展開剤: CH2Cj2/CH30H/
氷酢酸、60: 1 : 0.1 )により精製した。
蒸発した画分を水に懸濁し、アンモニアでアルカリ性に
し、吸引濾過しかつ水で洗浄した。融点219〜22°
Cの表記化合物2.4 、@ (59% )が得られる
例64 8.8−ジメチル−2−(4−メチルスルホニルオキシ
フェニル)−5,(S、7.8−テトラ上タロー1H−
イミダゾ(4,5−g)キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(4−ヒr口キシフェニル)−
5,6,7,8−テトラヒPロー1H−イミダゾ(4,
5−g)キノリン−6−オン(例50 d ) 2 、
!i’ (6,5mモル)を水10dに懸濁し、水冷下
にメタンスルホン酸クロIJ y5m(65mモル)お
よび2 N NaOH50rnlを約10〜16の一価
が常に存留するように、交互に満願した。反応の終了後
吸引濾過し、水で洗浄しおよびカラムクロマトグラフィ
ー(展開剤: CH2Cl2、CH30H、酢酸;10
:1:0.2)によりn製した。蒸発した両分を水にS
濁し、アンモニアでアルカリ性にし、吸引濾過しかつ水
で洗浄した。融点209〜15℃の表記化合物1.59
 (68慢)が得られる。
例65 8.8−ジメチル−2−(4−プロピルスルホニルオキ
シフェニル)−5,6,7,8−テトラヒニrロー1H
−イミダゾC4,5−93キノリン−6−オン 例64に記載されたのと同様の方法で、8゜8−ジメチ
ル−2−(4−ヒドロキシフェニル)−5+ 6 + 
7 + 8−7 トラヒ)’ ロー 1 H−イミダゾ
(4,5−g〕キノリン−6−オン2g(6,5mモル
)および1−プロパンスルホン酸りロリF 7.5R1
(65m%ル) カら融点148〜56℃の表記化合物
1.5 g(56% )が得られる。
例66 8.8−ジメチル−2−(4−カルボキシフェニル)−
5,6,7,8−テトラ上2O−1H−イミダゾ[4,
5−g)キノリン−6−オン8.8−ジメチル−2−(
4−シアノフェニル) −5y 6 + 7 + 8−
7 ) ラヒ)’ ロー 1H−イミダゾ(4,5−g
)キノリン−6−オン(例26 ) 6.8 gをエタ
ノール100ゴ中のKOH149と2日間還流まで加熱
し、引続き真空中で蒸発し、水にとりかつ濃塩酸で酸性
化した。黄色の無定形の粉末として表記化合物7.41
が得られる。
例67 8.8−ジメチル−2−(4−ヒドロキシメチルフェニ
ル)−5,6,7,8−テトラヒrロー1H−イミダゾ
(4,5−g〕キ/リン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(4−カルボキシフェニル)−
5,6,7,8−テトラヒダロー1H−イミダゾ[4,
5−g]キノリン−6−オン(例56)5−55.9(
10mモル)をDMP′/100mGこ溶解しかつ付層
する水の除去のため50mに濃縮した。トリエチルアミ
ン1.4Mの満願後0〜5℃でクロルイ酸エチルエステ
ルo、9siを満願した。この溶液中へDMF’30M
に溶解したNaBH,1gを5〜10℃で滴下した。D
MF’の留去抜水を加え、2nHC!で酸性化し、吸引
濾過しおよびカラムクロマトグラフィー(展開剤: a
h2aL2/ NH3で飽和されたCH30H: 10
 : 1 )により精製した。エタノールからの結晶径
融点214〜62℃の表記化合物0.8 、? (25
チ)が得られる。
例68 8.8−ジメチル−2−(4−アミノフェニル)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ(4,5−
g)キノリン−6−オン8.8−ジメチル−2−(4−
ニトロフェニル) −5+ 6 * 7 + 8−7 
ドア ヒ)’ ロー I H−イミダゾ(4,5−g〕
キノリン−6−オン(例5oi)15.9をパラジウム
/活性炭でメタノール中水素化した。触媒の分離後蒸発
しかつ2NHCj/エタノール1:1から再結晶した。
融点605〜08°C分解の塩酸塩として表記化合物7
.8gが得られる。
例69 8.8−ジメチル−2−(4−(1−ピロリル)フェニ
ル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ
C4,5−g1キノリン−6−オン 8.8−ジメチル−2−(4−アミノフェニル)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−IH−イミダゾ(4,5−
g)キノリン−6−オ/(例38 ) 3.06 、!
