JPH0841681A - Ni−Zn系合金めっき鋼板の製法 - Google Patents
Ni−Zn系合金めっき鋼板の製法Info
- Publication number
- JPH0841681A JPH0841681A JP6172825A JP17282594A JPH0841681A JP H0841681 A JPH0841681 A JP H0841681A JP 6172825 A JP6172825 A JP 6172825A JP 17282594 A JP17282594 A JP 17282594A JP H0841681 A JPH0841681 A JP H0841681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- steel sheet
- treatment
- alloy
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/023—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
- C23C28/025—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/021—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/023—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/10—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
- C25D5/12—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/48—After-treatment of electroplated surfaces
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 鋼板表面にNiおよび/もしくはCoよりな
る0.01〜1.0g/m2 の電気めっき層を形成した
後、Ni2+/Zn2+:1.2〜2.0、Pb2+濃度:
1.0ppm以下、Sn2+濃度:1〜10ppmのめっ
き浴を用いてNi−Zn系合金の電気めっきを行ない、
該Ni−Zn系合金電気めっき層表面にSnの置換めっ
き層を生成させた後、水洗することによりNi−Zn系
合金めっき鋼板を得る。 【効果】 耐食性、耐パウダリング性、耐低温衝撃剥離
性、りん酸塩処理性、耐水2次密着性の全ての要求特性
を備えた高品質のNi−Zn系合金めっき鋼板を提供で
きる。
る0.01〜1.0g/m2 の電気めっき層を形成した
後、Ni2+/Zn2+:1.2〜2.0、Pb2+濃度:
1.0ppm以下、Sn2+濃度:1〜10ppmのめっ
き浴を用いてNi−Zn系合金の電気めっきを行ない、
該Ni−Zn系合金電気めっき層表面にSnの置換めっ
き層を生成させた後、水洗することによりNi−Zn系
合金めっき鋼板を得る。 【効果】 耐食性、耐パウダリング性、耐低温衝撃剥離
性、りん酸塩処理性、耐水2次密着性の全ての要求特性
を備えた高品質のNi−Zn系合金めっき鋼板を提供で
きる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車や家庭用電器製
品等の外販材や建築材料等として有用なNi−Zn系合
金めっき鋼板の製法に関し、この方法によって得られる
該Ni−Zn系合金めっき鋼板は、特に耐食性、耐パウ
ダリング性、耐低温衝撃剥離性、塗装2次密着性等に優
れたものであり、自動車用のフード、フェンダー、ドア
等の自動車用外販材として極めて有用である。
品等の外販材や建築材料等として有用なNi−Zn系合
金めっき鋼板の製法に関し、この方法によって得られる
該Ni−Zn系合金めっき鋼板は、特に耐食性、耐パウ
ダリング性、耐低温衝撃剥離性、塗装2次密着性等に優
れたものであり、自動車用のフード、フェンダー、ドア
等の自動車用外販材として極めて有用である。
【0002】
【従来の技術】自動車用外板材等として使用されるNi
−Zn系合金めっき鋼板は、単に耐食性が優れていると
いった特性のみならず、優れた耐パウダリング性(プレ
ス加工時にめっき層が粉状になって剥離する現象を起こ
しにくい特性)と摺動性(同じくプレス加工時に鋼板が
プレス金型に沿ってうまく摺動・変形し、鋼板の破断が
起こらない特性)、更にはりん酸塩処理性(塗装前処理
として行なわれるりん酸塩処理でムラやスケ等のない均
一な表面性状に仕上げることのできる特性)や耐低温衝
撃剥離性(塗装後に冬季のハイウエイ等を高速走行する
際に、飛び石等によりチッピングを受けたとき、塗膜が
めっき層から剥離しにくい特性)等が要求される。
−Zn系合金めっき鋼板は、単に耐食性が優れていると
いった特性のみならず、優れた耐パウダリング性(プレ
ス加工時にめっき層が粉状になって剥離する現象を起こ
しにくい特性)と摺動性(同じくプレス加工時に鋼板が
プレス金型に沿ってうまく摺動・変形し、鋼板の破断が
起こらない特性)、更にはりん酸塩処理性(塗装前処理
として行なわれるりん酸塩処理でムラやスケ等のない均
一な表面性状に仕上げることのできる特性)や耐低温衝
撃剥離性(塗装後に冬季のハイウエイ等を高速走行する
際に、飛び石等によりチッピングを受けたとき、塗膜が
めっき層から剥離しにくい特性)等が要求される。
【0003】そこで、こうした要求特性を満足させるべ
く多くの改良研究が進められており、Ni−Zn系合金
めっき鋼板では、Ni含有率が11〜13%(以下、特
記しない限り重量%を意味する)の範囲のときに最も優
れた耐食性と耐パウダリング性を示すことが確認されて
いる。しかしながら、該好適Ni含有率のNi−Zn系
合金めっき鋼板でも、耐低温衝撃剥離性や摺動性、りん
酸塩処理性等については必ずしも十分でなく、プレス成
形時に鋼板が破断を起こしたり、あるいはりん酸塩処理
のむらが発生するといった問題がしばしば発生し、自動
車の連続生産工程で混乱を生ずる原因になっている。
く多くの改良研究が進められており、Ni−Zn系合金
めっき鋼板では、Ni含有率が11〜13%(以下、特
記しない限り重量%を意味する)の範囲のときに最も優
れた耐食性と耐パウダリング性を示すことが確認されて
いる。しかしながら、該好適Ni含有率のNi−Zn系
合金めっき鋼板でも、耐低温衝撃剥離性や摺動性、りん
酸塩処理性等については必ずしも十分でなく、プレス成
形時に鋼板が破断を起こしたり、あるいはりん酸塩処理
のむらが発生するといった問題がしばしば発生し、自動
車の連続生産工程で混乱を生ずる原因になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記の様
な状況の下で、Ni−Zn系合金めっき鋼板に残された
上記の様な問題点の改善を目的として鋭意研究を重ねた
結果、Ni−Zn系合金めっき層の相構造を工夫するこ
とによってそれらの欠点が改善されることを知り、先に
特許出願を済ませた(特願平5−311845号)。
な状況の下で、Ni−Zn系合金めっき鋼板に残された
上記の様な問題点の改善を目的として鋭意研究を重ねた
結果、Ni−Zn系合金めっき層の相構造を工夫するこ
とによってそれらの欠点が改善されることを知り、先に
特許出願を済ませた(特願平5−311845号)。
【0005】即ちこの先願は、次の様な知見を基にして
なされたものである。即ち、Ni含有率が11〜13%
のNi−Zn系合金めっき鋼板では、めっき層の相構造
がγ相(Ni5 Zn21)単相の場合とγ相以外にη相
(Zn中にNiが固溶した相)も析出した2相構造をと
る場合とがあり、η相が析出したものでは耐低温衝撃剥
離性、耐パウダリング性、りん酸塩処理性は良好である
が耐食性と摺動性が不良である。
なされたものである。即ち、Ni含有率が11〜13%
のNi−Zn系合金めっき鋼板では、めっき層の相構造
がγ相(Ni5 Zn21)単相の場合とγ相以外にη相
(Zn中にNiが固溶した相)も析出した2相構造をと
る場合とがあり、η相が析出したものでは耐低温衝撃剥
離性、耐パウダリング性、りん酸塩処理性は良好である
が耐食性と摺動性が不良である。
【0006】またNi−Zn系合金電気めっきでは、2
元平衡状態図にあるδ相(NiZn 8 )は出現せず、N
i含有率が増加するにつれてη相+γ相の2相構造から
γ相単相に変化する。そしてη相が消滅するNi含有率
(以下、η相消滅点という)は10%強といわれている
が、本発明者らが調べたところによると、η相消滅点は
めっき条件により11%から13%の間で変動する。具
体的にはNi−Zn系合金めっきに先立ってNiおよび
/またはCoのプレめっきを施しておくと、耐低温衝撃
剥離性や耐パウダリング性の向上策として有効であるη
相消滅点が上昇し、また、めっき中に不純物イオンとし
てPb2+が含有された状態でめっきを行なうとη相消滅
点が低下する。
元平衡状態図にあるδ相(NiZn 8 )は出現せず、N
