JPS63189476A - ガラスのクリ−ナ− - Google Patents

ガラスのクリ−ナ−

Info

Publication number
JPS63189476A
JPS63189476A JP2265787A JP2265787A JPS63189476A JP S63189476 A JPS63189476 A JP S63189476A JP 2265787 A JP2265787 A JP 2265787A JP 2265787 A JP2265787 A JP 2265787A JP S63189476 A JPS63189476 A JP S63189476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
film
weight
parts
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2265787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Miyahara
宮原 寿生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2265787A priority Critical patent/JPS63189476A/ja
Publication of JPS63189476A publication Critical patent/JPS63189476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛   の     1 本発明は皮膜形成能を有する高分子の溶液に界面活性剤
、アルカリ性物質及びシリコン油を混合し、これをガラ
ス、陶磁器。
プラスチック等の成型品の表面或はガラス窓等にスプレ
ー或は刷毛塗りし、乾燥後生成した皮膜を剥離する事に
よって此れ等の表面の汚れを皮膜と共に除き清掃する事
を特徴とするガラスのクリーナーに関するものである。
’   −、Ilt、    j   る4、?占窓ガ
ラスの汚れは取れ難く5石鹸や界面活性剤を用い水拭き
後、乾拭きして汚れを落としているが、ガラスの曇り汚
れはなかなか取れない物である。界面活性剤とアルカリ
物質を水又は有411溶剤に溶かした液を、ガラス面に
スプレーして拭きとる物が用いられて居るが、最後の曇
り汚れが残りやすい等、窓ガラスの清掃には根気を栗す
る作業と成っている。
本発明者は皮膜形成能を有する高分子の溶液をガラス板
に流延し溶剤を揮発してフィルムを成膜しその高分子の
性質を検討する事は実験室で常用されている、このフィ
ルムを剥離したガラス面が比較的きれいな事に着目した
。しかしガラス面上の強固な汚れまでは除けない。この
強固な汚れを積極的に溶液中に溶解さし、フィルム中に
移行、剥離することによってガラス面の清掃を促進せし
める必要があった。
−る・ 造膜性高分子としては、特に限定する必要はない、単独
の高分子、或は二種以上を混合しても用いられる。
澱粉やふのり等の天然高分子糊剤は、造膜性に欠けるが
たの高分子と共に用いられる。天然ゴムラテックスはア
ンモニアアルカリ性で保存され、このアルカリ性はガラ
スの汚れを取り去るのに好都合であった。
合成高分子のエマルジョンも良い造膜性を示す、各種有
機溶剤又は水成はこれらの混合したものによる高分子化
合物の溶液も用いられる。
高分子化合物は限定する物ではないが、アクリル酸、ア
クリル酸エステル、アクリルアミド等を用いた重合物、
或は此れ等と酢酸ビニールとの共重合物、−14ビニ一
ル重合物或は此れの誘導体、各種合成ゴム、ウレタンエ
ラストマー。エステル樹脂、ニトロセルローズ等の繊維
素誘導体、其の他各種合成樹脂等が用いられる。
これらの高分子化合物と溶剤とよりなる造膜基剤はガラ
ス板に塗布しやすく且つ塗布後型直面等に於ても流延し
て塗布厚みが著しく不均一に成るようでも好ましくない
、塗布後乾燥までに長時間を要する事も作業性を阻害す
る。しかしあまり速乾性ではガラス面の汚れを溶液中に
溶出する時間が得られない、5分から2時間程度で乾燥
する溶剤が好ましい、当然ながら一般用途の塗料に配慮
されているピンホール、ゆづはだ、白化、亀裂等の防止
対策も溶剤組成で対応をする必要がある。C学+J、τ
はイIItJl、番カー】さ氷3.4基剤中にガラス面
の汚れを溶出さす手段として界面活性剤とアルカリ性剤
が加えられる。
界面活性剤は油脂類を水或は溶剤中に溶出する作用を促
進する性質のある物が用いられる1例えばアルキルエー
テル硫酸エステルナトリュウム、アルファオレフィン酸
エステルナトリュウム、脂肪酸アルカノールアミド、ア
ルキルアミンオキシド、等或はこれらと同等の効果の有
るアニオン活性剤が用いられる。
此れ等のアニオン活性剤の効果を高める為に少量のノニ
オン性界面活性剤例えば、ポリオキシエチレンエーテル
、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル等を添加する
と効果的である。
汚れの種類によってはアルカリ性剤を添加すると効果的
である。アルカリ性剤はアンモニア水、炭酸ソーダ、苛
性ソーダ。
燐酸ソーダ等が用いられる0強戸な汚れには濃度の高い
アルカリが添加される。一般的にはPH12程度以下で
I’H9程度が多用される。(a性で用いられることは
無いが中性で用いられる事もある)、 ガラス面上に生
成したフィルムを剥離しやすくするために少量のシリコ
ン油が加えられる。このシリコン油はエマルジョン状の
ものでも油状の物でも用いられる。混合液を着色すれば