irを氷酢酸501Ll、水5ゴ、濃塩酸2滴および2
,5−ジメトキシテトラヒrロフラン1.32111j
と25℃で20時間放置した。その抜水100dで希釈
し、アンモニアでアルカリ性基こしかつ水で洗浄した。
エタノールから結晶後、融点629〜!50゛c分解の
表記化合物o、s、pが得られる。
例40 8.8−ジメチル−2−(4−メトキシフェニルアミノ
)−5,6,7,8−テトラヒPロー1−H−イミダr
(4,5−g:)キノリン−6−オン a)1.1−ジクロル−1,1−ジフェノキシメタン2
.7.?(10mモルンをトリエチルアミン2.8m(
20mモル)と塩化メチレン5Qml+こ装入しかつ水
冷下に塩化メチレン10ゴに溶解したp−アニシジ71
.2 、!i+(10mモル)を満願した。25℃で1
時間後水を加え、有機相を水で2回洗浄し、乾燥しかつ
濃縮した。N−(4−メトキシフェニル)−ジフェノキ
シイミダカルぜネート2.9.9 (91%)が得られ
る。
b)N−(4−メトキシフェニル)ジフェノキシイミダ
カルボネート2.9F(10mモル)および4,4−ジ
メチル−6,7−ジアミツー1.2,3.4−テトラヒ
rロキノリンー2−オン(例15a)2.0.9(10
mモル)をイソプロパツール100ゴ中70℃で10時
間攪拌した。溶剤の蒸発後残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(展開剤: CH2Cj、 / CH30H。
50:1〜20 : 1 )により精製した。融点=2
86〜87℃の表記化合物2.4 、!i+ (72%
)が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (該式中、R_2、R_3、およびR_4は同じかまた
    は異なつていてよくかつ夫々水素原子、アルカンスルホ
    ニルオキシ基、トリフルオルメタンスルホニルオキシ基
    、アルカンスルホニルアミノ基、トリフルオルメタンス
    ルホニルアミノ基、N−アルキル−アルカンスルホニル
    アミノ基、N−アルキルトリフルオルメタンスルホニル
    アミノ基、アルキルスルフエニルメチル基、アルキルス
    ルフイニルメチル基またはアルキルスルホニルメチル基
    、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノま
    たはジアルキルアミノ基によつて置換されたカルボニル
    基、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたは
    環式イミノ基によつて置換されたスルホニル基、この場
    合メチレン基は硫黄原子または酸素原子によつて置換さ
    れていてもよく、アルキルカルボニルアミノ基、アミノ
    カルボニルアミノ基またはアルキルアミノカルボニルア
    ミノ基、アルキルメルカプト基、アルキルスルフイニル
    基またはアルキルスルホニル基、ニトロ基、ハロゲン原
    子、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ
    基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、シアン
    アルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アル
    コキシカルボニルアルキルオキシ基、ヒドロキシアルキ
    ル基、ジアルキルアミノ基、1−イミダゾリル基、トリ
    フルオルメチル基、シアノ基、ヒドロキシスルホニル基
    、ビスヒドロキシアルキルアミノ基、1−ピロリジノ基
    、1−ピペリジノ基、4−モルホリノ基、4−チオモル
    ホリノ基、1−ピラゾリル基、1−トリアゾリル基、2
    −オキソピロリジン−イル基、2−オキソピペリジン基
    またはピロリル基であつてよい)で示されるフエニル環
    を表し、または R_1はナフチル基又はメチレンジオキシフエニル基、
    または1〜4個の複素原子を有する飽和もしくは不飽和
    の複素環式5員環、または1〜5個の複素原子を有する
    複素環式6員環を表し、この場合複素原子は同じかまた
    は異なつていてもよくかつ酸素原子、硫黄原子または窒
    素原子を表わしかつ所望に応じ、1個以上の窒素原子で
    酸素原子を担持することができ、かつ5員環または6員
    環は1個以上のアルキル、アルコキシ、アルキルメルカ
    プト、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、アミノ、ハロゲン
    またはシアノ基によつて置換されていてもよくまたはフ
    エニル環と一緒に二環式基に縮合されていてもよく、 またはXが結合を表す場合には、R_1は前記基の他に
    また水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケ
    ニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン
    アルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシアルキ
    ル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アミノアルキ
    ル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、アルキルカル
    ボニルアミノ基、ホルミルアミノ基、アルキルスルホニ
    ルアミノ基、ホルミルアミノアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノ
    アルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、トリフル
    オルメチル基またはアルキルカルボニルアミノアルキル
    基を表し、 Xは結合、アルキレン基、ビニレン基、イ ミノ基(−NH−)またはアミド基(−CONH−)を
    表し、かつ A、B、C及びDは相互に無関係に炭素原 子及び窒素原子を表し、これらの原子は水素原子、アル
    キルまたはシクロアルキル基によつて置換されていても
    よく、その際炭素原子はまたヒドロキシまたはオキソ基
    を担持することができまたは3〜7員のスピロ環の構成
    要素であつてもよく、その際A、B、CおよびDを含有
    する6員環は飽和、部分的不飽和および不飽和であつて
    よい〕で示される三環式ベンズイミダゾール、その互変
    異性体およびその無機または有機酸との生理学的に認容
    される塩。 2、R_1が前記一般式IIのフエニル基を表わし、該式
    中R_2が水素原子、メタンスルホニルオキシ基、トリ
    フルオルメタンスルホニルオキシ基、メタンスルホニル
    アミノ基、トリフルオロメタンスルホニルアミノ基、メ
    タンスルホニルメチルアミノ基、トリフルオルメタンス
