JPS63191835A - 耐炎性ポリエステル組成物の製造方法 - Google Patents

耐炎性ポリエステル組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS63191835A
JPS63191835A JP2299887A JP2299887A JPS63191835A JP S63191835 A JPS63191835 A JP S63191835A JP 2299887 A JP2299887 A JP 2299887A JP 2299887 A JP2299887 A JP 2299887A JP S63191835 A JPS63191835 A JP S63191835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
flame
molded article
producing
article according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2299887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689155B2 (ja
Inventor
Bunpei Imura
井村 文平
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Osamu Kanatsuki
金築 治
Shunichiro Hamada
俊一郎 濱田
Keizo Tsujimoto
啓三 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP2299887A priority Critical patent/JPH0689155B2/ja
Publication of JPS63191835A publication Critical patent/JPS63191835A/ja
Publication of JPH0689155B2 publication Critical patent/JPH0689155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1機械的強度に優れた耐炎性ポリエステル成形
品の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、ポリエステル、特にポリブチレンテレフタレー
ト(PBT)およびポリエチレンテレフタレートCPE
T)はその優れた機械的特性及び化学的特性のため、成
形品用の汎用エンジニアリングプラスティックとして広
く市販されている。
ところで、近年、火災予防の観点から各種プラスチック
製品の耐炎性への要請が強まっており。
とりわIPBTやPETは産業用に大量に吏用されてい
るので、その対応策の確立が急がれている。
従来、ポリエステルに耐炎性を付与する方法は種々提案
されており、ポリエステルにリン化合物を含有させる方
法(例えば、特公昭55−41610号、同56−91
78号、特開昭54−116052号公報等)と、ハロ
ゲンを主体とする化合物とアンチモン化合物を併存させ
る方法(例えば、特開昭61−185559号公報等)
が有効であるとされている。
しかし、前者の方法によってポリエステルに耐炎性を付
与すると、接炎時に有毒ガスを発生させないという長所
はあるが、充填材を充填しない。
いわゆるナチュラルグレードにおいては耐炎性はよいが
、成形品の強度が低いため実用化が妨げられたり、その
応用範囲が狭くなったりする。逆に成形品の強度を改善
するためにガラス繊維やタルク等の充填材を10〜30
wt%添加したフィラーグレードでは強度特性はよいが
、肝心の耐炎性が低下したりしてともに問題があった。
一方、後者の方法によってポリエステルに耐炎性を付与
すると、成形品の耐炎性1強度特性ともに一応のレベル
に達するが、ハロゲンを主体とする化合物やアンチモン
化合物を用いるため、接炎時に有毒ガスを発生させると
いう致命的な問題点を有していた。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的はかかる問題点を解決し、接炎時に有毒ガ
スが発生せず、しかも、耐炎性と機械特性に優れたポリ
エステル成形品を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記目的を達成しようとするもので。
その要旨は以下の通りである。
極限粘度0.5以上の不飽和ポリエステルにリン化合物
をポリエステル成形品の全重量に対して、リン原子とし
て0.5〜5重量慢配合することを特徴とする耐炎性ポ
リエステル成形品の製造方法。
