JPS6319014A - 湯水混合制御装置 - Google Patents

湯水混合制御装置

Info

Publication number
JPS6319014A
JPS6319014A JP16403586A JP16403586A JPS6319014A JP S6319014 A JPS6319014 A JP S6319014A JP 16403586 A JP16403586 A JP 16403586A JP 16403586 A JP16403586 A JP 16403586A JP S6319014 A JPS6319014 A JP S6319014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
ratio
water temperature
side valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16403586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563269B2 (ja
Inventor
Koichi Ueki
浩一 植木
Hiroshi Fujieda
藤枝 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61164035A priority Critical patent/JP2563269B2/ja
Publication of JPS6319014A publication Critical patent/JPS6319014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563269B2 publication Critical patent/JP2563269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高温湯と水とを混合し、シャワー、洗面等に使
用する適温湯をつくる湯水混合制御装置に関する。
従来の技術 従来、ワックスサーモを利用した機械式の自動温調混合
栓はあったが、電子制御式の湯水混合制御装置はなかっ
た。
発明が解決しようとする問題点 ワックスサーモを利用した機械式の自動温調混合栓は第
5図に示すように、設定流量を変更すると出湯温度に大
きなオーバーシュートを生じたシ逆にアンダーシュート
を生じていた。更に設定流量を変えると設定温度より定
常偏差の生じた湯温になる。特にシャワーを使用してい
て設定流量を変更すると突然オーバーシュートした熱湯
を浴びたり、逆に冷たい湯を浴びたり非常に危険かつ不
快感の生じるものであった。
本発明はかかる点を鑑みてなされたもので、熱い湯を急
に浴びたりという危険性がなく、さらに冷たい湯を浴び
たりという不快感のない使い勝手の良い湯水混合制御装
置を提供する仁とを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の湯水混合制御装置
は、水量及び湯量を調節する水側弁及び湯側弁と、前記
水側弁、湯側弁を駆動する第1及び第2の駆動手段と、
前記水側弁及び湯側弁を取り付けている水側配管及び湯
側配管か更に下流で合流し混合部をなし混合部へ前記湯
側弁を通し供給する熱湯の温度を推定する供給湯温推定
手段と、混合部へ供給される水の温度及び混合湯温を検
出する湯温検出手段と、混合湯温を設定する湯温設定手
段と、前記供給湯温推定手段と前記湯温検出手段と前記
湯温設定手段とから混合比率を演算し求める混合比率演
算手段と、前記湯温検出手段と前記湯温設定手段とから
温度偏差を求める偏差検出手段と、前記偏差検出手段が
出力する温度偏差    。
の微分値よシ前記混合比率演算手段の調節量を求める微
分演算手段と、前記混合比率演算手段と前記微分演算手
段とから前記第1及び第2の駆動手段の付勢量比率を演
算する付勢量比率演算手段と、前記付勢量比率演算手段
から前記第1及び第2の駆動手段の付勢量を決定する付
勢量設定手段とからなる。
作   用 利用者がシャワー等を使用している時、設定流量を変更
した場合を考える。現在出湯している湯温は設定温度の
ままで水側弁及び湯側弁の弁開度を絞ったり、又開けた
りして流量を調節する。まず供給湯温推定手段と湯温検
出手段と湯温設定手段とから湯量、水量の混合比率を求
める。この混合比率に設定温度と現在供給している湯温
との温度偏差の微分値をもとに最適な混合比率になるよ
うに微分演算手段で調節量を求め、調節量と混合比率と
から第1及び第2の駆動手段の付勢量比率を演算する。
次に付勢量比率から付勢量を決定し第1及び第2の駆動
手段に出力する。そうして最適な混合比率に保たれたま
ま流量を調節できる。
利用者はシャワーを使用している途中設定流量を変更し
ても熱いとか冷たい等の不快感を味わうことなく快適に
使用できる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を用いて説明する。
第1図は本発明の湯水混合制御装置の断面図である。
まず本発明の詳細な説明する。
第1図で、1は水側配管で、2は湯側配管で熱源からの
高温水を供給する。3は水側弁で水側配管1の途中にあ
り、4は湯側弁で湯側配管2の途中に取り付けられてい
る。水側配管1と湯側配管2の更に下流で合流し混合部
をなし1本の配管となり混合出口5(カラン等)より出
湯される。6は第1の駆動手段(例えばステッピングモ
ーター等)で、7の回転直線運動変換部を介し水側弁3
6 へ−1 を駆動し水量を調節する。8は第2の駆動手段(例えば
ステッピングモーター等)で、9の回転直線運動変換部