    ルホニルメチルアミノ基、メチルスルフエニルメチル基
    、メチルスルフイニルメチル基、メチルスルホニルメチ
    ル基、アミノカルボニル基、アミノスルホニル基、メチ
    ルアミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、
    アセチルアミノ基、メチルメルカプト基、メチルスルフ
    イニル基、メチルスルホニル基、ヒドロキシ基、メチル
    基、メトキシ基、プロパルギルオキシ基、シアンメチル
    オキシ基、メトキシカルボニル−メチルオキシ基、シア
    ノ基、塩素原子、ニトロ基、アミノ基、ジメチルアミノ
    基、トリフルオロメチル基または1−イミダゾリル基を
    表し、 R_3が水素原子、メチル基、メトキシ基、ジメチルア
    ミノ基、ジエチルアミノ基または塩素原子を表し、 R_4が水素原子またはメトキシ基を表し、または R_1がピロール基、フラン基、チオフエン基、ピラゾ
    ール基、イミダゾール基、イソチアゾール基、チアゾー
    ル基、オキサゾール基、トリアゾール基、テトラゾール
    基、チアジアゾール基、イソキサゾール基、オキサジア
    ゾール基、ピリジン基、N−オキシピリジン基、ピラジ
    ン基、N,N′−ジオキシ−ピラジン基、ピリミジン基
    、N,N′−ジオキシピリミジン基、ピリダジン基、オ
    キサジン基、チアジン基、トリアジン基、テトラジン基
    、ピペリジン基、ピペラジン基、モルホリン基またはチ
    オモルホリン基を表し、並びにそれらのメチル、エチル
    、メトキシ、エトキシ、メチルメルカプト、エチルメチ
    ルカプトおよびクロル置換された誘導体、またはナフタ
    リン基、メチレンジオキシフエニル基、インドール基、
    インダゾール基、キノリン基又はイソキノリン基を表わ
    し、または R_1はXが結合を表す場合には、前記基の他にまた水
    素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
    ペンチル基、ヘキシル基、プロペニル基、シクロペンテ
    ニル基、シクロヘキセニル基、トリフルオルメチル基、
    ヒドロキシ基、メルカプト基、メチルメルカプト基、ア
    ミノ基、アセチルアミノ基、ホルミルアミノ基を表し、 Xは結合、メチレン基、ビニレン基、イミ ノ基またはアミド基を表しかつ A、B、CまたはDのうちの少なくとも1 つまたは2個の原子は窒素原子およびその他の炭素原子
    を表し、該炭素原子は水素原子またをはメチル基によつ
    て置換されていてもよくかつ該炭素原子は付加的にまた
    ヒドロキシ基またはオキソ基を担持することができまた
    は5個の炭素原子を有するスピロ環の構成要素であつて
    よい、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、三環式環系が5,6,7,8−テトラヒドロ−1H
    −イミダゾ〔4,5−g〕キノリン−6−オン、7,8
    −ジヒドロ−1H−イミダゾ〔4,5−g]キナゾリン
    −8−オン、2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−
    1H−イミダゾ〔4,5−g〕キノリン−2,6−ジオ
    ン、5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ〔
    4,5−g〕イソキノリン−5−オン、5,6−ジヒド
    ロ−1H−イミダゾ〔4,5−g〕イソキノリン−5−
    オン、5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ
    〔4,5−g〕イソキノリン−5,7−ジオン、5,6
    −ジヒドロ−1H−イミダゾ〔4,5−g〕キノキサリ
    ン−6−オン、5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−
    イミダゾ〔4,5−g〕キノキサリン−6,7−ジオン
    、1H−イミダゾ〔4,5−g〕キノリン、5,6,7
    ,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ〔4,5−g〕フ
    タラジン−5,8−ジオン、6,7−ジヒドロ−1H,
    8H−イミダゾ〔4,5−g〕ベンゾキサジン−7−オ
    ン、6,7−ジヒドロ−1H、8H−イミダゾ〔4,5
    −g〕ベンズチアジン−7−オン、5,6,7,8−テ
    トラヒドロ−1H−イミダゾ〔4,5−g〕キノリン−
    6−オンまたは5,6,7,8−テトラヒドロ−H−イ
    ミダゾ〔4,5−g〕キノリン並びにそれらの、A、B
    、CおよびDを含有する部分環系においてメチル基また
    はヒドロキシ基によつて置換されたを誘導体である、特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、R_1がメトキシ、エトキシ、塩素素子、メチル、
    ヒドロキシ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、イミダ
    ゾール−1−イル、アリルオキシ、シアンまたはアミノ
    カルボニルによつて置換されていてもよいフエニル基、
    メチレンジオキシフエニル基またはピリジル基、キノリ
    ニル基、ピリダジニル基、ピラゾリル基またはチエニル
    基並びにそれらの、メチルによつて置換されたを誘導体
    を表わすかまたはXが結合を表わす場合には、R_1が
    前記の基の他にまたメチル基、n−ヘキシル基およびヒ
    ドロキシ基を表す、特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 5、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (該式中、R_2、R_3、およびR_4は同じかまた
    は異なつていてよくかつ夫々水素原子、アルカンスルホ
    ニルオキシ基、トリフルオルメタンスルホニルオキシ基
    、アルカンスルホニルアミノ基、トリフルオルメタンス
    ルホニルアミノ基、N−アルキル−アルカンスルホニル
    アミノ基、N−アルキルトリフルオルメタンスルホニル
    アミノ基、アルキルスルフエニルメチル基、アルキルス
    ルフイニルメチル基またはアルキルスルホニルメチル基
    、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノま
    たはジアルキルアミノ基によつて置換されたカルボニル
    基、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたは
    環式イミノ基によつて置換されたスルホニル基、この場
    合メチレン基は硫黄原子または酸素原子によつて置換さ
    れていてもよく、アルキルカルボニルアミノ基、アミノ