i含有率が増加するにつれてη相+γ相の2相構造から
γ相単相に変化する。そしてη相が消滅するNi含有率
(以下、η相消滅点という)は10%強といわれている
が、本発明者らが調べたところによると、η相消滅点は
めっき条件により11%から13%の間で変動する。具
体的にはNi−Zn系合金めっきに先立ってNiおよび
/またはCoのプレめっきを施しておくと、耐低温衝撃
剥離性や耐パウダリング性の向上策として有効であるη
相消滅点が上昇し、また、めっき中に不純物イオンとし
てPb2+が含有された状態でめっきを行なうとη相消滅
点が低下する。
【0007】従って、Niおよび/またはCoをプレめ
っきしておき、Pb2+を1ppm以下に抑えた状態でN
i含有率11%〜13%のNi−Zn系合金めっきを行
なうと、めっきはγ相単相となり、自動車外板の要求特
性のうちりん酸塩処理性以外の特性は満たされる。
っきしておき、Pb2+を1ppm以下に抑えた状態でN
i含有率11%〜13%のNi−Zn系合金めっきを行
なうと、めっきはγ相単相となり、自動車外板の要求特
性のうちりん酸塩処理性以外の特性は満たされる。
【0008】そして残された燐酸塩処理性の問題につい
ては、めっき後その表面を可溶性りん酸イオン含有処理
液で浸漬処理または陽極電解処理することによって改善
する方法を採用していた。この浸漬処理または陽極電解
処理は、同時にめっき相の摺動性を更に向上させる効果
も示すことが確認された。
ては、めっき後その表面を可溶性りん酸イオン含有処理
液で浸漬処理または陽極電解処理することによって改善
する方法を採用していた。この浸漬処理または陽極電解
処理は、同時にめっき相の摺動性を更に向上させる効果
も示すことが確認された。
【0009】そこで前記先願発明では、こうした知見を
基にまず鋼板の表面にNiおよび/またはCoよりなる
プレめっき相を形成し、次いでNi2+/Zn2+比が特定
され且つPb2+濃度を可及的に抑えためっき浴を用いて
電気めっきを行なうことによって、Ni含有率が11〜
13%でγ相単相のNi−Zn系合金めっき層を形成
し、その後可溶性りん酸イオン含有処理液を用いて浸漬
処理もしくは陽極電解処理を行なうことによってりん酸
化合物層を形成する方法を採用したものである。
基にまず鋼板の表面にNiおよび/またはCoよりなる
プレめっき相を形成し、次いでNi2+/Zn2+比が特定
され且つPb2+濃度を可及的に抑えためっき浴を用いて
電気めっきを行なうことによって、Ni含有率が11〜
13%でγ相単相のNi−Zn系合金めっき層を形成
し、その後可溶性りん酸イオン含有処理液を用いて浸漬
処理もしくは陽極電解処理を行なうことによってりん酸
化合物層を形成する方法を採用したものである。
【0010】ところが、その後更に研究を続けるうち、
上記先願発明では、りん酸塩処理およびその後の電着塗
装・中塗り・上塗りの後における塗膜の耐水2次密着性
を評価すると、必ずしも万全の性能が得られるとは限ら
ず、特にりん酸塩処理前に行なわれる脱脂が不完全であ
ったり、あるいはりん酸塩処理液中のNiイオンやMn
イオンの濃度が低くなると、上記先願発明の要件を満足
する条件で電気めっきを施したものであっても、りん酸
塩処理性不足によって塗膜密着性不良を生じることがあ
ることを知った。
上記先願発明では、りん酸塩処理およびその後の電着塗
装・中塗り・上塗りの後における塗膜の耐水2次密着性
を評価すると、必ずしも万全の性能が得られるとは限ら
ず、特にりん酸塩処理前に行なわれる脱脂が不完全であ
ったり、あるいはりん酸塩処理液中のNiイオンやMn
イオンの濃度が低くなると、上記先願発明の要件を満足
する条件で電気めっきを施したものであっても、りん酸
塩処理性不足によって塗膜密着性不良を生じることがあ
ることを知った。
【0011】本発明は、この様な問題点に焦点を絞って
更に研究を重ねた結果完成されたものであって、その目
的は、先願発明の特徴を生かしつつ前記先願発明に残さ
れたりん酸塩処理性の不安定性を解消し、耐食性、耐パ
ウダリング性、耐低温衝撃剥離性、りん酸塩処理性の全
てに優れた性能を示すNi−Zn系合金めっき鋼板の製
法を確立しようとするものである。
更に研究を重ねた結果完成されたものであって、その目
的は、先願発明の特徴を生かしつつ前記先願発明に残さ
れたりん酸塩処理性の不安定性を解消し、耐食性、耐パ
ウダリング性、耐低温衝撃剥離性、りん酸塩処理性の全
てに優れた性能を示すNi−Zn系合金めっき鋼板の製
法を確立しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係るNi−Zn系合金めっき鋼板の製
法とは、鋼板表面にNiおよび/もしくはCoよりなる
0.01〜1.0g/m2 の電気めっき層を形成した
後、Ni2+/Zn2+:1.2〜2.0、Pb2+濃度:
1.0ppm以下、Sn2+濃度:1〜10ppmのめっ
き浴を用いてNi−Zn系合金の電気めっきを行ない、
該Ni−Zn系合金電気めっき層表面にSnの置換めっ
き層を生成させた後、水洗するところに要旨が存在す
る。上記において、電気めっき終了後水洗までの時間は
1〜5秒とすることにより、この間に必要十分量のSn
置換めっき層を生成させることができる。また、上記電
気めっき層は5〜20重量%のCoを含有するものが特
に好ましく、更に水洗の後は、可溶性りん酸イオンを含
有する処理液に浸漬処理し、もしくは陽極電解処理を行
なうことにより、塗装2次密着性の一段と優れためっき
鋼板を得ることができる。
のできた本発明に係るNi−Zn系合金めっき鋼板の製
法とは、鋼板表面にNiおよび/もしくはCoよりなる
0.01〜1.0g/m2 の電気めっき層を形成した
後、Ni2+/Zn2+:1.2〜2.0、Pb2+濃度:
1.0ppm以下、Sn2+濃度:1〜10ppmのめっ
き浴を用いてNi−Zn系合金の電気めっきを行ない、
該Ni−Zn系合金電気めっき層表面にSnの置換めっ
き層を生成させた後、水洗するところに要旨が存在す
る。上記において、電気めっき終了後水洗までの時間は
1〜5秒とすることにより、この間に必要十分量のSn
置換めっき層を生成させることができる。また、上記電
気めっき層は5〜20重量%のCoを含有するものが特
に好ましく、更に水洗の後は、可溶性りん酸イオンを含
有する処理液に浸漬処理し、もしくは陽極電解処理を行
なうことにより、塗装2次密着性の一段と優れためっき
鋼板を得ることができる。
【0013】
【作用】上記の様に本発明では、先願発明の特徴を生か
しつつ、残されたりん酸塩処理性を確実に高めるための
手段として、特にNi−Zn系合金電気めっきを行なう
際のめっき浴中にSn2+イオンを共存させておき、Ni
−Zn系合金電気めっきの後に、その表面にSnの置換
めっき層を形成することによってめっき層表面の反応性
を高め、それによりりん酸塩処理性を高めてから水洗を
行なうところに最大の特徴が存在するものである。以
下、先願発明と重複する部分を含めて本願発明の構成お
よび作用効果を詳細に説明する。
しつつ、残されたりん酸塩処理性を確実に高めるための
手段として、特にNi−Zn系合金電気めっきを行なう
際のめっき浴中にSn2+イオンを共存させておき、Ni
−Zn系合金電気めっきの後に、その表面にSnの置換
めっき層を形成することによってめっき層表面の反応性
を高め、それによりりん酸塩処理性を高めてから水洗を
行なうところに最大の特徴が存在するものである。以
下、先願発明と重複する部分を含めて本願発明の構成お
よび作用効果を詳細に説明する。
【0014】本発明を実施するに当たっては、まず鋼板
を脱脂、酸洗した後、Niおよび/もしくはCoよりな
る電気プレめっき層を形成する。このプレ電気めっき層
は、γ単相のNi−Zn合金電気めっきの欠点である耐
低温衝撃剥離性や耐パウダリング性不足を改善すると共
に、該プレめっき層の形成によって、引き続き行われる
Ni−Zn系合金電気めっき工程でη相の析出を抑える
ためであり、こうした効果を発揮させるには、プレめっ
き層をNiまたはCoの単独もしくは合金とする必要が
ある。
を脱脂、酸洗した後、Niおよび/もしくはCoよりな
る電気プレめっき層を形成する。このプレ電気めっき層
は、γ単相のNi−Zn合金電気めっきの欠点である耐
低温衝撃剥離性や耐パウダリング性不足を改善すると共
に、該プレめっき層の形成によって、引き続き行われる
Ni−Zn系合金電気めっき工程でη相の析出を抑える
ためであり、こうした効果を発揮させるには、プレめっ
き層をNiまたはCoの単独もしくは合金とする必要が
ある。
【0015】中でもCoを5〜20%含有するNi−C
o合金よりなるプレめっき層は、NiやCoの単独プレ
めっき層に比べて、上記の作用がより効果的に発揮さ
れ、耐低温衝撃剥離性改善効果が一層高められると共
に、耐食性も一段と高める。
o合金よりなるプレめっき層は、NiやCoの単独プレ
めっき層に比べて、上記の作用がより効果的に発揮さ
れ、耐低温衝撃剥離性改善効果が一層高められると共
に、耐食性も一段と高める。
【0016】該プレめっき層の付着量は0.01〜1.