を介し湯側弁4を駆動し湯量を調節する。10は湯温検
出手段で混合部の湯温を検出し制御装置11に入力する
。12は流量検出手段で混合部に流入し出ていく混合流
量を検出し制御装置に入力する。13は湯温設定手段で
・14は流量設定手段である。
第2図は制御装置の一実施例である。15は供給湯温推
定手段で、湯側弁4を通し混合部へ供給する湯温を推定
する。16は混合比率演算手段で湯温検出手段10であ
らかじめ求めた供給水温Twと湯温設定手段10の湯温
設定値Ts と供給湯温推定手段15の供給湯温THと
から混合比率を求める。17は偏差検出手段で湯温検出
手段10と湯温設定手段13とから温度偏差を求める。
18は微分演算手段で偏差検出手段17が求めた温度偏
差の微分値をもとに混合比率演算手段16で求めた混合
比率の調節量を求める。19は付勢比率演算手段で求め
た混合比率を調節量で補正し伺勢量比率ケ求める。20
は付勢量設定手段で付勢量比率演算手段19で求めた付
勢量比率よシ第1及び第2の駆動手段6.8の付勢Mを
決定し出力する。
次に本発明の構成の動作について説明する。
利用者が現在使用中の湯温を変更せずに流量設定手段1
4を操作し流量の増加もしくは減少指示を行なった場合
、まず現在の混合比率DUOを求める。あらかじめ湯温
検出手段10で検出した水温Twと、設定湯温Tsと供
給湯温推定手段15で推定した供給湯温THとから混合
比率DUOを(1)式よ。
り求める。
H−Ts 第3図のフローチャートのPl、P2、P3、P6 で
ある。
次に設定湯温Ts と出湯温度To とから温度偏差E
nを求める。この温度偏差Enの微分値より混合比率D
UOの調節量DUIを(2)式より求める。
En DU1=C・□   ・・・・・・・・・(2)ね 第3図のフローチャートのP4、P5、P7である。
次に付勢量比率演算手段19では混合比率DUOに混合
比率の調節量で補正を行ない付勢量比率DU2を求める
DU2=DUO+DU1    ・・・・・・・・・(
3)第3図のフローチャートのP8である。第1及び第
2の駆動手段6.8の付勢量をUl、U2とすると の関係がある。付勢量設定手段20で第1及び第2の駆
動手段6.8の付勢zu1、u2を(4)式より決定し
出力する。
このようにして決定した付勢量U1、U2で水側弁3、
湯側弁4を駆動し設定流量になる迄弁を絞り、あるいは
開は続ける。
例えば流量を増加させようとしている時、湯温が下がる
と、(2)式より温度偏差をなくそうとして温度偏差の
微分値より混合比率の調節量を演算しく3)式で最適な
付勢量比率を求める。
流量を変更途中、湯温変化が全くない場合、混合比率の
調節量DU 1 =Oとなり混合比率DUOは付勢量比
率DU2に等しい。しかし少しでも湯温か変化すれば付
勢量比*DU2が修正され、弁開度をすぐに最適比率の
位置へ微分演算手段18によりすばやく補正し湯温ヲ直
ちに設定温度に修正する。
発明の効果 以上のように本発明の湯水混合制御装置によれば、水量
、湯量を調節する水側弁、湯側弁と、前記水側弁、湯側
弁を駆動する第1及び第2の駆動手段と、前記水側弁、
湯側弁が取り付けられている水側配管、湯側配管の下流
で合流して混合部をなし、混合部の湯温を設定する湯温
設定手段と、混合部に流入する熱湯の温度を推推する供
給湯温推定手段と、混合部に流入する水の温度及び混合
された湯温を検出する湯温検出手段と、前記供給湯温推
定手段と前記湯温設定手段と前記湯温検出手段とから混
合比率を演算し求める混合比率演算手段と、前記湯温検
出手段と前記湯温設定手段とから温度偏差を求める偏差
検出手段と、求めた温10 ・ 度偏差の微分値をもとに混合比率の調節量を求める微分
演算手段と、混合比率と混合比率の調節量とから前記第
1及び第2の駆動手段の付勢量比率を求める付勢量比率
演算手段と、求めた伺勢量比率より付勢量を設定する付
勢量設定手段とで構成することにより、利用者が任意の
設定流量値に変更することにより湯温か変動し始めても
湯温の変化勾配に応じすぐに湯温を修正し熱くなったり
、冷たくなったりという不快感を感じることなく、又定
常偏差を生じることもなく常に安定した湯を供給でき、
きわめて安全かつ使い勝手のすぐれた効果を得ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の湯水混合制御装置の断面図
、第2図は同装置の制御ブロック図、第3図は同装置の
フローチャート図、第4図は同装置による制御結果図、
第5図は従来の湯水混合制御装置の制御結果図である。 3・・・・水側弁、4・・・・・・湯側弁、6・・・・
・・第1の駆動手段、8・・・・・・第2の駆動手段、
10・・・・・・賜温検11 ヘーノ 吊手段、13・・・・・・湯温設定手段、15・・・・
・・供給湯温推定手段、16・・・・・・混合比率演算
手段、17・・・・・・偏差検出手段、18・・・・・
・微分演算手段、19・・・・・・付勢量比率演算手段
、20・・・・・・付勢量設定手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第5
図 −87一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水量を調節する水側弁と、湯量を調節する湯側弁と、前
    記水側弁及び前記湯側弁を駆動する第1及び第2の駆動
    手段と、前記水側弁及び前記湯側弁が取り付けられてい
    る水側配管、湯側配管が更に下流で合流し混合部をなし
    、前記湯側弁を通し供給する湯温を推定する供給湯温推
    定手段と、混合部へ供給される水温及び混合湯温を検出
    する湯温検出手段と、混合湯温を設定する湯温設定手段