    カルボニルアミノ基またはアルキルアミノカルボニルア
    ミノ基、アルキルメルカプト基、アルキルスルフイニル
    基またはアルキルスルホニル基、ニトロ基、ハロゲン原
    子、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ
    基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、シアン
    アルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アル
    コキシカルボニルアルキルオキシ基、ヒドロキシアルキ
    ル基、ジアルキルアミノ基、1−イミダゾリル基、トリ
    フルオルメチル基、シアノ基、ヒドロキシスルホニル基
    、ビスヒドロキシアルキルアミノ基、1−ピロリジノ基
    、1−ピペリジノ基、4−モルホリノ基、4−チオモル
    ホリノ基、1−ピラゾリル基、1−トリアゾリル基、2
    −オキソピロリジン−イル基、2−オキソピペリジン基
    またはピロリル基であつてよい)で示されるフエニル環
    を表わし、または R_1はナフチル基またはメチレンジオキシフエニル基
    、または1〜4個の複素原子を有する飽和もしくは不飽
    和の複素環式5員環、または1〜5個の複素原子を有す
    る複素環式6員環を表し、この場合要素原子は同じかま
    たは異なつていてもよくかつ酸素原子、硫黄原子または
    窒素原子を表しかつ所望に応じ、1個以上の窒素原子で
    酸素原子を担持することができ、かつ5員環または6員
    環は1個以上のアルキル、アルコキシ、アルキルメルカ
    プト、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、アミノ、ハロゲン
    またはシアノ基によつて置換されていてもよく又はフエ
    ニル環と一緒に二環式基に縮合されていてもよく、 またはXが結合を表わす場合には、R_1は前記基の他
    にまた水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アル
    ケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲ
    ンアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシアル
    キル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アミノアル
    キル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、ホルミルアミノ基、アルキルスルホ
    ニルアミノ基、ホルミルアミノアルキル基、アルコキシ
    カルボニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミ
    ノアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、トリフ
    ルオルメチル基またはアルキルカルボニルアミノアルキ
    ル基を表し、 Xは結合、アルキレン基、ビニレン基、イ ミノ基(−NH−)またはアミド基(−CONH−)を
    表し、かつ A、B、CおよびDは相互に無関係に炭素 原子および窒素原子を表し、これらの原子は水素原子、
    アルキルまたはシクロアルキル基によつて置換されてい
    てもよく、その際炭素原子はまたヒドロキシまたはオキ
    ソ基を担持することができまたは3〜7員のスピロ環の
    構成要素であつてもよく、その際A、B、CおよびDを
    含有する6員環は飽和、部分的不飽和および不飽和であ
    つてよい〕で示される三環式ベンズイミダゾール、その
    互変異性体およびその無機または有機酸との生理学的に
    認容される塩を製造する方法において、 a)一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) または一般式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R_1、X、A、B、CおよびDは前記のもの
    を表す〕で示される化合物を水素添加しかつ閉環してベ
    ンズイミダゾールにする、または b)一般式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、A、B、CおよびDは前記のものを表す〕で示
    される化合物を一般式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中R_1およびXは前記のものを表しかつYは簡単
    に離脱可能な基を表す〕で示される化合物と反応させる
    、または c)前記一般式 I で示される化合物において、R_1
    がアミノ基、ヒドロキシ基またはメルカプト基およびX
    が価標を表すものを得るために、前記一般式Vにおいて
    A、B、CおよびDが前記のものを表す化合物と、ホス
    ゲン、チオホスゲン、1,1′−カルボニルジイミダゾ
    ール、クロル蟻酸エステル、尿素またはブロムシアンの
    ような、カルボニル基、チオカルボニル基またはイミノ
    基を転移させるような試薬と反応させる、または d)一般式 I で示される化合物においてAおよびDが
    窒素原子を表すものを得るためには、一般式VII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 〔式中、R_1およびXは前記のものを表わす〕で示さ
    れる化合物を一般式VIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 〔式中、R_5およびR_6は同じかまたは異なつてい
    てもよくかつ水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハ
    ロゲン原子およびヒドロキシ基を表わす〕で示される化
    合物で閉環して、BおよびCが炭素原子である一般式
    I の化合物とし、 引続き得られた式 I の化合物を所望に応じ式 I の別の
    化合物に転化し、かつ所望により該化合物を無機または
    有機酸と反応させて生理学的に認容される塩に転化する
    ことを特徴とする三環式ベンズイミダゾールの製法。 6、R_1が前記一般式IIのフエニル基を表し、該式中
    R_2が水素原子、メタンスルホニルオキシ基、トリフ
    ルオルメタンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルア
    ミノ基、トリフルオロメタンスルホニルアミノ基、メタ
    ンスルホニルメチルアミノ基、トリフルオルメタンスル
    ホニルメチルアミノ基、メチルスルフエニルメチル基、
    メチルスルフイニルメチル基、メチルスルホニルメチル