0g/m2 の範囲とすべきであり、0.01g/m2 未
満では耐低温衝撃剥離性や耐パウダリング性改善効果が
有効に発揮されず、またプレめっき層形成による効果は
1.0g/m2 で飽和するので、それ以上に付着量を多
くすることは全く無駄である。
0g/m2 の範囲とすべきであり、0.01g/m2 未
満では耐低温衝撃剥離性や耐パウダリング性改善効果が
有効に発揮されず、またプレめっき層形成による効果は
1.0g/m2 で飽和するので、それ以上に付着量を多
くすることは全く無駄である。
【0017】上記プレめっきの後は、引き続いてNi−
Zn系合金電気めっきが行なわれるが、該Ni−Zn系
合金めっきはNi含有量が11〜13%で、かつγ相単
相のものとする必要がある。しかしてNi含有率が11
%以下では満足な耐食性が得られず、また、Ni含有率
が13%を超えると耐低温衝撃剥離性や耐パウダリング
性が悪くなるからである。また、該めっき層の相構造が
γ相単相でなくη相を含むものでは耐食性不足になるの
みならず、摺動性も悪くなる。
Zn系合金電気めっきが行なわれるが、該Ni−Zn系
合金めっきはNi含有量が11〜13%で、かつγ相単
相のものとする必要がある。しかしてNi含有率が11
%以下では満足な耐食性が得られず、また、Ni含有率
が13%を超えると耐低温衝撃剥離性や耐パウダリング
性が悪くなるからである。また、該めっき層の相構造が
γ相単相でなくη相を含むものでは耐食性不足になるの
みならず、摺動性も悪くなる。
【0018】η相の混合によって耐食性が劣化するの
は、2相構造となることによりγ相とη相との間にミク
ロセルが多数形成されるためと思われる。また、摺動性
が劣化するのは、η相はγ相に比べ硬度が小さいく焼き
つきを起こし易いため、プレス加工の際に局部的に高面
圧となるビード部などで摩擦係数が著しく増大するため
と考えている。
は、2相構造となることによりγ相とη相との間にミク
ロセルが多数形成されるためと思われる。また、摺動性
が劣化するのは、η相はγ相に比べ硬度が小さいく焼き
つきを起こし易いため、プレス加工の際に局部的に高面
圧となるビード部などで摩擦係数が著しく増大するため
と考えている。
【0019】この様にNi含有率11〜13%で且つ、
そのめっき相構造がγ相単相のNi−Zn系合金めっき
層を形成するには、前述の如く該電気めっきに先立って
Niおよび/もしくはCoのプレめっき(以下、Ni/
Coプレめっきということがある)を施すと共に、めっ
き浴中のNi2+/Zn2+比を1.2〜2.0の範囲にす
ると共に、Pb2+を1ppm以下に抑えることが必要で
ある。
そのめっき相構造がγ相単相のNi−Zn系合金めっき
層を形成するには、前述の如く該電気めっきに先立って
Niおよび/もしくはCoのプレめっき(以下、Ni/
Coプレめっきということがある)を施すと共に、めっ
き浴中のNi2+/Zn2+比を1.2〜2.0の範囲にす
ると共に、Pb2+を1ppm以下に抑えることが必要で
ある。
【0020】Ni/Coプレめっきがη相の析出を促進
し、η相の析出を抑制する理由は不明であるが、Ni/
Coプレめっき層上にγ相がエピタキシャル成長しやす
いためと推測している。また、Pb2+がめっき浴中に存
在するとη相が析出し易くなる理由も不明であるが、N
i−Zn系合金めっき浴中にPb2+が存在するとめっき
層中にNiが析出し易く、同じNi含有率のNi−Zn
系合金めっき層を形成するには、浴中のNi2+/Zn2+
をPb2+がない場合に比べて低くする必要がることを考
え合わせると、次の様に推測される。
し、η相の析出を抑制する理由は不明であるが、Ni/
Coプレめっき層上にγ相がエピタキシャル成長しやす
いためと推測している。また、Pb2+がめっき浴中に存
在するとη相が析出し易くなる理由も不明であるが、N
i−Zn系合金めっき浴中にPb2+が存在するとめっき
層中にNiが析出し易く、同じNi含有率のNi−Zn
系合金めっき層を形成するには、浴中のNi2+/Zn2+
をPb2+がない場合に比べて低くする必要がることを考
え合わせると、次の様に推測される。
【0021】即ちめっき浴中にPb2+が存在すると、被
めっき物表面には、まず、析出電位の最も貴なPb2+が
析出するが、浴中のPb2+は微量であるためPbが鋼板
表面に局所的に析出する。このPb析出サイトにはNi
が析出し易くγ相Zn−Niが析出するので、その周囲
のめっき液中のPb2+およびNi2+は減少することにな
る。その結果、Pb析出サイトの周辺ではη相が析出し
易くなり、最終的には得られるNi−Zn系合金めっき
層はγ相とη相の2相構造になり易くなるものと考えて
いる。そしてこうしたPb2+の影響は1ppmを超える
と明確に表われてくるので、めっき浴中のPb2+は1p
pm以下にする必要がある。尚、めっき浴中のPb2+を
1ppm以下にすると、めっき層へ取り込まれるPb量
も抑制されるので、Ni−Zn系合金めっき層の耐食性
も高められる。
めっき物表面には、まず、析出電位の最も貴なPb2+が
析出するが、浴中のPb2+は微量であるためPbが鋼板
表面に局所的に析出する。このPb析出サイトにはNi
が析出し易くγ相Zn−Niが析出するので、その周囲
のめっき液中のPb2+およびNi2+は減少することにな
る。その結果、Pb析出サイトの周辺ではη相が析出し
易くなり、最終的には得られるNi−Zn系合金めっき
層はγ相とη相の2相構造になり易くなるものと考えて
いる。そしてこうしたPb2+の影響は1ppmを超える
と明確に表われてくるので、めっき浴中のPb2+は1p
pm以下にする必要がある。尚、めっき浴中のPb2+を
1ppm以下にすると、めっき層へ取り込まれるPb量
も抑制されるので、Ni−Zn系合金めっき層の耐食性
も高められる。
【0022】めっき浴中のPb2+を1pmm以下とする
には、陽極材としてPb以外の材料、たとえば酸化イリ
ジウムや白金などを使用しPb2+イオンの溶出を防止す
る方法、あるいはめっき浴に炭酸ストロンチウムや炭酸
バリウム等を添加し、これらが硫酸塩として沈澱する際
にPb2+を共沈させる方法、めっき浴中に金属イオン補
給のためZnやNiの金属を溶解する際に、Pb2+をこ
れら金属表面に置換析出させる方法等が採用されるが、
これらの方法には一切制限されない。
には、陽極材としてPb以外の材料、たとえば酸化イリ
ジウムや白金などを使用しPb2+イオンの溶出を防止す
る方法、あるいはめっき浴に炭酸ストロンチウムや炭酸
バリウム等を添加し、これらが硫酸塩として沈澱する際
にPb2+を共沈させる方法、めっき浴中に金属イオン補
給のためZnやNiの金属を溶解する際に、Pb2+をこ
れら金属表面に置換析出させる方法等が採用されるが、
これらの方法には一切制限されない。
【0023】めっき浴中Pb2+を1ppm以下に抑えた
状態でNi含有率11〜13%のNi−Zn系合金めっ
きを形成するための好ましい条件は、浴中Ni2+/Zn
2+=1.2〜2.0とし、電流密度50〜200A/d
m2 でめっきすることである。
状態でNi含有率11〜13%のNi−Zn系合金めっ
きを形成するための好ましい条件は、浴中Ni2+/Zn
2+=1.2〜2.0とし、電流密度50〜200A/d