本発明にいう不飽和ポリエステルとは、ポリプチレンテ
レフタレート(PBT)もしくはポリエチレンテレフタ
レー) (PET)K、 エステル形成性官能基を有す
る不飽和化合物を共重合させたポリエステルである。こ
のような不飽和化合物としては、カルボキシル基または
水酸基を1〜4個、好ましくは2個有する化合物が好ま
しい。具体的にハフマル酸、マレイン酸(MA)、  
メサコン酸、シトラコン酸、グルタコン酸、イタコン酸
等のジカルボン酸もしくはそれらの酸無水物、エステル
等からなる不飽和ジカルボン酸または2−ブテン−1,
4−ジオール(1,4−B:D)、3−ブテン−1,2
−ジオール(1,2−B:D)等の不飽和ジオールもし
くはそれらのエステル等からなる不飽和ジオールが挙げ
られるが、最も好ましいものはMA、  1.4−B:
D、1.2−B:Dである。
本発明において、不飽和ポリエステルは必要に応じてイ
ソフタル酸、4−オキシ安息香酸、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸、アジピン酸、トリメリット酸、ジエチ
レングリコール、プロピレジグリコール、1,4−シク
ロヘキサンジメタツール、ペンタエリスIJ l−−ル
等を共重合成分として少量含有するものでもよい。
本発明の不飽和ポリエステルは、たとえば次のようにし
て製造することがで診る。PBTの場合。
まず適当な触媒の存在下、ジメチルテレフタレート(D
MT)と1,4−ブタンジオール(BD)とエステル形
成性官能基を有する不飽和化合物とをエステル交換反応
させ、その後公知の任意の触媒の存在下1重縮合させる
ことにより不飽和ポリエステルを得ることができる。一
方、PETの場合、まずテレフタル酸(TPA)とエチ
レングリコール(EG)とエステル形成性官能基を有す
る不飽和化合物とをエステル化反応させ、エステル化反
応終了後。
すなわちエステル化反応率が90%以上、好ましくは9
4〜964以上となった後、公知の任意の触媒の存在下
2重縮合させることにより不飽和ポリエステルを得るこ
とができる。
本発明において、エステル形成性官能基を有する不飽和
化合物をポリエステルに共重合する割合は9通常ポリエ
ステルを構成する全酸成分1モルに対して0.5〜30
モル係であり、この共重合割合が0.5モルチより少な
いと実質上共重合の効果が発現せず、一方、30モモル
より多いと得られるポリエステルの特性を著しく低下さ
せたりして、優れたポリエステルを得ることができない
場合がある。
本発明における不飽和ポリエステルの極限粘度は0.5
以上である必要がある。極限粘度が0.5未満の場合は
、得られるポリエステル成形品の機械的強度が著しく低
下してしまい好ましくない。
本発明において用いられるリン化合物としては。
無機もしくは有機のリン化合物、たとえばリン酸。
亜すン酸2次亜すン酸、ホスフィン、ホスフィンオキシ
ト、亜ホスホン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸等もしく
はそれらの誘導体が挙げられる。
具体例としては、リン酸、亜すン酸9次亜リン酸9次亜
リン酸ナトリウム、リン酸モノ−1−プロピル、リン酸
ジエチル、リン酸モノ−n−ブチル、リン酸ジ−n−ブ
チル、リン酸トリフヱニル。
リン酸トリメチル、ジ−n−ブチルノー、イドロジエン
ホスファイト、トリフェニルホスフィン、トリフェニル
ホスフィンオキシト、フェニルホスホン酸、エチルジエ
チルホスホノプロビオネート等の他1次式で表される化
合物(a)〜(p)等が挙げられ°る。
(a)              (b)O工p −
o              (c)CH2CHCO
OCE(2CH20H CH2C00CH2CH20H CH3 C)I2 CH2C=0 CH3 ■ O= P −0−CH2CH20H(e)CH2CH2
COO−CH2CH20HCI(2CH2CH20H ■ CH3 o = p −o −CH3<j) CH2C)(COOCH2CH20H CH2C00CH2Ct(20H O= P −0−CH3(k) t CH2CHCOOCH2CH20H C)(2COOCH2CH20H O−CHa これらのなかでも、特に好ましいリン化合物は。
ある。
0 = P −R2(1) (R,Rはアルキル基、アリール基、アルコキシ基及び
アリロキシ基から選ばれた同種又は異種の基であり、R
1,R2は互いに環を形成していてもよい。) かかるリン化合物は、ポリエステル中の不飽和結合と反
応性を有していてもよいし、有していなくてもよいが2
反応性を有している方が好ましい。
なかでも式(f)で示されるリン化合物9,10−ジヒ
ドロキシ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン
−10−オキシド(HCA)が好ましく用いられる。
本発明において、マグネシウム化合物を併用すると難燃
性に相乗効果が発現する。そのようなマグネシウム化合
物とは、マグネシウムの酸化物。
硫化物、ハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩、水酸化物、炭
酸塩等公知の任意の化合物が用いられるが。
難燃性の付与効果の点で結晶水を含んだ酸化物。
硫酸塩、炭酸塩が好ましく、また2機械的強度の補強の
一翼を担えるよう、その形状としては粒子状よりは短繊
維状のものがより好ましく、繊維状のMgS(M 、・
5Mg0・8H20が最適である。
また1本発明においても、ポリエステル成形品の機械的
強度の強化材としてガラス繊維を用いる場合がある。こ
の際のガラス繊維の形状としては。
通常2〜5ml長のチョツプドストランドが好ましく用
いられる。
本発明において、前記に挙げたリン化合物の配合量とし
ては、ポリエステル成形品の全重量に対して、リン原子
として0.5〜5重量%である。この範囲より少ないと
、実質的に添加効果が現れず。
一方、この範囲より多いと耐炎性能が飽和するばかりか
9機械的特性を損ねてしまい好ましくない。
また、マグネシウム化合物およびガラス繊維の添加量は
、それぞれポリエステル成形品の全重量に対して、5〜
50重量%、好ましくは5〜30重澹チである。これら
の範囲よりも少ないと、実質的添加効果が発現しないし
、一方、これらの範囲を越えて添加しても耐炎性の付与
効果は飽和状態となるばかりか、かえって、ポリエステ
ル組成物の強度特性を損ねてしまうため、共に好ましく
な()。
本発明において、ポリエステル成形品は、たとえば次の
ようにして製造することができる。
極限粘度0.5以上の不飽和ポリエステルとリン化合物
とを二軸混練型のコンパウンダ等で溶融混合し、チップ
状の成形材料としたのち、汎用成形機で成形することに
より得られる。
より具体的に説明すると、乾燥を行った極限粘度0.5
以上の不飽和ポリエステルとリン化合物を予め予備混合
した後、二軸混練型のコンノくウンダのホッパーに供給
するか、もしくは各成分をそれぞれ独立なホッパーに供
給して別々に供給し、二軸スクリューにより溶融混合す
るかした後、冷却し。
切断してチップ状として乾燥した後、成形温度220〜
290℃、金型温度40〜80℃で成形を行うことによ
り・2本発明の耐炎性ポリエステル成形品を得ることが
できる。
本発明において2重縮合反応は触媒の存在下に行われ、
触媒としては、従来一般に用いられているアンチモン、
ケルマニウム、スズ、チタン、コバルト等の金属化合物
もしくは有機スルホン酸化合物が用いられる。
触媒の添加量は、ポリエステルを構成する酸成分1モル
に対してI X 10−5〜5 X 10−2モル、好
ましくは5X10″″5〜5×10−2モル、より好ま
しくは1×10〜5×10 モルである。
(作用) 本発明のポリエステル成形品が優れた耐炎性を示す理由
は充分解明されているわけではないが。
接炎時にリン化合物とポリエステル中に存在する二重結
合との相乗効果でポリエステルの熱分解を促進し、不揮
発性の保護皮膜や炭化皮膜が多く形成され、もって良好
な耐炎性効果が発現するのではないかと考えられる。
この効果は、マグネシウム化合物の存在によってより促
進される。
加うるに、リン化合物が前記式(1)で示されるもので
あるときには、P−H結合がポリエステル中の不飽和結
合と反応性に富むものであるので、成形品の製造時にリ
ン原子が該不飽和結合にペンダント状に結合し、ポリエ
ステルの物性を低下させることなく、優れた耐炎性を有
するポリエステル成形品が得られろ。
(実施例) 以下、実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明する。
なお2例中ポリマーの極限粘度は、フェノールと四塩化
エタンの等重量混合溶媒中、20℃で測定した溶液粘度
から求めた。
ポリエステル中のリン原子の含有者は螢光X線法により
定量した。また、不飽和二重結合の存在はH−NMRス
ペクトルより確認した。
難燃性はUL94規格による難燃性およびJISK 7
201規格による限界酸素指数(LOI値)により判定
し、■−1以上が良好で、 HBが不良である。
曲げ強度はASTM D 790規格により1/8イン
チ厚試験片で測定し、引張強度はASTM D 638
規格により1/8インチ厚のダンベル1号型試験片で測
定し、前者が100Mpa以上、後者が30MPa以上
を良好とした。
各試験片の成形は9日本製鋼社製J −100−S成形
機を用いて、成形温度230℃、金型温度40℃。
射出圧625 ky/dにて成形を行った。
参考例I DMTとBDと1.4−B:DとをDMTとBDと1.