    基、アミノカルボニル基、アミノスルホニル基、メチル
    アミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、ア
    セチルアミノ基、メチルメルカプト基、メチルスルフイ
    ニル基、メチルスルホニル基、ヒドロキシ基、メチル基
    、メトキシ基、プロパルギルオキシ基、シアンメチルオ
    キシ基、メトキシカルボニル−メチルオキシ基、シアノ
    基、塩素原子、ニトロ基、アミノ基、ジメチルアミノ基
    、トリフルオロメチル基または1−イミダゾリル基を表
    し、 R_3が水素原子、メチル基、メトキシ基、ジメチルア
    ミノ基、ジエチルアミノ基または塩素原子を表し、 R_4が水素原子またはメトキシ基を表し、または R_1がピロール基、フラン基、チオフエン基、ピラゾ
    ール基、イミダゾール基、イソチアゾール基、チアゾー
    ル基、オキサゾール基、トリアゾール基、テトラゾール
    基、チアジアゾール基、イソキサゾール基、オキサジア
    ゾール基、ピリジン基、N−オキシピリジン基、ピラジ
    ン基、N,N′−ジオキシ−ピラジン基、ピリミジン基
    、N,N′−ジオキシピリミジン基、ピリダジン基、オ
    キサジン基、チアジン基、トリアジン基、テトラジン基
    、ピペリジン基、ピペラジン基、モルホリン基またはチ
    オモルホリン基を表し、並びにそれらのメチル、エチル
    、メトキシ、エトキシ、メチルメルカプト、エチルメチ
    ルカプトおよびクロル置換された誘導体、またはナフタ
    リン基、メチレンジオキシフエニル基、インドール基、
    インダゾール基、キノリン基またはイソキノリン基を表
    し、または R_1はXが結合を表す場合には、前記基の他にまた水
    素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
    ペンチル基、ヘキシル基、プロペニル基、シクロペンテ
    ニル基、シクロヘキセニル基、トリフルオルメチル基、
    ヒドロキシ基、メルカプト基、メチルメルカプト基、ア
    ミノ基、アセチルアミノ基、ホルミルアミノ基を表し、 Xは結合、メチレン基、ビニレン基、イミ ノ基またはアミド基を表しかつ A、B、CまたはDのうちの少なくとも1 つまたは2個の原子は窒素原子およびその他の炭素原子
    を表し、該炭素原子は水素原子またはメチル基によつて
    置換されていてもよくかつ該炭素原子は付加的にまたヒ
    ドロキシ基またをはオキソ基を担持することができまた
    は5個の炭素原子を有するスピロ環の構成要素であつて
    よい、請求項5記載の一般式 I の三環式ベンズイミダ
    ゾールの製法。 7、三環式環系が5,6,7,8−テトラヒドロ−1H
    −イミダゾ〔4,5−g〕キノリン−6−オン、7,8
    −ジヒドロ−1H−イミダゾ〔4,5−g〕キナゾリン
    −8−オン、2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−
    1H−イミダゾ〔4,5−g〕キノリン−2,6−ジオ
    ン、5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ〔
    4,5−g〕イソキノリン−5−オン、5,6−ジヒド
    ロ−1H−イミダゾ〔4,5−g〕イソキノリン−5−
    オン、5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ
    〔4,5−g〕イソキノリン−5,7−ジオン、5,6
    −ジヒドロ−1H−イミダゾ〔4,5−g〕キノキサリ
    ン−6−オン、5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−
    イミダゾ〔4,5−g〕キノキサリン−6,7−ジオン
    、1H−イミダゾ〔4,5−g〕キノリン、5,6,7
    ,8−テトラヒドロ−1H−イミダゾ〔4,5−g〕フ
    タラジン−5,8−ジオン、6,7−ジヒドロ−1H、
    8H−イミダゾ〔4,5−g〕ベンゾキサジン−7−オ
    ン、6,7−ジヒドロ−1H、8H−イミダゾ〔4,5
    −g〕ベンズチアジン−7−オン、5,6,7,8−テ
    トラヒドロ−1H−イミダゾ〔4,5−g〕キノリン−
    6−オンまたは5,6,7,8−テトラヒドロ−H−イ
    ミダゾ〔4,5−g〕キノリン並びにそれらの、A、B
    、CおよびDを含有する部分環系においてメチル基また
    はヒドロキシ基によつて置換された誘導体である、請求
    項5記載の方法。 8、R_1がメトキシ、エトキシ、塩素素子、メチル、
    ヒドロキシ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、イミダ
    ゾール−1−イル、アリルオキシ、シアンまたはアミノ
    カルボニルによつて置換されていてもよいフエニル基、
    メチレンジオキシフエニル基またはピリジル基、キノリ
    ニル基、ピリダジニル基、ピラゾリル基またはチエニル
    基並びにそれらの、メチルによつて置換された誘導体を
    表わすかまたはXが結合を表わす場合には、R_1が前
    記の基の他にまたメチル基、n−ヘキシル基およびヒド
    ロキシ基を表す、請求項5記載の方法。 9、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (該式中、R_2、R_3、およびR_4は同じかまた
    は異なつていてよくかつ夫々水素原子、アルカンスルホ
    ニルオキシ基、トリフルオルメタンスルホニルオキシ基
    、アルカンスルホニルアミノ基、トリフルオルメタンス
    ルホニルアミノ基、N−アルキル−アルカンスルホニル
    アミノ基、N−アルキルトリフルオルメタンスルホニル
    アミノ基、アルキルスルフエニルメチル基、アルキルス
    ルフイニルメチル基またはアルキルスルホニルメチル基
    、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノま
    たはジアルキルアミノ基によつて置換されたカルボニル
    基、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたは
    環式イミノ基によつて置換されたスルホニル基、この場
    合メチレン基は硫黄原子または酸素原子によつて置換さ
    れていてもよく、アルキルカルボニルアミノ基、アミノ
    カルボニルアミノ基またはアルキルアミノカルボニルア
    ミノ基、アルキルメルカプト基、アルキルスルフイニル
    基またはアルキルスルホニル基、ニトロ基、ハロゲン原
    子、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ
    基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、シアン
    アルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アル
    コキシカルボニルアルキルオキシ基、ヒドロキシアルキ
    ル基、ジアルキルアミノ基、1−イミダゾリル基、トリ
    フルオルメチル基、シアノ基、ヒドロキシスルホニル基
    、ビスヒドロキシアルキルアミノ基、1−ピロリジノ基
    、1−ピペリジノ基、4−モルホリノ基、4−チオモル
    ホリノ基、1−ピラゾリル基、1−トリアゾリル基、2
    −オキソピロリジン−イル基、2−オキソピペリジン基
    またはピロリル基であつてよい)で示されるフエニル環
    を表わし、または R_1はナフチル基またはメチレンジオキシフエニル基
    、または1〜4個の複素原子を有する飽和もしくは不飽
    和の複素環式5員環、または1〜5個の複素原子を有す
    る複素環式6員環を表し、この場合複素原子は同じかま
    たは異なつていてもよくかつ酸素原子、硫黄原子または
    窒素原子を表わしかつ所望に応じ、1個以上の窒素原子
    で酸素原子を担持することができ、かつ5員環またをは
    6員環は1個以上のアルキル、アルコキシ、アルキルメ
    ルカプト、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、アミノ、ハロ
    ゲンまたはシアノ基によつて置換されていてもよくまま
    たはフエニル環と一緒に二環式基に縮合されていてもよ
    く、 またはXが結合を表わす場合には、R_1は前記基の他
    にまた水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アル
    ケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲ
    ンアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシアル
    キル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アミノアル
    キル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、ホルミルアミノ基、アルキルスルホ
    ニルアミノ基、ホルミルアミノアルキル基、アルコキシ
    カルボニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミ
    ノアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、トリフ
    ルオルメチル基またはアルキルカルボニルアミノアルキ
    ル基を表し、 Xは結合、アルキレン基、ビニレン基、イ ミノ基(−NH−)またはアミド基(−CONH−)を
    表し、かつ A、B、CおよびDは相互に無関係に炭素 原子および窒素原子を表し、これらの原子は水素原子、
    アルキルまたはシクロアルキル基によつて置換されてい
    てもよく、その際炭素原子はまたヒドロキシまたはオキ
    ソ基を担持することができまたは3〜7員のスピロ環の
    構成要素であつてもよく、その際A、B、CおよびDを
    含有する6員環は飽和、部分的不飽和および不飽和であ
    つてよい〕で示される三環式ベンズイミダゾール、その
    互変異性体およびその無機または有機酸との生理学的に
    認容される塩並びに常用の担持物質および助剤を含有す
    る、血流障害治療剤。
JP63007108A 1987-01-17 1988-01-18 三環式ベンズイミダゾール、その製法および該化合物を含有する血流障害治療剤 Pending JPS63192773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3701277.0 1987-01-17
DE19873701277 DE3701277A1 (de) 1987-01-17 1987-01-17 Neue tricyclische benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192773A true JPS63192773A (ja) 1988-08-10

Family

ID=6319010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007108A Pending JPS63192773A (ja) 1987-01-17 1988-01-18 三環式ベンズイミダゾール、その製法および該化合物を含有する血流障害治療剤

Country Status (14)

Country Link
US (2) US4954498A (ja)
EP (1) EP0275888B1 (ja)
JP (1) JPS63192773A (ja)
KR (1) KR880009019A (ja)
AT (1) ATE103915T1 (ja)
DD (1) DD272649A5 (ja)
DE (2) DE3701277A1 (ja)
DK (1) DK14688A (ja)
FI (1) FI880182A (ja)
HU (1) HU205354B (ja)
IL (1) IL85069A0 (ja)
MX (1) MX10126A (ja)
PT (1) PT86561B (ja)
ZA (1) ZA88263B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006648A1 (en) * 1993-09-03 1995-03-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Imidazoquinazoline derivative
JP2016531952A (ja) * 2013-10-03 2016-10-13 クラ オンコロジー, インコーポレイテッド Erkの阻害剤および使用方法
JP2021532158A (ja) * 2018-07-31 2021-11-25 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 転移性癌および化学療法抵抗性癌の治療のためのテトラヒドロキノリノ誘導体
US12054475B2 (en) 2021-04-22 2024-08-06 Kayothera Inc. Substituted heterocycles as aldehyde dehydrogenase inhibitors

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4027592A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-05 Beiersdorf Ag Neue pyrrolobenzimidazole, imidazobenzoxazinone und imidazochinolone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung sowie die verbindungen enthaltende zubereitungen