m2 でめっきすることである。
【0024】しかしてNi2+/Zn2+比が1.2未満で
は、Ni2+不足によってめっき層中のNi含有率が11
%未満となり、一方2.0を超えるとNi2+過多により
めっき層中のNi含有率が13%を超え、いずれの場合
も本発明の目的に合致しなくなるからである。尚、めっ
き液中におけるNi2+およびZn2+の各濃度は特に限定
しないが、一般的なのはNi2+イオンとして20〜12
0g/l、Zn2+イオンとして10〜100g/lの範
囲である。
は、Ni2+不足によってめっき層中のNi含有率が11
%未満となり、一方2.0を超えるとNi2+過多により
めっき層中のNi含有率が13%を超え、いずれの場合
も本発明の目的に合致しなくなるからである。尚、めっ
き液中におけるNi2+およびZn2+の各濃度は特に限定
しないが、一般的なのはNi2+イオンとして20〜12
0g/l、Zn2+イオンとして10〜100g/lの範
囲である。
【0025】また電流密度が50A/dm2 未満では、
めっき速度が遅くて生産性が低下するばかりでなく、め
っき浴のNi2+/Zn2+比を2.0にしてもめっき層中
のNi含有率が11%に達しなくなり、また200A/
dm2 を超えると、めっき速度は向上するものの、めっ
き浴のNi2+/Zn2+比を1.2に下げてもめっき層中
のNi含有率が13%以上となってしまう。
めっき速度が遅くて生産性が低下するばかりでなく、め
っき浴のNi2+/Zn2+比を2.0にしてもめっき層中
のNi含有率が11%に達しなくなり、また200A/
dm2 を超えると、めっき速度は向上するものの、めっ
き浴のNi2+/Zn2+比を1.2に下げてもめっき層中
のNi含有率が13%以上となってしまう。
【0026】ところで、先に述べた様に、上記方法を採
用して製造したNi−Zn系合金めっき鋼板を、自動車
用外板の塗装工程であるりん酸塩処理およびその後の電
着塗装、中塗り、上塗り塗装を施した後で、塗膜の耐水
2次密着性を評価すると、そのりん酸塩処理条件によっ
ては必ずしも万全であるとは言えず、例えばりん酸塩処
理前に実施する脱脂工程が不完全であったり、あるいは
りん酸塩処理液中のNiイオンやMnイオンの濃度が低
下していたりすると、りん酸塩処理性不良によって塗膜
密着性不良を生じることがある。そこで、Ni−Zn系
合金めっき鋼板の塗装2次密着性が不良となる原因を追
求した。
用して製造したNi−Zn系合金めっき鋼板を、自動車
用外板の塗装工程であるりん酸塩処理およびその後の電
着塗装、中塗り、上塗り塗装を施した後で、塗膜の耐水
2次密着性を評価すると、そのりん酸塩処理条件によっ
ては必ずしも万全であるとは言えず、例えばりん酸塩処
理前に実施する脱脂工程が不完全であったり、あるいは
りん酸塩処理液中のNiイオンやMnイオンの濃度が低
下していたりすると、りん酸塩処理性不良によって塗膜
密着性不良を生じることがある。そこで、Ni−Zn系
合金めっき鋼板の塗装2次密着性が不良となる原因を追
求した。
【0027】通常のZn系めっき鋼板にりん酸塩処理を
施すと、その表面にはHopeite [Zn3(PO4)24H2O]からな
るりん酸塩の結晶が生成する。このHopeite 結晶は、引
き続いて行なわれる塗装焼付け工程の加熱によって結晶
水が脱水除去されるため、塗装工程が終了した時点では
りん酸塩結晶はZn3(PO4)2 の状態になっている。そし
て、これを耐水2次密着試験に付すと、塗膜を通して浸
透してきた水を吸収してZn3(PO4)2 は元のZn3(PO4)24H2
O に戻り、その結果りん酸塩結晶が体積膨張を起こして
耐水2次密着性を劣化させる。この様なZn系めっき鋼
板の耐水2次密着性不良防止策として、りん酸塩処理液
中にNiイオンやMnイオンを添加すればよいことが知
られている。即ち、NiイオンやMnイオンを含むりん
酸塩処理液で処理されたりん酸塩結晶では、Hopeite 結
晶のZn原子の一部がNiやMnで置換され、それに伴
なって結晶水の脱水や復水が起こりにくくなり、耐水2
次密着性が改善されるのである。
施すと、その表面にはHopeite [Zn3(PO4)24H2O]からな
るりん酸塩の結晶が生成する。このHopeite 結晶は、引
き続いて行なわれる塗装焼付け工程の加熱によって結晶
水が脱水除去されるため、塗装工程が終了した時点では
りん酸塩結晶はZn3(PO4)2 の状態になっている。そし
て、これを耐水2次密着試験に付すと、塗膜を通して浸
透してきた水を吸収してZn3(PO4)2 は元のZn3(PO4)24H2
O に戻り、その結果りん酸塩結晶が体積膨張を起こして
耐水2次密着性を劣化させる。この様なZn系めっき鋼
板の耐水2次密着性不良防止策として、りん酸塩処理液
中にNiイオンやMnイオンを添加すればよいことが知
られている。即ち、NiイオンやMnイオンを含むりん
酸塩処理液で処理されたりん酸塩結晶では、Hopeite 結
晶のZn原子の一部がNiやMnで置換され、それに伴
なって結晶水の脱水や復水が起こりにくくなり、耐水2
次密着性が改善されるのである。
【0028】従って、りん酸塩処理工程でりん酸塩結晶
中にNiやMnが取り込まれにくい条件となった時、例
えばりん酸塩処理液中のNiイオンやMnイオンの濃度
が低下した場合とか、Ni−Znの表面に付着している
油や酸化皮膜などの汚染物質の脱脂が充分でない場合に
は、Ni−Zn系合金めっき鋼板の耐水2次密着性が劣
化するのである。
中にNiやMnが取り込まれにくい条件となった時、例
えばりん酸塩処理液中のNiイオンやMnイオンの濃度
が低下した場合とか、Ni−Znの表面に付着している
油や酸化皮膜などの汚染物質の脱脂が充分でない場合に
は、Ni−Zn系合金めっき鋼板の耐水2次密着性が劣
化するのである。
【0029】ところが、本発明者が種々に研究を重ねた
ところによると、上記の様に耐水2次密着性が不良とな
りやすい条件であっても、Ni−Zn系合金めっき浴中
に更に他のイオンとして1〜10ppmのSn2+を共存
させておき、Ni−Zn系合金電気めっきの後、水洗ま
での間で該めっき液に濡れたままの状態で1〜5秒程度
保持することによって、めっき表面Sn置換めっきを生
成させてやれば、Ni−Zn系合金めっき層の反応性が
向上し、その結果、りん酸塩処理工程でりん酸塩結晶中
にNiやMnが取り込まれ易くなって耐水2次密着性が
確実に高められることをつきとめた。
ところによると、上記の様に耐水2次密着性が不良とな
りやすい条件であっても、Ni−Zn系合金めっき浴中
に更に他のイオンとして1〜10ppmのSn2+を共存
させておき、Ni−Zn系合金電気めっきの後、水洗ま
での間で該めっき液に濡れたままの状態で1〜5秒程度
保持することによって、めっき表面Sn置換めっきを生
成させてやれば、Ni−Zn系合金めっき層の反応性が
向上し、その結果、りん酸塩処理工程でりん酸塩結晶中
にNiやMnが取り込まれ易くなって耐水2次密着性が
確実に高められることをつきとめた。
【0030】ここで、めっき液中のSn2+濃度を1〜1
0ppmに限定したのは、Sn2+濃度が1ppm未満で
はめっき表面に析出するSn量が少ないため耐水2次密
着性向上効果が十分に発揮されず、またSn2+濃度が1
