JPS63190193A - 耐食性およびリン酸塩処理性に優れた表面処理鋼板 - Google Patents

耐食性およびリン酸塩処理性に優れた表面処理鋼板

Info

Publication number
JPS63190193A
JPS63190193A JP2222987A JP2222987A JPS63190193A JP S63190193 A JPS63190193 A JP S63190193A JP 2222987 A JP2222987 A JP 2222987A JP 2222987 A JP2222987 A JP 2222987A JP S63190193 A JPS63190193 A JP S63190193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
steel sheet
phosphating
suitability
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2222987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Taketsu
博文 武津
Takenori Deguchi
出口 武典
Takeshi Takeuchi
武 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2222987A priority Critical patent/JPS63190193A/ja
Publication of JPS63190193A publication Critical patent/JPS63190193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は裸耐食性に優れ、かつ緻密な結晶のリン酸塩皮
膜が形成されるZn−Fe系合金電気めつ終鋼板に関す
る。
(従来技術) Zn−Fe系合金めっき鋼板は純亜鉛めっき鋼板よりめ
っき層の亜鉛腐OL溶解速度が遅く、耐食性に優れてい
るので、従来上り商度の耐食性を必要とする自動車車体
などl:使用されている。このめっき鋼板は電気めっき
法または溶融めっき法により製造されているが、めっき
層姐成はFe含有率が重量%で10−30%のものであ
る。これはFe含有率が10%未満であると、Feによ
る亜鉛腐食溶解速度抑制効果が不十分なため、塗装して
も塗膜を透過侵入してくるH2OやCIイオンなどによ
りZnOやZn(011)xなどの腐食生成物を形成し
て、短期間に塗P17クレ(ブリスター)を発生させ、
塗膜剥離が生じやすくなり、逆に30%を越えると鋼板
の裸耐食性が劣り、赤錆が発生しやすくなると同時にめ
っき層の加工性が着しく悪くなるためである。
(発明が解決しようとする問題息) しかしながらめっき層のFe含有率が上記のような範囲
のめっき鋼板は裸耐食性がまだ不十分で、未塗装で使用
する場合に問題があった。
またZn−Fe系合金めっき鋼板を自動IIL車体に使
用する場合、リン酸塩処理を施して電着塗装するが、リ
ン酸塩処理で形成される皮膜は一般lこ結晶が針状で粗
大なホパイト[IIopiLe  Zn5(PO<)z
 ・41120]系のものより結晶のIIk密なホスホ
フイライ) IPhospl+opl+1liLe  
Zn2Fe(POn)2# 411201系のものの方
が塗膜密着性に優れている。
しかし従来の鋼板はFe含有率が低いため、リン酸塩皮
膜はホスホフィライF結晶のものにならず、ホパイト結
晶のものが主であった。このため塗膜二次密着性や塗装
後の耐食性などの塗装後の性能が劣るという欠点があっ
た。
リン酸塩皮膜の結晶を主にホスホフィライトのものにす
るには、Fe含有率を高めればよいのであるが、Fe含
有率を高めると上記のように種々の問題が生じる。この
ためめっき層表層にさらにFe1にの電気めっきを施し
て表層のFe含有率を高める方法が提案されている。し
かしこの方法はめつき工程が2工程になるので、製造コ
ストの上昇を招いてしまう。
以上のようなことからZn−Fe系合金電気めつ慇鋼板
の場合、加工性が従来と同等以上で、1工程でめっきで
き、しかも裸耐食性が向上し、かつリン酸塩処理した場
合の結晶がホスホフィライト主成分になるものにする必
要があった。
(問題へを解決するための手段) 本発明者らは上記条件を充たすZn−Fe系合金めつき
鋼板を開発すべく、種々検討した結果、めっき層にCo
を微量添加すると裸耐食性が向上し、さらにCoととも
にMnを微量添加するとリン酸塩結晶が1avなホスホ
フィライトが主成分のものになり、目的の鋼板が得られ
ることを見出し、本発明を完成したのである。すなわち
本発明は重量%でFe含有率が10〜30%であるZn
−Fe系合金電気めっき鋼板のめっき層にCoを0.0
5〜5%またはこれとともにMnを0.01〜2%添加
することによりリン酸塩処理性を向上させたのである。
本発明でめっき層のFe含有率を10〜30%にしたの
は、従来のZn−Fe系合金めっき鋼板の場合と同理由
であるが、CO添加量を0.05〜5%にしたのは、0
.05%未満であると裸耐食性改善効果が小さく、5%
を越える量含有させるにはめつ終俗にCo塩を多量に添
加しなければならないため、製造コストが^くなるため
である。*たMnと0.01〜2%にしたのは、0.0
1%未満であるとリン酸塩結晶をm密なホスホフィライ
トにする効果が小さく、2%を越えるとリン酸塩結晶の
非生成部が発生しやすくなるからである。また2%以下
にした他の理由としで、電気めっきでZn−Fe合金め
つきする場合、浴のpiを3以下に管理しているが、p
iが3以下の状態でめっき層中のCo含有率を2%超に
なるようにするには、Co塩を洛中に多量に溶解しなけ
ればならず、コスト上昇を招くからである。
鋼板にCoを添加したZn−Fe′A合金を電気めっき
するのには、例えばZn2+濃度10〜509/8、F