JPH07509215A (ja) * 1990-11-14 1995-10-12 カイロン コーポレイション ジヒドロ葉酸還元酵素の特異的阻害およびそのための化合物
US5476851A (en) * 1994-09-08 1995-12-19 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals, Inc. Pyrazolo[3,4-g]quinoxaline compounds which inhibit PDGF receptor protein tyrosine kinase
WO1999007701A1 (en) * 1997-08-05 1999-02-18 Sugen, Inc. Tricyclic quinoxaline derivatives as protein tyrosine kinase inhibitors
US5932580A (en) * 1997-12-01 1999-08-03 Yissum Research And Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem PDGF receptor kinase inhibitory compounds their preparation and compositions
AU2720199A (en) * 1998-02-03 1999-08-23 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Five-membered, benzo-condensed heterocycles used as antithrombotic agents
US6114532A (en) * 1998-02-03 2000-09-05 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Bicyclic heterocycles, the preparation thereof, and their use as pharmaceuticals
US6087368A (en) * 1998-06-08 2000-07-11 Bristol-Myers Squibb Company Quinazolinone inhibitors of cGMP phosphodiesterase
AU4719799A (en) * 1998-06-30 2000-01-17 Du Pont Pharmaceuticals Company Substituted quinolin-2(1h)-ones useful as hiv reverse transcriptase inhibitors
US6358954B1 (en) * 1999-11-09 2002-03-19 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem PDGF receptor kinase inhibitory compounds, their preparation, purification and pharmaceutical compositions including same
US6423844B1 (en) 2001-06-06 2002-07-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for making 1,2,4-triazolo[4,3-a][1,3,5]triazine-3,5,7-triamine
ATE416168T1 (de) * 2002-02-15 2008-12-15 Glaxo Group Ltd Modulatoren des vanilloidrezeptors
US7470712B2 (en) * 2004-01-21 2008-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Amino-benzazoles as P2Y1 receptor inhibitors
US7285569B2 (en) 2004-09-24 2007-10-23 Hoff Hoffmann-La Roche Inc. Tricycles, their manufacture and use as pharmaceutical agents
US20060142247A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Guy Georges Tricyclic heterocycles
US20060235013A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Guy Georges Tricyclic azole derivatives
MX2007012477A (es) * 2005-04-14 2007-11-08 Hoffmann La Roche Derivados de aminopirazol, su fabricacion y uso como agentes farmaceuticos.
KR20080063833A (ko) * 2005-12-15 2008-07-07 에프. 호프만-라 로슈 아게 트리시클릭 락탐 유도체, 이의 제조 및 약학적 제제로서의용도
MX2008011860A (es) * 2006-03-23 2008-09-30 Hoffmann La Roche Derivados de indazol substituidos, su manufactura y uso como agentes farmaceuticos.
US20140309257A1 (en) * 2011-11-11 2014-10-16 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Topoisomerase inhibitors and methods of making and use as therapeutic agents
EP3679028A1 (en) 2017-09-04 2020-07-15 C4 Therapeutics, Inc. Dihydroquinolinones

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN148930B (ja) * 1977-09-19 1981-07-25 Hoffmann La Roche
US4352931A (en) * 1980-05-22 1982-10-05 Siegfried Aktiengesellschaft Lin-benzoaminopurinols
CH644116A5 (de) * 1980-08-21 1984-07-13 Hoffmann La Roche Imidazolderivate.