0ppmを超えると、めっき表面およびめっき層中のS
n量が多くなりすぎて耐食性が劣化するからである。
0ppmに限定したのは、Sn2+濃度が1ppm未満で
はめっき表面に析出するSn量が少ないため耐水2次密
着性向上効果が十分に発揮されず、またSn2+濃度が1
0ppmを超えると、めっき表面およびめっき層中のS
n量が多くなりすぎて耐食性が劣化するからである。
【0031】尚、本発明ではめっき後水洗までの間でめ
っき液に濡れた状態でSnの置換めっきを生成させるも
のであり、この間の時間は1〜5秒の範囲に設定するの
がよい。しかして1秒未満では、めっき液中のSn2+の
めっき表面への置換析出が不十分であり、一方5秒を超
えると、酸性であるめっき液によるめっき層の溶解が過
度となってめっき付着量の減少やめっき密着性の劣化、
めっき外観の劣化等を生じる恐れがでてくるからであ
る。
っき液に濡れた状態でSnの置換めっきを生成させるも
のであり、この間の時間は1〜5秒の範囲に設定するの
がよい。しかして1秒未満では、めっき液中のSn2+の
めっき表面への置換析出が不十分であり、一方5秒を超
えると、酸性であるめっき液によるめっき層の溶解が過
度となってめっき付着量の減少やめっき密着性の劣化、
めっき外観の劣化等を生じる恐れがでてくるからであ
る。
【0032】ここでめっき後水洗するまでの時間とは、
鋼帯を複数のめっきセルを有する電気めっきライン(E
GL)で連続的に電気めっきする場合では、めっきセル
の通電部の後端から水洗セクションの先端までの距離を
ライン速度で割ることにより求められる時間をいう。従
って、めっき後水洗するまでの時間は、ライン速度の変
更および/またはめっきセル後端から水洗セクション先
端までの距離の変更によって容易に調整することができ
る。
鋼帯を複数のめっきセルを有する電気めっきライン(E
GL)で連続的に電気めっきする場合では、めっきセル
の通電部の後端から水洗セクションの先端までの距離を
ライン速度で割ることにより求められる時間をいう。従
って、めっき後水洗するまでの時間は、ライン速度の変
更および/またはめっきセル後端から水洗セクション先
端までの距離の変更によって容易に調整することができ
る。
【0033】また他の調整法としては、水洗セクション
の中に多段に設置された水洗スプレーの前段を停止する
方法、あるいは多数個設置されているめっきセルの後段
の1ないし複数個を通電することなく鋼帯を通過させる
ことにより、めっきセル後端から水洗セクション先端ま
での距離を実質的に増加する方法等を採用することもで
きる。
の中に多段に設置された水洗スプレーの前段を停止する
方法、あるいは多数個設置されているめっきセルの後段
の1ないし複数個を通電することなく鋼帯を通過させる
ことにより、めっきセル後端から水洗セクション先端ま
での距離を実質的に増加する方法等を採用することもで
きる。
【0034】めっき液中へSn2+を含有させる方法とし
ては、硫酸第一スズ、酢酸第一スズ、塩化第一スズ等の
様な可溶性第一スズ塩として添加する方法が一般的であ
るが、めっき液に補給する炭酸亜鉛や炭酸ニッケル中の
不純物としてある程度のSn 2+が結果的にめっき液中に
補給される場合もある。また不溶性陽極にPb−Sn合
金の様なSnを含む合金を用いた場合には、陽極成分の
Snが一部めっき液中にSn2+として溶解する。この様
に不純物としてのSn2+溶解による補給法も、めっき液
中のSn2+濃度を適宜分析してコントロールすることが
できれば可能である。
ては、硫酸第一スズ、酢酸第一スズ、塩化第一スズ等の
様な可溶性第一スズ塩として添加する方法が一般的であ
るが、めっき液に補給する炭酸亜鉛や炭酸ニッケル中の
不純物としてある程度のSn 2+が結果的にめっき液中に
補給される場合もある。また不溶性陽極にPb−Sn合
金の様なSnを含む合金を用いた場合には、陽極成分の
Snが一部めっき液中にSn2+として溶解する。この様
に不純物としてのSn2+溶解による補給法も、めっき液
中のSn2+濃度を適宜分析してコントロールすることが
できれば可能である。
【0035】この様にして水洗の終了したNi−Zn系
合金めっき鋼板は、その後水切り乾燥を行なっても、そ
の表面に置換析出したSnの存在によりりん酸塩処理性
は向上するが、水洗後更にその表面を可溶性りん酸イオ
ン含有処理液を用いて浸漬処理または陽極電解処理する
と、りん酸塩処理性を一段と高めることができる。
合金めっき鋼板は、その後水切り乾燥を行なっても、そ
の表面に置換析出したSnの存在によりりん酸塩処理性
は向上するが、水洗後更にその表面を可溶性りん酸イオ
ン含有処理液を用いて浸漬処理または陽極電解処理する
と、りん酸塩処理性を一段と高めることができる。
【0036】可溶性りん酸化合物の種類としてはオルト
りん酸、メタりん酸、ピロりん酸等の縮合りん酸、亜り
ん酸、次亜りん酸、およびこれらのナトリウム塩、カル
シウム塩、アンモニウム塩等が使用可能である。中で
も、オルトりん酸、りん酸水素2ナトリウム、りん酸水
素1ナトリウムおよびこれらの混合物は溶解度や価格の
点で好ましい。
りん酸、メタりん酸、ピロりん酸等の縮合りん酸、亜り
ん酸、次亜りん酸、およびこれらのナトリウム塩、カル
シウム塩、アンモニウム塩等が使用可能である。中で
も、オルトりん酸、りん酸水素2ナトリウム、りん酸水
素1ナトリウムおよびこれらの混合物は溶解度や価格の
点で好ましい。
【0037】処理方法としては、浸漬処理または陽極電
解処理が好ましく、処理温度は常温〜60℃、処理時間
は2〜3秒以上あれば十分である。陽極電解処理の場合
には、電流密度1〜20A/dm2 で単位面積あたりの
通電量が1〜50クーロン/dm2 となる様に通電時間
を設定すればよい。
解処理が好ましく、処理温度は常温〜60℃、処理時間
は2〜3秒以上あれば十分である。陽極電解処理の場合
には、電流密度1〜20A/dm2 で単位面積あたりの
通電量が1〜50クーロン/dm2 となる様に通電時間
を設定すればよい。
【0038】この処理により、Ni−Zn系合金めっき
上にはPとして1〜10mg/m2のりん酸化合物層が
形成される。この皮膜は極めて薄いものであって、表面
を不連続的に被覆しているに過ぎないが、このことが表
面の不均一化を促し、アノード反応を促進して不連続皮
膜がりん酸塩処理性の良好でないγ相単相からなるNi
−Zn系合金めっき層のりん酸塩処理性をさらに高め
る。しかもこのりん酸化合物層は、プレス加工時の摺動
性をさらに向上させる効果も発揮する。
上にはPとして1〜10mg/m2のりん酸化合物層が
形成される。この皮膜は極めて薄いものであって、表面
を不連続的に被覆しているに過ぎないが、このことが表
面の不均一化を促し、アノード反応を促進して不連続皮
膜がりん酸塩処理性の良好でないγ相単相からなるNi
−Zn系合金めっき層のりん酸塩処理性をさらに高め
る。しかもこのりん酸化合物層は、プレス加工時の摺動
性をさらに向上させる効果も発揮する。
【0039】プレス加工時において摺動性が問題になる
のは、ビード部などの面圧が特に高い部分であり、この
部分では、金型の圧力によりめっき層が潰されてめっき
層と金型の間の油膜が切れ、めっき層が金型に焼き付く
ことによって摩擦係数が急激に増大して、ついには鋼板