e’+濃度20−709/8、Co’+濃度5−309
7e、pea以下の酸性めっ軽相で電流密度10〜20
〇八/d鵠2、好ましくは50^/dm”以上、鋼板と
めっき液との相対流速0.5m/sec以上で行えば得
られる。また同様にCOとHnを添加したZn−Fe系
合金を電気めっきするには前記めつ軽浴にHn塩を添加
して、Mn2+濃度が3〜409/eにしてめっきすれ
ばよい。
(作用) wS1図はZn−20%Fe合金電気めっき鋼板のめつ
き層にCoを添加した場合のCO添加量と塩水噴霧試験
(48時間)による腐食減量を示したものであるが、C
oを添加すると裸耐食性が向上する。この理由はめっき
層表面をx#1回折してみるとδ、相になっていること
から、COをめっき浴に添加すると電気めっ軽の際Zn
’Jッチなり相の析出が抑制され、めっき層表面のFe
含有率が高くなるためと考えられる。また第2図はZn
−15%Fe−3%Co合金電気めっき鋼板のめっき層
にMnを添加した場合のMn添加量とリン酸塩処理性と
の関係を示したものであるが、Mnを0.01〜2%添
加するとリン酸塩処理性が向上する。なお第2図縦軸の
数字は犬のようなリン酸塩結晶状態を示している。
4:均一で緻密なリン酸塩結晶生成 (平均粒径2,0/js以下) 3:やや粗大なリン酸塩結晶生成 (平均粒径4.0μ醜以下) 2:小さなリン酸塩結晶非生成部発生 1:大きなリン酸塩結晶非生成部発生 (実施例) 冷延鋼板の表面を常法により清浄化した後、下記のめっ
き浴、めっき条件でZn  Fe系、Zn  Fe −
Co系またはZn −Fe −Co −Mn系合金を電
気めっきした。なおめっき層のFe%COおよびMnj
lはそれぞれFe50< ・71120、Co50.お
よびNn5O,の添加量によりi1!!整した。
浴組1&  ZnSO4+  71+2o      
             909 / eFeSO,
−71120150−250$ /eCoSOs   
        10−100$ 78MnSO40又
は10〜1009 /eNa、SO,809/e 酒石酸           0.59/eクエン酸 
          0.59/9ポリビニルアルコー
ル   0.59/e浴温   50℃ 電流密度 50〜150^/d−2 めっき後は一部のものを裸耐食性試験し、他のものには
リン酸塩処理、塗装を行い、リン酸塩処理性、塗膜二次
密着性および塗装後の耐食性を調査した。ff51表に
この結果を示す、なおこれらの調査は次のような試験に
より行った。
(1)裸耐食性試験 塩水噴霧試験を24時間行って赤錆発生面積を求めると
ともに、試験片を5%クエン酸アンモニクムに浸漬して
赤錆を溶解させ、試験前後の腐食減量を求めた。
(2)リン酸塩処理性試験 日本パーカーライジング(株)製のリン酸塩処理剤B、
T、3080で処理して、結晶のホスホフィライト状態
を電子顕微鏡でa察した。
(3)塗膜二次密着性試験 上記リン酸塩処理剤で1.8〜2,297s2の皮膜を
形成した後、日本ペイント(株)91力チオン電着塗料
U−100を乾燥塗膜厚で20μ曽塗装した。その後こ
の塗装鋼板を40℃の蒸留水に240時間浸漬した後、
塗膜に鋼素地に達するゴバン目(2鵬輸間隔で100個
)を入れ、テーピング剥離により塗膜剥離状況を判定し
た。
(4)塗装後の耐食性試験 上記(3)と同要領でリン酸塩処理、塗装した塗装鋼板
の塗膜にカッターナイフ″C鋼素地に達するスクラッチ
を入れて、塩水噴n試験を1000時開行った。試験後
スクラッチ部をテーピング剥離するとともに、スクラッ
チ部以外にゴパン目を上記(3)のように入れ、テーピ
ング剥離した。
(発明の効果) 以上のごとく本発明のめっき鋼板は従来のZn−Fe系
合金めっき鋼板上9iit食性、りン陵塩処理性に優れ
でおり、塗装後の性能を向上させることがで外る。また
1工程でめっきできるので、コスト上昇を招かない。
【図面の簡単な説明】
第1図はZn−20%Fe合金電気めっき鋼板のめっ!
層にCot−添加した場合のCo添加量と塩水噴霧試験
による腐食減量との関係を示すグラフである。 第2図はZn−15%Fe −3%Co合金電気めっき
鋼板のめっき層にMnを添加した場合のNo添加量とリ
ン酸塩処理性との関係を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%でFe含有率が10〜30%であるZn−
    Fe系合金電気めっき鋼板のめっき層にCoを0.05
    〜5%添加したことを特徴とする耐食性およびリン酸塩
    処理性に優れた表面処理鋼板。
  2. (2)重量%でFe含有率が10〜30%であるZn−
    Fe系合金電気めっき鋼板のめっき層にCoを0.05
    〜5%、Mnを0.01〜2%添加したことを特徴とす
    る耐食性およびリン酸塩処理性に優れた表面処理鋼板。
JP2222987A 1987-02-02 1987-02-02 耐食性およびリン酸塩処理性に優れた表面処理鋼板 Pending JPS63190193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222987A JPS63190193A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 耐食性およびリン酸塩処理性に優れた表面処理鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222987A JPS63190193A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 耐食性およびリン酸塩処理性に優れた表面処理鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190193A true JPS63190193A (ja) 1988-08-05