4−B:Dのモル比が1 : 0.90 : 0.20
となるように仕込みタテトラブチルチタネート(TBT
)を触媒としてポリエステルを構成する全酸成分に対し
て5X10−’モルとなる量添加し、エステル交換反応
および重縮合反応により極限粘度1.25の不飽和ポリ
エステルを得た。
参考例2 DMTとBDと1.4−B:Dと1.2−B:DとをD
MTとBDと1.4−B:Dと1.2−B:Dのモル比
が1=0.90 : 0.16 : 0.04となるよ
うに仕込み、TBTを触媒としてポリエステルを構成す
る全酸成分に対し・て5×10 モルとなる量添加し、
エステル交換反応および重縮合反応を完結させ、極限粘
度1,24の不飽和ポリエステルを得た。
参考例3 DMTとBDと無水マレイン酸とをDMTとBDと無水
マレイン酸のモル比が0.95 : 1 : 0.05
となるように仕込み、TBTを触媒としてポリエステル
をを構成する全酸成分1モルに対し5×10 モルとな
る量添加し、エステル交換反応および重縮合反応により
、極限粘度1,26の不飽和ポリエステルを得た。
参考例4 TPAとEGとを、BHETの存在する反応器に連続的
に供給してエステル化反応させ、BHETを連続的に得
た。これに1.2−B:Dをポリエステルを構成する全
酸成分1モルに対し15モモルとな 1、る量および三
酸化アンチモンを触媒として、ポリエステルを構成する
全酸成分1モルに対し2×10モル添加して重縮合させ
、極限粘度0.79の不飽和ポリエステルを得た。
参考例5 TPAとEGとを、BHETの存在する反応器に連続的
に供給してエステル化反応させ、BHETを連続的に得
た。これに1.2−ジアセトキシ−3−ブテンなポリエ
ステルを構成する全酸成分1モルに対し、7モルチと1
.4−ジアセトキシ−2−ブテンをポリエステルを構成
する全酸成分1モルに対し、3モルチとなる量および三
酸化アンチモンを触媒として、ポリエステルを構成する
全酸成分1モルに対して2×10 モル添加して重縮合
させ。
極限粘度0.73の不飽和ポリエステルを得た。
参考例6 TPAとEGとをBHETの存在する反応器に連続的に
供給してエステル化反応させ、BHETを連続的に得た
。これに無水マレイン酸をポリエステルを構成する全酸
成分1モルに対して6モルチとなる量および二酸化アン
チモンを触媒として、ポリエステルを構成する全酸成分
1モルに対して2×10  モル添加して重縮合させ、
極限粘度0.91の不飽和ポリエステルを得た。
参考例7 DMTとBDと1.4−B:DとをDMTとBDと1.
4−B:Dのモル比が1:0.95 : 0.5となる
ように仕込み、TBTを触媒としてポリエステルを構成
する全酸成分に対して5×10モルとなる量添加し、エ
ステル交換反応および重縮合反応により極限粘度0.4
1の不飽和ポリエステルを得た。
実施例1 参考例1で得た不飽和ポリエステルとHCAを不飽和ポ
リエステルの全重量に対して、リン原子として3wt%
となる量シリンダ一温度230℃の二軸コンパウンダで
混練し、チップ化したのち、各種成形品を成形した。
なお、成形品の物性は離燃性は勿論のこと、引張強度1
曲げ強度とも優れており、また、成形品の表面には気泡
やシルパース) IJ−りが見られず。
成形性も良好であった。実施例1の結果を第1表に記載
した。
実施例2〜4 実施例1において、HCAの配合量を変更した以外は実
施例1と同様にして実験し、各機械的物性を測定した。
その結果を第1表に記載した。
実施例5 参考例1で得た不飽和ポリエステルとT(CAを不飽和
ポリエステルの全重量に対して、リン原子として1wt
%およびMgSO4−5Mg0−8H20が20wtチ
、さらにガラス繊維(繊維径150μ、繊維長3朋)を
10wt%となる量二軸コンパウンダで混練し。
チップ化したのち各種成形品を成形した。
なお、成形品の物性は、難燃性は勿論のこと。
引張強度1曲げ強度ともに優れており、また、成形品の
表面には気泡やシルバーストリークが見られず、成形性
も良好であった。実施例5の結果を第1表に記載した。
実施例6〜7 実施例5において、 MgSO4・5Mg0・8H20
およびガラス繊維の配合割合を変更した以上は実施例5
と同様にして実験し各機械的物性を測定した。
その結果を第1表に記載した。
実施例8〜9 実施例5において、参考例1で得た不飽和ポリエステル
の代わりに、参考例3で得1こ不飽和ポリエステルを用
い、HCAとMgSO4・5Mg0・8H20およびガ
ラス繊維の配合割合を種々変更した以外は実施例5と同
様にして実験し、各機械的物性を測定した。その結果を
第1表に記載した。
実施例10〜11 実施例5において、参考例1で得た不飽和ポリエステル
の代わりに、参考例4で得た不飽和ポリエステルを用い
、HCAとMgSO4・5Mg0・8H20およびガラ
ス繊維の配合割合を種々変更した以外は実施例5と同様
にして実験し、各機械的物性を測定した。その結果を第
1表に記載した。
実施例12〜13 実施例5において、参考例1で得た不飽和ポリエステル
の代わりに、参考例5で得た不飽和ポリエステルを用い
、HCAとMgSO4・5Mg0・8H20およびガラ
ス繊維の配合割合を種々変更した以外は実施例5と同様
にして実験し、各機械的物性を測定した。その結果を第
1表に記載した。
実施例14〜15 実施例5において、参考例1で得た不飽和ポリエステル
の代わりに、参考例6で得た不飽和ポリエステルを用い
、HCAとMg S 04・5Mg0・8H20および
ガラス繊維の配合割合を種々変更した以外は実施例5と
同様にして実験し、各機械的物性を測定した。その結果
を゛第1表に記載した。
比較例1〜2 実施例1において、参考例1および参考例4で得た不飽
和ポリエステルに、HCAを不飽和ポリエステルの全重
量に対して、リン原子として0.4wtチとなる量添加
した以外は実施例1と同様にして実験し、各機械的物性