塗布の均一性が確認しやすいため染料を添加する事もお
こなはれる。
効果には関係ないが香料を加える事も支障なく行なわれ
る。
高分子化合物、溶剤、界面活性剤、アルカリ物質、着色
剤。
香料等の配合割合は特定する必要は無く用いる原材料に
よって選定される。高分子化合物は塗布或はスプレーが
容易に出来る粘度範囲に調合される、溶剤組成はその乾
燥速度や塗装適性を考えて行なわれる。界面活性剤はそ
の種類によって異なる。0.03以上5%程度まで加え
られる。アルカリ物質はガラスの汚れが除き易く添加は
好ましい気1添加しない場合も汚れの少ない場合には用
いられる。高分子化合物の種類によっては鹸化等の鹸化
を生ずるので多電は添加出来ない場合がある1着色は必
ず必要とする物ではない、染料の種類に依っては溶液を
ゲル化するものがあり注意を粟する。顔料を用いてもよ
い。
作−一服 このガラスクリーナーはガラス面等の汚れをフィルムを
剥離することによって清掃出来る便利な物である。又フ
ィルムを剥離しないでそのまま放置するとガラス面を保
護する事が出来る。必要時にフィルムを剥離すれば清浄
面が得られ便利である。
友1jL上 アルキルエーテル硫酸エステルナトリューム2(重量)
部に水47 (重ff1) fl15を加え、  シリ
コンエマルジョン0.3(重量)部、ブルーの染料0.
2(重量)部、15%アンモニヤ水0.5(重量)部を
混合したものに天然ゴムラテックス50(重量)部を混
合しガラスクリーナーを製造する。
このガラスクリーナーを窓ガラスに約150 god刷
毛塗りした。2時間放置するとガラス面に半透明のフィ
ルムを生成した。このフィルムを剥離するとガラス面は
一点の曇りもなく清浄にされた。
笈克九ユ 実施例 1のガラスクリーナーのl’oo(重量)部に
鹸化度99.6%重合度1700 のポリビニールアル
コールの5(重量)%濃度の水溶液30(重量)部を混
合すると粘編になり、ガラス面に流れ落ちなく均一に塗
布出来作業性が向上された。
笈駁九ユ 重合度1700鹸化度88.4%のポリビニールアルコ
ールの2(重量)%水溶液 100(重量)部にポリオ
キシエチレンゲリコールラウリン酸エステルを0.1(
重ff1)部 重合触媒として過酸化ベンゾイルを0.
2(重ff1)部を混合し、WP酸ビニール(モノマー
)を30(重量)部 添加重合したエマルジョン液にオ
レイン酸アルカノールアミドを0.5(重量)部を加え
てガラスクリーナーをrlJ造した。
このガラスクリーナーをテレビのプラン管の前面ガラス
に刷毛塗りし2時間後に生成したフィルムを剥離した、
汚れが完全に除かれ画面が明るくなった。
1五九1 塗料用ニトロセルローズ5(重量)部をアセトン45(
重量)部 酢酸エチル20(重り部酢酸ブチル8(重量
)部シクロへキサノン5(重量)部メチルエチルケトン
 16(重M)部 シリコンオイル0.01(重量)部
ブルー染料0.1(重量)部オレイン酸アルカノールア
ミド0.78(重量)部 ローズオイル(香料) 0.
1 (重量)部 苛性ソーダ0.01(重量)部を調合
しこれをスプレーボンベにオレフィンガスと共に封入し
た。これをガラス窓にスプレーして20分後方ラス面か
ら生成したフィルムを剥離した、ガラス面は汚れが取れ
曇りの無く美しくなった。
火差上り二 ポリウレタンエラストマー8(重量)部メチルエチルケ
トン 55(重量)部メチルイソブチルケトン 25(
重量)部メチルイソブチルカルビノール10(重量)部
 酢酸エチル6(重量)部アルファオレイフイン酸エス
テルナトリュウム0.91(重ff1)部苛性ソーダ0
.04  (重量)部シリコンオイル0.2(重量)部
グリーン染料 0.o2(重量)部 ライラックオイル
(香料)0.28 (重量)部を混合し、プロパンと共
にボンベに封入しスプレー用ガラスクリーナーを製造し
た0部屋に飾っていたガラス置物にスプレーして乾燥後
格納した。後日此れを飾る際表面のフィルムを剥離した
、ホコリ等の汚れは取れ、又格納による傷付きの防止に
も成っていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 皮膜形成能を有する天然高分子又は合成高分子の一種又
    は二種以上を混合した溶液に界面活性剤、アルカリ性物
    質及びシリコン油を混合し、これをガラス、陶磁器、プ
    ラスチック等の成型品の表面或はガラス窓等にスプレー
    或は刷毛塗り等により塗布し、乾燥後生成した皮膜を剥
    離する事によって、此れ等の表面の汚れを皮膜と共に除
    き清掃する事を特徴とするガラスのクリーナー。
JP2265787A 1987-02-02 1987-02-02 ガラスのクリ−ナ− Pending JPS63189476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265787A JPS63189476A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 ガラスのクリ−ナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265787A JPS63189476A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 ガラスのクリ−ナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63189476A true JPS63189476A (ja) 1988-08-05