DE3410168A1 (de) * 1984-03-20 1985-09-26 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue isochinolin-dione, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3445669A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3501497A1 (de) * 1985-01-18 1986-07-24 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3524067A1 (de) * 1985-07-05 1987-01-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006648A1 (en) * 1993-09-03 1995-03-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Imidazoquinazoline derivative
JP2016531952A (ja) * 2013-10-03 2016-10-13 クラ オンコロジー, インコーポレイテッド Erkの阻害剤および使用方法
US10301317B2 (en) 2013-10-03 2019-05-28 Kura Oncology, Inc. Inhibitors of ERK and methods of use
JP2021532158A (ja) * 2018-07-31 2021-11-25 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 転移性癌および化学療法抵抗性癌の治療のためのテトラヒドロキノリノ誘導体
US12054475B2 (en) 2021-04-22 2024-08-06 Kayothera Inc. Substituted heterocycles as aldehyde dehydrogenase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
DD272649A5 (de) 1989-10-18
MX10126A (es) 1993-11-01
EP0275888A2 (de) 1988-07-27
FI880182A0 (fi) 1988-01-15
EP0275888A3 (en) 1989-09-27
AU1031688A (en) 1988-07-21
HUT46915A (en) 1988-12-28
DK14688A (da) 1988-07-18
PT86561A (de) 1988-02-01
US5116843A (en) 1992-05-26
AU605822B2 (en) 1991-01-24
EP0275888B1 (de) 1994-04-06
ATE103915T1 (de) 1994-04-15
US4954498A (en) 1990-09-04
IL85069A0 (en) 1988-06-30
ZA88263B (en) 1988-06-29
KR880009019A (ko) 1988-09-13
HU205354B (en) 1992-04-28
PT86561B (pt) 1991-12-31
DE3701277A1 (de) 1988-07-28
DE3888854D1 (de) 1994-05-11
DK14688D0 (da) 1988-01-13
FI880182A (fi) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63192773A (ja) 三環式ベンズイミダゾール、その製法および該化合物を含有する血流障害治療剤
FI81351C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt aktiva 2-pyridylsubstituerade 6,7-dihydro-3h,5h-pyrrolo/ 2,3-f/bentsimidazol-6-oner och -6-tioner.
CA2596636C (en) Heterocyclyl substituted phenyl methanones as inhibitors of the glycine transporter 1
JP2002533465A (ja) Xa因子阻害剤としての窒素を含む複素二環類
JPH05501249A (ja) 2―ビシクロベンゾイミダゾール類、それらの製法およびそれらを含む医薬組成物
JP2016523922A (ja) Rock阻害剤としての三環式ピリド−カルボキサミド誘導体
JPS62471A (ja) 新規2−アリ−ルイミダゾ−ル化合物
JPS5927875A (ja) 新規なイミダゾ−ル誘導体
JPS63280078A (ja) ヘテロニ環式キノロン誘導体
US4863945A (en) Pyrrolobenzimidazoles and pharmaceutical compositions containing them
EA002851B1 (ru) Хинолиновые и хиназолиновые соединения, применяемые в терапии, особенно при лечении доброкачественной гиперплазии простаты
DE69713255T2 (de) Pharmazeutische Pyridin-Derivate, ihre Herstellungsverfahren und Zwischenprodukte dafür
IE901055L (en) Diazepine antiallergy agents
JPH0471914B2 (ja)
NO873108L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 1,4-benzodiazepiner.
JPS6259279A (ja) 新規のピロロ−ベンゾイミダゾ−ル・ピロロ−ベンゾオキサゾ−ル及びピロロ−ベンゾチアゾ−ル、その製法並びに該化合物を含有する心臓−及び循環系疾患の治療−及び/又は予防剤
NZ250679A (en) 2-phenyl-9h-imidazo[1,2-a] benzimidazole-3-acetamide derivatives; their preparation and pharmaceutical compositions
EP0273176A2 (en) Fused heterocyclic tetrahydroaminoquinolinols and related compounds, a process for their preparation and their use as medicaments
DK169731B1 (da) Carbolinderivater, farmaceutiske præparater som indeholder dem, fremgangsmåde til fremstilling af disse præparater samt fremgangsmåde til fremstilling af carbolinderivaterne
NO149314B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av fysiologisk aktive imidazoisokinolindioner
CS226901B1 (en) Thiazoloisoquinoline derivatives
CA3120614A1 (en) Inhibitors of gli1 as therapeutic agents
JPS58177993A (ja) 抗アレルギ−剤として有用な新規キノリン及び関連化合物類
JPH01172386A (ja) カルボリン誘導体、その製造方法およびカルボリン誘導体を有効成分とする線維素溶解剤
PT86154B (pt) Processo para a preparacao de novos pirrolobenzimidazoles e de composicoes farmaceuticas que os contem