    と、前記供給湯温推定手段と前記湯温検出手段と前記湯
    温設定手段とから混合比率を演算し求める混合比率演算
    手段と、前記湯温検出手段と前記湯温設定手段とから温
    度偏差を求める偏差検出手段と、前記偏差検出手段の出
    力する温度偏差の微分値より前記混合比率演算手段で求
    めた混合比率の調節量を求める微分演算手段と、前記混
    合比率演算手段と前記微分演算手段とから前記第1及び
    第2の駆動手段の付勢量比率を演算する付勢量比率演算
    手段と、前記付勢量比率演算手段から前記第1及び第2
    の駆動手段の付勢量を決定する付勢量設定手段とからな
    る湯水混合制御装置。
JP61164035A 1986-07-11 1986-07-11 湯水混合制御装置 Expired - Lifetime JP2563269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164035A JP2563269B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 湯水混合制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164035A JP2563269B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 湯水混合制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319014A true JPS6319014A (ja) 1988-01-26
JP2563269B2 JP2563269B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=15785565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61164035A Expired - Lifetime JP2563269B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 湯水混合制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563269B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135845U (ja) * 1977-04-01 1978-10-27
JPS5754229A (ja) * 1980-09-16 1982-03-31 Toshiba Corp Renzokuronoitaondoseigyohoshiki
JPS5759212A (en) * 1980-08-14 1982-04-09 Grohe Armaturen Friedrich Mixture valve unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135845U (ja) * 1977-04-01 1978-10-27
JPS5759212A (en) * 1980-08-14 1982-04-09 Grohe Armaturen Friedrich Mixture valve unit
JPS5754229A (ja) * 1980-09-16 1982-03-31 Toshiba Corp Renzokuronoitaondoseigyohoshiki

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563269B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01159544A (ja) 湯水混合制御装置
JPS6319480A (ja) 湯水混合制御装置
JPS6319014A (ja) 湯水混合制御装置
JP2563270B2 (ja) 湯水混合制御装置
JP2563271B2 (ja) 湯水混合制御装置
JP2516923B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPS603722A (ja) 湯水混合装置
JPS62282308A (ja) 湯水混合制御装置
JPS6231231B2 (ja)
JP2590503B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH01118034A (ja) 湯水混合装置
JP2529224B2 (ja) 湯水混合制御装置
JP2018071840A (ja) 給湯システム
JP2676757B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH03219182A (ja) 湯水混合装置
JPS6110184A (ja) 湯水混合制御装置
JPH04238511A (ja) 湯水混合水栓装置
JPH021005A (ja) 湯水混合装置
JP2583861B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH04238510A (ja) 湯水混合水栓装置
JPS5813276A (ja) ミキシングバルブ
JP2523495B2 (ja) 湯水混合装置
JPS62282309A (ja) 湯水混合制御装置
JPH01174829A (ja) 湯水混合装置
JP2661261B2 (ja) 湯水混合制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term