を測定した。その結果を第2表に記載した。
比較例3 実施例1において、参考例7で得た不飽和ポリエステル
を用いたこと以外は実施例1と同様にして実験し、各機
械的物性を測定した。その結果を第2表に記載した。
比較例4〜6 実施例5において、 MgSO4・5Mg0・8H20
およびガラス繊維の配合割合を種々変更した以外は実施
例5と同様にして実験し、各機械的物性を測定した。そ
の結果を第2表に記載した。
比較例7 実施例1において、参考例2で得た不飽和ポリエステル
を用いて、HCAを不飽和ポリエステルυの全重量に対
して、リン原子として7.0wt%となる僅添加した以
外は実施例1と同様にして実験し、各機械的物性を測定
し、た。その結果を第2表に記載した。
実施例16〜20 実施例1において、参考例2で得た不飽和ポリエステル
を用い、HCAの代わりに池のリン化合物を用いた以外
は実施例1と同様にして実験し、各機械的物性を測定し
た。その結果を第1表に記載した。なお9表中の記号(
f)、 (n)、 (p)はそれぞれ本文中で示したリ
ン化合物の記号である。
実施例21.22 実施例5において、 MgSO4・5Mg0・8H20
0代わりに他のマグネシウム化合物を用いた以外は実施
例5と同様にして実験し、各機械的物性を測定した。そ
の結果を第1表に記載した。
第1表 リ−2−1 TPPニトリフェニルホスフェート TPPO: )リフェニルホスフィンオキシドMGO:
 Mg0・5H20 MGS  : MgSO4・5H20 第2表 (発明の効果) このように9本発明によれば。
(11物理的9機械的強度に優れた耐炎性ポリエステル
成形品を得ることができる。
(2)操業性良く、かつ生産性良く耐炎性ポリエステル
成形品を製造できる。
本発明の方法によって得られるポリエステル成形品は、
特に耐炎性と強度を要求される用途に使用される成形品
として極めて有用である。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)極限粘度0.5以上の不飽和ポリエステルにリン
    化合物をポリエステル成形品の全重量に対して、リン原
    子として0.5〜5重量%配合することを特徴とする耐
    炎性ポリエステル成形品の製造方法。
  2. (2)リン化合物が下記式( I )で示される化合物で
    ある特許請求の範囲第1項記載の耐炎性ポリエステル成
    形品の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (R^1、R^2はアルキル基、アリール基、アルコキ
    シ基及びアリロキシ基から選ばれた同種又は異種の基で
    あり、R^1、R^2は互いに環を形成していてもよい
    。)
  3. (3)式( I )で表されるリン化合物が下記構造式(
    II)で表される化合物である特許請求の範囲第2項記載
    の耐炎性ポリエステル成形品の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)
  4. (4)ポリエステル成形品の全重量に対して、ガラス繊
    維を5〜50重量%配合する特許請求の範囲第1項記載
    の耐炎性ポリエステル成形品の製造方法。
  5. (5)ポリエステル成形品の全重量に対して、結晶水を
    有するマグネシウム化合物を5〜50重量%配合する特
    許請求の範囲第1項記載の耐炎性ポリエステル成形品の
    製造方法。
  6. (6)ポリエステル成形品の全重量に対して、ガラス繊
    維5〜30重量%および結晶水を有するマグネシウム化
    合物を5〜30重量%配合する特許請求の範囲第1項記
    載の耐炎性ポリエステル成形品の製造方法。
  7. (7)限界酸素指数が30以上である特許請求の範囲第
    1項記載の耐炎性ポリエステル成形品の製造方法。
  8. (8)不飽和ポリエステルがテレフタル酸、1,4−ブ
    タンジオール、2−ブテン−1,4−ジオールから主と
    してなるポリエステルである特許請求の範囲第1項記載
    の耐炎性ポリエステル成形品の製造方法。
  9. (9)不飽和ポリエステルがテレフタル酸、1,4−ブ
    タンジオール、2,−ブテン−1,4−ジオール、3−
    ブテン−1,2−ジオールから主としてなるポリエステ
    ルである特許請求の範囲第1項(13)記載の耐炎性ポ
    リエステル成形品の製造方法。
  10. (10)不飽和ポリエステルがテレフタル酸、1,4−
    ブタンジオール、マレイン酸から主としてなるポリエス
    テルである特許請求の範囲第1項記載の耐炎性ポリエス
    テル成形品の製造方法。
  11. (11)不飽和ポリエステルがテレフタル酸、エチレン
    グリコール、3−ブテン−1,2−ジオールから主とし
    てなるポリエステルである特許請求の範囲第1項記載の
    耐炎性ポリエステル成形品の製造方法。
  12. (12)不飽和ポリエステルがテレフタル酸、エチレン
    グリコール、3−ブテン−1,2−ジオール、2−ブテ
    ン−1,4−ジオールから主としてなるポリエステルで
    ある特許請求の範囲第1項記載の耐炎性ポリエステル成
    形品の製造方法。
  13. (13)不飽和ポリエステルがテレフタル酸、エチレン
    グリコール、マレイン酸から主としてなるポリエステル
    である特許請求の範囲第1項記載の耐炎性ポリエステル
    成形品の製造方法。