Family

ID=12088914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265787A Pending JPS63189476A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 ガラスのクリ−ナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63189476A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129299A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Fuji Rubber Co Ltd ガラス汚れ除去法およびガラスクリーナー
EP0635567A2 (en) * 1993-07-23 1995-01-25 Reckitt & Colman Inc. Method and composition for facilitating the removal of soil contaminants from solid surfaces
JP2005232241A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Toyo Aluminium Foil Products Kk 油汚れ除去用コート剤
JP2007330886A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Takenaka Komuten Co Ltd フッ素樹脂膜表面の清掃方法
CN104371855A (zh) * 2014-10-31 2015-02-25 田琳琳 一种低泡沫玻璃清洁剂
US9068063B2 (en) 2010-06-29 2015-06-30 Eastman Chemical Company Cellulose ester/elastomer compositions
US9708475B2 (en) 2011-12-07 2017-07-18 Eastman Chemical Company Cellulose esters in highly-filled elastomeric systems
US10077342B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Elastomeric compositions comprising cellulose ester additives
US10617623B2 (en) * 2006-08-23 2020-04-14 L'oreal Peeling process with surfactants
WO2022173030A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 花王株式会社 汚染物質除去方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129299A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Fuji Rubber Co Ltd ガラス汚れ除去法およびガラスクリーナー
EP0635567A2 (en) * 1993-07-23 1995-01-25 Reckitt & Colman Inc. Method and composition for facilitating the removal of soil contaminants from solid surfaces
EP0635567A3 (en) * 1993-07-23 1996-11-27 Kodak Ltd Method and composition for facilitating the removal of stains from solid surfaces.
JP2005232241A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Toyo Aluminium Foil Products Kk 油汚れ除去用コート剤
JP2007330886A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Takenaka Komuten Co Ltd フッ素樹脂膜表面の清掃方法
US10617623B2 (en) * 2006-08-23 2020-04-14 L'oreal Peeling process with surfactants
US9068063B2 (en) 2010-06-29 2015-06-30 Eastman Chemical Company Cellulose ester/elastomer compositions
US9708475B2 (en) 2011-12-07 2017-07-18 Eastman Chemical Company Cellulose esters in highly-filled elastomeric systems
US9708473B2 (en) 2011-12-07 2017-07-18 Eastman Chemical Company Cellulose esters in pneumatic tires
US9708472B2 (en) 2011-12-07 2017-07-18 Eastman Chemical Company Cellulose esters in highly-filled elastomeric systems
US9708474B2 (en) 2011-12-07 2017-07-18 Eastman Chemical Company Cellulose esters in pneumatic tires
CN104371855A (zh) * 2014-10-31 2015-02-25 田琳琳 一种低泡沫玻璃清洁剂
US10077342B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Elastomeric compositions comprising cellulose ester additives
US10077343B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Process to produce elastomeric compositions comprising cellulose ester additives
WO2022173030A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 花王株式会社 汚染物質除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW318864B (ja)
US4028261A (en) Tile and grout cleaner and restorer
US4143019A (en) Adhesive joint dressing compositions and methods of using same
JPS63189476A (ja) ガラスのクリ−ナ−
JPS6272800A (ja) 硬質表面清浄剤およびその用法
JP2010539316A (ja) 表面からカラーコートおよび種々の汚損層を除去するための配合物、その配合物の製造方法、および洗浄方法
KR960014756B1 (ko) 피복물 제거용 조성물
US3294726A (en) Composition for protecting and cleaning surfaces
US5863884A (en) Silicone and adhesive removal composition
EP0649898A2 (en) Phase stable, thickened aqueous abrasive bleaching cleanser
JPS587496A (ja) フアイバ−ガラス及びセラミツク表面用のクリ−ナ−・みがき剤
US4507424A (en) Compositions useful for restoring grout
US5043191A (en) Method of protecting hard surfaces
US11873464B2 (en) Paint brush cleaning and gum remover composition comprising isopropylamine alkylbenzenesulfonate
JPS60181175A (ja) 剥離性皮膜形成組成物
US7198822B2 (en) Method of applying silicone caulking compound
CN103555068B (zh) 家具漆底面着色通用擦色剂及其制备方法
US3853619A (en) Method for cleaning away pet stools
SK81395A3 (en) Neutral cleaning agent
US3271319A (en) Water stain remover
JPH09241541A (ja) 可剥離性水性被覆組成物及びその使用方法
JPH0543820A (ja) 活性エネルギー線硬化性防曇組成物
JPS63110297A (ja) 床用洗浄剤
KR920002626B1 (ko) 피복층을 제거하는 방법
JPS62115073A (ja) 除染用剥離性塗料