の破断に至る。めっき層が硬いγ相単相であることは、
同じ面圧でもめっき層の潰される率が小さくなるため摺
動にとっては有利であるが、めっき層上にさらに薄いり
ん酸化合物層が形成されると、油膜が切れた場合でも、
このりん酸化合物層の存在により金型とめっき層との直
接接触が防止され、焼き付きが一段と起こりにくくなる
のである。
のは、ビード部などの面圧が特に高い部分であり、この
部分では、金型の圧力によりめっき層が潰されてめっき
層と金型の間の油膜が切れ、めっき層が金型に焼き付く
ことによって摩擦係数が急激に増大して、ついには鋼板
の破断に至る。めっき層が硬いγ相単相であることは、
同じ面圧でもめっき層の潰される率が小さくなるため摺
動にとっては有利であるが、めっき層上にさらに薄いり
ん酸化合物層が形成されると、油膜が切れた場合でも、
このりん酸化合物層の存在により金型とめっき層との直
接接触が防止され、焼き付きが一段と起こりにくくなる
のである。
【0040】かくして得られるNi−Zn系合金めっき
鋼板は、そのまま、あるいは塗油して出荷し、自動車用
外板材等として使用できる他、引き続きその片面あるい
は両面にクロメート処理や有機被覆処理を施すことも可
能であり、本発明のNi−Zn系合金めっき鋼板は、こ
の様な有機被覆処理の下地としても優れた性能を示す。
鋼板は、そのまま、あるいは塗油して出荷し、自動車用
外板材等として使用できる他、引き続きその片面あるい
は両面にクロメート処理や有機被覆処理を施すことも可
能であり、本発明のNi−Zn系合金めっき鋼板は、こ
の様な有機被覆処理の下地としても優れた性能を示す。
【0041】
【実施例】次に本発明の実施例を示すが、本発明はもと
より下記実施例によって制限を受けるものではなく、前
後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施
することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の
技術的範囲に含まれる。
より下記実施例によって制限を受けるものではなく、前
後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施
することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の
技術的範囲に含まれる。
【0042】実施例1 0.8mmの冷延鋼板を2%オルトけい酸ソーダ中で電
解脱脂、次いで3%硫酸で酸洗した後、次の条件でNi
プレめっきまたはNi−10%Coプレめっきを行なっ
た。 めっき浴組成:硫酸ニッケル 200g/l 硫酸ナトリウム 50g/l 硫酸コバルト 10g/l(Ni−10%Coの場合の
み) めっき浴pH:1.5 めっき浴温度:50℃ 電流密度:10A/dm2 めっき付着量:通電量により調整
解脱脂、次いで3%硫酸で酸洗した後、次の条件でNi
プレめっきまたはNi−10%Coプレめっきを行なっ
た。 めっき浴組成:硫酸ニッケル 200g/l 硫酸ナトリウム 50g/l 硫酸コバルト 10g/l(Ni−10%Coの場合の
み) めっき浴pH:1.5 めっき浴温度:50℃ 電流密度:10A/dm2 めっき付着量:通電量により調整
【0043】引き続きZn−12%Ni合金めっきを次
の条件で実施した。 めっき浴組成:硫酸ニッケル 250g/l 硫酸亜鉛 160g/l 硫酸ナトリウム 60g/l Sn2+濃度 表1中に表示 (浴中のNi2+/Zn2+=1.56) ・浴中のPb2+は炭酸ストロンチウムをめっき前に0.
1g/l添加することにより0.1ppm以下に抑制。 ・Sn2+は硫酸第一スズにより添加 めっき浴pH:1.5 めっき浴温度:60℃ 電流密度:100A/dm2 めっき付着量:通電量により調整
の条件で実施した。 めっき浴組成:硫酸ニッケル 250g/l 硫酸亜鉛 160g/l 硫酸ナトリウム 60g/l Sn2+濃度 表1中に表示 (浴中のNi2+/Zn2+=1.56) ・浴中のPb2+は炭酸ストロンチウムをめっき前に0.
1g/l添加することにより0.1ppm以下に抑制。 ・Sn2+は硫酸第一スズにより添加 めっき浴pH:1.5 めっき浴温度:60℃ 電流密度:100A/dm2 めっき付着量:通電量により調整
【0044】尚、比較例としてPb2+を5ppm添加し
た場合も実施した。この場合、浴組成を下記の通りとし
た以外は上記実施例と全く同様にして行なった。 硫酸ニッケル 200g/l 硫酸亜鉛 200g/l 硫酸ナトリウム 60g/l
た場合も実施した。この場合、浴組成を下記の通りとし
た以外は上記実施例と全く同様にして行なった。 硫酸ニッケル 200g/l 硫酸亜鉛 200g/l 硫酸ナトリウム 60g/l
【0045】上記めっき処理の後、めっき表面に液が付
着したままの状態で所定時間放置し、その後水洗および
乾燥を行なった。また、一部のめっき済み鋼板について
は、水洗の後、さらにめっき表面を可溶性りん酸化合物
を含有する処理液を用いて浸漬処理または陽極電解処理
した。条件は以下の通り。 処理浴組成:りん酸 20g/l りん酸水素2ナトリウム 100g/l 処理浴温度:40℃ 処理時間:浸漬処理の場合 5秒 陽極電解の場合 10A/dm2 ×3秒 各処理鋼板を水洗、乾燥の後次の評価試験を行なった。
着したままの状態で所定時間放置し、その後水洗および
乾燥を行なった。また、一部のめっき済み鋼板について
は、水洗の後、さらにめっき表面を可溶性りん酸化合物
を含有する処理液を用いて浸漬処理または陽極電解処理
した。条件は以下の通り。 処理浴組成:りん酸 20g/l りん酸水素2ナトリウム 100g/l 処理浴温度:40℃ 処理時間:浸漬処理の場合 5秒 陽極電解の場合 10A/dm2 ×3秒 各処理鋼板を水洗、乾燥の後次の評価試験を行なった。
【0046】(耐食性)塩水噴霧試験(JIS Z 2
371)を行ない、赤錆がその表面の1%に発生するま
での時間で評価した。 (摺動性)処理鋼板を円筒深絞り試験に付し、その限界
絞り比(LDR)で評価した。円筒深絞り条件は下記の
通り。 ポンチ径:50mmφ ポンチ肩半径:0.8mm しわ抑え力:600kgf 潤滑:防錆油「ノックスラスト550」(日本パーカラ
イジング社製)を2g/m2 塗布 (パウダリング性)摺動性と同様にして円筒深絞り(絞
り比1.8)を行なったサンプルの縦壁部にセロテープ
を貼り、引き剥がしたときに付着した粉状めっき層を酸
で溶解し定量分析した。
371)を行ない、赤錆がその表面の1%に発生するま
での時間で評価した。 (摺動性)処理鋼板を円筒深絞り試験に付し、その限界
絞り比(LDR)で評価した。円筒深絞り条件は下記の
通り。 ポンチ径:50mmφ ポンチ肩半径:0.8mm しわ抑え力:600kgf 潤滑:防錆油「ノックスラスト550」(日本パーカラ
イジング社製)を2g/m2 塗布 (パウダリング性)摺動性と同様にして円筒深絞り(絞
り比1.8)を行なったサンプルの縦壁部にセロテープ
を貼り、引き剥がしたときに付着した粉状めっき層を酸
で溶解し定量分析した。
【0047】(りん酸塩処理性)浸漬法りん酸亜鉛処理
〔「パルボンドDP−4000」(日本パーカライジン