JP2299887A 1987-02-03 1987-02-03 耐炎性ポリエステル組成物の製造方法 Expired - Lifetime JPH0689155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299887A JPH0689155B2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 耐炎性ポリエステル組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299887A JPH0689155B2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 耐炎性ポリエステル組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191835A true JPS63191835A (ja) 1988-08-09
JPH0689155B2 JPH0689155B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=12098189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299887A Expired - Lifetime JPH0689155B2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 耐炎性ポリエステル組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689155B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192565A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
KR100449383B1 (ko) * 1997-06-26 2004-11-26 주식회사 휴비스 난연성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JP2007112875A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449383B1 (ko) * 1997-06-26 2004-11-26 주식회사 휴비스 난연성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JP2001192565A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2007112875A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689155B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101297912B1 (ko) 1,4-사이클로헥산디메탄올이 공중합된 난연성 폴리에스테르수지 조성물 및 이의 제조방법
KR101515396B1 (ko) 폴리에스테르 수지의 제조방법
KR100562462B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 수지의 제조방법
JPS63191835A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物の製造方法
KR101464597B1 (ko) 내열성 공중합 폴리에스테르 및 이의 제조방법
KR101110779B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 수지 및 이의 제조방법
KR100365813B1 (ko) 난연성 폴리부틸렌테레프탈레이트의 제조방법
JPS63168452A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物
JP2011144237A (ja) 非ハロゲン難燃性帯電防止性ポリエステル系樹脂組成物、及びその成形体
KR20210026559A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR20140147804A (ko) 난연성 폴리에스테르의 제조 방법 및 난연성 마스터 배치
KR930011322B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JP2012092171A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2001152156A (ja) 持続型帯電防止性難燃剤および持続型帯電防止性難燃性樹脂組成物
KR101184341B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 수지의 제조방법
KR100452797B1 (ko) 난연성 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지 조성물
JPH0551519A (ja) 耐炎性ポリエステル樹脂組成物
JP2001131272A (ja) ポリエステル樹脂及び難燃性樹脂組成物
JPS5817150A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS604209B2 (ja) ポリエステルの製造法
JP2001146590A (ja) 持続型帯電防止性難燃剤及び持続型帯電防止性難燃性樹脂組成物
JPH09143351A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2001163962A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JPH0222358A (ja) ハロゲン含有ポリエステル樹脂組成物
JPS5863741A (ja) 樹脂組成物