Family

ID=12076964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2222987A Pending JPS63190193A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 耐食性およびリン酸塩処理性に優れた表面処理鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3943243A1 (de) * 1988-12-30 1990-07-05 Po Hang Iron & Steel Stahlblech mit einer beschichtung aus einer eisen-mangan-legierung und verfahren zu seiner herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3943243A1 (de) * 1988-12-30 1990-07-05 Po Hang Iron & Steel Stahlblech mit einer beschichtung aus einer eisen-mangan-legierung und verfahren zu seiner herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0047987B1 (en) Cationic electrodeposition lacquer-coated steel material
US4865653A (en) Zinc phosphate coating process
EP0123980A1 (en) Composition and process for zinc phosphate coating a metal surface and a process for painting the coated surface
US20040058189A1 (en) Zinc-diffused alloy coating for corrosion/heat protection
KR850000041A (ko) 고내식성 표면처리강판 및 그 제조방법
JPS63100185A (ja) 冷延鋼板または亜鉛めっき鋼板のりん酸塩化成処理方法
JPS63190193A (ja) 耐食性およびリン酸塩処理性に優れた表面処理鋼板
JPS62294198A (ja) 自動車用防錆鋼板並びにその製造方法
JPS62294197A (ja) 自動車用防錆鋼板並びにその製造方法
JPH04160165A (ja) 鉄―アルミニウム系金属板金構成体用リン酸塩化成処理液
JP2527344B2 (ja) 塗装法
JPS63176490A (ja) 耐食性およびリン酸塩処理性に優れた表面処理鋼板
JPS58199873A (ja) 化成処理前処理法
JPS6393891A (ja) 自動車用防錆鋼板の製造方法
JPS637393A (ja) めつき密着性に優れたZn−Ni系電気めつき鋼板の製造方法
JPH0841681A (ja) Ni−Zn系合金めっき鋼板の製法
JPS63250489A (ja) 耐食性、電着塗装性に優れた表面処理鋼板
JPH0472077A (ja) めっき鋼板の耐低温チッピング性改善方法
JPH11106941A (ja) 耐水2次密着性に優れたZn−Ni系めっき鋼板
JPS58210193A (ja) リン酸塩処理性に優れた鉄−亜鉛合金電気メツキ鋼板
JPS6164884A (ja) りん酸塩化成処理性にすぐれたZn−Ni合金電気めつき鋼板
KR960004626B1 (ko) 인산염처리성이 우수한 미니스팡글 용융아연도금강판의 제조방법
JPS6141779A (ja) リン酸塩処理の前処理法
JPS60131977A (ja) 化成処理性の優れた表面処理鋼板
JPS6096790A (ja) 塗装後の耐食性および耐水塗膜二次密着性にすぐれた表面処理鋼板の製造方法