グ社製)〕を行なった後の外観から下記の4段階で評価
した。 ◎ ---ムラなし、○ ---ムラ殆どなし、△ -- ムラあ
り、× -- ムラ著しい なお、りん酸塩処理液の状態を劣化させてることによっ
て、処理外観のムラや塗装後の耐水2次密着性不良を出
現させるため、脱脂液中に防錆油を2g/l添加した。
また、りん酸塩処理液中のNi2+濃度を正常値の70%
まで低下させた。
〔「パルボンドDP−4000」(日本パーカライジン
グ社製)〕を行なった後の外観から下記の4段階で評価
した。 ◎ ---ムラなし、○ ---ムラ殆どなし、△ -- ムラあ
り、× -- ムラ著しい なお、りん酸塩処理液の状態を劣化させてることによっ
て、処理外観のムラや塗装後の耐水2次密着性不良を出
現させるため、脱脂液中に防錆油を2g/l添加した。
また、りん酸塩処理液中のNi2+濃度を正常値の70%
まで低下させた。
【0048】(耐水2次密着性)前記の条件でりん酸塩
処理を施した鋼板にカチオン電着塗装(20μm)、中
塗(35μm)、上塗(35μm)の3コート塗装を行
なった後、40℃の脱イオン水中に10日間浸漬し、取
り出した直後に2mm基盤目試験を行ない、残存基盤目
数によって耐水2次密着性を評価した。
処理を施した鋼板にカチオン電着塗装(20μm)、中
塗(35μm)、上塗(35μm)の3コート塗装を行
なった後、40℃の脱イオン水中に10日間浸漬し、取
り出した直後に2mm基盤目試験を行ない、残存基盤目
数によって耐水2次密着性を評価した。
【0049】(耐低温衝撃剥離性)耐水2次密着試験と
同様の条件で3コート塗装を行なった試験片を次の条件
で飛び石試験し、塗膜がめっき層と素地鋼板との界面か
ら剥離した部分の最大径で評価した。 試験装置:グラベローター 空気圧:4kgf/cm2 石の種類:花崗岩 石の径:7.9〜11.1mm 石の量:500g/回 試験温度:−20℃ 上記実施例および比較例のめっき条件およびめっき層構
成の一覧表を表1に、また性能評価結果を表2に示す。
同様の条件で3コート塗装を行なった試験片を次の条件
で飛び石試験し、塗膜がめっき層と素地鋼板との界面か
ら剥離した部分の最大径で評価した。 試験装置:グラベローター 空気圧:4kgf/cm2 石の種類:花崗岩 石の径:7.9〜11.1mm 石の量:500g/回 試験温度:−20℃ 上記実施例および比較例のめっき条件およびめっき層構
成の一覧表を表1に、また性能評価結果を表2に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】表1,2より次の様に考察することができ
る。実施例1〜9のめっき鋼板では耐食性、耐パウダリ
ング性、摺動性、りん酸塩処理性、耐水2次密着性、耐
低温衝撃剥離性のいずれもが良好であるのに対し、プレ
めっきを行なっていない比較例1では耐パウダリング
性、耐低温衝撃剥離性が劣る。まためっき液中にPb2+
が含まれている比較例2では、耐食性と摺動性が不良で
ある。まためっき液中のSn2+が1ppm未満の比較例
3では、耐水2次密着性が悪く、Sn2+が10ppmを
超える比較例4では耐食性が悪い。さらにめっき後水洗
までの時間が1秒未満の比較例5では耐水2次密着性が
悪く、5秒を超える比較例6では耐パウダリング性が不
良である。
る。実施例1〜9のめっき鋼板では耐食性、耐パウダリ
ング性、摺動性、りん酸塩処理性、耐水2次密着性、耐
低温衝撃剥離性のいずれもが良好であるのに対し、プレ
めっきを行なっていない比較例1では耐パウダリング
性、耐低温衝撃剥離性が劣る。まためっき液中にPb2+
が含まれている比較例2では、耐食性と摺動性が不良で
ある。まためっき液中のSn2+が1ppm未満の比較例
3では、耐水2次密着性が悪く、Sn2+が10ppmを
超える比較例4では耐食性が悪い。さらにめっき後水洗
までの時間が1秒未満の比較例5では耐水2次密着性が
悪く、5秒を超える比較例6では耐パウダリング性が不
良である。
【0053】実施例2 図1に示す構成の連続電気めっき設備(図中、1はペイ
オフリール、2は入側シャー、3は溶接機、4は入側ル
ーパー、5は脱脂設備、6は酸洗設備、7はプレめっき
セル、8−a〜8−j、めっきセル、9は水洗槽、10
はりん酸塩処理槽、11はクロメート処理槽、12は後
処理槽、13はドライヤー、14は出側ルーパー、15
は出側シャー、16はテンションリールを夫々示す)を
使用し、厚さ0.7mmの冷延鋼帯をプレめっきセル
(7)でNi−Coめっきした後、引き続いてめっきセ
ル(8−a〜8−j)でNi−Zn系合金めっきを行な
い、水洗槽(9)で水洗し、ドライヤー(13)で乾燥
した。
オフリール、2は入側シャー、3は溶接機、4は入側ル
ーパー、5は脱脂設備、6は酸洗設備、7はプレめっき
セル、8−a〜8−j、めっきセル、9は水洗槽、10
はりん酸塩処理槽、11はクロメート処理槽、12は後
処理槽、13はドライヤー、14は出側ルーパー、15
は出側シャー、16はテンションリールを夫々示す)を
使用し、厚さ0.7mmの冷延鋼帯をプレめっきセル
(7)でNi−Coめっきした後、引き続いてめっきセ
ル(8−a〜8−j)でNi−Zn系合金めっきを行な
い、水洗槽(9)で水洗し、ドライヤー(13)で乾燥
した。
【0054】プレめっきおよびNi−Zn系合金めっき
条件は下記の通りとした。尚、最終めっきセル(8−
j)と水洗槽(9)との距離は1.2mであり、めっき
後水洗までの時間はライン速度により変更した。また一
部の実験では、水洗槽の最初のスプレーを停止すること
によりめっきセル後端から水洗セクション先端までの距
離を1.8mとし、最終めっきセル(8−j)を無通電
状態で通過させることにより、めっきセル後端から水洗
セクション先端までの距離を実質的に3.7mとした。
条件は下記の通りとした。尚、最終めっきセル(8−
j)と水洗槽(9)との距離は1.2mであり、めっき
後水洗までの時間はライン速度により変更した。また一
部の実験では、水洗槽の最初のスプレーを停止すること
によりめっきセル後端から水洗セクション先端までの距
離を1.8mとし、最終めっきセル(8−j)を無通電
状態で通過させることにより、めっきセル後端から水洗
セクション先端までの距離を実質的に3.7mとした。
【0055】また一部の実験では、水洗後、後処理セル
(13)でアノード処理または浸漬処理を実施した。 (Ni−10%Coプレめっき条件) めっき浴組成:硫酸ニッケル 200g/l 硫酸コバルト 10g/l 硫酸ナトリウム 50g/l めっき浴pH:1.5 めっき浴温度:50℃ 電流密度:めっき付着量が0.2g/m2 となるように
調整
(13)でアノード処理または浸漬処理を実施した。 (Ni−10%Coプレめっき条件) めっき浴組成:硫酸ニッケル 200g/l 硫酸コバルト 10g/l 硫酸ナトリウム 50g/l めっき浴pH:1.5 めっき浴温度:50℃ 電流密度:めっき付着量が0.2g/m2 となるように
調整
【0056】(Zn−Ni系合金めっき条件) めっき浴組成:硫酸ニッケル 250g/l 硫酸亜鉛 160g/l 硫酸ナトリウム 60g/l Sn2+濃度 4ppm (浴中のPb2+/Zn2+=1.56) ・浴中のPb2+は炭酸ストロンチウムをめっき前に0.
1g/l添加することにより0.1ppm以下に抑え
た。 ・Sn2+は硫酸第一スズにより添加した。 めっき浴pH:1.5 めっき浴温度:60℃ 電流密度:めっき付着量が20g/m2 となるように調
整
1g/l添加することにより0.1ppm以下に抑え
た。 ・Sn2+は硫酸第一スズにより添加した。 めっき浴pH:1.5 めっき浴温度:60℃ 電流密度:めっき付着量が20g/m2 となるように調
整
【0057】(りん酸塩処理) 処理浴組成:りん酸 20g/l りん酸水素2ナトリウム 100g/l 処理浴温度:40℃ 上記実験におけるめっき条件を表3に、また得られた各
めっき鋼板の性能評価結果を表4に示す。なお、性能評
価方法は実施例1と同様とした。
めっき鋼板の性能評価結果を表4に示す。なお、性能評
価方法は実施例1と同様とした。
【0058】
【表3】
【0059】
【表4】
【0060】表3,4からも明らかである様に、実施例
1〜9の鋼板では全ての評価項目が良好であるのに対
し、めっき後水洗までの時間が1秒未満の比較例1では
りん酸塩処理性と耐水2次密着性が不良である。また、
めっき後水洗までの時間が5秒を超える比較例2ではパ
ウダリング性が不良となっている。
1〜9の鋼板では全ての評価項目が良好であるのに対
し、めっき後水洗までの時間が1秒未満の比較例1では
りん酸塩処理性と耐水2次密着性が不良である。また、
めっき後水洗までの時間が5秒を超える比較例2ではパ
ウダリング性が不良となっている。
【0061】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、鋼
板表面にNi/Coプレめっきを施してから、Pb2+濃
度が制限され、且つ所定濃度のSn2+を含むNi−Zn
系めっき浴を用いて電気めっきを行ない、次いで水洗ま
での間で該めっき層表面にSnを置換析出させることに
よって、耐食性、耐パウダリング性、耐低温衝撃剥離
性、りん酸塩処理性、耐水2次密着性の全ての要求特性
を備えた高品質のNi−Zn系合金めっき鋼板を提供し
得ることになった。
板表面にNi/Coプレめっきを施してから、Pb2+濃
度が制限され、且つ所定濃度のSn2+を含むNi−Zn
系めっき浴を用いて電気めっきを行ない、次いで水洗ま
での間で該めっき層表面にSnを置換析出させることに
よって、耐食性、耐パウダリング性、耐低温衝撃剥離
性、りん酸塩処理性、耐水2次密着性の全ての要求特性
を備えた高品質のNi−Zn系合金めっき鋼板を提供し
得ることになった。
【図1】実験で用いた連続電気めっき設備を示す説明図
である。
である。
1 ペイオフリール 2 入側シャー 3 溶接機 4 入側ルーパー 5 脱脂設備 6 酸洗設備 7 プレめっきセル 8−a〜8−j めっきセル 9 水洗槽 10 りん酸塩処理槽 11 クロメート処理槽 12 後処理槽 13 ドライヤー 14 出側ルーパー 15 出側シャー 16 テンションリール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C23C 28/00 A (72)発明者 梶田 富男 兵庫県加古川市尾上町池田字池田開拓2222 番地1 株式会社神戸製鋼所加古川研究地 区内
Claims (4)
- 【請求項1】 鋼板表面にNiおよび/もしくはCoよ
りなる0.01〜1.0g/m2 の電気めっき層を形成
した後、Ni2+/Zn2+:1.2〜2.0、Pb2+濃
度:1.0ppm以下、Sn2+濃度:1〜10ppmの
めっき浴を用いてNi−Zn系合金の電気めっきを行な
い、該Ni−Zn系合金電気めっき層表面にSnの置換
めっき層を生成させた後、水洗することを特徴とする耐
食性、耐パウダリング性、耐低温衝撃剥離性、りん酸塩
処理性に優れたNi−Zn系合金めっき鋼板の製法。 - 【請求項2】 電気めっき終了後水洗までの時間を1〜
5秒とし、この間にSn置換めっき層を生成させる請求
項1に記載の製法。 - 【請求項3】 水洗後、可溶性りん酸イオンを含有する
処理液を用いて浸漬処理し、もしくは陽極電解処理を行
なう請求項1または2に記載の製法。 - 【請求項4】 電気めっき層が5〜20重量%のCoを
含有するものである請求項1〜3のいずれかに記載の製
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6172825A JPH0841681A (ja) | 1994-07-25 | 1994-07-25 | Ni−Zn系合金めっき鋼板の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6172825A JPH0841681A (ja) | 1994-07-25 | 1994-07-25 | Ni−Zn系合金めっき鋼板の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0841681A true JPH0841681A (ja) | 1996-02-13 |
Family
ID=15949066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6172825A Withdrawn JPH0841681A (ja) | 1994-07-25 | 1994-07-25 | Ni−Zn系合金めっき鋼板の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0841681A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007100196A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Sanoh Industrial Co Ltd | 6価クロムフリー防錆被膜構造 |
WO2017104682A1 (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 錫めっき付き銅端子材の製造方法 |
JP2017110290A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 錫めっき付き銅端子材の製造方法 |
-
1994
- 1994-07-25 JP JP6172825A patent/JPH0841681A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007100196A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Sanoh Industrial Co Ltd | 6価クロムフリー防錆被膜構造 |
WO2017104682A1 (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 錫めっき付き銅端子材の製造方法 |
JP2017110290A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 錫めっき付き銅端子材の製造方法 |
CN108368627A (zh) * | 2015-12-15 | 2018-08-03 | 三菱综合材料株式会社 | 镀锡铜端子材的制造方法 |
US10301737B2 (en) | 2015-12-15 | 2019-05-28 | Mitsubishi Materials Corporation | Method of manufacturing tin-plated copper terminal material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0047987B1 (en) | Cationic electrodeposition lacquer-coated steel material | |
US4048381A (en) | Method for manufacturing an electro-galvanized steel sheet excellent in bare corrosion resistance and adaptability to chromating, and product thereof | |
JPS58181889A (ja) | 片面亜鉛系電気メツキ鋼板の製造方法 | |
KR0175967B1 (ko) | 전기아연도금 강판과 그 방법 | |
EP0125658A1 (en) | Corrosion resistant surface-treated steel strip and process for making | |
JPH0457755B2 (ja) | ||
US4935111A (en) | Method for producing black colored steel strip | |
JPS59232275A (ja) | リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPH0841681A (ja) | Ni−Zn系合金めっき鋼板の製法 | |
JPH0225439B2 (ja) | ||
JPS5867886A (ja) | 濃度勾配を有する鉄一亜鉛合金めつき層で被覆された鋼材およびその製造方法 | |
JPH07166371A (ja) | 耐食性、耐パウダリング性、耐低温衝撃剥離性、摺動性及びリン酸塩処理性にすぐれるZn−Ni系合金めっき鋼板及びその製造方法 | |
US4490438A (en) | Steel sheet with multilayer electroplating and method of producing same | |
JP2003064493A (ja) | 外観の美麗な電気亜鉛めっき鋼板 | |
JPH0663113B2 (ja) | 化成処理性の優れたZn系電気めっき鋼板の製造方法 | |
US5268078A (en) | Aluminum plates for automobile body panels and method of pretreatment for painting thereof | |
JP2528944B2 (ja) | 化成処理性ならびに耐食性に優れたZn系合金電気めっき鋼板の製造方法 | |
JPS637393A (ja) | めつき密着性に優れたZn−Ni系電気めつき鋼板の製造方法 | |
JPS6144157B2 (ja) | ||
DE1934081C3 (de) | Verfahren zur Verbesserung der ElektroschweiBbarkeit und der Korrosionsfestigkeit von galvanisch verzinktem | |
JPS59190385A (ja) | 片面亜鉛・ニツケル合金電気めつき鋼板の製造方法 | |
JPH11279772A (ja) | 耐黒変性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 | |
JPH11106941A (ja) | 耐水2次密着性に優れたZn−Ni系めっき鋼板 | |
KR20050050174A (ko) | 인산염처리성과 도장성이 우수한 고강도 고장력 강판의 제조방법 | |
JPS6229510B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20011002 |